JP2001343037A - デュアルモードドラムブレーキ装置 - Google Patents

デュアルモードドラムブレーキ装置

Info

Publication number
JP2001343037A
JP2001343037A JP2000164539A JP2000164539A JP2001343037A JP 2001343037 A JP2001343037 A JP 2001343037A JP 2000164539 A JP2000164539 A JP 2000164539A JP 2000164539 A JP2000164539 A JP 2000164539A JP 2001343037 A JP2001343037 A JP 2001343037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
drum
shoe
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000164539A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
隆志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2000164539A priority Critical patent/JP2001343037A/ja
Priority to US09/870,994 priority patent/US6763919B2/en
Priority to EP01401436A priority patent/EP1160475B1/en
Priority to DE60110494T priority patent/DE60110494T2/de
Publication of JP2001343037A publication Critical patent/JP2001343037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/565Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged diametrically opposite to service brake actuator, and subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デュアルモードドラムブレーキ装置のパーキ
ングブレーキ時における効き具合を過大にならないよう
にして軽量化および低廉化を図る。 【解決手段】 パーキングブレーキ操作力Wはレバー14
をピン13の周りで反時計方向へ回動させ、このレバー14
は一方でピン13を介しシュー3をアンカー8との当接点
周りに拡開させ、他方でストラット15を介しレバー12を
突起12a の周りで時計方向へ回動させようとして突起12
a を介しシュー2をアンカー8との当接点周りに拡開さ
せる。ドラム回転方向後方のシュー2(3)はドラムに
連れ回され、ドラム回転力がピストン10,11を介しシュ
ー3(2)に伝達されてアンカー8で受け止められ、デ
ュオサーボ式ブレーキとなる。この時シュー2,3間で
ドラム回転力を受け渡すメンバーがピストン10,11であ
るため、当該メンバーとドラム中心との距離Yが長くな
り、ブレーキの効きを必要最小限にし得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダ装置の作
動によるサービスブレーキ時はリーディング・トレーリ
ング(LT)式のブレーキ装置として作動し、パーキン
グブレーキレバーの操作によるパーキングブレーキ時は
デュオサーボ(DS)式のブレーキ装置として作動する
デュアルモードドラムブレーキ装置の改良提案に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】デュアルモードドラムブレーキ装置とし
ては、例えば特開平10−110758号公報に記載さ
れている、図13〜図16に動作を略示するごときもの
が知られている。ドラムブレーキ装置の非作動状態を示
す図13により概略説明すると、一対のブレーキシュー
111,112を対向配置して設け、これらブレーキシ
ュー111,112の一方隣接端間に固定のシリンダ装
置113を配置すると共に他方隣接端間に固定のアンカ
ー114を配設する。
【0003】そして右方のブレーキシュー111の両端
間にピン115でピボットレバー116を回動し得るよ
う枢支し、左方のブレーキシュー112のアンカー11
4に近い端部にピン117でパーキングブレーキレバー
118を回動し得るよう枢支する。パーキングブレーキ
レバー118の枢支部近傍と、ピボットレバー116の
アンカー114に近い一方遊端との間に第1のストラッ
ト119を架設し、シリンダ装置113の近くにおける
ピボットレバー116の他方遊端および右方のブレーキ
シュー111の端部と、これらに対向する左方のブレー
キシュー112の端部との間に第2のストラット120
を架設する。
【0004】フートブレーキペダルの踏み込みによるサ
ービスブレーキ時は、シリンダ装置113が加圧作動さ
れてその両端より進出するピストンにより両ブレーキシ
ュー111,112を図13の位置からアンカー114
との当接点周りに拡開回動させる。これによりブレーキ
シュー111,112は図示せざるブレーキドラムの内
周面に摩擦係合されてこれを制動する。このとき、ブレ
ーキシュー111,112の一方がブレーキドラムの回
転方向に対しリーディングシューとなって自己サーボ性
を有し、他方のブレーキシューがブレーキドラムの回転
方向に対しトレーリングシューとなって自己サーボ性を
有しないこととなり、ドラムブレーキ装置はリーディン
グ・トレーリング式のブレーキとして作用する。
【0005】以下、パーキングブレーキ作動を図14〜
図16により説明する。パーキングブレーキ作動を希望
してハンドレバー(図示せず)等を操作すると、図示せ
ざるパーキングブレーキケーブル等を介しパーキングブ
レーキレバー118が図14に矢印Wで示す方向に引か
れ、ピン117の周りで対応する方向へ回動する。これ
によりパーキングブレーキレバー118は第1のストラ
ット119を同図の右方へ押動し、ピボットレバー11
6をピン115の周りで反時計方向に回動させる。かか
るピボットレバー116の回動により第2のストラット
120が図14の左方へ押動され、左方のブレーキシュ
ー112をアンカー114との当接点周りで同図に示す
ごとくに拡開回動させる。
【0006】一方で、上記作用中における反力がピン1
15を介して図14の右方へαで示すように作用し、こ
れが右方のブレーキシュー111をして同方向へ押す。
ところで、シリンダ装置113に隣接してブレーキシュ
ー111,112間に張設した図示せざる上方のシュー
リターンスプリングと、アンカー114に隣接してブレ
ーキシュー111,112間に張設した図示せざる下方
のシューリターンスプリングとは、ピン115を支点に
作用するモーメントを下方のシューリターンスプリング
側の方が上方のシューリターンスプリング側よりも大き
く設定してあるため、ピン115を介して右方のブレー
キシュー111に作用する上記の反力αはブレーキシュ
ー111をアンカー114との当接点周りで図14に示
すごとくに拡開回動させる。これにより第2のストラッ
ト120と右方のブレーキシュー111との係合部間に
はβで示す隙間が発生する。この時シリンダ装置113
の両ピストンは、この間に縮設された弱いコイルばねの
付勢力により互いに離間して各々のブレーキシュー11
1,112に追従する。
【0007】ブレーキシュー111,112は上記した
図14に示す拡開回動によりブレーキドラムの内周面に
摩擦係合する。ここでブレーキドラムが図15にγで示
すように反時計方向への回転力を受ける場合の制動作用
を説明するに、右方のブレーキシュー111は図14の
位置から同図の隙間βがなくなるようブレーキドラムに
つれ回された後第2のストラット120に衝接し、この
ストラット120および左方のブレーキシュー112を
順次介してアンカー114によりブレーキドラムの回転
力を受け止める。ブレーキドラムが図16にδで示すよ
うに時計方向への回転力を受ける場合、左方のブレーキ
シュー112がピン117を介する作用力によりブレー
キドラムにつれ回され、第2のストラット120を図1
4の位置から同図の隙間βがなくなるよう右行させて右
方のブレーキシュー111に衝接する。これによりブレ
ーキドラムの回転力はストラット120および右方のブ
レーキシュー111を順次介してアンカー114により
受け止められる。
【0008】以上の説明から明らかなように、いずれの
方向のブレーキドラム回転力を受け止める場合も、一方
のブレーキシュー111または112から第2のストラ
ット120および他方のブレーキシュー112または1
11を介しアンカー114に回転力が伝達されてパーキ
ングブレーキ作用を生起させることから、両ブレーキシ
ュー111,112はブレーキドラムの回転方向に対し
いずれもリーディングシューとなって自己サーボ性を有
することとなり、ドラムブレーキ装置をデュオサーボ式
ドラムブレーキとして作用させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のデュア
ルモードドラムブレーキ装置においては、パーキングブ
レーキ時において両ブレーキシュー111,112間で
ブレーキドラムの回転力を受け渡すためのメンバーがス
トラット120であるため、そして該ストラット120
を両ブレーキシュー111,112間に掛け渡す必要が
あってレイアウト面からシリンダ装置113よりも内周
側に配置するのが好ましいことから図13にXで示すド
ラム中心からストラット120までの距離が短くなり、
特にブレーキドラム回転時におけるプライマリ側のブレ
ーキシュー111または112の自己サーボ性が高くな
る傾向にあった。
【0010】ここで、パーキングブレーキの効き具合を
表すブレーキファクタBFと制動トルクとの関係式は、
制動トルク=シュー入力×ドラム有効半径×BFであ
る。前記した従来のデュアルモードドラムブレーキ装置
の場合、ブレーキライニングの摩擦係数μが高くなるに
つれてプライマリシューのシューファクタの上昇率が高
くなる結果プライマリシューからセカンダリシューへの
入力が急増し、セカンダリシューのシューファクタを加
えたブレーキファクタBFが図12に破線で示すごとく
に急激に上昇し、ライニング摩擦係数μの実用域でブレ
ーキファクタBFが過大になる傾向にあった。これがた
め従来は、サービスブレーキの適正な効きを基準として
パーキングブレーキのかかる強力な効きに耐えるデュア
ルモードドラムブレーキ装置自身を設計したり、その取
り付け強度を確保する必要があり、重量の増大を招いた
り、コスト的に不利になるという問題があった。
【0011】また従来のデュアルモードドラムブレーキ
装置にあっては、パーキングブレーキ時においてブレー
キシュー111,112のうち、ドラム回転方向先行側
のプライマリシューがシリンダ装置113に近い端部に
おいて図15または図16に示すごとく図14における
隙間β相当分だけシリンダ装置113内に進入するた
め、対応する側のピストンも当該進入分だけ大きく押し
込まれて他方のピストンに接近している。この状態から
フートブレーキペダルを踏み込みながらパーキングブレ
ーキを解除する時、両側ピストンの接近した距離分ペダ
ルストロークが大きく、ペダルフィーリングが悪いとい
う問題を生ずる。
【0012】しかも、パーキングブレーキ時におけるプ
ライマリシューの制動トルクをパーキングブレーキレバ
ー118を介してブレーキケーブルで支持することを回
避するためにストラット120をパーキングブレーキレ
バー118で直接的に押す構成を採用することができ
ず、パーキングブレーキレバー118をアンカー114
に近いブレーキシュー112の端部に枢支する必要があ
った。このため、ブレーキシュー112のシリンダ装置
113に近い端部にパーキングブレーキレバー118を
枢支させることが常識的となっている一般的なドラムブ
レーキ装置の構成を利用することができず、全て特殊設
計になって汎用性が低くなると共に、ブレーキケーブル
の配索上もサスペンション装置などに邪魔されて面倒で
あるという問題を免れなかった。
【0013】請求項1に記載の第1発明は、パーキング
ブレーキ時に両ブレーキシュー間でドラム回転力を受け
渡すメンバーを、シリンダ装置に隣接して配置されるス
トラットに代えてシリンダ装置内の両ピストンとするこ
とにより、またそれ故に、パーキングブレーキレバーが
必ずしもアンカーに近いブレーキシューの端部に係合す
る必要がなくなるようにすることで、上記全ての問題を
解消したデュアルモードドラムブレーキ装置を提案する
ことを目的とする。
【0014】請求項2に記載の第2発明は、パーキング
ブレーキレバーをシリンダ装置に近いブレーキシューの
端部に係合させて、シリンダ装置に近い側にフォワード
プル型パーキングブレーキレバーを配置したリーディン
グ・トレーリング式ドラムブレーキ装置からの置き換え
が容易になるよう第1発明のデュアルモードドラムブレ
ーキ装置を更に具体化することを目的とする。
【0015】請求項3に記載の第3発明は、パーキング
ブレーキレバーをシリンダ装置に近いピボットレバーの
遊端に係合させて、シリンダ装置に近い側にクロスプル
型パーキングブレーキレバーを配置したリーディング・
トレーリング式ドラムブレーキ装置からの置き換えが容
易になるよう第1発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置を更に具体化することを目的とする。
【0016】請求項4に記載の第4発明は、パーキング
ブレーキレバーをアンカーに近いブレーキシューの端部
に係合させて、フォワードプル型パーキングブレーキレ
バーの配置およびブレーキケーブルの配索に関する自由
度を高め得るよう第1発明のデュアルモードドラムブレ
ーキ装置を更に具体化することを目的とする。
【0017】請求項5に記載の第5発明は、パーキング
ブレーキレバーをアンカーに近いピボットレバーの遊端
に係合させて、クロスプル型パーキングブレーキレバー
の配置およびブレーキケーブルの配索に関する自由度を
高め得るよう第1発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置を更に具体化することを目的とする。
【0018】請求項6に記載の第6発明は、シリンダ装
置内の両ピストン間を連結する部材にシュー間隙調整機
能を持たせて付加価値を高め得るよう第1発明乃至第5
発明のデュアルモードドラムブレーキ装置を更に改良す
ることを目的とする。
【0019】請求項7に記載の第7発明は、第6発明に
おけるシュー間隙調整機能が自動的に行われるようにし
て更に付加価値を高めたデュアルモードドラムブレーキ
装置を提案することを目的とする。
【0020】請求項8に記載の第8発明は、前記のスト
ラットにパーキングブレーキレバーストローク調整機能
を持たせて付加価値を高め得るよう第1発明乃至第7発
明のデュアルモードドラムブレーキ装置を更に改良する
ことを目的とする。
【0021】請求項9に記載の第9発明は、第8発明に
おけるパーキングブレーキレバーストローク調整機能が
自動的に行われるようにして更に付加価値を高めたデュ
アルモードドラムブレーキ装置を提案することを目的と
する。
【0022】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため先ず
第1発明のデュアルモードドラムブレーキ装置は、一対
のブレーキシューをブレーキドラムの内周面に摩擦係合
可能に対向配置して具え、これらブレーキシューの一方
隣接端間にシリンダ装置を配置すると共に他方隣接端間
に固定のアンカーを配置し、サービスブレーキ時に前記
シリンダ装置を作動させて該シリンダ装置の両端より進
出するピストンにより前記両ブレーキシューをブレーキ
ドラムの内周面に摩擦係合すべく拡開させるようにした
ドラムブレーキ装置において、一方のブレーキシューの
両端間にピボットレバーを、ドラム軸直角面内で回動し
得るよう枢支して設け、他方のブレーキシューを反力受
けとしてパーキングブレーキレバーの操作力を前記ピボ
ットレバーの一方遊端にドラム径方向外方の力として伝
達し得るようこれらピボットレバーの一方遊端と前記他
方のブレーキシューとの間に第1のストラットを延在さ
せて設けると共に、前記ピボットレバーの他方遊端と前
記他方のブレーキシューとの間に第2のストラットを延
在させて設けることにより、前記パーキングブレーキレ
バー操作力によっても両ブレーキシューの前記拡開を行
わせ得るようになし、前記シリンダ装置の両ピストン
を、該シリンダ装置の非作動時において一体的に変位し
得るよう連結部材で相互に連結することにより、パーキ
ングブレーキ作動時にドラム回転力がシリンダ装置の両
ピストンを介し両ブレーキシュー間で受け渡され得るよ
う構成したことを特徴とするものである。
【0023】第2発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明において、前記パーキングブレー
キレバーを前記シリンダ装置に近い前記他方のブレーキ
シューの端部に係合させると共に、該係合部の近くにお
いてパーキングブレーキレバーを前記第1のストラット
の対応端部に係合させたことを特徴とするものである。
【0024】第3発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明において、前記シリンダ装置に近
い前記ピボットレバーの遊端を前記一方遊端として該遊
端に前記パーキングブレーキレバーを係合させると共
に、該係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバー
を前記第1のストラットの対応端部に係合させたことを
特徴とするものである。
【0025】第4発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明において、前記パーキングブレー
キレバーを前記アンカーに近い前記他方のブレーキシュ
ーの端部に係合させると共に、該係合部の近くにおいて
パーキングブレーキレバーを前記第1のストラットの対
応端部に係合させたことを特徴とするものである。
【0026】第5発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明において、前記アンカーに近い前
記ピボットレバーの遊端を前記一方遊端として該遊端に
前記パーキングブレーキレバーを係合させると共に、該
係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバーを前記
第1のストラットの対応端部に係合させたことを特徴と
するものである。
【0027】第6発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明乃至第5発明のいずれかにおい
て、前記連結部材が両ブレーキシューとブレーキドラム
内周面との間におけるシュー間隙を調整するシュー間隙
調整装置であることを特徴とするものである。
【0028】第7発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第6発明において、前記シュー間隙調整装
置が両ブレーキシューの拡開量に応動してシュー間隙を
自動調整するシュー間隙自動調整装置であることを特徴
とするものである。
【0029】第8発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第1発明乃至第7発明のいずれかにおい
て、前記第1のストラットおよび第2のストラットの少
なくとも一方に、前記パーキングブレーキレバーのスト
ローク量を調整するストローク調整装置を組み込んだこ
とを特徴とするものである。
【0030】第9発明によるデュアルモードドラムブレ
ーキ装置は、第8発明において、前記ストローク調整装
置が両ブレーキシューの拡開量に応動してパーキングブ
レーキレバーのストローク量を自動調整するストローク
自動調整装置であることを特徴とするものである。
【0031】
【発明の効果】デュアルモードドラムブレーキ装置は、
サービスブレーキ時にシリンダ装置が作動されてその両
端より進出するピストンにより両ブレーキシューの一方
隣接端を押動する。これにより両ブレーキシューは固定
アンカーとの当接点周りに拡開回動されてブレーキドラ
ムの内周面に摩擦係合し、所定の制動作用を行うことが
できる。このサービスブレーキ時、一方のブレーキシュ
ーがドラム回転方向に対しリーディングシューとなり、
他方のブレーキシューがドラム回転方向に対しトレーリ
ングシューとなり、デュアルモードドラムブレーキ装置
はリーディング・トレーリング式ブレーキ装置として機
能する。
【0032】そして第1発明においては、一方のブレー
キシューの両端間にピボットレバーを、ドラム軸直角面
内で回動し得るよう枢支して設け、他方のブレーキシュ
ーを反力受けとしてパーキングブレーキレバーの操作力
をピボットレバーの一方遊端にドラム径方向外方の力と
して伝達し得るようこれらピボットレバーの一方遊端と
上記他方のブレーキシューとの間に第1のストラットを
延在させて設けると共に、ピボットレバーの他方遊端と
上記他方のブレーキシューとの間に第2のストラットを
延在させて設けることにより、パーキングブレーキレバ
ーの操作によっても前記と同じ両ブレーキシューの拡開
を行わせ得るようになし、更に上記シリンダ装置の両ピ
ストンを、該シリンダ装置の非作動時において一体的に
変位し得るよう連結部材で相互に連結することにより、
パーキングブレーキ作動時にドラム回転力がシリンダ装
置の両ピストンを介し両ブレーキシュー間で受け渡され
るよう構成したから、パーキングブレーキ作動時に両ブ
レーキシューが共にドラム回転方向に対しリーディング
シューとなり、デュアルモードドラムブレーキ装置をデ
ュオサーボ式ブレーキ装置として機能させることができ
る。
【0033】ところで第1発明においては上記の構成故
に、パーキングブレーキ時において両ブレーキシュー間
でブレーキドラムの回転力を受け渡すためのメンバー
が、連結部材で相互に連結されたシリンダ装置の両ピス
トンであるため、そして該シリンダ装置がドラムブレー
キ装置の最外側に位置するため、上記ドラム回転力受け
渡しメンバーとドラム中心との距離が長くなり、ブレー
キドラム回転時における両ブレーキシューの自己サーボ
性を従来よりも小さくして必要最小限にすることができ
る。これがため、従来はパーキングブレーキの前記した
強力な効き具合を基準にしてデュアルモードドラムブレ
ーキ装置自身を設計したり、その取り付け強度を確保す
る必要があったが、第1発明においてはパーキングブレ
ーキの効き具合が上記の通り必要最小限に小さくなった
分、デュアルモードドラムブレーキ装置を軽量化するこ
とができると共に、コスト的にも大いに有利であり、従
来装置の前記した第1の問題を解消することができる。
【0034】また第1発明のデュアルモードドラムブレ
ーキ装置にあっては、パーキングブレーキ時において両
ブレーキシューのうち、ドラム回転方向先行側のプライ
マリシューがシリンダ装置に近い端部において該シリン
ダ装置内に進入すると雖も、このプライマリシュー端部
が対応する側のピストンを押動する時、これに他方のピ
ストンが追従移動して両ピストン間の隙間が不変に維持
されるため、シリンダ装置の長さを増大させる必要は一
切なく、これに関する従来装置の問題をも解消すること
ができる。また同様の理由から、パーキングブレーキ状
態からフートブレーキペダルを踏んだままパーキングブ
レーキを解除する時も、ペダルストロークが大きくなる
ことがなく、ペダルフィーリングの悪化を生ずることも
ない。
【0035】しかも第1発明においては、パーキングブ
レーキレバーを何れのブレーキシューの何れ側の端部に
係合させる構成も実現可能で、パーキングブレーキレバ
ーの配置に関する制約が一切ない。このため、シリンダ
装置に近いブレーキシューの端部にパーキングブレーキ
レバーを係合させることが常識的となっている一般的な
ドラムブレーキ装置の構成を利用することができて汎用
性が高いと共に、ブレーキケーブルの配索も従来のドラ
ムブレーキ装置から変更する必要がない。
【0036】第2発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、パーキングブレーキレバーをシリンダ装置に近
い前記他方のブレーキシューの端部に係合させると共
に、該係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバー
を前記第1のストラットの対応端部に係合させたため、
シリンダ装置に近い側にフォワードプル型パーキングブ
レーキレバーを配置したリーディング・トレーリング式
ドラムブレーキ装置からの置き換えが容易である。
【0037】第3発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、シリンダ装置に近い前記ピボットレバーの遊端
を前記一方遊端として該遊端にパーキングブレーキレバ
ーを係合させると共に、該係合部の近くにおいてパーキ
ングブレーキレバーを前記第1のストラットの対応端部
に係合させたため、シリンダ装置に近い側にクロスプル
型パーキングブレーキレバーを配置したリーディング・
トレーリング式ドラムブレーキ装置からの置き換えを容
易にすることができる。
【0038】第4発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、パーキングブレーキレバーを前記アンカーに近
い前記他方のブレーキシューの端部に係合させると共
に、該係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバー
を前記第1のストラットの対応端部に係合させたから、
フォワードプル型パーキングブレーキレバーの配置およ
びブレーキケーブルの配索に関する自由度を高めること
ができる。
【0039】第5発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、前記アンカーに近い前記ピボットレバーの遊端
を前記一方遊端として該遊端に前記パーキングブレーキ
レバーを係合させると共に、該係合部の近くにおいてパ
ーキングブレーキレバーを前記第1のストラットの対応
端部に係合させたから、クロスプル型パーキングブレー
キレバーの配置およびブレーキケーブルの配索に関する
自由度を高めることができる。
【0040】第6発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、前記連結部材が両ブレーキシューとブレーキド
ラム内周面との間におけるシュー間隙を調整するシュー
間隙調整装置である構成にしたから、第1発明の目的を
達成するための前記連結部材にシュー間隙調整機能を持
たせて付加価値を高めることができる。
【0041】第7発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、上記シュー間隙調整装置が両ブレーキシューの
拡開量に応動してシュー間隙を自動調整するシュー間隙
自動調整装置である構成にしたから、上記のシュー間隙
調整機能が自動的に行われて更に付加価値を高めること
ができる。
【0042】第8発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、前記第1のストラットおよび第2のストラット
の少なくとも一方に、パーキングブレーキレバーのスト
ローク量を調整するストローク調整装置を組み込んだた
め、第1発明の目的を達成するためのストラットにパー
キングブレーキレバーストローク調整機能を持たせて付
加価値を高めることができる。
【0043】第9発明のデュアルモードドラムブレーキ
装置は、上記ストローク調整装置が両ブレーキシューの
拡開量に応動してパーキングブレーキレバーのストロー
ク量を自動調整するストローク自動調整装置である構成
にしたため、上記パーキングブレーキレバーストローク
調整機能が自動的に行われて更に付加価値を高めること
ができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1〜図6は本発明の一実施
の形態になるデュアルモードドラムブレーキ装置を示
し、このドラムブレーキ装置は全体として、サービスブ
レーキ時に作動する流体圧式アクチュエータとパーキン
グブレーキ時に作動する機械式アクチュエータとを兼ね
具えたものとする。
【0045】1は、図示せざる車体の不動部材に取り付
けられてドラムブレーキ装置の固定部材を構成するバッ
クプレートで、このバックプレート1は、車輪と共に回
転するブレーキドラム(図面の明瞭を保つために図示せ
ず)の軸線方向開口端(図1の向こう側)を塞いで、当
該ブレーキドラムとの間に空所を画成し、この空所内に
以下に説明するようにブレーキ構成部品を配置して、こ
れらブレーキ構成部品をバックプレート1に組み付け
る。
【0046】図1、図4および図5に明示するように、
上記ブレーキドラムの内周面に対向するよう配置して一
対のブレーキシュー2,3を設け、これらブレーキシュ
ー2,3はそれぞれウエブ2a,3aと、リム2b,3
bと、ライニング2c,3cとで構成する。かかるブレ
ーキシュー2,3は図1に示すように、シューホールド
装置4,5によりバックプレート1上に制限範囲内で相
対移動可能に弾支されると共に、一対のシューリターン
スプリング6,7により相互に接近する方向に付勢され
ている。そして、図1の下方におけるブレーキシュー
2,3の隣接端をそれぞれ、バックプレート1に取り付
けた固定のアンカー8に当接させ、図1の上方における
隣接端をそれぞれ、バックプレート1に取り付けた流体
式アクチュエータとしてのホイールシリンダ(シリンダ
装置)9のピストン10,11により押動可能とし、こ
れらによりブレーキシュー2,3を後述のごとくに拡開
させ得るようにする。
【0047】図1に示すように一方のブレーキシュー2
のウエブ2aに重合するようピボットレバー12を設
け、該ピボットレバー12の両端間に図2に明示するピ
ン形状の突起12aを形成する。そしてピボットレバー
12のピン状突起12aを、図1に示すようにブレーキ
シュー2の両端間においてウエブ2aに穿った透孔2d
に図2のごとくに嵌合することにより、突起12aの周
りにおいてピボットレバー12をドラム軸直角面内で回
動し得るよう枢支する。なお当該枢支のためにピボット
レバー12に形成する突起は、図2に示すピン状突起1
2aに代えて、図3に明示するように筒状突起12bで
もよいことは言うまでもない。
【0048】図1に示すように他方のブレーキシュー3
には、ホイールシリンダ9に近い端部においてウェブ3
aにピン13を介しフォワードプル型のパーキングブレ
ーキレバー14を枢支し、当該機械式アクチュエータと
してのパーキングブレーキレバー14をドラム軸直角面
内で回動可能とする。パーキングブレーキレバー14の
遊端14aは図示せざるパーキングブレーキケーブルを
接続し、該ケーブルをパーキングブレーキ操作力により
牽引する時パーキングブレーキレバー14の遊端14a
がWで示す方向へ変位され、パーキングブレーキレバー
14がピン13の周りで対応方向へ回動されるようにな
す。
【0049】かかるパーキングブレーキレバー14の回
動力が、ホイールシリンダ9に近いピボットレバー12
の遊端12cに伝達されるよう、パーキングブレーキレ
バー14の枢支部近傍とピボットレバー12の遊端12
cとの間にストラット15を架設する。ストラット15
は図4に明示するようにパーキングブレーキレバースト
ロークを自動調整するワンショット型ストローク調整機
構付きとし、板状ストラット本体16およびベルクラン
ク17を具える。
【0050】ベルクランク17はその中間部を、ブレー
キシュー2に近い側における板状ストラット本体16の
オフセット腕部16aに形成した長孔16bにピン18
で枢支すると共に、当該ピン18および板状ストラット
本体16間に張設したばね19によりベルクランク17
を図1および図4の左方に付勢して、ベルクランク17
の一方の腕部17aの先端に形成した歯17bをストラ
ット本体16の歯16cに噛合させる。なおベルクラン
ク17のカム面を有する他方の腕部17cは、ピボット
レバー12の遊端12cに形成した透孔12dに遊嵌さ
せる。ブレーキシュー3に近い板状ストラット本体16
の端部には切り欠き16dを形成し、これにパーキング
ブレーキレバー14の枢支部近傍を係合させ、この係合
状態を、板状ストラット本体16とブレーキシュー3と
の間に張設したばね20により維持する。
【0051】アンカー8に近いピボットレバー12の遊
端12eと同じくアンカー8に近いブレーキシュー3の
端部との間に板状のストラット21を図5に明示するご
とくに架設し、ストラット21の両端にそれぞれ、ピボ
ットレバー12の遊端12eが係合する切り欠き21
a、およびブレーキシュー3のウェブ3aが係合する切
り欠き21bを形成し、ピボットレバー12の遊端12
eが切り欠き21aとの係合を保持されるようブレーキ
シュー2およびピボットレバー12間にばね33を張設
してピボットレバー12を図1の時計方向に回動付勢す
る。なお板状ストラット21の両端間には、シューリタ
ーンスプリング6に接してこれが振動するのを防止する
隆起部21cを形成する。
【0052】ホイールシリンダ9は図6に明示するよう
に、ブレーキシュー2,3とブレーキドラム内周面との
間におけるシュー間隙を自動的に調整するシュー間隙自
動調整機構を内蔵し、ピストン10,11をシリンダボ
ディー22内にその全長に亘り摺動可能に嵌合して、こ
れらピストン10,11間にブレーキ流体圧室23を画
成し、ピストン10,11とシリンダボディー22のシ
リンダ孔との間にピストンカップ24,25を介在させ
る。両ピストン10,11間には、アジャスタボルト2
6およびクラッチピストン27を主たる構成要素とする
シュー間隙調整ユニット28を介在させ、これらアジャ
スタボルト26およびクラッチピストン27により本発
明における連結部材を構成する。
【0053】アジャスタボルト26は、ピストン10の
後方側に多条ねじ型式の可逆ねじ29を介して螺合し、
ピストン10の後端面から突出する拡大頭部26aを円
錐形とする。クラッチピストン27は、一端小径部27
aと、他端コーン部27bと、両端間中径部27cとを
有する三段形状とし、クラッチピストン27の該三段形
状に符合させてピストン11の中心部にも有底の小径孔
11a、中径孔11bおよび円錐クラッチ面11cより
なる三段形状の連通孔を、円錐クラッチ面11cがピス
トン11の後端面に開口するよう形成する。
【0054】クラッチピストン27の一端小径部27a
をピストン11の小径孔11aに摺動自在に嵌合して両
者間にシールリング30を介在させ、クラッチピストン
27の両端間中径部27cとピストン11の中径孔11
bとの間には隙間を設定してここにスプリングリテーナ
31を収納する。スプリングリテーナ31は、カップ状
の底部31aとその開口部から延在する複数の脚部31
bとを有し、これら脚部31bを、アジャスタボルト2
6の円錐拡大頭部26aに形成した割り溝26bおよび
クラッチピストン27のコーン部27bに形成した割り
溝27dに侵入させて、アジャスタボルト26およびク
ラッチピストン27間の相対回転を阻止する。
【0055】スプリングリテーナ31のカップ状底部3
1aとクラッチピストン27のコーン部27bとの間に
ばね32を縮設し、当該ばね32によるスプリングリテ
ーナ31の左行を脚部31bの先端における内周突起3
1cとアジャスタボルト26の円錐拡大頭部26aとの
係合により制限して、アジャスタボルト26の円錐拡大
頭部26aをクラッチピストン27のコーン部27bに
当接させる。かくして、クラッチピストン27はアジャ
スタボルト26と相対回転不能に、且つ、軸方向に弾性
的に一体化され、シュー間隙調整ユニット28を単一部
品として取り扱うことができる。
【0056】上記の構成とした本実施の形態になるデュ
アルモードドラムブレーキ装置の作用を次に説明する。
フートブレーキペダルを踏み込んで行うサービスブレー
キ時は、図6に明示するホイールシリンダ9の室23に
流体が供給されてピストン10,11がシリンダボディ
ー22の両側から進出する。これらピストン10,11
は両ブレーキシュー2,3の対応端部を押動してブレー
キシュー2,3をシューリターンスプリング6,7のば
ね力に抗しアンカー8との当接点周りに拡開回動させ、
両ブレーキシュー2,3をブレーキドラムの内周面に摩
擦係合することにより所定の制動作用を行うことができ
る。このサービスブレーキ時、ブレーキシュー2,3の
一方がブレーキドラムの回転方向に対しリーディングシ
ューとなって自己サーボ性を有し、他方のブレーキシュ
ーがブレーキドラムの回転方向に対しトレーリングシュ
ーとなって自己サーボ性を有しないこととなり、デュア
ルモードドラムブレーキ装置はサービスブレーキ時に、
図12に2点鎖線で示すブレーキファクタBFを呈する
リーディング・トレーリング式の効きが安定したブレー
キとして作用する。
【0057】この制動時に、ライニング2c,3cの摩
耗が進んでいないためブレーキシュー2,3の拡開量が
少ない場合は、ピストン10,11の離反量が可逆ねじ
29の軸方向隙間以下であり、ピストン10がアジャス
タボルト26を連れて変位させることがない。そして、
室23内の流体圧がクラッチピストン27の小径部27
aに作用してクラッチピストン27を図6の左方へ付勢
しているため、クラッチピストン27はコーン部27b
をクラッチ面11cに接触された状態でピストン11と
共に変位し、アジャスタボルト26もこれらと共に変位
するだけである。これがため、アジャスタボルト26が
ピストン10に対し相対回転して繰り出されることがな
く、可逆ねじ29によるシュー間隙の調整が無用に行わ
れることはない。
【0058】サービスブレーキ時に、ライニング2c,
3cの摩耗が進んでいてブレーキシュー2,3の拡開量
が大きくなると、ピストン10,11の離反量が可逆ね
じ29の軸方向隙間以上になり、当該隙間がなくなった
後にピストン10がアジャスタボルト26を連れて変位
させようとする。一方で、クラッチピストン27の小径
部27aに作用する作用力がばね32のばね力に打ち勝
つまでは、アジャスタボルト26とスプリングリテーナ
31の脚部31bで以て一体化されているクラッチピス
トン27がピストン11と共に変位され、クラッチピス
トン27のコーン部27bの円錐面がピストン11のク
ラッチ面11c上を滑ってアジャスタボルト26の回転
を阻止することができなくなる。
【0059】この時、室23内の流体圧がクラッチピス
トン27の小径部27aに作用してクラッチピストン2
7を図6の左方へ付勢しているため、この付勢力でアジ
ャスタボルト26がピストン10から引き抜かれる方向
のスラストを受け、可逆ねじ29のねじ作用によりアジ
ャスタボルト26とクラッチピストン27などが一体と
なって回転しつつピストン10から進出してシュー間隙
の自動調整が終了する。
【0060】ブレーキペダルの解放により流体圧が消失
すると、両ピストン10,11はブレーキシュー2,3
を介して図1に示すシューリターンスプリング6,7か
らのばね力を受け、元のシュー間隙に相当する最接近位
置に戻ってブレーキシュー2,3をブレーキドラム内周
面から離し、サービスブレーキを解除することができ
る。よってシュー間隙は、可逆ねじ29の軸方向隙間に
相当する値に自動的に調整される。
【0061】なお、ピストン10,11の進出過程にお
いてドラムの変形を生ずるような過大な流体圧が発生し
た時は、この流体圧がクラッチピストン27の小径部2
7aに作用してクラッチピストン27を図6の左方へ付
勢する作用力がばね32のばね力よりも大きくなるか
ら、ばね32が撓んでアジャスタボルト26とクラッチ
ピストン27とのクラッチ面が離間するだけである。こ
れがため、ドラムの変形によりブレーキシュー2,3の
拡開量が大きくなった時に、誤ったシュー間隙の過調整
が行われるのを防止することができる。
【0062】次いで、パーキングブレーキレバー14の
ストローク調整機能を説明する。ライニング2c,3c
の摩耗が少なく、サービスブレーキ時のシリンダ装置9
による両ブレーキシュー2,3の拡開回動量が設定値未
満であれば、ストラット本体16およびベルクランク1
7は図4の相対位置を保ってストラット15の有効長を
変化させることがない。
【0063】ところで、ライニング2c,3cの摩耗が
進んでシリンダ装置9による両ブレーキシュー2,3の
拡開回動量が設定値以上になると、ピボットレバー12
に図4のごとく形成した透孔12dの内面がばね33を
介しベルクランク17の腕部17cを図4の右方へ牽引
し、またブレーキシュー3がばね20を介してストラッ
ト本体16およびパーキングブレーキレバー14を図4
の左方へ牽引する。ストラット本体16にベルクランク
17を枢支しているピン18はばね19により引っ張ら
れているから、上記の牽引がストラット本体16および
ベルクランク17の腕部17cを相互に離反させる方向
へ相対変位させることとなり、この相対変位がストラッ
ト本体16の歯16cおよびベルクランク17の歯17
b間の噛合高さを超える時、これら歯間の噛合が外れて
ベルクランク17が、腕部17cへの上記した図4の右
方への牽引力およびばね19の作用下でピン18の周り
に反時計方向に回動され、ブレーキの解放時にはベルク
ランク17の新しい歯17bがストラット本体16の歯
16cに噛合する。
【0064】これによりストラット15の有効長が、両
ブレーキシュー2,3の拡開回動量が設定値を超えた分
だけ増大され、ライニング2c,3cの摩耗が進んでも
パーキングブレーキレバー14のストローク量を自動的
に設定値未満に保つことができる。
【0065】次にパーキングブレーキ時の作用を説明す
るに、運転者によるパーキングブレーキ操作力は図1に
矢印Wで示すようにパーキングブレーキレバー14の遊
端14aに達する。これによりパーキングブレーキレバ
ー14は、ブレーキシュー3に対し相対的にピン13の
周りで図1の反時計方向に回動される。この時パーキン
グブレーキレバー14は、一方でピン13を介しシリン
ダ装置9に近いブレーキシュー3の端部を図1の左方へ
変位させてブレーキシュー3をアンカー8との当接点周
りに拡開回動させ、他方でストラット15を図1の右方
へ押動してピボットレバー12を突起12aの周りに図
1の時計方向へ回動させようとする。
【0066】ところでピボットレバー12は、アンカー
8に近い遊端12eがストラット21を介してブレーキ
シュー3に突き当てられているため、上記の回動を制限
され、結果としてピボットレバー12は突起12aを介
しブレーキシュー2を図1の右方へ押動する。ここで、
シューリターンスプリング6,7は前記文献に記載され
ていると同様に、アンカー8に近いシューリターンスプ
リング6側のモーメントをシリンダ装置9に近いシュー
リターンスプリング7側のモーメントよりも大きくし、
ピボットレバー12が上記のごとく突起12aを介して
ブレーキシュー2を図1の右方へ押動する時このブレー
キシュー2がアンカー8との当接点周りに拡開回動され
るようになす。以上の通り、パーキングブレーキ時も両
ブレーキシュー2,3はサービスブレーキ時と同じよう
にアンカー8との当接点周りに拡開回動し、ブレーキド
ラムの内周面に摩擦係合する。
【0067】この状態で、ブレーキドラムが図1の時計
方向への回転力を発生する時は、当該回転方向先行側に
位置するブレーキシュー3(プライマリシュー)がブレ
ーキドラムに連れ回され、ブレーキドラムの回転力をシ
リンダ装置9のピストン11、連結部材であるクラッチ
ピストン27およびアジャスタボルト26、ピストン1
0を順次介してセカンダリシューであるブレーキシュー
2に伝達し、ブレーキドラムの回転力を最終的にアンカ
ー8にて受け止める。よって両ブレーキシュー2,3が
共にドラム回転方向に対しリーディングシューとして機
能する。
【0068】ブレーキドラムが逆に図1の反時計方向へ
の回転力を発生する時は、当該回転方向先行側に位置す
るブレーキシュー2(プライマリシュー)がブレーキド
ラムに連れ回され、ブレーキドラムの回転力をシリンダ
装置9のピストン10、連結部材であるアジャスタボル
ト26およびクラッチピストン27、ピストン11を順
次介してセカンダリシューであるブレーキシュー3に伝
達し、ブレーキドラムの回転力を最終的にアンカー8に
て受け止める。この時も両ブレーキシュー2,3は共に
ドラム回転方向に対しリーディングシューとして機能す
る。
【0069】よってデュアルモードドラムブレーキ装置
はパーキングブレーキ時、ブレーキドラムが何れの方向
への回転力を発生する場合もデュオサーボ式ブレーキ装
置として作動することができる。図1のパーキングブレ
ーキ操作力Wを除去すると、パーキングブレーキ機構は
ブレーキシュー2,3を介してシューリターンスプリン
グ6,7からのばね力を受け、図1に示す初期状態に戻
ってブレーキシュー2,3をブレーキドラム内周面から
離し、パーキングブレーキを解除することができる。
【0070】ところで本実施の形態においては、パーキ
ングブレーキ時に両ブレーキシュー2,3が共にリーデ
ィングシューとなるようにするに際し、図1に示す前記
の構成を採用することにより、パーキングブレーキ時に
両ブレーキシュー2,3間でブレーキドラムの回転力を
受け渡すためのメンバーが、シュー間隙調整ユニット2
8で相互に連結したシリンダ装置9の両ピストン10,
11となるようにしたため、当該ドラム回転力受け渡し
メンバー(ピストン10,11)とドラム中心との距離
Y(図1参照)が従来よりも長くなり、ブレーキドラム
回転時におけるプライマリ側のブレーキシューの自己サ
ーボ性を従来よりも小さくし、これに加えてセカンダリ
シューへの入力を低減することがきるから、図12に実
線で示すごとくブレーキファクタBFを実用域において
必要最小限にすることができる。
【0071】これがため、従来はパーキングブレーキの
前記した強力な効き具合を基準にしてデュアルモードド
ラムブレーキ装置自身を設計したり、その取り付け強度
を確保する必要があったが、本実施の形態においてはパ
ーキングブレーキの効き具合が上記の通り必要最小限に
小さくなった分、デュアルモードドラムブレーキ装置を
軽量化することができると共に、コスト的にも大いに有
利であり、従来装置の前記した問題解決を実現すること
ができる。
【0072】また本実施の形態においては、パーキング
ブレーキ時において両ブレーキシュー2,3のうち、ド
ラム回転方向先行側のプライマリシューがシリンダ装置
9に近い端部において該シリンダ装置9内に進入すると
雖も、このプライマリシュー端部が対応する側のピスト
ン10または11を押動する時、これに他方のピストン
11または10が追従移動して両ピストン10,11間
の隙間が不変に維持されるため、パーキングブレーキ状
態からフートブレーキペダルを踏み込みながらパーキン
グブレーキを解除する時、ペダルストロークが小さいた
め、ペダルフィーリングは向上する。
【0073】しかも本実施の形態においては、ピボット
レバー12を枢支しない側のブレーキシュー3にパーキ
ングブレーキレバー14を係合させるに際し、シリンダ
装置9に近いブレーキシュー3の端部にパーキングブレ
ーキレバー14を枢支し、当該枢支部の近くにおいてパ
ーキングブレーキレバー14にストラット15の対応端
部を係合させても、パーキングブレーキレバー14がシ
ュー間隙相当分だけ押し戻されるとドラム回転力受け渡
しメンバーがピストン10,11となるため、シリンダ
装置9に近いブレーキシューの端部にパーキングブレー
キレバー14を枢支させることが常識的となっている一
般的なドラムブレーキ装置の構成を利用することができ
て汎用性が高いと共に、ブレーキケーブルの配索も従来
のドラムブレーキ装置から変更する必要がない。特に、
シリンダ装置に近い側にフォワードプル型パーキングブ
レーキレバーを配置したリーディング・トレーリング式
ドラムブレーキ装置からの置き換えが、ブレーキケーブ
ルの配索変更の必要なしに容易に可能である。
【0074】図7は、本発明の他の実施の形態になるデ
ュアルモードドラムブレーキ装置を示し、本実施の形態
においては、フォワードプル型パーキングブレーキレバ
ー14をピン13でブレーキシュー3のウェブ3aに枢
支する箇所を、アンカー8に近い側におけるブレーキシ
ュー3の端部とし、またストラット15を図4につき前
述したと同じ構成とするが、図1の場合とは左右逆向き
配置とする。
【0075】これがため、ストラット21の切り欠き2
1bをパーキングブレーキレバー14の枢支部(ピン1
3)近傍に係合させて、ストラット21をパーキングブ
レーキレバー14およびピボットレバー12の遊端12
e間に架設する。また、ストラット15を構成するベル
クランク17の腕部17cを、ブレーキシュー3のウェ
ブ3aに形成した透孔3dに遊嵌させ、同じくストラッ
ト15を構成するストラット本体16の切り欠き16d
にピボットレバー12の遊端12cを係合させて、スト
ラット15をシリンダ装置9に近いブレーキシュー3の
端部と、ピボットレバー12の遊端12cとの間に架設
する。なおばね20はストラット本体16およびブレー
キシュー2間に張設して、ストラット本体16をその切
り欠き16dとピボットレバー12の遊端12cとの係
合状態が維持されるようブレーキシュー2に向けて付勢
する。
【0076】かかる構成のデュアルモードドラムブレー
キ装置は、前記した実施の形態におけると同様に作用し
て、サービスブレーキ時はリーディング・トレーリング
式ブレーキとして機能し、パーキングブレーキ時はデュ
オサーボ式ブレーキとして機能し、パーキングブレーキ
時において前記したと同様の作用効果を達成することが
できる。ところで、パーキングブレーキレバー14を通
常のフォワードプル型パーキングブレーキレバーとは逆
に、アンカー8に近いブレーキシュー3の端部に枢支す
ると共に、該枢支部の近くにおいてパーキングブレーキ
レバー14をストラット21の対応端部に係合させたか
ら、フォワードプル型パーキングブレーキレバーの配置
およびブレーキケーブルの配索に関するバリエイション
が増えて、その自由度を高めることができる。
【0077】なお前記した何れの実施の形態において
も、パーキングブレーキレバー14がドラム軸直角面内
で回動するようブレーキシュー3のウェブ3aに枢支し
たフォワードプル型パーキングブレーキレバーである場
合について実施の形態を示したが、本発明の前記着想は
以下に説明するように、パーキングブレーキレバーがド
ラム軸平行面内で回動する所謂クロスプル型パーキング
ブレーキレバーである場合においても同様の考え方によ
り適用可能である。
【0078】図8〜図10は、クロスプル型パーキング
ブレーキレバー41をアンカー8に近いピボットレバー
12の遊端12eに係合させた実施の形態を示し、この
パーキングブレーキレバー41は図9に明示するごと
く、ブレーキシュー3から遠いストラット21の端部2
1dにピン42で枢支し、パーキングブレーキレバー4
1の作用端41aをピボットレバー12の上記遊端12
eに係合させる。なおストラット21の上記端部21d
は、バックプレート1の内面上に載置するのみとし、こ
れに沿って滑動し得るようになし、ストラット21のブ
レーキシュー2から遠い端部は、これに形成した切り欠
き21aをブレーキシュー3のウェブ3aに形成した切
り欠き3eに係合させる。パーキングブレーキレバー4
1の操作端41bはバックプレート1の開口1aに貫通
して外部に突出させ、この操作端41bに図示せざるパ
ーキングブレーキケーブルを接続してパーキングブレー
キ操作力Wを入力可能とする。
【0079】図8に示すように、シリンダ装置9に近い
ピボットレバー12の遊端12cおよびブレーキシュー
3の端部間には、パーキングブレーキレバー41のスト
ロークを自動調整するインクリメンタル型ストローク調
整機構を組み込んだストラット43を架設する。このス
トラット43は図10に明示するように、チューブ部材
44と、アジャスタボルト45と、ソケット部材46と
よりなり、前記文献に記載のものと同様に構成する。
【0080】チューブ部材44は一端に切り欠き44a
を形成し、これにブレーキシュー3のウェブ3aを係合
させてチューブ部材44を廻り止めする。チューブ部材
44の他端にアジャスタボルト45の一端45aを螺合
させ、アジャスタボルト45の他端45bをソケット部
材46の一端に回転自在に嵌合し、アジャスタボルト4
5の両端間に歯付輪45cを一体成形する。ソケット部
材46の他端に切り欠き46aを形成し、これにピボッ
トレバー12の遊端12cを係合させてソケット部材4
6の廻り止めを行う。
【0081】シュー間隙を自動的に調整するアジャスタ
レバー47は腕部47a,47bを有する二股形状とし
て、図8のごとくピボットレバー12に植設したピン4
8に基端を回動し得るよう枢支し、ピン48をブレーキ
シュー2のウェブ2aに形成した透孔2f内で図8の左
右方向へ変位可能に貫通させる。そしてアジャスタレバ
ー47の腕部47bとブレーキシュー2との間にばね4
9を張設してアジャスタレバー47を図8の反時計方向
に回動付勢し、これによるアジャスタレバー47の回動
を腕部47aとソケット部材46との衝接により制限
し、アジャスタレバー47は腕部47bをアジャスタボ
ルト45の歯付輪45cに回転係合させる。またばね4
9は、ピボットレバー12にその突起12aを支点に図
8における時計方向の回転力を付与し、パーキングブレ
ーキレバー41およびストラット21を左方に付勢して
いる。
【0082】上記実施の形態になるデュアルモードドラ
ムブレーキ装置の作用を説明するに、シリンダ装置9の
流体作動にて行うサービスブレーキ時の作用は前記各実
施の形態におけると同様で、リーディング・トレーリン
グ式ブレーキとして機能する。
【0083】次いでパーキングブレーキ時の作用を説明
するに、運転者によるパーキングブレーキ操作力が図9
に矢印Wで示すようにパーキングブレーキレバー41の
操作端41bに達すると、パーキングブレーキレバー4
1はピン42の周りでストラット21に対し相対的に図
9の時計方向に回動される。この時パーキングブレーキ
レバー41は、ストラット21を介しブレーキシュー3
を反力受けとしてアンカー8に近いピボットレバー12
の端部12eを押動し、これによりピボットレバー12
を突起12aの周りで図8の反時計方向に回動させてス
トラット43を図8の左方へ変位させる。かかるストラ
ット43の変位は、シリンダ装置9に近いブレーキシュ
ー3の端部を図8の左方へ変位させてブレーキシュー3
をアンカー8との当接点周りに拡開回動させ、ブレーキ
シュー3をブレーキドラム内周面に摩擦係合させる。
【0084】この時よりストラット43は上記の変位を
行い得なくなり、以後はピボットレバー12がストラッ
ト43との当接点を中心として図8の反時計方向へ回動
される。これがためピボットレバー12はその突起12
aを介してブレーキシュー2を図8の右方へ押動する。
ところでシューリターンスプリング6,7は前記した通
り、突起12aを支点としてブレーキシュー2に作用す
るモーメントがアンカー8に近いシューリターンスプリ
ング6側においてシリンダ装置9に近いシューリターン
スプリング7側よりも大きくしてあるため、ピボットレ
バー12が上記のごとく突起12aを介してブレーキシ
ュー2を図8の右方へ押動する時このブレーキシュー2
はアンカー8との当接点周りに拡開回動される。以上の
通り、パーキングブレーキ時も両ブレーキシュー2,3
はサービスブレーキ時と同じようにアンカー8との当接
点周りに拡開回動し、ブレーキドラムの内周面に摩擦係
合する。
【0085】この状態で、ブレーキドラムが図8の時計
方向または反時計方向への回転力を発生する時は、当該
回転方向先行側に位置するブレーキシュー3または2
(プライマリシュー)がブレーキドラムに連れ回され、
ブレーキドラムの回転力をシリンダ装置9のピストン1
0,11を介してセカンダリシューであるブレーキシュ
ー2または3に伝達し、ブレーキドラムの回転力を最終
的にアンカー8にて受け止める。よってパーキングブレ
ーキ時は、両ブレーキシュー2,3が共にドラム回転方
向に対しサーボ性を有したブレーキシューとして機能
し、デュオサーボ式ブレーキとして作動することができ
る。
【0086】図9のパーキングブレーキ操作力Wを除去
すると、パーキングブレーキ機構はブレーキシュー2,
3を介してシューリターンスプリング6,7からのばね
力を受け、図8に示す初期状態に戻ってブレーキシュー
2,3をブレーキドラム内周面から離し、パーキングブ
レーキを解除することができる。
【0087】次いで、パーキングブレーキレバー41の
ストローク調整機能を説明する。ライニング2c,3c
の摩耗が進んで、サービスブレーキ時のシリンダ装置9
による両ブレーキシュー2,3の拡開回動量が大きくな
ると、ストラット43がブレーキシュー3に追従して図
8の左方へ変位する量が増大し、ピボットレバー12が
ブレーキシュー2とほぼ一体となって図8の右方へ変位
する量も増大する。
【0088】この時アジャスタレバー47の腕部47b
は、ピボットレバー12と共に変位するピン48の図8
の右方への移動量と、ストラット43に追従変位するア
ジャスタレバー腕部47aの図8の左方への移動量との
合計分だけ、図8の反時計方向へ回動される。ライニン
グ2c,3cの摩耗が進んで、アジャスタレバー47の
腕部47aが図8の反時計方向へ、歯付輪45cの歯ピ
ッチを超えて回動されると、サービスブレーキの解除時
にアジャスタレバー47の腕部47aが歯付輪45cの
次の歯に係合し、次のサービスブレーキ時に歯付輪45
c(アジャスタボルト45)を回転させてアジャスタボ
ルト45をチューブ部材44から繰り出す。これにより
ストラット43の有効長が増大し、ライニング2c,3
cの摩耗時もパーキングブレーキレバー41のストロー
クが長くなるのを防止することができる。
【0089】よって本実施の形態になるデュアルモード
ドラムブレーキ装置も、前記した実施の形態におけると
同様に作用して、サービスブレーキ時はリーディング・
トレーリング式ブレーキとして機能し、パーキングブレ
ーキ時はデュオサーボ式ブレーキとして機能し、パーキ
ングブレーキ時において前記したと同様の作用効果を達
成することができる。
【0090】なお、図1〜図6に示す実施の形態におけ
るフォワードプル型パーキングブレーキレバー14や、
図7に示す実施の形態におけるフォワードプル型パーキ
ングブレーキレバー14も、図8〜図10に示す実施の
形態におけると同様の考え方により、本実施の形態にお
けるクロスプル型パーキングブレーキレバー41に置き
換えても本発明の目的を同様に達成し得ることは言うま
でもない。
【0091】図11は本発明の更に他の実施の形態を示
し、本実施の形態においては図9につき前述したと同様
にして相互に枢支したストラット21およびクロスプル
型パーキングブレーキレバー41よりなるユニットを、
図8の場合と左右同じ向きのままシリンダ装置9に近い
ピボットレバー12の遊端12cおよびブレーキシュー
3の端部間に架設し、図8および図10につき前述した
インクリメンタル型ストローク調整機構付きのストラッ
ト43を、図8の場合とは左右逆向きにしてアンカー8
に近いピボットレバー12の遊端12eおよびブレーキ
シュー3の端部間に架設する。
【0092】更に詳述するに、パーキングブレーキレバ
ー41の作用端41aをピボットレバー12の遊端12
cに形成した切り欠き12gに係合させ、パーキングブ
レーキレバー41の操作端41bをバックプレート1の
外部に突出させ、パーキングブレーキレバー41から遠
いストラット21の端部における切り欠き21aにブレ
ーキシュー3の対応端部を係合させる。ストラット43
は図10につき前述したように、チューブ部材44と、
アジャスタボルト45と、ソケット部材46とで構成
し、チューブ部材44の切り欠き44aをアンカー8に
近いピボットレバー12の遊端12eに係合させ、ソケ
ット部材46の切り欠き46aをアンカー8に近いブレ
ーキシュー3のウェブ3aに僅かな隙間を有して係合さ
せる。
【0093】そして二股形状のアジャスタレバー47は
基端をピン48によりブレーキシュー3のウェブ3aに
回動し得るよう枢支し、アジャスタレバー47の腕部4
7bとブレーキシュー3との間にばね49を張設してア
ジャスタレバー47を図11の反時計方向に回動付勢す
ると共に、ストラット43を右方に、またピボットレバ
ー12をその突起12aを支点に反時計方向に、さらに
パーキングブレーキレバー41およびストラット21を
左方に付勢している。ばね49によるアジャスタレバー
47の回動を腕部47aとソケット部材46との衝接に
より制限し、アジャスタレバー47の腕部47bをアジ
ャスタボルト45の歯付輪45cに回転係合させる。
【0094】上記実施の形態になるデュアルモードドラ
ムブレーキ装置の作用を説明するに、シリンダ装置9の
流体圧作動にて行うサービスブレーキ時の作用は前記各
実施の形態におけると同様で、リーディング・トレーリ
ング式ブレーキとして機能する。
【0095】次いでパーキングブレーキ時の作用を説明
するに、運転者によるパーキングブレーキ操作力はパー
キングブレーキレバー41の操作端41bに対し図11
の図面直角方向向こう側に作用する。この時パーキング
ブレーキレバー41は、ストラット21を介しシリンダ
装置9に近いブレーキシュー3の端部を図11の左方へ
押動してブレーキシュー3をアンカー8との当接点周り
に拡開回動させると共に、ブレーキシュー3を反力受け
としてシリンダ装置9に近いピボットレバー12の遊端
12cを図11の右方へ押動する。ピボットレバー遊端
12cの右行は突起12aを介してブレーキシュー2を
同方向へ押動するが、シューリターンスプリング6,7
の前記したモーメント差に起因してブレーキシュー2は
アンカー8との当接点周りに拡開回動される。よってブ
レーキシュー2,3はサービスブレーキ時と同様に拡開
回動され、ブレーキドラム内周面に摩擦係合される。
【0096】この状態で、ブレーキドラムが図11の時
計方向または反時計方向への回転力を発生する時は、当
該回転方向先行側に位置するブレーキシュー3または2
(プライマリシュー)がブレーキドラムに連れ回され、
ブレーキドラムの回転力をシリンダ装置9のピストン1
0,11を介してセカンダリシューであるブレーキシュ
ー2または3に伝達し、ブレーキドラムの回転力を最終
的にアンカー8にて受け止める。よってパーキングブレ
ーキ時は、両ブレーキシュー2,3が共にドラム回転方
向に対しリーディングシューとして機能し、デュオサー
ボ式ブレーキとして作動することができる。
【0097】パーキングブレーキ操作力を除去すると、
パーキングブレーキ機構はブレーキシュー2,3を介し
てシューリターンスプリング6,7からのばね力を受
け、図11に示す初期状態に戻ってブレーキシュー2,
3をブレーキドラム内周面から離し、パーキングブレー
キを解除することができる。
【0098】またパーキングブレーキレバー41のスト
ローク調整は、ライニング2c,3cの摩耗が進んでサ
ービスブレーキ時のシリンダ装置9による両ブレーキシ
ュー2,3の拡開回動量が大きくなる時に前記したと同
様にして実行され、ライニング2c,3cの摩耗時もパ
ーキングブレーキレバー41のストロークが長くなるの
を防止することができる。
【0099】よって本実施の形態になるデュアルモード
ドラムブレーキ装置も、前記した実施の形態におけると
同様に作用して、サービスブレーキ時はリーディング・
トレーリング式ブレーキとして機能し、パーキングブレ
ーキ時はデュオサーボ式ブレーキとして機能し、パーキ
ングブレーキ時において前記したと同様の作用効果を達
成することができる。加えて本実施の形態になるデュア
ルモードドラムブレーキ装置は、シリンダ装置9に近い
ピボットレバー12の遊端12cにパーキングブレーキ
レバー41を係合させ、この係合部の近くにおいてパー
キングブレーキレバー41をストラット21の対応端部
に係合させたため、シリンダ装置に近い側にクロスプル
型パーキングブレーキレバーを配置したリーディング・
トレーリング式ドラムブレーキ装置からの置き換えが、
ブレーキケーブルの配索の変更を要しないために容易に
行うことができる。
【0100】以上の各実施の形態に関する説明から明ら
かなように、パーキングブレーキレバー14(41)を
何れのブレーキシュー2,3の何れ側の端部に係合させ
る構成も実現可能で、パーキングブレーキレバー14
(41)の配置に関する制約が一切ない。このため、シ
リンダ装置9に近いブレーキシュー3(または2)の端
部にパーキングブレーキレバー14(41)を係合させ
ることが常識的となっている一般的なドラムブレーキ装
置の構成を利用することができて汎用性が高いと共に、
ブレーキケーブルの配索も変更する必要がないし、必要
であれば、パーキングブレーキレバー14(41)を上
記の常識にとらわれることなく、自由に配置することが
できて設計の自由度が増し、大いに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になるデュアルモード
ドラムブレーキ装置を、ブレーキドラムが除去された状
態で示す正面図である。
【図2】 同実施の形態において一方のブレーキシュー
にピボットレバーを枢支する構造の一例を示す部分断面
図である。
【図3】 ブレーキシューに対するピボットレバー枢支
構造の他の例を示す部分断面図である。
【図4】 図1のIV−IV線上で断面とし矢の方向に
見てシリンダ装置側のストラットを示す断面図である。
【図5】 図1のV−V線上で断面とし矢の方向に見て
アンカー側のストラットを示す断面図である。
【図6】 図1に示すシリンダ装置の内部構造を示す縦
断側面図である。
【図7】 本発明の他の実施の形態になるデュアルモー
ドドラムブレーキ装置を、ブレーキドラムが除去された
状態で示す正面図である。
【図8】 本発明の更に他の実施の形態になるデュアル
モードドラムブレーキ装置を、ブレーキドラムが除去さ
れた状態で示す正面図である。
【図9】 図8のIX−IX線上で断面とし矢の方向に
見てアンカー側のストラットおよびパーキングブレーキ
レバーを示す断面図である。
【図10】 図8のX−X線上で断面とし矢の方向に見
てシリンダ装置側のストラットを示す断面図である。
【図11】 本発明の更に別の実施の形態になるデュア
ルモードドラムブレーキ装置を、ブレーキドラムが除去
された状態で示す正面図である。
【図12】 本発明の構成になるデュアルモードドラム
ブレーキ装置のブレーキファクタの変化特性を、従来型
デュアルモードドラムブレーキ装置のブレーキファクタ
の変化特性と比較して示す特性図である。
【図13】 従来型デュアルモードドラムブレーキ装置
を非制動時の常態で示す略線図である。
【図14】 同従来型デュアルモードドラムブレーキ装
置をパーキングブレーキ操作が行われた直後の状態で示
す略線図である。
【図15】 同従来型デュアルモードドラムブレーキ装
置をパーキングブレーキ操作後に一方向へのドラム回転
力を受けた場合の状態で示す略線図である。
【図16】 同従来型デュアルモードドラムブレーキ装
置をパーキングブレーキ操作後に他方向へのドラム回転
力を受けた場合の状態で示す略線図である。
【符号の説明】
1 バックプレート 2 ブレーキシュー 3 ブレーキシュー 4 シューホールド装置 5 シューホールド装置 6 シューリターンスプリング 7 シューリターンスプリング 8 固定アンカー 9 ホイールシリンダ 10 ピストン 11 ピストン 11a 小径孔 11b 中径孔 11c 円錐クラッチ面 12ピボットレバー 12a ピン状突起(ピボットレバー枢支部) 12b 筒状突起(ピボットレバー枢支部) 12c ピボットレバー遊端 12d 透孔 12e ピボットレバー遊端 13 ピン 14 フォワードプル型パーキングブレーキレバー 14a パーキングブレーキレバー遊端 15 ストラット 16 板状ストラット本体 16a オフセット腕部 16b 長孔 16c 歯 16d 切り欠き 17 ベルクランク 17a 腕部 17b 歯 17c 腕部 18 ピン 19 ばね 20 ばね 21 ストラット 21a 切り欠き 21b 切り欠き 21c 隆起部 21d ストラット端部 22 シリンダボディー 23 ブレーキ液圧室 24 ピストンカップ 25 ピストンカップ 26 アジャスタボルト(連結部材) 26a 拡大頭部 26b 割り溝 27 クラッチピストン(連結部材) 27a 一端小径部 27b 他端コーン部 27c 両端間中径部 27d 割り溝 28 シュー間隙調整ユニット 29 可逆ねじ 30 シールリング 31 スプリングリテーナ 31a カップ状底部 31b 脚部 31c 内周突起 32 ばね 41 クロスプル型パーキングブレーキレバー 41a 作用端 41b 操作端 42 ピン 43 ストラット 44 チューブ部材 45 アジャスタボルト 46 ソケット部材 47 アジャスタレバー 47a 腕部 47b 腕部 48 ピン 49 ばね

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のブレーキシューをブレーキドラム
    の内周面に摩擦係合可能に対向配置して具え、 これらブレーキシューの一方隣接端間にシリンダ装置を
    配置すると共に他方隣接端間に固定のアンカーを配置
    し、 サービスブレーキ時に前記シリンダ装置を作動させて該
    シリンダ装置の両端より進出するピストンにより前記両
    ブレーキシューをブレーキドラムの内周面に摩擦係合す
    べく拡開させるようにしたドラムブレーキ装置におい
    て、 一方のブレーキシューの両端間にピボットレバーを、ド
    ラム軸直角面内で回動し得るよう枢支して設け、 他方のブレーキシューを反力受けとしてパーキングブレ
    ーキレバーの操作力を前記ピボットレバーの一方遊端に
    ドラム径方向外方の力として伝達し得るようこれらピボ
    ットレバーの一方遊端と前記他方のブレーキシューとの
    間に第1のストラットを延在させて設けると共に、前記
    ピボットレバーの他方遊端と前記他方のブレーキシュー
    との間に第2のストラットを延在させて設けることによ
    り、前記パーキングブレーキレバー操作力によっても両
    ブレーキシューの前記拡開を行わせ得るようになし、 前記シリンダ装置の両ピストンを、該シリンダ装置の非
    作動時において一体的に変位し得るよう連結部材で相互
    に連結することにより、パーキングブレーキ作動時にド
    ラム回転力がシリンダ装置の両ピストンを介し両ブレー
    キシュー間で受け渡され得るよう構成したことを特徴と
    するデュアルモードドラムブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記パーキングブレ
    ーキレバーを前記シリンダ装置に近い前記他方のブレー
    キシューの端部に係合させると共に、該係合部の近くに
    おいてパーキングブレーキレバーを前記第1のストラッ
    トの対応端部に係合させたことを特徴とするデュアルモ
    ードドラムブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記シリンダ装置に
    近い前記ピボットレバーの遊端を前記一方遊端として該
    遊端に前記パーキングブレーキレバーを係合させると共
    に、該係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバー
    を前記第1のストラットの対応端部に係合させたことを
    特徴とするデュアルモードドラムブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記パーキングブレ
    ーキレバーを前記アンカーに近い前記他方のブレーキシ
    ューの端部に係合させると共に、該係合部の近くにおい
    てパーキングブレーキレバーを前記第1のストラットの
    対応端部に係合させたことを特徴とするデュアルモード
    ドラムブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記アンカーに近い
    前記ピボットレバーの遊端を前記一方遊端として該遊端
    に前記パーキングブレーキレバーを係合させると共に、
    該係合部の近くにおいてパーキングブレーキレバーを前
    記第1のストラットの対応端部に係合させたことを特徴
    とするデュアルモードドラムブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項におい
    て、前記連結部材が両ブレーキシューとブレーキドラム
    内周面との間におけるシュー間隙を調整するシュー間隙
    調整装置であることを特徴とするデュアルモードドラム
    ブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記シュー間隙調整
    装置が両ブレーキシューの拡開量に応動してシュー間隙
    を自動調整するシュー間隙自動調整装置であることを特
    徴とするデュアルモードドラムブレーキ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項におい
    て、前記第1のストラットおよび第2のストラットの少
    なくとも一方に、前記パーキングブレーキレバーのスト
    ローク量を調整するストローク調整装置を組み込んだこ
    とを特徴とするデュアルモードドラムブレーキ装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記ストローク調整
    装置が両ブレーキシューの拡開量に応動してパーキング
    ブレーキレバーのストローク量を自動調整するストロー
    ク自動調整装置であることを特徴とするデュアルモード
    ドラムブレーキ装置。
JP2000164539A 2000-06-01 2000-06-01 デュアルモードドラムブレーキ装置 Pending JP2001343037A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164539A JP2001343037A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 デュアルモードドラムブレーキ装置
US09/870,994 US6763919B2 (en) 2000-06-01 2001-06-01 Dual mode drum brake device
EP01401436A EP1160475B1 (en) 2000-06-01 2001-06-01 Dual mode drum brake device
DE60110494T DE60110494T2 (de) 2000-06-01 2001-06-01 Trommelbremsvorrichtung mit zwei Betätigungsmöglichkeiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164539A JP2001343037A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 デュアルモードドラムブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001343037A true JP2001343037A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18668145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164539A Pending JP2001343037A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 デュアルモードドラムブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6763919B2 (ja)
EP (1) EP1160475B1 (ja)
JP (1) JP2001343037A (ja)
DE (1) DE60110494T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017552A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 曙ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615957B2 (en) * 2001-08-02 2003-09-09 Hosei Brake Ind. Co., Ltd. Dual-mode drum brake assembly having provision for preventing disengagement of members to be mutually engaged
JP2003269498A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Nisshinbo Ind Inc デュアルモードドラムブレーキ装置
US20060291446A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Donald Caldwell Systems, methods, and devices for managing routing
DE602008006750D1 (de) * 2007-10-04 2011-06-16 Toyota Motor Co Ltd Parkbremsensystem
KR20140012985A (ko) * 2011-02-02 2014-02-04 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 전기 모터에 의해 작동될 수 있는 드럼 브레이크 모듈
CN112664587A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 江苏宗申车业有限公司 一种制动系统
US20230303144A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Rehrig Pacific Company Hub motor with integrated brake

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1513740A (en) 1923-07-13 1924-11-04 Brown Walter Henry Combined automatic air-pressure equalizer, low-pressure alarm, and automatic cut-off for plural pneumatic tires
DE2143575C2 (de) * 1971-08-31 1982-05-13 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Selbsttätige, im Zylindergehäuse einer hydraulischen Bremsbetätigung angeordnete Nachstellvorrichtung
GB1418681A (en) 1972-03-03 1975-12-24 Girling Ltd Internal shoedrum brakes
US4270633A (en) * 1980-01-16 1981-06-02 General Motors Corporation Automatic brake adjuster with automatically adjusted steady point
US4480726A (en) * 1980-11-20 1984-11-06 Nisshin Kogyo Kabushiki Kaisha Arrangement for automatic adjustment of braking gaps in drum brakes
DE3218788A1 (de) * 1981-06-03 1982-12-30 Lucas Ind Plc Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine bremse
GB2121494B (en) 1982-03-26 1985-09-25 Nissin Kogyo Kk Self-adjusting brakes
FR2554194B1 (fr) * 1983-10-28 1986-01-17 Dba Moteur de frein a reglage automatique
GB8420228D0 (en) * 1984-08-09 1984-09-12 Lucas Ind Plc Internal shoe-drum brake
FR2610379B1 (fr) * 1987-01-29 1989-04-21 Bendix France Frein a tambour a reglage automatique
US5062504A (en) 1989-05-05 1991-11-05 General Motors Corporation Drum brake assembly having parking brake actuator adjuster with automatic brake adjustment during the service braking mode of operation
US5275260A (en) * 1989-09-18 1994-01-04 Kelsey-Hayes Company Dual mode drum brake assembly
US5070968A (en) 1989-09-18 1991-12-10 Kelsey-Hayes Company Leading/trailing drum brake having servo parking brake
US5246091A (en) * 1992-06-01 1993-09-21 General Motors Corporation Drum brake wheel cylinder with internal adjuster
US5310026A (en) * 1992-10-19 1994-05-10 General Motors Corporation Electric drum brake
JP3338947B2 (ja) * 1996-10-08 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JPH10299801A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
JP3338949B2 (ja) * 1997-08-05 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3341147B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-05 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3341150B2 (ja) * 1998-04-22 2002-11-05 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017552A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 曙ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキ装置
US9488234B2 (en) 2012-07-25 2016-11-08 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Drum brake apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160475A2 (en) 2001-12-05
DE60110494D1 (de) 2005-06-09
US6763919B2 (en) 2004-07-20
EP1160475A3 (en) 2003-05-28
US20020014378A1 (en) 2002-02-07
EP1160475B1 (en) 2005-05-04
DE60110494T2 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819232B2 (en) Clutch and vehicle having the same
EP2878850B1 (en) Drum brake device
WO2017051785A1 (ja) ブレーキ装置
JP3338946B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2001343037A (ja) デュアルモードドラムブレーキ装置
JP4146288B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP4084775B2 (ja) パーキングブレーキ装置
US7044275B2 (en) Drum brake device
JP3336218B2 (ja) デュオサーボ型ドラムブレーキ装置
EP0889256B1 (en) Drum Brake
JP2009539051A (ja) ドラムブレーキ
EP1116896A2 (en) Drum brake device
US6321889B1 (en) Shoe driving mechanism for drum brake
JPH1151093A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3860048B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH1047396A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2001027266A (ja) デュオ・ツー・リーディング形ドラムブレーキ装置
JP2003269498A (ja) デュアルモードドラムブレーキ装置
CN216580871U (zh) 连动刹车系统
JP3554949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH1163031A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3909254B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP4813429B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2000097268A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2003194108A (ja) ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302