JP2000182383A - 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法

Info

Publication number
JP2000182383A
JP2000182383A JP35830798A JP35830798A JP2000182383A JP 2000182383 A JP2000182383 A JP 2000182383A JP 35830798 A JP35830798 A JP 35830798A JP 35830798 A JP35830798 A JP 35830798A JP 2000182383 A JP2000182383 A JP 2000182383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
voltage
circuit
memory cell
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35830798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132323B2 (ja
Inventor
Shinji Kotani
信二 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP35830798A priority Critical patent/JP4132323B2/ja
Priority to US09/464,393 priority patent/US6266276B1/en
Publication of JP2000182383A publication Critical patent/JP2000182383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132323B2 publication Critical patent/JP4132323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フラッシュメモリ等のような電気的消去及び書
込み可能な不揮発性半導体記憶装置に関し、不揮発性メ
モリセルの書換え回数が所定値を越えたときは、書込み
用高電圧及び消去用高電圧を高くして消去時間の高速化
を図り、高速性能を維持することができるようにする。 【解決手段】書換え用高電圧±VPPとして±9.75
V又は±10.5Vを選択的に出力する高電圧生成回路
24を設け、メモリセルアレイ部20の不揮発性メモリ
セルの書換え回数が所定値を越えるまでは、書換え用高
電圧±VPPとして±9.75Vを出力させ、書換え回
数が所定値を越えたときは、書換え用高電圧VPPとし
て±10.5Vを出力させる。書換え回数をスタックド
・ゲート型MOSトランジスタでカウントする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
等のような電気的消去及び書込み可能な不揮発性半導体
記憶装置及びこのような不揮発性半導体記憶装置におけ
る内部動作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図18は電気的消去及び書込みが可能な
従来の不揮発性半導体記憶装置の一例の要部を示す回路
図であり、図18中、1は電気的消去及び書込みが可能
なスタックド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ
からなる不揮発性メモリセルが配列されたメモリセルア
レイ部である。
【0003】また、2は外部からのコマンドを受け付け
るコマンド受付回路、3はコマンド受付回路2が消去コ
マンドを受け付けた場合に、メモリセルアレイ部1に対
するプレ書込み及び消去を制御するプレ書込み/消去制
御回路である。
【0004】また、4は昇圧電圧を生成する昇圧回路、
5は昇圧回路4から出力される昇圧電圧の電圧値を制限
してメモリセルアレイ部1の不揮発性メモリセルの書換
えに必要な高電圧VPP/−VPPを安定的に出力する
電圧リミッタ回路である。
【0005】図19はメモリセルアレイ部1の不揮発性
メモリセルの構造を示す模式的断面図であり、図19
中、7はPウエル、8はN型拡散層からなるソース、9
はN型拡散層からなるドレイン、10はコントロ−ル・
ゲート、11はフローティング・ゲートである。
【0006】図20はメモリセルアレイ部1の不揮発性
メモリセルの書込み時、消去時及び読出し時のコントロ
−ル・ゲート電圧、ソース電圧及びドレイン電圧を示す
表図である。
【0007】すなわち、書込み時には、コントロ−ル・
ゲート電圧=書込み用高電圧VPP(例えば、10
V)、ソース電圧=接地電圧VSS(0V)、ドレイン
電圧=電源電圧VCC(例えば、5V)とされ、ドレイ
ン9からフローティング・ゲート11に電子が注入さ
れ、“0”を記憶する状態とされる。
【0008】これに対して、消去時には、コントロ−ル
・ゲート電圧=消去用高電圧−VPP(例えば、−10
V)、ソース電圧=電源電圧VCC(例えば、5V)、
ドレイン9=オープン状態とされ、フローティング・ゲ
ート11からソース8に電子が引き抜かれ、“1”を記
憶する状態とされる。
【0009】また、読出し時には、コントロ−ル・ゲー
ト電圧=電源電圧VCC(例えば、5V)、ソース電圧
=接地電圧VSS(0V)、ドレイン電圧=+2Vとさ
れ、記憶データがドレイン電流の大小として読み出され
る。
【0010】図21はメモリセルアレイ部1の不揮発性
メモリセルの消去工程を説明するための模式図であり、
図21Aは消去前、図21Bはプレ書込み後、図21C
は消去後のメモリセルアレイ部1の不揮発性メモリセル
の記憶データを示している。
【0011】すなわち、メモリセルアレイ部1の不揮発
性メモリセルの消去を行う場合には、不揮発性メモリセ
ルのオーバ・イレーズを防ぐために、まず、プレ書込み
として、全ての不揮発性メモリセルに“0”を書込み、
その後、全ての不揮発性メモリセルの消去が行われ、全
ての不揮発性メモリセルの記憶データが“1”とされ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図22はメモリセルア
レイ部1の不揮発性メモリセルの書換え回数と消去時間
との関係を示す図であり、不揮発性メモリセルの書換え
回数が多くなると、トンネル酸化膜の劣化やトンネル酸
化膜中への電子のトラップによって消去時間が長くなっ
てしまう。
【0013】ここに、図23は書換え用高電圧±VPP
の大小と不揮発性メモリセルの書換え回数、消去時間及
び寿命との関係を示す図であり、図23中、直線13は
書換え用高電圧±VPPが通常の場合、直線14は書換
え用高電圧±VPPが通常の場合よりも高い場合、直線
15は書換え用高電圧±VPPが通常の場合よりも低い
場合を示している。なお、「×」は不揮発性メモリセル
が破壊した時点を示している。
【0014】したがって、当初より高電圧±VPPを高
くする場合には消去時間を短くすることができ、消去の
高速化を図ることができるが、不揮発性メモリセルの寿
命が余りに短くなってしまうという問題点があった。
【0015】なお、本明細書においては、消去用高電圧
−VPPの場合、消去用高電圧−VPPの絶対値を大き
くする場合を消去用高電圧−VPPを高くすると言い、
消去用高電圧−VPPの絶対値を小さくする場合を消去
用高電圧−VPPを低くすると言う言葉の使い方をして
いる。
【0016】他方、不揮発性メモリセルの書換え回数が
多くなると、トンネル酸化膜の劣化やトンネル酸化膜中
への電子のトラップによって不揮発性メモリセルの信頼
性が低下してしまうことから、不揮発性メモリセルの書
換え回数が所定値を越えた場合には、消去時間が長くな
ることを了解した上で、高電圧VPPを低くし、不揮発
性メモリセルに与えるストレスを緩和し、不揮発性メモ
リセルの信頼性の低下を避けることを要望するユーザも
存在する。
【0017】本発明は、かかる点に鑑み、不揮発性メモ
リセルの書換え回数が所定値を越えたときは、書込み用
高電圧及び消去用高電圧を高くして消去時間の高速化を
図り、高速性能を維持することができるようにした不揮
発性半導体記憶装置を提供することを第1の目的とし、
不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたとき
は、書込み用高電圧及び消去用高電圧を低くし、不揮発
性メモリセルに与えるストレスを緩和して不揮発性メモ
リセルの寿命を長くし、信頼性の低下を避けることがで
きるようにした不揮発性半導体記憶装置を提供すること
を第2の目的とする。
【0018】また、本発明は、不揮発性メモリセルの書
換え回数が所定値を越えたときは、書込み用高電圧及び
消去用高電圧を高くして消去時間の高速化を図ることが
でき、しかも、不揮発性メモリセルの寿命が余りに短く
なることを避けることができるようにした不揮発性半導
体記憶装置の内部動作方法を提供することを第3の目的
とし、不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越え
たときは、書込み用高電圧及び消去用高電圧を低くし、
不揮発性メモリセルに与えるストレスを緩和して不揮発
性メモリセルの寿命を長くし、信頼性の低下を避けるこ
とができるようにした不揮発性半導体記憶装置の内部動
作方法を提供することを第4の目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明中、第1の発明
は、電気的消去及び書込みが可能な不揮発性メモリセル
を配列してなるメモリセルアレイ部を備える不揮発性半
導体記憶装置であって、メモリセルアレイ部の不揮発性
メモリセルの書換え回数が所定値以下のときは、第1の
書込み用高電圧及び第1の消去用高電圧をメモリセルア
レイ部の不揮発性メモリセルに供給し、メモリセルアレ
イ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越え
たときは、電圧値を高くした第2の書込み用高電圧及び
第2の消去用高電圧をメモリセルアレイ部の不揮発性メ
モリセルに供給する高電圧供給回路を備えているという
ものである。
【0020】本発明中、第1の発明によれば、メモリセ
ルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値
を越えたときは、電圧値を高くした書込み用高電圧及び
消去用高電圧を不揮発性メモリセルに供給することがで
きる。したがって、長くなっている消去時間を短くし、
消去の高速化を図ることができ、高速性能を維持するこ
とができる。
【0021】本発明中、第2の発明は、電気的消去及び
書込みが可能な不揮発性メモリセルを配列してなるメモ
リセルアレイ部を備える不揮発性半導体記憶装置であっ
て、メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
回数が所定値以下のときは、第1の書込み用高電圧及び
第1の消去用高電圧をメモリセルアレイ部の不揮発性メ
モリセルに供給し、メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
リセルの書換え回数が所定値を越えたときは、電圧値を
低くした第3の書込み用高電圧及び第3の消去用高電圧
をメモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルに供給する
高電圧供給回路を備えているというものである。
【0022】本発明中、第2の発明によれば、メモリセ
ルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値
を越えたときは、電圧値を低くした書込み用高電圧及び
消去用高電圧を不揮発性メモリセルに供給することがで
きる。したがって、不揮発性メモリセルに与えるストレ
スを緩和して不揮発性メモリセルの寿命を長くし、信頼
性の低下を避けることができる。
【0023】本発明中、第3の発明は、電気的消去及び
書込みが可能な不揮発性メモリセルを配列してなるメモ
リセルアレイ部を備える不揮発性半導体記憶装置の内部
動作方法であって、メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
リセルの書換え回数が所定値以下のときは、第1の書込
み用高電圧及び第1の消去用高電圧をメモリセルアレイ
部の不揮発性メモリセルに供給し、メモリセルアレイ部
の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたと
きは、電圧値を高くした第2の書込み用高電圧及び第2
の消去用高電圧をメモリセルアレイ部の不揮発性メモリ
セルに供給する工程を含んでいるというものである。
【0024】本発明中、第3の発明によれば、メモリセ
ルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値
を越えたときは、電圧値を高くした書込み用高電圧及び
消去用高電圧を不揮発性メモリセルに供給することがで
きる。したがって、長くなっている消去時間を短くし、
消去の高速化を図ることができ、高速性能を維持するこ
とができる。
【0025】本発明中、第4の発明は、電気的消去及び
書込みが可能な不揮発性メモリセルを配列してなるメモ
リセルアレイ部を備える不揮発性半導体記憶装置の内部
動作方法であって、メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
リセルの書換え回数が所定値以下のときは、第1の書込
み用高電圧及び第1の消去用高電圧をメモリセルアレイ
部の不揮発性メモリセルに供給し、メモリセルアレイ部
の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたと
きは、電圧値を低くした第3の書込み用高電圧及び第3
の消去用高電圧をメモリセルアレイ部の不揮発性メモリ
セルに供給する工程を含んでいるというものである。
【0026】本発明中、第4の発明によれば、メモリセ
ルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値
を越えたときは、電圧値を低くした書込み用高電圧及び
消去用高電圧を不揮発性メモリセルに供給することがで
きる。したがって、不揮発性メモリセルに与えるストレ
スを緩和して不揮発性メモリセルの寿命を長くし、信頼
性の低下を避けることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図17を参照して、
本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形態及び第
2実施形態について、本発明の不揮発性半導体記憶装置
の内部動作方法の第1実施形態及び第2実施形態を含め
て説明する。
【0028】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実
施形態・・図1〜図11 図1は本発明の不揮発性半導体記憶装置の一実施形態の
要部を示す回路図であり、図1中、20は図19に示す
と同様の構造を有する電気的消去及び書込みが可能なス
タックド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタから
なる不揮発性メモリセルが配列されたメモリセルアレイ
部である。
【0029】また、21は外部からのコマンドを受け付
けるコマンド受付回路、22はコマンド受付回路21が
消去コマンドを受け付けた場合に、メモリセルアレイ部
20に対するプレ書込み及び消去と、後述するカウンタ
回路に対する書込みを制御する書込み/消去制御回路で
ある。
【0030】また、23はメモリセルアレイ部20の不
揮発性メモリセルに書込み用高電圧VPP及び消去用高
電圧−VPPを供給する高電圧供給回路であり、24は
書込み用高電圧VPP及び消去用高電圧−VPPを出力
する高電圧生成回路、25は高電圧生成回路24から出
力させる書込み用高電圧VPP及び消去用高電圧−VP
Pの電圧値を制御する高電圧生成制御回路である。
【0031】また、高電圧生成回路24において、26
は書込み用高電圧VPPを出力する書込み用高電圧生成
回路、27は消去用高電圧−VPPを出力する消去用高
電圧生成回路である。
【0032】また、書込み用高電圧生成回路26におい
て、28は電源電圧VCCを昇圧して正の昇圧電圧を生
成する正電圧昇圧回路、29は正電圧昇圧回路28から
出力される正の昇圧電圧の電圧値を制限して書込み用電
圧VPPを安定的に出力する正電圧リミッタ回路であ
る。
【0033】この正電圧リミッタ回路29は、高電圧生
成制御回路25により制御されて、書込み用高電圧VP
Pとして、9.75[V]又は10.5[V]を選択的に
出力するものである。
【0034】また、消去用高電圧生成回路27におい
て、30は接地電圧VSSを昇圧して負の昇圧電圧を生
成する負電圧昇圧回路、31は負電圧昇圧回路30から
出力される負の昇圧電圧の電圧値を制限して消去用電圧
−VPPを安定的に出力する負電圧リミッタ回路であ
る。
【0035】この負電圧リミッタ回路31は、高電圧生
成制御回路25により制御されて、消去用高電圧−VP
Pとして、−9.75[V]又は−10.5[V]を選択
的に出力するものである。
【0036】また、高電圧生成制御回路25において、
32はメモリセルアレイ部20の不揮発性メモリセルの
書換え回数をカウントし、カウント値を電圧Vcntで出
力するカウンタ回路、33は基準電圧Vref1を出力する
基準電圧生成回路である。
【0037】また、34はカウンタ回路32の出力電圧
Vcntと基準電圧Vref1とを比較して、Vcnt≧Vref1の
間は、書込み用高電圧VPP及び消去用高電圧−VPP
として、それぞれ、9.75[V]及び−9.75[V]
を出力し、Vcnt<Vref1となったときは、書込み用高
電圧VPP及び消去用高電圧−VPPとして、それぞ
れ、10.5[V]及び−10.5[V]を出力するよう
に正電圧リミッタ回路29及び負電圧リミッタ回路31
を制御する信号Vswhを出力する判定回路である。
【0038】図2は正電圧昇圧回路28の構成を示す回
路図であり、図2中、36は電源電圧VCCを供給する
電源線、37−1、37−2、37−3、37−n、3
8−1、38−2、38−3、38−nはNチャネルM
OSトランジスタ、39−1、39−2、39−3、3
9−nはキャパシタ、CLK、/CLKは相補関係にあ
るクロック信号である。
【0039】なお、NチャネルMOSトランジスタ37
−3、37−n間のNチャネルMOSトランジスタ37
−4〜37−(n−1)と、NチャネルMOSトランジ
スタ38−3、38−n間のNチャネルMOSトランジ
スタ38−4〜38−(n−1)と、キャパシタ39−
3、39−n間のキャパシタ39−4〜39−(n−
1)とは図示を省略している。
【0040】図3は正電圧リミッタ回路29の構成を示
す回路図であり、図3中、41−1、41−2、41−
13、41−14はダイオード接続されて、正電圧昇圧
回路28の昇圧電圧出力端と接地との間に直列接続され
たNチャネルMOSトランジスタである。
【0041】また、42は判定回路34の出力信号Vsw
hによりオン、オフが制御されるNチャネルMOSトラ
ンジスタであり、NチャネルMOSトランジスタ41−
2、41−13間のNチャネルMOSトランジスタ41
−3〜41−12は図示を省略している。
【0042】ここで、NチャネルMOSトランジスタ4
1−1〜41−14のスレッショルド電圧を0.75
[V]とすると、判定回路34の出力信号Vswh=Hレ
ベルの場合には、NチャネルMOSトランジスタ42=
ONとなり、書込み用高電圧VPPは、13×0.75
=9.75[V]となり、判定回路34の出力電圧Vswh
=Lレベルの場合には、NチャネルMOSトランジスタ
42=OFFとなり、書込み用高電圧VPPは、14×
0.75=10.5[V]となる。
【0043】図4は負電圧昇圧回路30の構成を示す回
路図であり、図4中、44は接地電圧VSSを供給する
接地線、45−1、45−2、45−3、45−n、4
6−1、46−2、46−3、46−nはPチャネルM
OSトランジスタ、47−1、47−2、47−3、4
7−nはキャパシタである。
【0044】なお、PチャネルMOSトランジスタ45
−3、45−n間のPチャネルMOSトランジスタ45
−4〜45−(n−1)と、PチャネルMOSトランジ
スタ46−3、46−n間のPチャネルMOSトランジ
スタ46−4〜46−(n−1)と、キャパシタ47−
3、47−n間のキャパシタ47−4〜47−(n−
1)とは図示を省略している。
【0045】図5は負電圧リミッタ回路31の構成を示
す回路図であり、図5中、49は基準電圧Vref2として
1.5[V]を出力する基準電圧生成回路であり、50
は電源線、51は抵抗、52、53はダイオードであ
る。
【0046】また、54−1、54−2、54−16は
ダイオード接続されて、基準電圧生成回路49の基準電
圧出力端と負電圧昇圧回路30の昇圧電圧出力端との間
に直列接続されたPチャネルMOSトランジスタであ
り、PチャネルMOSトランジスタ54−2、54−1
6間のPチャネルMOSトランジスタ54−3〜54−
15は図示を省略している。
【0047】また、55は判定回路34の出力信号Vsw
hを反転するインバータ、56は伝送スイッチ回路であ
り、57は判定回路34の出力信号Vswhによりオン、
オフが制御されるNチャネルMOSトランジスタ、58
はインバータ55の出力によりオン、オフが制御される
PチャネルMOSトランジスタである。
【0048】ここで、PチャネルMOSトランジスタ5
4−1〜54−16のスレッショルド電圧を0.75
[V]とすると、判定回路34の出力電圧Vswh=Hレ
ベルの場合には、伝送スイッチ回路56=ONとなり、
消去用高電圧−VPPは、1.5−15×0.75=−
9.75[V]となり、判定回路34の出力電圧Vswh=
Lレベルの場合には、伝送スイッチ回路56=OFFと
なり、消去用高電圧−VPPは、1.5−16×0.75
=−10.5[V]となる。
【0049】図6はカウンタ回路32の構成を示す回路
図であり、図6中、60は電源線、61はメモリセルア
レイ部20の不揮発性メモリセルの書換え回数をカウン
トするための電気的消去及び書込みが可能なスタックド
・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ、62は負荷
素子をなすPチャネルMOSトランジスタである。
【0050】また、63はスタックド・ゲート型Nチャ
ネルMOSトランジスタ61を制御する制御回路であ
り、64はNチャネルMOSトランジスタ、65はPチ
ャネルMOSトランジスタ、φERSはメモリセルアレイ
部20の不揮発性メモリセルの消去が行われるごとにパ
ルス状にHレベルとされる消去制御信号である。
【0051】ここに、NチャネルMOSトランジスタ6
4は、ソースをスタックド・ゲート型NチャネルMOS
トランジスタ61のゲートに接続し、ドレインを正電圧
リミッタ回路29の出力端に接続し、消去制御信号φ
ERSによりオン、オフが制御されるものである。
【0052】また、PチャネルMOSトランジスタ65
は、ソースを電源線60に接続し、ドレインをスタック
ド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61のゲー
トに接続し、消去制御信号φERSによりオン、オフが制
御されるものである。
【0053】ここで、消去制御信号φERS=Hレベルと
されると、NチャネルMOSトランジスタ64=ON、
PチャネルMOSトランジスタ65=OFFとなり、ス
タックド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61
のゲートに書込み用高電圧VPPが供給され、スタック
ド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61に対す
る書込みが行われる。
【0054】そして、消去制御信号φERS=Lレベルと
されると、NチャネルMOSトランジスタ64=OF
F、PチャネルMOSトランジスタ65=ONとなり、
スタックド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ6
1のゲートに電源電圧VCCが供給され、スタックド・
ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61は読み出し
状態とされ、スタックド・ゲート型NチャネルMOSト
ランジスタ61のドレイン電圧がメモリセルアレイ部2
0の不揮発性メモリセルの書換え回数を示す電圧Vcnt
として出力される。
【0055】ここに、図7はカウンタ回路32の動作を
説明するための図であり、スタックド・ゲート型Nチャ
ネルMOSトランジスタ61に対する書込み回数とスタ
ックド・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61の
コントロ−ルゲート・ソース間電圧(VCG-S)対ドレイ
ン電流(Id)特性を示している。
【0056】図7中、矢印Aは、スタックド・ゲート型
NチャネルMOSトランジスタ61に書込みが行われる
ごとに、スタックド・ゲート型NチャネルMOSトラン
ジスタ61のVCG-S−Id特性が、図中、右方向にシフ
トすることを示している。
【0057】すなわち、スタックド・ゲート型Nチャネ
ルMOSトランジスタ61は、書込みが行われるごとに
ドレイン電流Idを小さくし、この結果、カウンタ回路
32の出力電圧Vcntは、メモリセルアレイ部20の書
換えが行われるごとに高くなっていく。
【0058】図8は基準電圧生成回路33の構成を示す
回路図であり、図8中、67は電源線、68はNチャネ
ルMOSトランジスタ、69は負荷素子をなすPチャネ
ルMOSトランジスタである。
【0059】ここに、基準電圧生成回路33は、メモリ
セルアレイ部20の不揮発性メモリセルの書換えの回数
が所定値になったときのカウンタ回路32の出力電圧V
cntと同一電圧値の基準電圧Vref1を生成するように回
路定数が設定されているものである。
【0060】図9は判定回路34の構成を示す回路図で
ある。図9中、71は電源線、72は差動アンプであ
り、73はカウンタ回路32の出力電圧Vcntが入力さ
れるNチャネルMOSトランジスタ、74は基準電圧V
ref1が入力されるNチャネルMOSトランジスタであ
る。
【0061】また、75、76はカレントミラー負荷回
路を構成するPチャネルMOSトランジスタ、77はバ
イアス電圧Vbが供給される定電流源用のNチャネルM
OSトランジスタである。
【0062】また、78は出力回路であり、79は差動
アンプ72の出力によりオン、オフが制御されるNチャ
ネルMOSトランジスタ、80はバイアス電圧Vbが供
給される定電流源用のNチャネルMOSトランジスタで
ある。
【0063】このように構成された判定回路34におい
ては、カウンタ回路32の出力電圧Vcnt≦基準電圧Vr
ef1の間は、出力信号Vswh=Hレベルを維持し、カウン
タ回路32の出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となる
と、出力信号Vswh=Lレベルとなる。
【0064】図10は本発明の不揮発性半導体記憶装置
の第1実施形態の動作を説明するための図であり、カウ
ンタ回路32の出力電圧Vcntと、基準電圧Vref1と、
判定回路34の出力信号Vswhとの関係を示している。
【0065】すなわち、初期状態においては、カウンタ
回路32の出力電圧Vcnt<基準電圧Vref1の状態にあ
り、その後、メモリセルアレイ部20の不揮発性メモリ
セルの書換えが行われるごとにスタックド・ゲート型N
チャネルMOSトランジスタ61に対する書込みが行わ
れるので、メモリセルアレイ部20の書換えが行われる
ごとにカウンタ回路32の出力電圧Vcntは徐々に高く
なっていく。
【0066】そして、メモリセルアレイ部20の書換え
回数が所定値になると、カウンタ回路32の出力電圧V
cnt=基準電圧Vref1となり、その後、メモリセルアレ
イ部20の書換え回数が所定値を越えると、カウンタ回
路32の出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となる。
【0067】他方、判定回路34においては、カウンタ
回路32の出力電圧Vcnt≦基準電圧Vref1の間は、出
力信号Vswh=Hレベルが維持され、カウンタ回路32
の出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となると、出力信号
Vswh=Lレベルになる。
【0068】ここに、判定回路34の出力信号Vswh=
Hレベルの間は、正電圧リミッタ回路29から出力され
る書込み用高電圧VPP=9.75[V]、負電圧リミ
ッタ回路31から出力される消去用高電圧−VPP=−
9.75[V]となる。
【0069】その後、判定回路34の出力信号Vswh=
Lレベルになると、正電圧リミッタ回路29から出力さ
れる書込み用高電圧VPP=10.5[V]、負電圧リ
ミッタ回路31から出力される消去用高電圧−VPP=
−10.5[V]となる。
【0070】なお、図11は本発明の不揮発性半導体記
憶装置の第1実施形態の効果を示す図であり、不揮発性
メモリセルの書換え回数と消去時間との関係を示してお
り、破線Bは従来の場合である。
【0071】このように、本発明の不揮発性半導体記憶
装置の第1実施形態によれば、メモリセルアレイ部20
の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたと
きは、電圧値を高くした書込み用高電圧VPP及び消去
用高電圧−VPPを不揮発性メモリセルに供給すること
ができるので、長くなっている消去時間を短くし、消去
の高速化を図ることができ、高速性能を維持することが
できる。
【0072】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
第1実施形態によれば、カウンタ回路32にスタックド
・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61を設け、
このスタックド・ゲート型NチャネルMOSトランジス
タ61に対する書込みを行うことによりメモリセルアレ
イ部20の不揮発性メモリセルの書換え回数をカウント
するように構成したので、レジスタ等を使用してカウン
タ回路を構成する場合に比較して、カウンタ回路の規模
をきわめて小さくすることができるという格別の効果を
得ることができる。
【0073】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実
施形態・・図12〜図17 図12は本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施形
態の要部を示す回路図であり、本発明の不揮発性半導体
記憶装置の第2実施形態は、図1に示す本発明の不揮発
性半導体記憶装置の第1実施形態が備える高電圧供給回
路23と回路構成の異なる高電圧供給回路82を設け、
その他については、図1に示す本発明の不揮発性半導体
記憶装置の第1実施形態と同様に構成したものである。
【0074】高電圧供給回路82は、図1に示す高電圧
供給回路23が備える高電圧生成回路24及び高電圧生
成制御回路25と回路構成の異なる高電圧生成回路83
及び高電圧生成制御回路84を備えているものである。
【0075】高電圧生成回路83は、図1に示す高電圧
生成回路24が備える書込み用高電圧生成回路26及び
消去用高電圧生成回路27と回路構成の異なる書込み用
高電圧生成回路85及び消去用高電圧生成回路86を備
えるものである。
【0076】書込み用高電圧生成回路85は、図1に示
す正電圧リミッタ回路29と回路構成の異なる正電圧リ
ミッタ回路87を備え、その他については、図1に示す
書込み用高電圧生成回路26と同様に構成したものであ
る。
【0077】消去用高電圧生成回路86は、図1に示す
負電圧リミッタ回路31と回路構成の異なる負電圧リミ
ッタ回路88を備え、その他については、図1に示す消
去用高電圧生成回路27と同様に構成したものである。
【0078】高電圧生成制御回路84は、図1に示す高
電圧生成制御回路25が備える判定回路34と回路構成
の異なる判定回路89を備え、その他については、図1
に示す高電圧生成制御回路25と同様に構成したもので
ある。
【0079】図13は正電圧リミッタ回路87の構成を
示す回路図であり、図13中、41−1、41−2、4
1−12、41−13はダイオード接続されて、正電圧
昇圧回路28の昇圧電圧出力端と接地との間に直列に接
続されたNチャネルMOSトランジスタである。
【0080】すなわち、正電圧リミッタ回路87は、ダ
イオード接続して、正電圧昇圧回路28の昇圧電圧出力
端と接地との間に直列に接続すべきNチャネルMOSト
ランジスタの数を図3に示す正電圧リミッタ回路29の
場合よりも1個少なくし、その他については、図3に示
す正電圧リミッタ回路29と同様に構成したものであ
る。
【0081】ここで、NチャネルMOSトランジスタ4
1−1〜41−13のスレッショルド電圧を0.75
[V]とすると、判定回路89の出力信号Vswh=Hレ
ベルの場合には、NチャネルMOSトランジスタ42=
ONとなり、書込み用高電圧VPPは、12×0.75
=9[V]となり、判定回路89の出力信号Vswh=L
レベルの場合には、NチャネルMOSトランジスタ42
=OFFとなり、書込み用高電圧VPPは、13×0.
75=9.75[V]となる。
【0082】図14は負電圧リミッタ回路88の構成を
示す回路図であり、図14中、54−1、54−2、5
4−15はダイオード接続されて、基準電圧生成回路4
9の基準電圧出力端と負電圧昇圧回路30の昇圧電圧出
力端との間に直列接続されたPチャネルMOSトランジ
スタである。
【0083】すなわち、負電圧リミッタ回路88は、ダ
イオード接続して、基準電圧生成回路49の基準電圧出
力端と負電圧昇圧回路30の昇圧電圧出力端との間に直
列接続すべきPチャネルMOSトランジスタを図5に示
す負電圧リミッタ回路31の場合よりも1個少なくし、
その他については、図5に示す負電圧リミッタ回路31
と同様に構成したものである。
【0084】ここで、PチャネルMOSトランジスタ5
4−1〜54−15のスレッショルド電圧を0.75
[V]とすると、判定回路89の出力信号Vswh=Hレ
ベルの場合には、伝送スイッチ回路56=ONとなり、
消去用高電圧−VPPは、1.5−14×0.75=−9
[V]となり、判定回路34の出力電圧Vswh=Lレベ
ルの場合には、伝送スイッチ回路56=OFFとなり、
消去用高電圧−VPPは、1.5−15×0.75=−
9.75[V]となる。
【0085】図15は判定回路89の構成を示す回路図
であり、判定回路89は、図9に示す判定回路34が備
える出力回路78と回路構成の異なる出力回路91を設
け、その他については、図5に示す判定回路34と同様
に構成したものである。
【0086】ここに、出力回路91は、NチャネルMO
Sトランジスタ79のソース電圧を反転するインバータ
92を設け、インバータ92の出力信号を判定回路89
の出力信号Vswhとするようにし、その他については、
図5に示す出力回路78と同様に構成したものである。
【0087】このように構成された判定回路89におい
ては、カウンタ回路32の出力電圧Vcnt≦基準電圧Vr
ef1の間は、出力信号Vswh=Lレベルを維持し、カウン
タ回路32の出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となる
と、出力信号Vswh=Hレベルとなる。
【0088】図16は本発明の不揮発性半導体記憶装置
の第2実施形態の動作を説明するための図であり、カウ
ンタ回路32の出力電圧Vcntと、基準電圧Vref1と、
判定回路89の出力信号Vswhとの関係を示している。
【0089】すなわち、初期状態においては、カウンタ
回路32の出力電圧Vcnt<基準電圧Vref1の状態にあ
り、その後、メモリセルアレイ部20の不揮発性メモリ
セルの書換えが行われるごとにスタックド・ゲート型N
チャネルMOSトランジスタ61に対する書込みが行わ
れるので、メモリセルアレイ部20の書換えが行われる
ごとにカウンタ回路32の出力電圧Vcntは徐々に高く
なっていく。
【0090】そして、メモリセルアレイ部20の書換え
回数が所定値になると、カウンタ回路32の出力電圧V
cnt=基準電圧Vref1となり、その後、メモリセルアレ
イ部20の書換え回数が所定値を越えると、カウンタ回
路32の出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となる。
【0091】他方、判定回路89においては、カウンタ
回路32の出力電圧Vcnt≦基準電圧Vref1の間は、出
力信号Vswh=Lレベルを維持し、カウンタ回路32の
出力電圧Vcnt>基準電圧Vref1となると、出力信号Vs
wh=Hレベルになる。
【0092】ここに、判定回路89の出力信号Vswh=
Lレベルの間は、正電圧リミッタ回路87から出力され
る書込み用高電圧VPP=9.75[V]、負電圧リミ
ッタ回路88から出力される消去用高電圧−VPP=−
9.75[V]となる。
【0093】その後、判定回路89の出力信号Vswh=
Hレベルになると、正電圧リミッタ回路87から出力さ
れる書込み用高電圧VPP=9[V]となり、負電圧リ
ミッタ回路88から出力される消去用高電圧−VPP=
−9[V]となる。
【0094】なお、図17は本発明の不揮発性半導体記
憶装置の第2実施形態の効果を示す図であり、不揮発性
メモリセルの書換え回数と消去時間との関係を示してお
り、破線Cは従来の場合である。
【0095】このように、本発明の不揮発性半導体記憶
装置の第2実施形態によれば、メモリセルアレイ部20
の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたと
きは、電圧値を低くした書込み用高電圧VPP及び消去
用高電圧−VPPを不揮発性メモリセルに供給すること
ができるので、不揮発性メモリセルに与えるストレスを
緩和して不揮発性メモリセルの寿命を長くし、信頼性の
低下を避けることができる。
【0096】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
第2実施形態によれば、カウンタ回路32にスタックド
・ゲート型NチャネルMOSトランジスタ61を設け、
このスタックド・ゲート型NチャネルMOSトランジス
タ61に対する書込みを行うことによりメモリセルアレ
イ部20の不揮発性メモリセルの書換え回数をカウント
するように構成したので、レジスタ等を使用してカウン
タ回路を構成する場合に比較して、カウンタ回路の規模
をきわめて小さくすることができるという格別の効果を
得ることができる。
【0097】
【発明の効果】以上のように、本発明中、第1の発明の
不揮発性半導体記憶装置によれば、メモリセルアレイ部
の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越えたと
きは、電圧値を高くした書込み用高電圧及び消去用高電
圧を不揮発性メモリセルに供給することができるので、
長くなっている消去時間を短くし、消去の高速化を図る
ことができ、高速性能を維持することができる。
【0098】また、本発明中、第2の発明の不揮発性半
導体記憶装置によれば、不揮発性メモリセルの書換え回
数が所定値を越えたときは、電圧値を低くした書込み用
高電圧及び消去用高電圧を不揮発性メモリセルに供給す
ることができるので、不揮発性メモリセルに与えるスト
レスを緩和して不揮発性メモリセルの寿命を長くし、信
頼性の低下を避けることができる。
【0099】また、本発明中、第3の発明の不揮発性半
導体記憶装置の内部動作方法によれば、メモリセルアレ
イ部の不揮発性メモリセルの書換え回数が所定値を越え
たときは、電圧値を高くした書込み用高電圧及び消去用
高電圧を不揮発性メモリセルに供給することができるの
で、長くなっている消去時間を短くし、消去の高速化を
図ることができ、高速性能を維持することができる。
【0100】また、本発明中、第4の発明の不揮発性半
導体記憶装置の内部動作方法によれば、不揮発性メモリ
セルの書換え回数が所定値を越えたときは、電圧値を低
くした書込み用高電圧及び消去用高電圧を不揮発性メモ
リセルに供給することができるので、不揮発性メモリセ
ルに与えるストレスを緩和して不揮発性メモリセルの寿
命を長くし、信頼性の低下を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態の要部を示す回路図である。
【図2】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える正電圧昇圧回路の構成を示す回路図である。
【図3】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える正電圧リミッタ回路の構成を示す回路図であ
る。
【図4】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える負電圧昇圧回路の構成を示す回路図である。
【図5】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える負電圧リミッタ回路の構成を示す回路図であ
る。
【図6】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備えるカウンタ回路の構成を示す回路図である。
【図7】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備えるカウンタ回路の動作を説明するための図であ
る。
【図8】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える基準電圧生成回路の構成を示す回路図であ
る。
【図9】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施形
態が備える判定回路の構成を示す回路図である。
【図10】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施
形態の動作を説明するための図である。
【図11】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第1実施
形態の効果を示す図である。
【図12】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態の要部を示す回路図である。
【図13】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態が備える正電圧リミッタ回路の構成を示す回路図で
ある。
【図14】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態が備える負電圧リミッタ回路の構成を示す回路図で
ある。
【図15】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態が備える判定回路の構成を示す回路図である。
【図16】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態の動作を説明するための図である。
【図17】本発明の不揮発性半導体記憶装置の第2実施
形態の効果を示す図である。
【図18】従来の不揮発性半導体記憶装置の一例の要部
を示す回路図である。
【図19】図18に示す従来の不揮発性半導体記憶装置
が備えるメモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの構
造を示す模式的断面図である。
【図20】図18に示す従来の不揮発性半導体記憶装置
が備えるメモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書
込み時、消去時及び読出し時のコントロール・ゲート電
圧、ソース電圧及びドレイン電圧を示す表図である。
【図21】図18に示す従来の不揮発性半導体記憶装置
が備えるメモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの消
去工程を説明するための模式図である。
【図22】図18に示す従来の不揮発性半導体記憶装置
が備えるメモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書
換え回数と消去時間との関係を示す図である。
【図23】高電圧の大小と不揮発性メモリセルの書換え
回数、消去時間及び寿命との関係を示す図である。
【符号の説明】
(図1) 26 書込み用高電圧生成回路 27 消去用高電圧生成回路 (図12) 85 書込み用高電圧生成回路 86 消去用高電圧生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792 H01L 29/78 371 Fターム(参考) 5B025 AA03 AD04 AD08 AD10 AE01 AE08 5F001 AA01 AB08 AD12 AD44 AE02 AE03 AE08 AE30 AF07 AF10 AG40 AH07 5F083 EP02 EP23 ER02 ER05 ER09 ER14 ER16 ER22 ER30 GA01 GA17 GA21 LA10 ZA08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気的消去及び書込みが可能な不揮発性メ
    モリセルを配列してなるメモリセルアレイ部を備える不
    揮発性半導体記憶装置であって、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が所定値以下のときは、第1の書込み用高電圧及び
    第1の消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルに供給し、前記メモリセルアレイ部の不揮
    発性メモリセルの書換え回数が前記所定値を越えたとき
    は、電圧値を高くした第2の書込み用高電圧及び第2の
    消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルに供給する高電圧供給回路を備えていることを特
    徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記高電圧供給回路は、 前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消去用高電圧
    と前記第2の書込み用高電圧及び前記第2の消去用高電
    圧とを選択的に出力する高電圧生成回路と、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数をカウントし、前記メモリセルアレイ部の不揮発性
    メモリセルの書換え回数のカウント値が前記所定値以下
    のときは、前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消
    去用高電圧を出力し、前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルの書換え回数のカウント値が前記所定値を
    越えたときは、前記第2の書込み用高電圧及び前記第2
    の消去用高電圧を出力するように前記高電圧生成回路を
    制御する高電圧生成制御回路とを備えていることを特徴
    とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記高電圧生成回路は、前記第1の書込み
    用高電圧又は前記第2の書込み用高電圧を選択的に出力
    する書込み用高電圧生成回路と、前記第1の消去用高電
    圧又は前記第2の消去用高電圧を選択的に出力する消去
    用高電圧生成回路とを備え、 前記書込み用高電圧生成回路は、電源電圧を昇圧した正
    の昇圧電圧を生成する正電圧昇圧回路と、前記正電圧昇
    圧回路から出力される正の昇圧電圧の電圧値を前記高電
    圧生成制御回路の制御により制限し、前記第1の書込み
    用高電圧又は前記第2の書込み用高電圧を選択的に出力
    する正電圧リミッタ回路とを備え、 前記消去用高電圧生成回路は、接地電圧を昇圧した負の
    昇圧電圧を生成する負電圧昇圧回路と、前記負電圧昇圧
    回路から出力される負の昇圧電圧の電圧値を前記高電圧
    生成制御回路の制御により制限し、前記第1の消去用高
    電圧又は前記第2の消去用高電圧を選択的に出力する負
    電圧リミッタ回路とを備えていることを特徴とする請求
    項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記高電圧生成制御回路は、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    が行われるごとに書込みが行われる書換え回数カウント
    用スタックド・ゲート型MOSトランジスタを備え、前
    記書換え回数カウント用スタックド・ゲート型MOSト
    ランジスタのドレイン電圧を前記メモリセルアレイ部の
    不揮発性メモリセルの書換え回数のカウント値として出
    力するカウンタ回路と、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が前記所定値になったときの前記カウンタ回路の出
    力電圧と同一電圧値の基準電圧を生成する基準電圧生成
    回路と、 前記カウンタ回路の出力電圧と前記基準電圧とを比較
    し、前記カウンタ回路の出力電圧が前記基準電圧以下の
    ときは、前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消去
    用高電圧を出力し、前記カウンタ回路の出力電圧が前記
    基準電圧を越えたときは、前記第2の書込み用高電圧及
    び前記第2の消去用高電圧を出力するように前記正電圧
    リミッタ回路及び前記負電圧リミッタ回路を制御する判
    定回路とを備えていることを特徴とする請求項2記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】電気的消去及び書込みが可能な不揮発性メ
    モリセルを配列してなるメモリセルアレイ部を備える不
    揮発性半導体記憶装置であって、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が所定値以下のときは、第1の書込み用高電圧及び
    第1の消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルに供給し、前記メモリセルアレイ部の不揮
    発性メモリセルの書換え回数が前記所定値を越えたとき
    は、電圧値を低くした第3の書込み用高電圧及び第3の
    消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルに供給する高電圧供給回路を備えていることを特
    徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記高電圧供給回路は、 前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消去用高電圧
    と前記第2の書込み用高電圧及び前記第2の消去用高電
    圧とを選択的に出力する高電圧生成回路と、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数をカウントし、前記メモリセルアレイ部の不揮発性
    メモリセルの書換え回数のカウント値が前記所定値以下
    のときは、前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消
    去用高電圧を出力し、前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルの書換え回数のカウント値が前記所定値を
    越えたときは、前記第3の書込み用高電圧及び前記第3
    の消去用高電圧を出力するように前記高電圧生成回路を
    制御する高電圧生成制御回路とを備えていることを特徴
    とする請求項5記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】前記高電圧生成回路は、前記第1の書込み
    用高電圧又は前記第2の書込み用高電圧を選択的に出力
    する書込み用高電圧生成回路と、前記第1の消去用高電
    圧又は前記第2の消去用高電圧を選択的に出力する消去
    用高電圧生成回路とを備え、 前記書込み用高電圧生成回路は、電源電圧を昇圧した正
    の昇圧電圧を生成する正電圧昇圧回路と、前記正電圧昇
    圧回路から出力される正の昇圧電圧の電圧値を前記高電
    圧生成制御回路の制御により制限し、前記第1の書込み
    用高電圧又は前記第3の書込み用高電圧を選択的に出力
    する正電圧リミッタ回路とを備え、 前記消去用高電圧生成回路は、接地電圧を昇圧した負の
    昇圧電圧を生成する負電圧昇圧回路と、前記負電圧昇圧
    回路から出力される負の昇圧電圧の電圧値を前記高電圧
    生成制御回路の制御により制限し、前記第1の消去用高
    電圧又は前記第3の消去用高電圧を選択的に出力する負
    電圧リミッタ回路とを備えていることを特徴とする請求
    項6記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】前記高電圧生成制御回路は、前記メモリセ
    ルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換えが行われるご
    とに書込みが行われる書換え回数カウント用スタックド
    ・ゲート型MOSトランジスタを備え、前記書換え回数
    カウント用スタックド・ゲート型MOSトランジスタの
    ドレイン電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルの書換え回数のカウント値として出力するカウン
    タ回路と、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が前記所定値になったときの前記カウンタ回路の出
    力電圧と同一電圧値の基準電圧を生成する基準電圧生成
    回路と、 前記カウンタ回路の出力電圧と前記基準電圧とを比較
    し、前記カウンタ回路の出力電圧が前記基準電圧以下の
    ときは、前記第1の書込み用高電圧及び前記第1の消去
    用高電圧を出力し、前記カウンタ回路の出力電圧が前記
    基準電圧を越えたときは、前記第3の書込み用高電圧及
    び前記第3の消去用高電圧を出力するように前記正電圧
    リミッタ回路及び前記負電圧リミッタ回路を制御する判
    定回路とを備えていることを特徴とする請求項6記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】前記カウンタ回路は、前記書換え回数カウ
    ント用スタックド・ゲート型MOSトランジスタと、前
    記書換え回数カウント用スタックド・ゲート型MOSト
    ランジスタを制御する制御回路とを有し、 前記書換え回数カウント用スタックド・ゲート型MOS
    トランジスタは、ドレインを負荷素子を介して電源線に
    接続し、ソースを接地し、 前記制御回路は、前記メモリセルアレイ部の不揮発性メ
    モリセルの書換えが行われるごとに前記書換え回数カウ
    ント用スタックド・ゲート型MOSトランジスタのゲー
    トに書込み用高電圧を供給し、前記書換え回数カウント
    用スタックド・ゲート型MOSトランジスタのゲートに
    前記書込み用高電圧を供給しない期間は、前記書換え回
    数カウント用スタックド・ゲート型MOSトランジスタ
    のゲートに読出し用電圧を供給するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項4又は8記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  10. 【請求項10】前記制御回路は、前記書換え回数カウン
    ト用スタックド・ゲート型MOSトランジスタのゲート
    と前記書込み用高電圧生成回路の書込み用高電圧出力端
    との間に接続され、前記メモリセルアレイ部の不揮発性
    メモリセルの書換えが行われるごとにオンとされ、それ
    以外の期間はオフとされる第1のスイッチ手段と、 前記書換え回数カウント用スタックド・ゲート型MOS
    トランジスタのゲートと前記電源線との間に接続され、
    前記第1のスイッチ手段がオンとされる期間はオフとさ
    れ、前記第1のスイッチ手段がオフとされる期間はオン
    とされる第2のスイッチ手段とを備えていることを特徴
    とする請求項9記載の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】前記第1のスイッチ手段は、ドレインを
    前記書込み用高電圧生成回路の書込み用高電圧出力端に
    接続し、ソースを前記書換え回数カウント用スタックド
    ・ゲート型MOSトランジスタのゲートに接続し、ゲー
    トに消去動作を制御する消去制御信号が印加されるNチ
    ャネルMOSトランジスタからなり、 前記第2のスイッチ手段は、ソースを前記電源線に接続
    し、ドレインを前記書換え回数カウント用スタックド・
    ゲート型MOSトランジスタのゲートに接続し、ゲート
    に前記消去制御信号が印加されるPチャネルMOSトラ
    ンジスタからなることを特徴とする請求項10記載の不
    揮発性半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】電気的消去及び書込みが可能な不揮発性
    メモリセルを配列してなるメモリセルアレイ部を備える
    不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法であって、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が所定値以下のときは、第1の書込み用高電圧及び
    第1の消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルに供給し、前記メモリセルアレイ部の不揮
    発性メモリセルの書換え回数が前記所定値を越えたとき
    は、電圧値を高くした第2の書込み用高電圧及び第2の
    消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルに供給する工程を含んでいることを特徴とする不
    揮発性半導体記憶装置の内部動作方法。
  13. 【請求項13】電気的消去及び書込みが可能な不揮発性
    メモリセルを配列してなるメモリセルアレイ部を備える
    不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法であって、 前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの書換え
    回数が所定値以下のときは、第1の書込み用高電圧及び
    第1の消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発
    性メモリセルに供給し、前記メモリセルアレイ部の不揮
    発性メモリセルの書換え回数が前記所定値を越えたとき
    は、電圧値を低くした第3の書込み用高電圧及び第3の
    消去用高電圧を前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルに供給する工程を含んでいることを特徴とする不
    揮発性半導体記憶装置の内部動作方法。
  14. 【請求項14】前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモ
    リセルの書換え回数が前記所定値以下にあるか否かの判
    断は、前記メモリセルアレイ部の不揮発性メモリセルの
    書換えが行われるごとに書換え回数カウント用スタック
    ド・ゲート型MOSトランジスタに書込みを行い、前記
    書換え回数カウント用スタックド・ゲート型MOSトラ
    ンジスタのドレイン電流を読み出すことにより行われる
    ことを特徴とする請求項12又は13記載の不揮発性半
    導体記憶装置の内部動作方法。
JP35830798A 1998-12-17 1998-12-17 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法 Expired - Fee Related JP4132323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35830798A JP4132323B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法
US09/464,393 US6266276B1 (en) 1998-12-17 1999-12-16 Non-volatile semiconductor memory device and internal operation method for said non-volatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35830798A JP4132323B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182383A true JP2000182383A (ja) 2000-06-30
JP4132323B2 JP4132323B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18458627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35830798A Expired - Fee Related JP4132323B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6266276B1 (ja)
JP (1) JP4132323B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550789B1 (ko) * 2002-07-18 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 프로그램/소거 전압 공급 회로
WO2008065841A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Panasonic Corporation Circuit à arrêt automatique utilisant comme minuteur une quantité de charge d'élément de stockage non volatile
JP2008236961A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2010161199A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US10636468B2 (en) 2018-03-15 2020-04-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228987A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Seiko Instruments Inc 半導体記憶装置
JP4335659B2 (ja) * 2003-12-19 2009-09-30 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
US20050226050A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Crosby Robert M Apparatus and method for programming flash memory units using customized parameters
US7149132B2 (en) * 2004-09-24 2006-12-12 Ovonyx, Inc. Biasing circuit for use in a non-volatile memory device
JP2006228277A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7558109B2 (en) * 2006-11-03 2009-07-07 Sandisk Corporation Nonvolatile memory with variable read threshold
US7904788B2 (en) * 2006-11-03 2011-03-08 Sandisk Corporation Methods of varying read threshold voltage in nonvolatile memory
JP5280027B2 (ja) * 2007-09-18 2013-09-04 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその制御方法
KR100933857B1 (ko) * 2007-11-09 2009-12-24 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR101655306B1 (ko) * 2010-02-24 2016-09-07 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 액세스 방법
JP6347179B2 (ja) * 2014-08-25 2018-06-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
CN114822640A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 威比特纳诺有限公司 用于电阻式随机存取存储器编程的电流和电压限制电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200920A (en) * 1990-02-08 1993-04-06 Altera Corporation Method for programming programmable elements in programmable devices
JPH07334993A (ja) 1994-06-09 1995-12-22 Seiko Instr Inc Eeprom
US5914896A (en) * 1996-08-01 1999-06-22 Aplus Flash Technology, Inc. Flash memory with high speed erasing structure using thin oxide and thick oxide semiconductor devices
TW380255B (en) * 1997-02-26 2000-01-21 Toshiba Corp Semiconductor memory

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550789B1 (ko) * 2002-07-18 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 프로그램/소거 전압 공급 회로
WO2008065841A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Panasonic Corporation Circuit à arrêt automatique utilisant comme minuteur une quantité de charge d'élément de stockage non volatile
JP2008236961A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2010161199A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US10636468B2 (en) 2018-03-15 2020-04-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10861528B2 (en) 2018-03-15 2020-12-08 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132323B2 (ja) 2008-08-13
US6266276B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116155B2 (en) High voltage ripple reduction and substrate protection
US6771547B2 (en) Boosted voltage generating circuit and semiconductor memory device having the same
US5844404A (en) Voltage regulator for semiconductor non-volatile electrically programmable memory device
JP3039458B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5553021A (en) Semiconductor integrated circuit device including a voltage generator for providing desired interval internal voltages
JP2000182383A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の内部動作方法
US6600679B2 (en) Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
JP2839849B2 (ja) 電圧レギュレータ
KR100349433B1 (ko) 반도체 기억장치
US5682346A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having suitable writing efficiency
JP3908957B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6879521B2 (en) Threshold voltage adjustment method of non-volatile semiconductor memory device and non-volatile semiconductor memory device
EP0786778B1 (en) Method for erasing an electrically programmable and erasable non-volatile memory cell
US6735119B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US6438041B1 (en) Negative voltage regulation
JP3105109B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3836787B2 (ja) 半導体装置
US5696461A (en) Power-on reset circuit
JP5675464B2 (ja) 半導体集積回路
JP3979268B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの内部電源回路及び不揮発性半導体メモリ装置
JP2918723B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3145981B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH04192196A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6124094A (ja) 半導体記憶装置
JP2690487B2 (ja) 紫外線消去型不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees