JP2000192454A - 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置 - Google Patents

場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置

Info

Publication number
JP2000192454A
JP2000192454A JP10371356A JP37135698A JP2000192454A JP 2000192454 A JP2000192454 A JP 2000192454A JP 10371356 A JP10371356 A JP 10371356A JP 37135698 A JP37135698 A JP 37135698A JP 2000192454 A JP2000192454 A JP 2000192454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
peeling plate
hole
extra
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371356A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shinohara
真爾 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP10371356A priority Critical patent/JP2000192454A/ja
Publication of JP2000192454A publication Critical patent/JP2000192454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余盛り部が簡単に撤去でき、各場所打ちコン
クリート杭の天端レベルが一致するような場所打ちコン
クリート杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置を
提供することである。 【解決手段】 掘削孔11に建て込んだ鉄筋籠13の上
端部に剥離板3を設置した後、前記掘削孔11にコンク
リート15を打設してスライムと混合したコンクリート
16を剥離板3から上側に余盛りし、前記コンクリート
15が硬化した後に余盛り部17を剥離板3のところか
ら折り取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は場所打ちコンクリー
ト杭の余盛り部を撤去する方法および、その余盛り部を
撤去するために使用する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】場所打ちコンクリート杭は輸送や取り扱
いの制約がなく、径および長さ調整が自由にでき、かつ
低騒音・低振動の施工が可能であるなどの利点を有する
ことから多くの場所で造られている。場所打ちコンクリ
ート杭は、鉄筋籠とコンクリートを掘削孔に投入して製
造するものであり、図6に示すように、掘削孔底のスラ
イムと混合したコンクリートを鉄筋籠22の上端部に余
盛りして鉄筋23を養生している。そして、基礎との接
合時に前記余盛り部24を破砕して鉄筋23を露出させ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
余盛り部の破砕には、下記の欠点がある。 鉄筋を露出するための余盛り部の破砕が簡単にでき
ず、重労働となる。 余盛り部の破砕をする際に鉄筋が邪魔になる。 根切り工事の際に掘削機械で鉄筋を引っ掛けて曲げ
たりするため、その後の処理が必要となる。 埋め戻し土の杭間ざらいが大変な手間となる。 各場所打ちコンクリート杭の天端レベルが一致しな
い場合がある。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、余盛り部が簡単に撤去で
き、かつ各場所打ちコンクリート杭の天端レベルが一致
するような場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方
法およびその撤去装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明が、掘削孔に建て込んだ鉄
筋籠の上端部に剥離板を設置した後、前記掘削孔にコン
クリートを打設してスライムと混合したコンクリートを
剥離板から上側に余盛りし、前記コンクリートが硬化し
た後に余盛り部を剥離板のところから折り取ることを特
徴とする場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方
法。
【0006】請求項1の発明によれば、余盛り部に建設
機械などで大きな力を加えると剥離板のところから簡単
に折れて除去できる。また余盛り部が剥離板のところか
ら折れるので、各杭の天端レベルを一致させることがで
きる。さらに埋め戻し土の杭間ざらいをする必要がな
い。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記剥離板は中央側に孔がある円盤であり、前記孔
に剥離棒を格子状に設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、剥離板の中央側
の孔からトレミー管を掘削孔に挿入することができ、格
子状の剥離棒は余盛り部をコンクリート杭から剥離しや
すくする。
【0009】また請求項3の発明は、請求項1または2
において、前記剥離板は下面の接合筋を介して鉄筋籠の
上端部に接合したことを特徴とする。
【0010】請求項3の発明によれば、接合筋によって
剥離板を簡単に鉄筋籠の上端部に取り付けることができ
る。
【0011】また請求項4の発明は、請求項1、2、3
のいずれかにおいて、前記剥離板と剥離棒との上面に剥
離材を設けたことを特徴とする。
【0012】請求項4の発明によれば、剥離板と剥離棒
との上面における剥離材によって余盛り部が剥離板のと
ころから折れやすくなる。
【0013】また請求項5の発明は、請求項1、2、
3、4のいずれかにおいて、前記剥離板の周面に目印用
突起を設けたことを特徴とする。
【0014】請求項5の発明によれば、目印用突起によ
って剥離板の埋設位置が簡単に確認できる。
【0015】また請求項6の発明は、請求項1、2、
3、4、5のいずれかにおいて、前記余盛り部を折り取
った後、剥離板の上面に縦筋を配筋することを特徴とす
る。
【0016】請求項6の発明によれば、余盛り部を折り
取った後に縦筋の配筋するので、余盛り部を破砕する際
に鉄筋が邪魔になるということがなく、根切り工事の際
に掘削機械で鉄筋を引っ掛けることもない。
【0017】また請求項7の発明は、前記縦筋は機械式
継手または溶接によって剥離板に接合したことを特徴と
する。
【0018】請求項7の発明によれば、機械式継手によ
り縦筋を何人でも簡単に接合できる。また溶接接合によ
り縦筋を正確かつ簡単に接合できる。
【0019】また請求項8の発明は、中央側に孔のある
剥離板の周面に目印用突起を設け、前記孔には剥離棒を
格子状に設け、該剥離棒と剥離板との上面に剥離材を付
着したことを特徴とする。
【0020】請求項8の発明によれば、剥離装置によっ
て場所打ちコンクリート杭の余盛り部を簡単に撤去する
ことができるとともに、余盛り部を撤去した後に縦筋の
配筋ができる。
【0021】また請求項9の発明は、前記剥離板の下面
に接合筋を機械式継手または溶接によって接合したこと
を特徴とする。
【0022】請求項9の発明によれば、機械式継手によ
り接合筋を何人でも簡単に接合できる。また溶接接合に
より接合筋を正確かつ簡単に接合できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の場所打ちコンクリ
ート杭の余盛り部の撤去方法(以下余盛り部の撤去方法
という)およびその撤去装置(以下撤去装置という)の
実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめに余盛り
部の撤去方法に使用する撤去装置について説明し、その
後にこの撤去装置を使用した余盛り部の撤去方法につい
て説明する。
【0024】図1の(1)は第1の実施の形態の撤去装
置の平面図、同図の(2)は(1)のA−A線断面図で
ある。
【0025】撤去装置1は中央部に孔2のある円形の剥
離板3であり、該剥離板3周面の4箇所に目印用突起4
が設けられている。剥離板3には鉄筋継手の差し込み用
孔5が開口されている。また剥離板3の中央部の孔2に
は鉄筋などの剥離棒6が格子状に設けられ、該剥離棒6
の上面および剥離板3の上面には剥離剤(図示せず)が
塗布されている。該剥離剤は剥離シート(図示せず)で
あってもよい。
【0026】剥離棒6は余盛り部の剥離を容易にするた
めのものであり、孔2が小さいとスライムと混合したコ
ンクリートの上昇が妨げられ、大きすぎるとスライムと
混合したコンクリートの剥離が困難になるので、スライ
ムと混合したコンクリートの上昇を妨げない大きさで、
かつスライムと混合したコンクリートの剥離を容易に行
うために設けられた。
【0027】また図2の(1)は第2の実施の形態の撤
去装置の斜視図、同図の(2)は同断面図である。この
撤去装置7は前記の剥離板3に接合筋8が設けられたも
のであり、接合筋8以外は前記と同一の構成である。接
合筋8はねじ鉄筋が、差し込み用孔5の鉄筋継手9に途
中までねじ込まれ、適宜間隔ごとに配筋された帯筋10
で結束されている。
【0028】次に、前記の撤去装置を使用した余盛り部
の撤去方法について説明する。はじめは第2の実施の形
態の撤去装置を使用した余盛り部の撤去方法について説
明する。
【0029】まず、図3に示すように、地盤に掘削孔1
1を掘削するが、孔壁を保護するケーシング12を3m
程度挿入する。これと並行して地上において鉄筋籠の上
端部に撤去装置を取り付ける(図示せず)。この撤去装
置の鉄筋継手のねじ孔には打設コンクリートが入り込ま
ないように詰め物(図示せず)を詰め込んでおく。
【0030】次に、孔底からスライムを除去した後に、
撤去装置7が備えられた鉄筋籠13を建てむ。そして、
トレミー管14を剥離板3の孔2から鉄筋籠13内に差
し込んで、掘削孔11にコンクリート15を打設し、図
4の(1)に示すように、スライムと混合したコンクリ
ート(以下混合コンクリートという)16を剥離板3の
上側にまで余盛りする。
【0031】このように混合コンクリート16を剥離板
3の上側にまで余盛りするには、コンクリート15の打
設前に、孔底におけるスライムが混合されるコンクリー
トの量を計測し、所定量以下であることを確認して、剥
離板3からの余盛高さを計測する。そして、掘削孔11
に打設されたコンクリート15の上面が前記の高さまで
到達したら、混合コンクリート16が剥離板3の上側ま
で上昇したものとして打設を終了する。
【0032】次に、同図の(2)に示すように、前記コ
ンクリート15が硬化したら、剥離板3の近くまで地盤
を掘削すると、混合コンクリート16からなる余盛り部
17が地表に現れる。この剥離板3の埋設位置は周面の
目印用突起4によって簡単に確認することができる。
【0033】余盛り部17は剥離板3の孔2を通じてコ
ンクリート杭18に接合しているが、前記孔2には格子
状の剥離棒6が設けてあるため、バックホーなどの建設
機械で水平方向に力を加えると、剥離板6のところから
簡単に折れる。この折り取りは剥離板3と剥離棒6との
上面における剥離材によってより一層簡単になる。また
強度によってはワイヤーなどを外周に巻いて簡単に切り
取るようにしてもよい。
【0034】そして、余盛り部17が撤去されたコンク
リート杭18の上面は剥離板3が設置された状態とな
り、該剥離板3の鉄筋継手9のねじ孔から詰め物を取り
出し、該ねじ孔に縦筋19をねじ込んで配筋する。この
ように余盛り部17の撤去と縦筋19の配筋とを簡単に
行うことができる。なお、剥離板3は鉄筋継手9に代わ
って溶接によっても接合することができる。この場合は
鉄筋継手9は使用しないので、予め溶接する箇所の墨出
しをしておく。
【0035】図5は第1の実施の形態の剥離装置1を使
用した余盛り部の撤去方法であり、鉄筋籠13の主筋2
0の上端に鉄筋継手9をねじ込んで、該鉄筋継手9を剥
離板3の継手用孔21に差し込むことにより、剥離板3
を鉄筋籠13の上端に取り付けるものである。その後
は、前記と同一の方法で余盛り部17の撤去を行うもの
である。なお、剥離板3は鉄筋継手9に代わって溶接に
よっても接合することができる。
【0036】
【発明の効果】余盛り部に建設機械などで大きな力を加
えると、前記余盛り部が剥離板のところから簡単に折れ
て除去し、強度によってはワイヤーなどで補助的にコン
クリートのみを切り取ることができる。また余盛り部が
剥離板のところから折れるので、各杭の天端レベルの管
理がし易い。さらに埋め戻し土の杭間ざらいが簡単であ
り、余盛りを大きくすれば杭間ざらいをなくすことがで
きる。
【0037】剥離板の中央側の孔からトレミー管を掘削
孔に挿入することができ、格子状の剥離棒は余盛り部を
コンクリート杭から剥離しやすくする。
【0038】接合筋によって剥離板を簡単に鉄筋籠の上
端部に取り付けることができる。
【0039】剥離板と剥離棒との上面の剥離材によって
余盛り部が剥離板のところから折れやすくなる。
【0040】目印用突起によって剥離板の位置が簡単に
確認できる。
【0041】余盛り部を折り取った後に縦筋を配筋する
ので、余盛り部を破砕する際に鉄筋が邪魔になるという
ことがなく、根切り工事の際に掘削機械で鉄筋を引っ掛
けることもない。また墨出しが容易であり、鉄筋の突起
がなくて安全である。
【0042】機械式継手により縦筋を何人でも簡単に接
合できる。また溶接接合により縦筋を正確かつ簡単に接
合できる。
【0043】剥離装置によって場所打ちコンクリート杭
の余盛り部を簡単に撤去することができるとともに、余
盛り部を撤去した後に縦筋の配筋ができる。
【0044】機械式継手により接合筋を何人でも簡単に
接合できる。また溶接接合により接合筋を正確かつ簡単
に接合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は剥離装置の平面図、(2)は(1)の
A−A線断面図である。
【図2】(1)は剥離装置の斜視図、(2)は(1)の
断面図である。
【図3】余盛り部の撤去方法を示すものであり、(1)
は剥離装置が設置された鉄筋籠を掘削孔に建て込んだ断
面図、(2)は(1)のB−B線断面図である。
【図4】余盛り部の撤去方法を示すものであり、(1)
は掘削孔にコンクリートを打設した断面図、(2)は余
盛り部を折り取った断面図、(3)は縦筋を配筋した断
面図である。
【図5】余盛り部の撤去方法の他の実施の形態を示すも
のであり、(1)は鉄筋籠に剥離装置を設置する断面
図、(2)は剥離装置が設置された鉄筋籠を掘削孔に建
て込んだ断面図である。
【図6】従来の余盛り部の撤去方法の断面図である。
【符号の説明】
1、7 撤去装置 2 孔 3 剥離板 4 目印用突起 5 差し込み用孔 6 剥離棒 8 接合筋 9 鉄筋継手 10 帯筋 11 掘削孔 12 ケーシング 13 鉄筋籠 14 トレミー管 15 コンクリート 16 混合コンクリート 17 余盛り部 18 コンクリート杭 19 縦筋 20 主筋 21 継手用孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削孔に建て込んだ鉄筋籠の上端部に剥
    離板を設置した後、前記掘削孔にコンクリートを打設し
    てスライムと混合したコンクリートを剥離板から上側に
    余盛りし、前記コンクリートが硬化した後に余盛り部を
    剥離板のところから折り取ることを特徴とする場所打ち
    コンクリート杭の余盛り部の撤去方法。
  2. 【請求項2】 前記剥離板は中央に孔がある円盤であ
    り、前記孔に剥離棒を格子状に設けたことを特徴とする
    請求項1に記載の場所打ちコンクリート杭の余盛り部の
    撤去方法。
  3. 【請求項3】 前記剥離板は下面の接合筋を介して鉄筋
    籠の上端部に接合したことを特徴とする請求項1または
    2に記載の場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方
    法。
  4. 【請求項4】 前記剥離板と剥離棒との上面に剥離材を
    設けたことを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに
    記載の場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方法。
  5. 【請求項5】 前記剥離板の周面に目印用突起を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれかに記
    載の場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方法。
  6. 【請求項6】 前記余盛り部を折り取った後、剥離板の
    上面に縦筋を配筋することを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5のいずれかに記載の場所打ちコンクリート杭
    の余盛り部の撤去方法。
  7. 【請求項7】 前記縦筋は機械式継手または溶接によっ
    て剥離板に接合したことを特徴とする請求項6に記載の
    場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去方法。
  8. 【請求項8】 中央側に孔のある剥離板の周面に目印用
    突起を設け、前記孔には剥離棒を格子状に設け、該剥離
    棒と剥離板との上面に剥離材を付着したことを特徴とす
    る場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去装置。
  9. 【請求項9】 前記剥離板の下面に接合筋を機械式継手
    または溶接によって接合したことを特徴とする請求項8
    に記載の場所打ちコンクリート杭の余盛り部の撤去装
    置。
JP10371356A 1998-12-25 1998-12-25 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置 Pending JP2000192454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371356A JP2000192454A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371356A JP2000192454A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192454A true JP2000192454A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18498573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371356A Pending JP2000192454A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010067001A (ko) * 2000-11-14 2001-07-12 홍성영,이병도 결합구를 이용한 속채움방식의 강관말뚝과콘크리트구조물기초의 결합구조 및 그 결합구
JP2002322643A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nishimatsu Constr Co Ltd 場所打ちコンクリート杭の施工方法
KR100394072B1 (ko) * 2000-10-24 2003-08-09 주식회사삼안건설기술공사 강관말뚝과 콘크리트구조물기초의 결합구조 및 그강관말뚝 결합구
JP2022133967A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 東急建設株式会社 杭頭接続構造及び杭頭接続構造の施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394072B1 (ko) * 2000-10-24 2003-08-09 주식회사삼안건설기술공사 강관말뚝과 콘크리트구조물기초의 결합구조 및 그강관말뚝 결합구
KR20010067001A (ko) * 2000-11-14 2001-07-12 홍성영,이병도 결합구를 이용한 속채움방식의 강관말뚝과콘크리트구조물기초의 결합구조 및 그 결합구
JP2002322643A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nishimatsu Constr Co Ltd 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2022133967A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 東急建設株式会社 杭頭接続構造及び杭頭接続構造の施工方法
JP7308871B2 (ja) 2021-03-02 2023-07-14 東急建設株式会社 杭頭接続構造及び杭頭接続構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428018B1 (ko) 현장치기콘크리트파일의파일헤드처리구,파일헤드처리공법및현장치기콘크리트파일공법
KR100910576B1 (ko) 매입 앵커 및 이를 이용한 지하외벽의 합성옹벽 시공방법
JP2000192454A (ja) 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置
JPH11303087A (ja) 耐食性構造アンカーを使用した擁壁
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
KR101153314B1 (ko) 지중 차수벽 시공방법
JP6909607B2 (ja) 場所打ち杭および基礎の構築方法
JP3586839B2 (ja) 現場造成コンクリート杭及びその造成工法
JP2005213963A (ja) 杭頭施工方法
JPH0771032A (ja) 既製杭及び既製杭の設置方法
JP3116253B2 (ja) 連続地中壁の構築方法
JP5480745B2 (ja) 構造物用既設基礎の補強方法
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JP3245776B2 (ja) 法面保護方法
JPH042134B2 (ja)
JP3292824B2 (ja) 管体の埋設工法
JP2000240070A (ja) 中空部を有する基礎杭における杭頭補強筋挿入用スペースの確保方法
KR20200136170A (ko) 프리캐스트 보조말뚝 및 이를 이용한 지중 차수벽 시공방법
JP2005314935A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリート杭施工方法
JP3018877B2 (ja) 地中構造物及び地中構造物の構築方法
JP3588523B2 (ja) 地下収納庫の施工方法
JPS598826A (ja) Pc版中掘りによる地中壁構築方法
KR101073975B1 (ko) 차수벽 조인트 구조물 및 이를 이용한 지중 차수벽 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070822