JP2000190689A - 出没式筆記具 - Google Patents

出没式筆記具

Info

Publication number
JP2000190689A
JP2000190689A JP10377381A JP37738198A JP2000190689A JP 2000190689 A JP2000190689 A JP 2000190689A JP 10377381 A JP10377381 A JP 10377381A JP 37738198 A JP37738198 A JP 37738198A JP 2000190689 A JP2000190689 A JP 2000190689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
wall
barrel
pressing
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10377381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yokouchi
伸生 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP10377381A priority Critical patent/JP2000190689A/ja
Publication of JP2000190689A publication Critical patent/JP2000190689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出没式筆記具の従来技術にあっては、押圧体
の押圧操作によって筆記体の出没の係止・解除を行う機
構になっているものの、出没の係止・解除のための機構
が複雑で、部品点数も多く組立もやっかいでコスト高に
なるばかりでなく、その機構を軸筒内後部に組み込んで
なるので、その分、軸筒長さを長くしなければならない
という問題があった。 【解決手段】 本体の内部に筆記体を摺動可能に配置
し、その筆記体を本体に設けた押圧体の押圧操作によっ
て移動可能に配置した出没式筆記具であって、前記本体
の軸筒の外周壁にカム部を設け、前記押圧体に前記カム
部と係合可能な突部を設け、前記押圧体の押圧操作によ
って前記突部が前記カム部に係脱しうるようになした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体の内部に筆記
体を移動可能に配置した出没式筆記具に関し、特に押圧
体の押圧操作によって筆記体の出没の係止・解除を行う
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一例として、特開平9−99691号公
報がある。その公報の特許請求範囲には、「先端に筆記
部を有するリフィールとそれを後方へ付勢するスプリン
グ6とリフィールと連動可能に遊嵌されて軸筒1の後端
より突出するノック部5を有し、ノック部5を押圧して
リフィールを軸筒1の前部から突出させて突出状態を保
持し、さらにノック部5を押圧することで係止が解除さ
れてリフィールを収納する様な所謂ダブルノック機構を
有するノック式筆記具に於いて、クリップ筒2の係止玉
2−aと軸内部でノック部5と連動する係止リブ3−a
とが係止することでリフィールの筆記部の突出状態を保
持して係止玉2−aが持ち上げられるとリフィールが収
納されるセーフテイー機構を構成し、突出させる場合の
ノック部5のノックカム5−aと回転子3のノック受け
カム3−cによる回転方向と収納させる場合の回転子3
のノック受けカム3−bとクリップ筒2のカム2−cに
よる回転方向のどちらも同一方向となして係子リブ3−
aを一体に有する回転子3をノックの繰り返しによっ
て、所定の角度で同一方向へ回転するよう構成したこと
を特徴とするノック式筆記具。」と記載されている。つ
まり、軸筒内に複数の部材よりなる一方向回転カム機構
を配置しノック部の押圧を繰り返すことで、リフィール
の出没の係止・解除を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来技術にあっては、押圧体の押圧操作によって筆記体
の出没の係止・解除を行う機構になっているものの、出
没の係止・解除のための機構が複雑で、部品点数も多く
組立もやっかいでコスト高になるばかりでなく、その機
構を軸筒内後部に組み込んでなるので、その分、軸筒長
さを長くしなければならないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、本体の内部に筆記体を摺動
可能に配置し、その筆記体を本体に設けた押圧体の押圧
操作によって移動可能に配置した出没式筆記具であっ
て、前記本体の軸筒の外周壁にカム部を設け、前記押圧
体に前記カム部と係合可能な突部を設け、前記押圧体の
押圧操作によって前記突部が前記カム部に係脱しうるよ
うになしたことを第1の要旨し、前記カム部が、軸筒外
周面に縦に立設された壁部とその壁部の側面に凸状に形
成された係止部と案内部とよりなることを第2の要旨と
し、前記カム部が、軸筒外周面上に凸状に形成された係
止部と案内部とよりなることを第3の要旨とし、前記カ
ム部が、軸筒外周に設けられた凹部に凸状に形成された
係止部と案内部とよりなることを第4の要旨とするもの
である。
【0005】
【実施例】図1乃至図7に第1例を示し説明する。軸筒
1の前方には、前軸2が螺着などにより着脱自在に取り
付けられている(以下、図中上方を後方といい、下方を
前方という)。前記前軸2には軟質の樹脂やゴム材など
よりなる把持部材3が固着されており、また、前記前軸
2の内側にはコイルスプリングなどの弾撥部材4がその
前端を前軸2の内孔に狭持されて取り付けられている。
前記軸筒1の内側には、ボールペンや修正具などの筆記
体のリフィール5が前記弾撥部材4によって後方に付勢
され且つ前後動自在に配置されている。軸筒1の後方に
は、押圧体6の筒部7が前後動自在に嵌着取り付けされ
ている(図示しないが、軸筒1に対して、押圧体6は回
り止めが施されている)。軸筒1の後端外周には全周に
リブ1aが形成され、また、前記筒部7の内面には突部
7aが形成されており、この突部7aが前記リブ1aを
乗り越えて筒部7が軸筒1に嵌着される。前記筒部7の
前方端面は軸筒1の内側に配置されたリフィール5の後
端に当接している。
【0006】軸筒1の外周面には凸状カム部8が設けら
れている。図2に基づきそのカム部8について説明す
る。カム部8は、軸筒1外周面に縦に立設された壁部9
とその壁部9の側面(図示手前側)に凸状に形成された
係止部10と案内部11とよりなり、前記係止部10の
図中上部は右下方に傾斜した斜面10aとなっており、
下部には凹み10bが形成されている。また、前記案内
部11の図中上部右側には左上方に向かう斜面11a
と、上部左側には左下方に傾斜した斜面11bが形成さ
れている。符号11cは壁部9に形成された小斜面であ
り、この作用については後述する。尚、符号1bは軸筒
1の外周面に形成したスロープ状の凹部である。
【0007】押圧体6の後端部よりは図中下方に向かっ
てクリップ12が形成されている。このクリップ12の
下部には壁状玉部13が縦に立設され、その壁状玉部1
3の側面向こう側(図示奥側)には凸状に形成された係
合部14(破線で図示する)を有している。尚、前記ク
リップ12は弾性を有し図中左右に弾撥可能であるが、
常態は壁状玉部13の図中右端が軸筒1の外周面に接す
る位置になるよう付勢配置されている。また、本例で
は、クリップ12の前端部が軸筒1に形成されたカム部
8を覆う位置にまで延びて形成されている。
【0008】次に、図4乃至図7(軸筒1の全体、およ
び、押圧体6の一部分である係合部14のみを図示し
た)に基づいて動作を説明する。図4の状態より押圧体
6(図示しない)を押圧すると、軸筒1の外周面に沿っ
て係合部14が移動する。更に押圧すると、係合部14
の図中左端が係止部10の斜面10aに当接し、図中下
方に前進の方向を変位せしめられて軸筒1の凹部1bに
入り込み、係止部10の下方に移動する(図5参照)。
更に押圧を続けると、係合部14の左端が案内部11の
斜面11aに当接するので、押圧体6はその前進を停止
せしめられる。ここで押圧体6の押圧を解除すると、係
合部14は(前記クリップ12が、常態は、壁状玉部1
3が軸筒1の外周面に接する位置になるよう付勢配置さ
れているので)斜面11aに沿って係止部10の方向
(図中右上方)へ復動し、その係合部14の図中右端部
が係止部10の凹み10bに当接して係止せしめられる
(図6参照)。尚、前記押圧体6の筒部7にリフィール
5が当接しているので、上記動作によってリフィール5
が前軸2の先端より露出し、その状態で係止せしめられ
る。
【0009】前記の係止の状態を解除するためには、押
圧体6を再び押圧すると、係合部14が前記凹み10b
を離脱する。更に押圧すると、係合部14の左端が斜面
11bに当接し、図中上方に復動の方向を変位せしめら
れて移動し、係合部14は壁部9の図中上面に達する。
ここで押圧体6の押圧を解除すると、係合部14はその
下端の一部がクリップ12の横方向弾性により前記壁部
9の上面に落着当接しているので、凹み10bに逆戻り
することなく、係止部10の上方を移動し(図7参
照)、こうして、初期状態に復帰せしめられる(リフィ
ール5が前軸2内に没入する)。尚、リフィール5が前
軸2の先端より露出して係止状態のまま筆記具をポケッ
ト等に差し込もうとすれば、クリップ12が軸筒1外周
面より持ち上げられるので、係合部14が係止部10よ
り外れ、初期状態に復帰せしめられる(リフィール5が
前軸2内に没入する)。所謂セーフテイー機構にもなっ
ているわけである。
【0010】図2における壁部9に形成された前述の小
斜面11aは、係止部10に係止している状態から係合
部14を離脱せしめて押圧体6を復動させる際、係合部
14が係止部10の図2中右方へ戻ってしまわないよ
う、その小斜面の図中左方終端に形成した壁面で係合部
14を戻り防止規制するためのものである。尚、その小
斜面に形成した壁面は前述の案内部11の斜面11bに
連接している。本例では、小斜面11aの斜面と壁面を
もって、また、クリップ12の横方向弾性による壁部9
への落着動作によって、係合部14が係止部10を図中
時計回り方向に周回して係脱するよう例示したが、この
他にも係止部10、案内部11および係合部14の形状
を適宜形成すれば、逆戻りすることなく同様に周回係脱
せしめることができる。
【0011】図8乃至図12に第2例を示し説明する。
図8はクリップ12の前端を一部破断して第2例のカム
部を示した外観正面図である。前記例と同じ部分につい
ては説明を省略する。本例は前記第1例におけるカム部
8を、軸筒1外周面に平面状に形成したものである。第
1例における壁部9が本例では存在せず、軸筒1の外周
面そのものが壁部9の役割を果たすものであること、ク
リップ12の下部に形成した玉部15が前記例における
係合部14に相当するものであること、また、本例で
は、主にクリップ12の横方向の弾性を利用して玉部1
5の係脱をなすことを除けば第1例と同じである。図9
に本例の縦断面図を示すが、本例においては、十分な横
方向弾性力が得られるよう、クリップ12の押圧体6へ
の取り付けを第1例のものより強靱な形状にしてある。
【0012】図10に第2例の動作を示す。ここでは、
凸状カム部8と、クリップ12の玉部15(6角形状)
のみを示した。一点鎖線で図示した6角形は、押圧によ
る玉部15の移動経路を示すためのものである。図示す
る通り、動作についても前記第1例と同様であるので、
説明を省略する。図11は図8のA−A断面図である。
軸筒1に対して押圧体6(およびクリップ12)が回り
止めされて前後動できるよう、軸筒1に突状1cが、押
圧体6に溝6aが形成されている。また、図12は図8
のB−B断面図であり、前記玉部15が逆戻りすること
なく凸状カム部8を周回係脱せしめられるよう設けられ
た、小斜面11cおよび小斜面11dを示す。本例によ
れば、主にクリップ12の横方向の弾性を利用して玉部
15の係脱をなすことができる。また、軸筒1を樹脂射
出成型品等で形成する場合には、金型のパーテイングラ
インが軸筒1の横方向(図8の左右)に配置されること
になるので、筆記体の正面外観上好適である。
【0013】図13乃至図15に第3例を示し説明す
る。本例は前記カム部8を軸筒外周に設けられた凹部1
d内に凸状に形成したものである。凹部1dを除く構成
および動作については、前記第2例と同じであるので説
明を省略する。本例によれば、軸筒1の外周面に凸状物
の盛り上がりがないので、外観上より好適なものであ
る。
【0014】図16乃至図18に第4例を示し説明す
る。前記例と同じ部分については説明を省略する。 軸
筒1の外周面には凸状カム部8が設けられている。カム
部8は、軸筒1外周面に凸状に形成された係止部10と
案内部11とよりなり、図16において前記係止部10
の図中上部は斜面10cとなっており、下部には凹み1
0bが形成されている。また、前記案内部11の図中上
部には左下方に傾斜した斜面11eが形成されている。
符号11fは小斜面である。また、クリップ12の下部
に形成した玉部16が前記第1例例における係合部14
に相当するものであることは前例と同様である。本例で
は、クリップ12の縦方向の弾性と横方向の弾性の両方
を利用して玉部15の係脱をなすよう構成したものであ
る。
【0015】図18に動作を示す。ここでは、凸状カム
部8と、クリップ12の玉部16のみを示した。一点鎖
線で図示した6角形は、玉部16の移動経路を示す。押
圧体6(図示しない)を押圧すると、軸筒1の外周面に
沿って玉部16が移動する。更に押圧すると、玉部16
が係止部10の斜面10cに当接し、図中手前側に前進
の方向を変位せしめられて係止部10に乗り上げる。更
に押圧を続けると、玉部16が係止部10と案内部11
の間に落着し、係止部10の凹み10bに当接して係止
せしめられる。前記の係止の状態を解除するためには、
押圧体6を再び押圧すると、玉部16が斜面11eに当
接し、図中左下方に移動せしめられる。ここで押圧体6
の押圧を解除すると、玉部16は凹み10bに逆戻りす
ることなく、係止部10の図中左方を移動し初期状態に
復帰せしめられる(リフィール5が前軸2内に没入す
る)。本例によれば、クリップ12の縦方向の弾性と横
方向の弾性の両方を利用して玉部16の係脱をなすこと
ができる。
【0016】図19に第5例を示し説明する。第2例の
図11において、軸筒1に対して押圧体6(およびクリ
ップ12)が回り止めされて前後動できるよう、軸筒1
に突状1cを、押圧体6に溝6aを形成したものを例示
したが、本例は、軸筒1後部を6角形状に、また、押圧
体の内孔も6角形状にして回り止めをなすようにしたも
のである。尚、この他にも種々異形形状を組み合わせて
回り止めとなすことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、本体の内部に筆記体を摺動可
能に配置し、その筆記体を本体に設けた押圧体の押圧操
作によって移動可能に配置した出没式筆記具であって、
前記本体の軸筒の外周壁にカム部を設け、前記押圧体に
前記カム部と係合可能な突部を設け、前記押圧体の押圧
操作によって前記突部が前記カム部に係脱しうるように
なしたので、出没の係止・解除のための機構が簡単で、
部品点数も少なく組立も簡便で低コストになるばかりで
なく、出没の係止・解除のための機構が軸筒内後部に組
み込まれていない分だけ軸筒長さを短く出来るという利
点をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す外観正面図。
【図2】図1の縦断面図。
【図3】本発明を示す分解斜視図。
【図4】作動説明斜視図。
【図5】作動説明斜視図。
【図6】作動説明斜視図。
【図7】作動説明斜視図。
【図8】第2例を示す一部破断外観正面図。
【図9】図8の縦断面図。
【図10】第2例の作動を示す説明図。
【図11】図8のA−A断面図。
【図12】図8のB−B断面図。
【図13】第3例を示す一部破断外観正面図。
【図14】図16の縦断面図。
【図15】図16のC−C断面図。
【図16】第4例を示す一部破断外観部分図。
【図17】図19の縦断面部分図。
【図18】第4例の作動を示す説明図。
【図19】第5例を示す横断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 1a リブ 1b 凹部 1c 溝 1d 凹部 2 前軸 3 把持部材 4 弾撥部材 5 リフィール 6 押圧体 6a 突条 7 筒部 7a 突部 8 凸状カム部 9 壁部 10 係止部 10a 斜面 10b 凹み 10c 斜面 11 案内部 11a 斜面 11b 斜面 11c 小斜面 11d 小斜面 11e 斜面 11f 小斜面 12 クリップ 13 壁状玉部 14 係合部 15 玉部 16 玉部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の内部に筆記体を摺動可能に配置
    し、その筆記体を本体に設けた押圧体の押圧操作によっ
    て移動可能に配置した出没式筆記具であって、前記本体
    の軸筒の外周壁にカム部を設け、前記押圧体に前記カム
    部と係合可能な突部を設け、前記押圧体の押圧操作によ
    って前記突部が前記カム部に係脱しうるようになしたこ
    とを特徴とする出没式筆記具。
  2. 【請求項2】 前記カム部が、軸筒外周面に縦に立設さ
    れた壁部とその壁部の側面に凸状に形成された係止部と
    案内部とよりなることを特徴とする請求項1に記載の出
    没式筆記具。
  3. 【請求項3】 前記カム部が、軸筒外周面上に凸状に形
    成された係止部と案内部とよりなることを特徴とする請
    求項1に記載の出没式筆記具。
  4. 【請求項4】 前記カム部が、軸筒外周に設けられた凹
    部に凸状に形成された係止部と案内部とよりなることを
    特徴とする請求項1に記載の出没式筆記具。
JP10377381A 1998-12-28 1998-12-28 出没式筆記具 Pending JP2000190689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377381A JP2000190689A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 出没式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377381A JP2000190689A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 出没式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190689A true JP2000190689A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18508718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10377381A Pending JP2000190689A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 出没式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000190689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077545A (ko) * 2001-04-02 2002-10-12 동아연필 주식회사 안전녹크식 필기구
JP2006021430A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Kotobuki & Co Ltd 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP2006509655A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 ソシエテ ビック 特にボールペンなどの筆記具
JP2007517704A (ja) * 2004-12-31 2007-07-05 モリス コーポレーション 安全ノック式筆記具
JP2016097682A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ジュ チョン,クァン 出没式筆記具のプッシュロック装置{pushlocksystemforslidetypewritingtools}

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077545A (ko) * 2001-04-02 2002-10-12 동아연필 주식회사 안전녹크식 필기구
JP2006509655A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 ソシエテ ビック 特にボールペンなどの筆記具
JP2006021430A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Kotobuki & Co Ltd 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP2007517704A (ja) * 2004-12-31 2007-07-05 モリス コーポレーション 安全ノック式筆記具
JP4686481B2 (ja) * 2004-12-31 2011-05-25 モリス コーポレーション 安全ノック式筆記具
JP2016097682A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ジュ チョン,クァン 出没式筆記具のプッシュロック装置{pushlocksystemforslidetypewritingtools}

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960847B2 (ja) ノック式筆記具
JP2000190689A (ja) 出没式筆記具
JP3490008B2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP2566092Y2 (ja) 複式筆記具
JP2000313194A (ja) 出没式筆記具
JP3384187B2 (ja) 多芯筆記具
JP3320388B2 (ja) 多芯筆記具
JP4135836B2 (ja) 出没式筆記具
JP5035976B2 (ja) ボールペン
JP4213318B2 (ja) 複式筆記具
JP4708626B2 (ja) 筆記具
JP4463367B2 (ja) 複式筆記具
JP4097239B2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP3700684B2 (ja) 多芯筆記具
JP2001180185A (ja) 出没式筆記具
JP4356187B2 (ja) 出没式筆記具
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JP4485842B2 (ja) 複合筆記具
JP3933041B2 (ja) 出没式筆記具
JP3758723B2 (ja) ノック式筆記具
JP4549478B2 (ja) スライド式の多芯筆記具
JPH0745355Y2 (ja) ノック式ボールペン
JP2541401Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH056156Y2 (ja)