JP2000182831A - 積層型インピ―ダンス素子 - Google Patents

積層型インピ―ダンス素子

Info

Publication number
JP2000182831A
JP2000182831A JP10375121A JP37512198A JP2000182831A JP 2000182831 A JP2000182831 A JP 2000182831A JP 10375121 A JP10375121 A JP 10375121A JP 37512198 A JP37512198 A JP 37512198A JP 2000182831 A JP2000182831 A JP 2000182831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance element
laminate
impedance
paste
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375121A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
斉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP10375121A priority Critical patent/JP2000182831A/ja
Publication of JP2000182831A publication Critical patent/JP2000182831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものと比較して、同一の素子厚で、低
周波から高周波帯域まで高いインピーダンスを持つ積層
型インピーダンス素子を提供すること。 【解決手段】 一つの積層型インピーダンス素子内に、
二つ以上のコイル2を積層形成し、素子内部のそれぞれ
隣り合うコイル2の端部を接続し、さらに両端にあるコ
イル2の片方の端部を外部電極と接続する積層型インピ
ーダンス素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性体もしくは非
磁性体とコイル状の導電体からなる表面実装用の積層型
インピーダンス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化・高周波化により、E
MI対策が重要性を増している。一般に、インピーダン
ス素子では、目的とする周波数のノイズをインピーダン
ス特性によって遮蔽し、EMI対策としている。即ち、
信号系に対して直列にインピーダンス素子を装着してノ
イズを遮断するということが、一般的に行われている。
【0003】また、パワーアンプ等のアクティブ素子の
電源ライン系に対しても、直列にインピーダンス素子を
装着して、アクティブ素子から信号周波数のノイズが電
源ラインに漏洩することを抑制する等のEMI対策が行
われている。
【0004】近年の電子部品の小型化の要求のため、イ
ンピーダンス素子に代表される電子部品の主流は、積層
型のものに移りつつある。プリント配線基板上等に実装
する形で使用される積層型インピーダンス素子は、通
常、軟磁性フェライト粉末と結合剤からなる磁性体層、
もしくは非磁性体粉末と結合剤からなる層と、導電性粉
末と結合剤からなる導電体層とを、スクリーン印刷法を
用いて交互に積層して、磁性体もしくは非磁性体の中に
導電体の螺旋状コイルを設けた後、同時焼結することに
より形成されている。
【0005】従来、積層型インピーダンス素子は、図3
に示すように、磁性体1の層の上に積層状に導電体のパ
ターンが形成されたものが、積層一体化されている。こ
の導電体のパターンは、全体で一つの螺旋状のコイル2
を形成するように接続されている。さらに、両端は、磁
性体の表面まで導き出され、表面に形成される外部接続
用端子と接続して完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、磁性体もしく
は非磁性体の中に導電体の螺旋状コイルを設けた従来タ
イプのインピーダンス素子では、素子の容量が大きいた
めに、高周波帯域で大きなインピーダンスが得られない
という問題があった。
【0007】従って、本発明は、従来の欠点を解消し、
高周波帯域まで高いインピーダンスを有する積層型イン
ピーダンス素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】一般的に、LC共振点よ
りも高い周波数帯域でのインピーダンスは、容量Cによ
るリアクタンスXCで近似することができ、数1で表す
ことができる。従って、素子の容量が小さければ、高周
波帯域で大きなインピーダンスが得られる。
【0009】
【数1】
【0010】ここで、二つ以上に折り返されたコイルを
1つの素子内に持つインダクタンス素子は、特許が出願
されているが(整理番号TK090126)、これはL
C共振点以下の周波数帯域で高いインダクタンスまたは
インピーダンスを、薄い積層厚で得るためのものであ
り、磁束を共有する単一のコイルである必要がある。
【0011】本発明によれば、高いインダクタンスを得
るのに必要な単一のコイルを有していないため、コイル
間での磁束の共有も規定されることなく、浮遊容量によ
るLC共振点以上の高周波帯域でのインピーダンスの低
下を防止することが可能となる積層型インピーダンス素
子が得られる。
【0012】即ち、本発明は、磁性体層もしくは非磁性
帯体層と導電体層を積層し同時焼成することにより、螺
旋状の導電体のコイルを磁性体もしくは非磁性体の中に
設けた一つの表面実装用積層型インピーダンス素子内
に、二つ以上のコイルを積層形成して、素子内部のそれ
ぞれ隣り合うコイルの端部を接続し、さらに両端にある
コイルの片方の端部を外部電極と接続する積層型インピ
ーダンス素子である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は、本発明の実施の形態による積層型
インピーダンス素子構造の斜視図である。
【0015】 Ni−Cu−Znフェライト粉末(比表面積5.2m2/g) 100重量部 結合剤(ポリビニルブチラール) 5重量部 溶剤(エチルセロソルブ) 70重量部 上記組成をスパイラルミキサーを用いて混合し、さらにビーズミルにて混練分 散し、磁性体形成用フェライトペーストを得た。
【0016】 結合剤(エチルセルロース) 5重量部 溶剤(α−テルピネオール) 15重量部 溶剤(ブチルカルビトールアセテート) 10重量部 銀微粉末(平均粒径0.5μm) 100重量部 上記組成を3本ロールにて混練分散し、導体形成用Ag
ペーストを得た。
【0017】次に、作製したフェライトペーストを用
い、ドクターブレード法により所定の厚さ(200μ
m)のグリーンシートを作製した。その上に、Agペー
ストとフェライトペーストを用い、図1のように二つの
コイルと、図3のように単一コイルの二通りのパターン
の導電体の積層巻線を形成し、積層数が同じになるよう
に印刷積層を行った。
【0018】さらにその上に、フェライトペーストを用
いてドクターブレード法により作製した厚さ200μm
のグリーンシートを熱プレスにより重畳して積層し、所
定の大きさ(2.4mm×1.5mm)に切断し、これを
脱バインダー後、900℃で一体焼成した。
【0019】この焼成体の積層巻線のリードが露出して
いる面に、Agを主成分とした伝導性ペーストを塗布
し、約600℃で焼き付けを行い、外部電極を形成して
積層型インピーダンス素子を作製した。
【0020】本実施の形態では、上記組成でペーストを
作製したが、これ以外の成分・配合比でも、印刷可能な
ペーストが得られるものであればよい。
【0021】図2は、本発明の実施の形態による素子の
インピーダンスの周波数特性を示す図である。
【0022】作製した積層型インピーダンス素子の、イ
ンピーダンスの周波数特性を、YHP製インピーダンス
アナライザーHP4291Aを用いて評価した。
【0023】図2より、図1で示す本発明の積層型イン
ピーダンス素子の構造(A)と、図3で示す従来の積層
型インピーダンス素子の構造(B)を比較すると、パタ
ーンAの方が、低周波から高周波帯域まで、特に高周波
帯域で高いインピーダンスを得られることがわかる。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したごとく、本発明によれ
ば、積層型インピーダンス素子は、従来のものと比較し
て、同一の素子厚で、低周波から高周波帯域まで高いイ
ンピーダンスを持つ積層型インピーダンス素子が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における積層型インピーダ
ンス素子構造の斜視図。
【図2】素子のインピーダンスの周波数特性を示す図。
【図3】従来の積層型インピーダンス素子構造の斜視
図。
【符号の説明】
1 磁性体あるいは非磁性体 2 コイル 3 外部電極接合部 A 本発明のインピーダンス素子の周波数特性 B 従来のインピーダンス素子の周波数特性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体層もしくは非磁性体層と導電体層
    を積層し同時焼成することにより、螺旋状の導電体のコ
    イルを磁性体もしくは非磁性体の中に設けた一つの表面
    実装用積層型インピーダンス素子内に、二つ以上のコイ
    ルを積層形成して、素子内部のそれぞれ隣り合うコイル
    の端部を接続し、さらに両端にあるコイルの片方の端部
    を外部電極と接続することを特徴とする積層型インピー
    ダンス素子。
JP10375121A 1998-12-10 1998-12-10 積層型インピ―ダンス素子 Pending JP2000182831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375121A JP2000182831A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 積層型インピ―ダンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375121A JP2000182831A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 積層型インピ―ダンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000182831A true JP2000182831A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18505007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375121A Pending JP2000182831A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 積層型インピ―ダンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000182831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000182834A (ja) 積層型インダクタンス素子及びその製造方法
JP2002093623A (ja) 積層インダクタ
JPH1197256A (ja) 積層型チップインダクタ
JPH1197245A (ja) 積層型インダクタンス素子
JP2000182831A (ja) 積層型インピ―ダンス素子
JP2000286123A (ja) 積層型インダクタンス素子
JPH10335144A (ja) 積層型インダクタンス素子
JP2002164215A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP3168691B2 (ja) Lc複合電子部品
JPH1116730A (ja) 積層型インダクタンス素子
JP2000235919A (ja) 積層コモンモードチョークコイル素子
JPH1092645A (ja) 積層型インピーダンス素子
JP2001052936A (ja) 積層型インピーダンス素子
JPH11312610A (ja) 積層型インピーダンス素子及びその製造方法
JPH08330137A (ja) 積層インダクタ
JP2003086426A (ja) 積層型インピーダンス素子
JPH11329844A (ja) 積層型インピーダンス素子
JP3319372B2 (ja) 固体電子部品
JP2001085229A (ja) 積層型インピーダンス素子及びその製造方法
JPH11354330A (ja) 積層チップ部品およびその使用方法
JPH11260642A (ja) 積層インピーダンス素子
JP2000331832A (ja) 積層型インピーダンス素子
JP2001244119A (ja) インダクタアレイ
JP2005222984A (ja) 積層インダクタンス素子及びその製造方法
JP2001023823A (ja) 積層チップインダクタ