JP2000191303A - 水素製造装置および水素製造方法 - Google Patents

水素製造装置および水素製造方法

Info

Publication number
JP2000191303A
JP2000191303A JP10370812A JP37081298A JP2000191303A JP 2000191303 A JP2000191303 A JP 2000191303A JP 10370812 A JP10370812 A JP 10370812A JP 37081298 A JP37081298 A JP 37081298A JP 2000191303 A JP2000191303 A JP 2000191303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
silicon
reaction
reaction tank
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10370812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072982B2 (ja
Inventor
Minoru Terano
稔 寺野
Takayoshi Sugino
太加良 杉野
Ryoji Muratsubaki
良司 村椿
Yoshiaki Takazawa
義昭 高沢
Takami Shimizu
多可美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP37081298A priority Critical patent/JP4072982B2/ja
Publication of JP2000191303A publication Critical patent/JP2000191303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072982B2 publication Critical patent/JP4072982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置製造工程において多量に発生する
シリコン屑を利用して、純度の高い水素を低コストで製
造できる装置を提供する。 【解決手段】 半導体装置製造ラインに並設される水素
製造装置。アルカリ液とシリコンとの混合により水素発
生反応を行うための反応槽と、該反応槽へ前記ラインか
ら発生するシリコン屑を集めて原材料として供給するシ
リコン供給手段と、反応槽へアルカリ液を供給するアル
カリ液供給手段と、反応槽の内圧を調整する圧力調整手
段と、アルカリ液を所定温度に調整する温度調整手段
と、反応槽内で発生した水素ガスを槽外へ回収する水素
回収手段と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンを原料と
する水素の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】我が国に消費されている水素の大半は、
石油や天然ガスから、水蒸気改質法や部分酸化法によっ
て得られたものが、アンモニア合成やメタノール製造用
としてコンビナート内で自家消費されている。しかし、
これらの水素は純度が低いため、外販用の水素には、水
の電気分解や食塩電解の副性水素や、石油精製プロセス
からの副性水素を工業用に精製したものが利用されてい
るのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来の方法で得られる水素は、製造に大きなエネル
ギーを必要とし、コスト高である。例えば、石油コンビ
ナート内部において利用されている不純水素で25〜4
0円/mといわれているが、高圧ボンベに詰められ
た状態では、普通の水素(純度99.99%)で350
円/m、高純度水素(99.99999%)で17
00円/m以上の高価格となっている。そこで、純
度の高い水素を低コストで得られる製造方法が望まれて
いる。
【0004】一方、ケイ素をアルカリ液に入れて加熱す
ると水素が発生することは以前から知られている事実で
あるが、半導体装置の製造分野において、水素源となり
得るシリコンが多量に廃棄されている事実もある。
【0005】現在、各種半導体装置の基板材料としてシ
リコンウエハが使用されている。例えば、IC用のシリ
コンウエハ基板は、溶融シリコンから結晶成長によって
最終ウエハ直径より若干大きい径まで育成されて得られ
た円柱状のシリコンインゴットから、まず単結晶端面を
切断し、円筒研削等による直径成形を行った後、オリエ
ンテーション・フラット加工あるいはノッチ加工などの
粗加工を行い、所定の厚さにスライスした後、ベベリン
グ加工、ラッピング加工、エッチング加工、ミラーポリ
ッシング加工等の精密な仕上げ加工が行われて得られ
る。その後、エピタキシャル成長膜の形成等の処理工程
を経て回路形成工程へ供給され、これらシリコンウエハ
加工工程の後、組立、封止等の実装工程によって製品化
されるのが一般的である。このようなICを含む各種半
導体装置の製造工程においては、特にシリコンウエハ加
工工程の各過程において、多量のシリコン屑が発生して
いる。
【0006】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、半導
体装置製造ラインにおいて多量に発生するシリコン屑を
利用して、純度の高い水素を低コストで製造できる装置
を提供することにある。また、本発明は、半導体装置製
造ラインからの廃棄物を活用した水素製造方法の提供を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る水素製造装置は、半導
体装置製造ラインに並設され、アルカリ液とシリコンと
の混合により水素発生反応を行うための反応槽と、該反
応槽へ前記ラインから発生するシリコン屑を集めて原材
料として供給するシリコン供給手段と、反応槽へアルカ
リ液を供給するアルカリ液供給手段と、反応槽の内圧を
調整する圧力調整手段と、アルカリ液を所定温度に調整
する温度調整手段と、反応槽内で発生した水素ガスを槽
外へ回収する水素回収手段と、を備えたものである。
【0008】また、請求項2に記載の発明に係る水素製
造装置は、請求項1に記載の水素製造装置において、前
記シリコン供給手段は、シリコン屑を反応槽供給前に予
め定められた粒径まで粉砕するシリコン屑粉砕手段を有
するものである。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明に係る水素
製造装置は、請求項1に記載の水素製造装置において、
前記アルカリ液供給手段は、前記半導体装置製造ライン
から回収されるアルカリ廃液を前記反応槽へ供給する手
段を有するものである。
【0010】また、請求項4に記載の発明に係る水素製
造装置は、請求項1に記載の水素製造装置において、前
記反応槽内の反応液のpHを調整するpH調整手段をさ
らに設けたものである。
【0011】また、請求項5に記載の発明に係る水素製
造方法は、半導体装置製造ラインより発生するシリコン
屑とアルカリ廃液とを混合して水素生成反応を生じさせ
ると共に、該水素生成反応を前記ラインからの廃熱を用
いて加熱促進するものである。
【0012】本発明においては、半導体装置製造ライン
に並設される水素製造装置であり、反応槽内へ、シリコ
ン供給手段を介して前記ラインから集められたシリコン
屑を供給し、アルカリ液供給手段を介してアルカリ液を
供給し、圧力調整手段によって密閉状態にすると共に、
温度調整手段によって所定温度に加温された反応槽内
で、前記シリコンとアルカリ液とから発生した水素ガス
を回収手段によって回収するものである。
【0013】このように、本発明は、半導体装置製造ラ
イン、特にシリコンウエハ加工工程において発生するシ
リコン屑を原材料とした廃物利用で、アルカリ液との混
合で進む以下の反応:Si+2OH+HO→SiO
2−+2H,によって水素が得られるものであるた
め、廃棄物利用で原材料費を必要としないで高純度の水
素を低コストで製造することができる。
【0014】これは、半導体装置製造工程にとっても、
従来別に必要であった廃液処理のための手間や費用が省
けるため、ウエハの製造コストの低減にも寄与し、各種
用途用のシリコンウエハを安価に提供できる。例えば太
陽電池用シリコンウエハの製造工程など、本発明の水素
製造装置で得られた水素を内部利用すれば、シリコン屑
の廃棄物処理も兼ねてウエハを低コストで製造できる。
【0015】なお、半導体装置製造ラインは、シリコン
ウエハ加工工程部分でさえ非常に大きなものであるた
め、本発明のシリコン供給手段は、前記ラインのうち、
専ら特定の加工工程、例えば多量のシリコン粉末が発生
するスライシング工程を供給源対象とすることが簡便で
ある。もちろん設備設計上可能であれば、シリコン供給
手段を複数の加工工程を対象としたものにしても良い。
【0016】また、半導体装置製造ラインからアルカリ
廃液が得られる場合、これを水素生成反応用のアルカリ
液として利用することによって更なる水素製造および半
導体装置製造の低コスト化が実現できる。
【0017】アルカリ廃液としては、例えば、シリコン
ウエハ加工工程のうち、スライス、ラッピング後のウエ
ハの加工歪層や不純物等を除去するための化学的表面処
理(エッチング)にアルカリエッチングを行う場合や、
仕上げ工程のミラーポリッシング(鏡面研磨)の研磨剤
をアルカリ液で調合する場合、また、研磨後のウエハ最
終洗浄工程である高精度ウエット洗浄プロセスでアルカ
リ洗浄液を用いる場合、さらには回路形成工程でのウエ
ットエッチング工程等、各種工程で生じる使用済みアル
カリ液が利用可能である。
【0018】そこで、このようなアルカリ廃液を利用す
る場合は、本発明におけるアルカリ液供給手段に、これ
らシリコンウエハ加工ラインからのアルカリ廃液を回収
して、廃液中の余計な油分や砥粒剤等を分離してから反
応槽へ供給する手段をさらに設けておけば良い。
【0019】なお、ケイ素源であるシリコン屑が小さい
ほど反応速度が大きくなり、より効率的に水素が得られ
ることは言うまでもない。しかし、シリコンウエハ加工
ラインの各工程によってシリコン屑の大きさも様々であ
り、粉末とは言えない比較的大きなシリコン塊が発生す
る事もある。
【0020】従って、このような大きなシリコン屑の供
給の可能性がある場合は、シリコン供給手段に、シリコ
ン屑を所定粒径まで粉砕して小さくする手段を設けてお
くことが望ましい。好ましい粒径としては、数十〜数百
μm程度のサイズが安定した水素生成が得られるが、過
剰な粉砕は多量のエネルギー消費を招いてコスト高とな
ると同時に、粉砕過程でシリコン粒体表面の酸化が進む
ため避けなければならない。
【0021】従って、粉砕手段を設ける場合は、主に供
給されるシリコン屑の最大粒径と、水素製造工程全体に
対する粉砕に必要なエネルギー等のコストの影響の許容
範囲に応じて、適宜粉砕程度を決定すればよい。
【0022】また、水素生成速度はpHに正相関してお
り、pHが高いほど高効率で水素が生成される。そこ
で、アルカリ液はpH10以上が好ましく、反応の間中
この高pHが維持されることが望ましい。しかし、反応
が進むに伴ってpHは下がり、反応速度が低下してしま
うので、本水素製造装置に所定pHを良好に維持できる
pH調整手段を設けておくことが好ましい。
【0023】このpH調整手段は、アルカリ廃液を用い
る際にも有効であり、廃液pHが低くなっている場合に
は反応槽へ導入する前に好ましいpHに調整しておくこ
とができる。
【0024】pH調整手段としては、炭酸ナトリウムや
水酸化ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ塩を添加
する機構を用いるのが簡便である。なお、特に炭酸ナト
リウム等は、電離度が小さいことから緩衝作用を有し、
一定のpHを保持させる際には有効である。
【0025】また、水素生成反応は、常温でもわずかな
がら進めることはできるが反応促進のためには、反応条
件として液温が高いほど望ましく、実質的に効率的な水
素生成を行うには、50℃以上が好ましい。本発明にお
ける温度調整手段は、反応槽内のアルカリ液を加熱し、
所定温度を維持できるものでよいが、さらに、反応槽へ
の供給前に予め加熱する機構を更に備えたものでも良
い。
【0026】また、上記の如く、水素生成反応の実質的
に効率的な50℃以上という温度条件は、工場廃熱から
容易に得られる程度のものであるため、本発明の温度調
整手段に、シリコンウエハ加工ラインの工場廃熱を利用
すれば、加熱に必要なエネルギー費用を省けるため、水
素製造工程の更なるコスト低減が期待できる。
【0027】なお、本発明における反応槽は、バッチ式
用に限らず、連続反応工程に応じた構成としても良い。
また撹拌手段は必ずしも必要ではないが、反応促進の上
で撹拌手段を設けておくことが好ましい。
【0028】また、本発明における水素製造方法は、半
導体装置製造ラインの廃棄物であるシリコン屑とアルカ
リ廃液と工場廃熱を用いて水素を製造するものであるた
め、廃棄物処理と同時に有用な水素を得ることができ、
半導体装置製造ラインのコスト低減を可能とする。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態として、太
陽電池用シリコンウエハ(アモルファス)加工ライン
の、スライス工程で発生したシリコン屑をケイ素源と
し、加温可能なオートクレーブからなる反応槽を中心に
図1のブロック図に示すように構成された水素製造装置
での水素生成工程を以下に示す。
【0030】本装置は、ウエハ加工工程からのシリコン
屑をシリコン供給路2を介して反応槽1内へ導入するも
のであり、得られるシリコン屑の粒径が大きく破砕が必
要な場合は、シリコン供給路2の途中に破砕装置10を
設けてシリコン屑を所定粒径にまで破砕する。
【0031】また、アルカリ液はアルカリ液供給路3を
介して反応槽1内へ導入されるが、槽内導入前にアルカ
リ液調整部4でpHが調整される。このアルカリ液調整
部4には、アルカリ塩添加機構5が設けられており、該
機構によって炭酸ナトリウム等のアルカリ塩が添加され
ることによってpHが補強される。また、アルカリ液と
してシリコンウエハ加工工程からの廃液を用いる場合を
考慮し、油分等を除去するための分離装置11を備えて
おくと良い。
【0032】反応槽1は、反応生成後の水素ガスを槽外
へ回収する回収部6に連通されており、また、下方で反
応終了後の廃液を回収するドレンに連通されている。本
装置では、水素生成状況を把握するため、圧力計で反応
槽1内の圧力変化を読みとるものとした。
【0033】なお、本実施形態においては、シリコン屑
を予め粒径数十〜数百μmに乳鉢で粗粉砕したものを供
給した。また、アルカリ液にソニックフェロー株式会社
製の洗浄剤SE−10を10倍希釈したもの(pH11)
を使用し、アルカリ塩添加機構5においてはアルカリ補
強剤として炭酸ナトリウムを用いるものとした。
【0034】以上の構成を持つ本水素製造装置におい
て、200ccの内容積の反応槽1内にアルカリ液10
0mLを導入し、シリコン屑粉末5gを加え、炭酸ナト
リウム5gを添加し、反応液を80℃に加温し、撹拌な
しの条件下で約50時間水素生成反応を続けた。なお、
本装置を、反応液の加熱に必要なエネルギー源としてシ
リコンウエハ製造工程からの廃熱を利用する構成として
も良い。
【0035】反応開始から反応槽1内の圧力変化を経時
的に読みとり、水素生成速度を試算した。その結果を図
2の線図に示す。なお、反応槽1内に貯まったガスは、
圧力変化を読みとった後、ガスフィルタを介して回収し
た。回収したガスはガスクロマトグラフィーによって水
素濃度を測定したところ、計算値と一致することが確認
された。
【0036】図2の結果から明らかなように、水素生成
速度は、反応開始から1時間以内に最大値を示してお
り、その後徐々に下降していくものの、40時間に亘っ
てシリコン屑1gあたり10−4〜10−3 mol/hr
の安定した生成量を示し、最終的にのべ約3リットルの
水素ガスが回収できた。これは、ケイ素5gから当反応
にて得られる水素ガスの理論量である8リットルの38
%に相当する。反応はさらに継続するが、以降は反応効
率が低下していく。さらに安定した水素生成量を得るに
は、ケイ素源であるシリコン屑の追加、またはアルカリ
液の更新が必要である。
【0037】以上の実施形態における水素生成量を、太
陽電池用シリコンインゴット1本あたりのスライス工程
で発生して廃棄されている約2割の切断粉で試算する
と、インゴット1本が40kgで、切断粉を全て回収し
たとすると、約8kgのケイ素粉末が利用できることに
なるので、この粉末を原料として本装置による生成反応
では約4.8mの水素が得られることになる。
【0038】この結果は、水素7mボンベ1本の約
2/3に相当し、また通常の純度99.99%の水素価
格350円/mに基づくと、販売価格1680円分
の水素が得られたことになる。
【0039】このように、本水素製造装置によれば、複
雑な設備を必要とせず、簡単な構成ながらも、従来は廃
棄物であったシリコン屑から水素を容易に且つ効率的に
生成することができるため、原材料費を必要とせず、安
価な高純度水素の提供が実現可能となると同時に、シリ
コンウエハ製造工程からみても、廃棄物処理のためのコ
ストが削減できるため、ウエハ製造工程の低コスト化が
期待できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
低コストで高純度の水素を簡便に製造することができ、
安価な水素の提供が可能となる。また、半導体製造工程
からみても廃棄物処理という従来から手間や経費のかか
る工程が水素という別製品の製造工程へ転化できるた
め、その分の経費が削減でき、半導体装置そのものの低
コスト化も実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態としての水素製造装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した水素製造装置による水素生成反応
中の水素生成速度変化を経時的に表した線図であり、横
軸の反応経過時間(時間)に対して、縦軸に水素生成速
度( mol/h・g )を示したものである。
【符号の説明】
1:反応槽 2:シリコン供給路 3:アルカリ液供給路 4:アルカリ液調整部 5:アルカリ塩添加機構 6:ガス回収部 10:粉砕装置 11:分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高沢 義昭 富山県魚津市本江2410 株式会社スギノマ シン内 (72)発明者 清水 多可美 富山県魚津市本江2410 株式会社スギノマ シン内 Fターム(参考) 4D004 AA16 AC05 BA03 BA10 CA36 CA37 CB02 CB05 CB13 CB31 CB36 CB41 CC12 DA02 DA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置製造ラインに並設され、 アルカリ液とシリコンとの混合により水素発生反応を行
    うための反応槽と、該反応槽へ前記ラインから発生する
    シリコン屑を集めて原材料として供給するシリコン供給
    手段と、反応槽へアルカリ液を供給するアルカリ液供給
    手段と、反応槽の内圧を調整する圧力調整手段と、アル
    カリ液を所定温度に調整する温度調整手段と、反応槽内
    で発生した水素ガスを槽外へ回収する水素回収手段と、
    を備えたことを特徴とする水素製造装置。
  2. 【請求項2】 前記シリコン供給手段は、シリコン屑を
    反応槽供給前に予め定められた粒径まで粉砕するシリコ
    ン屑粉砕手段を有することを特徴とする請求項1に記載
    の水素製造装置。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ液供給手段は、前記半導体
    装置製造ラインから回収されるアルカリ廃液を前記反応
    槽へ供給する手段を有することを特徴とする請求項1に
    記載の水素製造装置。
  4. 【請求項4】 前記反応槽内の反応液のpHを調整する
    pH調整手段をさらに設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の水素製造装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置製造ラインより発生するシリ
    コン屑とアルカリ廃液とを混合して水素生成反応を生じ
    させると共に、該水素生成反応を前記ラインからの廃熱
    を用いて加熱促進することを特徴とする水素製造方法。
JP37081298A 1998-12-25 1998-12-25 水素製造装置および水素製造方法 Expired - Fee Related JP4072982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37081298A JP4072982B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 水素製造装置および水素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37081298A JP4072982B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 水素製造装置および水素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191303A true JP2000191303A (ja) 2000-07-11
JP4072982B2 JP4072982B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=18497645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37081298A Expired - Fee Related JP4072982B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 水素製造装置および水素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072982B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307328A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 水素製造方法、水素製造装置およびこれを備えた発動機
JP2006008495A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Japan Organo Co Ltd 水素発生方法および装置
JP2006231245A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Uchida Kogyo Kk シリコンスラッジの処理方法
JP2006240935A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sharp Corp 水素ガスの製造方法
JP2007031255A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 低質廃熱回収システム
DE102005040255A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-22 Martin Prof. Dr. Demuth Herstellung von Wasserstoff und Sauerstoff aus Wasser und Speicherung dieser Gase mittels Siliciden
JP2007099535A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Itec Co Ltd 水素製造装置
WO2007054290A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-18 Rev Renewable Energy Ventures Inc. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von wasserstoff
JP2008290897A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Corp シリコン回収方法及びシリコン回収装置
JP2010526011A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 水素化ケイ素から水素分子を生成させるための方法
JP2011168478A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Woongjin Coway Co Ltd シリコン廃水を活用した水素エネルギー生産システム及び水素エネルギー生産方法
ITRM20110284A1 (it) * 2011-06-08 2012-12-09 Reavetec S R L Processo di recupero combinato di alluminio e silice da materiali di rifiuto
JP2013501698A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ソシエテ ビック マグネシウムおよび珪素を含む組成物を用いた水素生成
WO2015033815A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 株式会社Kit 水素製造装置、水素製造方法、水素製造用シリコン微細粒子、及び水素製造用シリコン微細粒子の製造方法
JP2015093808A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社Tkx 水素ガス製造用シリコン原料a、水素ガス製造用シリコン原料b、水素ガス製造用シリコン原料aの製造方法、水素ガス製造用シリコン原料bの製造方法、水素ガス製造方法および水素ガス製造装置
US9751759B2 (en) 2012-10-01 2017-09-05 Oxford University Innovation Limited Composition for hydrogen generation
CN109650331A (zh) * 2019-02-15 2019-04-19 嘉兴尚能光伏材料科技有限公司 基于硅粉及硅料的制氢方法及制氢系统
WO2021199644A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 複合材

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493765B2 (en) 2003-03-25 2009-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen production method and apparatus and engine employing hydrogen production apparatus
JP2004307328A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 水素製造方法、水素製造装置およびこれを備えた発動機
JP2006008495A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Japan Organo Co Ltd 水素発生方法および装置
JP4544984B2 (ja) * 2004-05-26 2010-09-15 オルガノ株式会社 水素発生方法
JP2006231245A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Uchida Kogyo Kk シリコンスラッジの処理方法
JP2006240935A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sharp Corp 水素ガスの製造方法
JP4520331B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-04 シャープ株式会社 水素ガスの製造方法
JP2007031255A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 低質廃熱回収システム
JP4744971B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-10 株式会社東芝 低質廃熱回収システム
DE102005040255A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-22 Martin Prof. Dr. Demuth Herstellung von Wasserstoff und Sauerstoff aus Wasser und Speicherung dieser Gase mittels Siliciden
JP2007099535A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Itec Co Ltd 水素製造装置
WO2007054290A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-18 Rev Renewable Energy Ventures Inc. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von wasserstoff
US8012444B2 (en) 2005-11-09 2011-09-06 Spawnt Private S.A.R.L. Process and apparatus for generating hydrogen
JP2010526011A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 水素化ケイ素から水素分子を生成させるための方法
JP2008290897A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Steel Corp シリコン回収方法及びシリコン回収装置
JP2013501698A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ソシエテ ビック マグネシウムおよび珪素を含む組成物を用いた水素生成
JP2011168478A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Woongjin Coway Co Ltd シリコン廃水を活用した水素エネルギー生産システム及び水素エネルギー生産方法
US8642002B2 (en) 2010-02-17 2014-02-04 Woongjin Coway Co., Ltd. Hydrogen gas production system utilizing silicon wastewater and method for production of hydrogen energy using the same
ITRM20110284A1 (it) * 2011-06-08 2012-12-09 Reavetec S R L Processo di recupero combinato di alluminio e silice da materiali di rifiuto
US9751759B2 (en) 2012-10-01 2017-09-05 Oxford University Innovation Limited Composition for hydrogen generation
JPWO2015033815A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 小林 光 水素製造装置、水素製造方法、水素製造用シリコン微細粒子、及び水素製造用シリコン微細粒子の製造方法
WO2015033815A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 株式会社Kit 水素製造装置、水素製造方法、水素製造用シリコン微細粒子、及び水素製造用シリコン微細粒子の製造方法
JP2020169119A (ja) * 2013-09-05 2020-10-15 日新化成株式会社 水素製造用シリコン微細粒子
TWI630171B (zh) * 2013-09-05 2018-07-21 小林光 氫製造裝置、氫製造方法、氫製造用矽微細粒子及氫製造用矽微細粒子的製造方法
US20160200571A1 (en) * 2013-09-05 2016-07-14 Kit Co, Ltd. Hydrogen production apparatus, hydrogen production method, silicon fine particles for hydrogen production, and production method for silicon fine particles for hydrogen production
JP2015093808A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社Tkx 水素ガス製造用シリコン原料a、水素ガス製造用シリコン原料b、水素ガス製造用シリコン原料aの製造方法、水素ガス製造用シリコン原料bの製造方法、水素ガス製造方法および水素ガス製造装置
KR20160081902A (ko) 2013-11-12 2016-07-08 가부시키가이샤 티케이엑스 수소가스 제조용 실리콘 원료 a, 수소가스 제조용 실리콘 원료 b, 수소가스 제조용 실리콘 원료 a의 제조방법, 수소가스 제조용 실리콘 원료 b의 제조방법, 수소가스 제조방법 및 수소가스 제조장치
CN105722785A (zh) * 2013-11-12 2016-06-29 株式会社Tkx 氢气制造用硅原料a、氢气制造用硅原料b、氢气制造用硅原料a的制造方法、氢气制造用硅原料b的制造方法、氢气制造方法和氢气制造装置
WO2015072224A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 株式会社Tkx 水素ガス製造用シリコン原料a、水素ガス製造用シリコン原料b、水素ガス製造用シリコン原料aの製造方法、水素ガス製造用シリコン原料bの製造方法、水素ガス製造方法および水素ガス製造装置
CN109650331A (zh) * 2019-02-15 2019-04-19 嘉兴尚能光伏材料科技有限公司 基于硅粉及硅料的制氢方法及制氢系统
WO2021199644A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072982B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000191303A (ja) 水素製造装置および水素製造方法
US7493765B2 (en) Hydrogen production method and apparatus and engine employing hydrogen production apparatus
US5578222A (en) Reclamation of abrasive grain
CN101784476B (zh) 硅的制备方法
EP3156364A1 (en) Method and device for producing sodium borohydride
CN105540660B (zh) 锆英砂沸腾氯化制备超纯氧氯化锆副产四氯化硅的生产装置
CN100579902C (zh) 一种制备超冶金级硅的方法
CN105565377B (zh) 锆英砂沸腾氯化制备四氯化锆副产四氯化硅的方法
JP2011527279A (ja) 光発電用途向け原料の浄化および圧縮の方法
CN102652109A (zh) 合成非晶态二氧化硅粉末及其制造方法
CN105731468A (zh) 一种粒径可控硅溶胶的制备方法
TW201014790A (en) High purity crystalline silicon, high purity tetrachlorosilane and method of fabricating the same
JP4462839B2 (ja) シリコンの製造装置及び製造方法
CA2741023A1 (en) Method for the production of polycrystalline silicon
EP2712844A1 (en) Recycling of silicon kerfs from wafer sawing
TWI585038B (zh) Hydrogen production method and hydrogen production apparatus
JP2006231245A (ja) シリコンスラッジの処理方法
CN111908476A (zh) 一种石英砂加压氯化浸出的提纯方法
CN107793035A (zh) 一种熔融石英粉的制备方法
JP5303585B2 (ja) シリコン廃水を活用した水素ガス生産システム及び水素ガス生産方法
CN103708420A (zh) 氯化氢的制造方法
JP4392671B2 (ja) シリコン製造装置
CN220376369U (zh) 一种聚氯硅烷处理装置
CN111762787A (zh) 氯硅烷及石英联合制备的方法
JPH11199214A (ja) ダイヤモンドの結晶成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees