JP2000181144A - 画像記録用着色組成物及び画像記録剤 - Google Patents

画像記録用着色組成物及び画像記録剤

Info

Publication number
JP2000181144A
JP2000181144A JP35635098A JP35635098A JP2000181144A JP 2000181144 A JP2000181144 A JP 2000181144A JP 35635098 A JP35635098 A JP 35635098A JP 35635098 A JP35635098 A JP 35635098A JP 2000181144 A JP2000181144 A JP 2000181144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
image recording
color
resin
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35635098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670148B2 (ja
Inventor
Masayuki Nakano
正行 中野
Kazutaka Aoki
和孝 青木
Yukio Kanbara
行雄 神原
Shigeru Takarada
茂 宝田
Keiji Nakajima
啓二 中島
Ken Okura
研 大倉
Michiei Nakamura
道衛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP35635098A priority Critical patent/JP3670148B2/ja
Publication of JP2000181144A publication Critical patent/JP2000181144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670148B2 publication Critical patent/JP3670148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切なマゼンタ色の色相を有し、諸堅牢性、
鮮明性、透明性、負帯電性が付与された画像記録用組成
物及び画像記録剤を提供する。 【解決手段】 顔料及び樹脂を含む画像記録用着色組成
物において、該顔料としてジメチルキナクリドン顔料
(1)と少なくとも一種の負帯電性又は弱正帯電性の赤
色顔料(2)とを併用することを特徴とする画像記録用
着色組成物及びこれを用いた画像記録剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、電子印
刷、静電記録、インクジェット記録及び熱転写記録等の
画像記録における記録剤あるいはその製造に使用される
顔料と樹脂バインダーを含む画像記録用着色組成物及び
その製造方法に関する。更に詳しくは、顔料として各種
堅牢性及び微細な粒子径を有するジメチルキナクリドン
顔料及び少なくとも一種の特定の赤色顔料を含有する負
帯電特性が付与された鮮明なマゼンタ色の画像記録用着
色組成物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フルカラー又はモノカラーの電子
写真、電子印刷、静電印刷、インクジェット記録及び熱
転写記録等の画像記録に用いられるマゼンタ色記録剤に
おいては、赤色顔料として赤色の油溶性染料、分散性染
料、チオインジゴ系顔料、溶性アゾレーキ系顔料、不溶
性アゾ系顔料、ジメチルキナクリドン顔料等が使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したマゼンタ色画
像記録剤に使用される赤色顔料の中では、マゼンタ色顔
料として著名なジメチルキナクリドン(2,9−ジメチ
ルキナクリドン)顔料(C.I.ピグメントレッド 1
22)が使用されていることが多い。この顔料は単独で
はマゼンタ色として青みが強過ぎ、着色濃度が不十分で
あるだけでなく、顔料の摩擦帯電が正帯電で、しかもか
なり大きい値を示すという欠点がある。そのために、該
顔料を負帯電性マゼンタ記録剤に使用すると、地汚れが
発生し易い問題がある。
【0004】しかしながら、マゼンタ色画像記録剤に使
用される赤色色素についてみると、油溶性染料、分散性
染料等は樹脂媒体に溶解的に着色できるため着色力が高
いが、耐光性、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性等の諸堅牢
性に劣るという欠点がある。又、チオインジゴ系顔料、
溶性アゾレーキ系顔料、不溶性アゾ系顔料も染料類より
優れているが、耐光性、耐熱性等の諸堅牢性、鮮明性が
不十分である。従って、上記した如き染料や顔料は、諸
堅牢性、鮮明性、透明性、負帯電性が要求される記録剤
用のマゼンタ色用に使われる色素としては不十分であ
り、優れた物性を有する記録剤用のマゼンタ色に使用さ
れる顔料の開発が要望されている。
【0005】本発明者らは、上記従来のマゼンタ色記録
剤用色素の欠点を解消し、諸堅牢性、鮮明性、透明性、
負帯電性を満足させ得る赤色顔料を開発すべく種々研究
した結果、ジメチルキナクリドン顔料と特定の赤色顔料
の少なくとも一種とを併用することにより、この用途に
必要な諸堅牢性、鮮明性、透明性、負帯電性が付与され
た適切なマゼンタ色をもたらすことが出来ることを見出
した。更に、従来の塗料やプラスチック着色等の用途に
使用されている顔料に比べ粒子径を小さくすることによ
り、色相の鮮明性、冴え、透明性等に優れた性質を発揮
させることが出来、これを着色剤として使用することに
より優れた画像記録用記録剤が得られることを見出し本
発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、顔料及
び樹脂バインダーを含む画像記録用着色剤において、該
顔料としてジメチルキナクリドン顔料(1)と少なくと
も一種の負帯電性又は弱正帯電性の赤色顔料(2)とを
併用することを特徴とする画像記録用着色組成物、その
製造方法及び使用方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の画像記録用着色組成物は、その顔料成分と
してジメチルキナクリドン顔料(1)と負帯電性又は弱
正帯電性の赤色顔料(2)の少なくとも一種を併用する
ことが特徴である。この赤色顔料(2)は、更に、諸堅
牢性に優れ、高い着色力、鮮明性、冴え、透明性を有す
るものが好ましい。上記顔料を用いることにより、顔料
を高濃度で含有する画像記録用着色組成物の製造に際し
ても、加工温度を120℃以下で行う分散加工方法を採
用すること等によって高濃度着色組成物を安定に製造す
ることが出来る。又、本発明の画像記録用着色組成物を
最終的に画像記録剤として使用する際には、優れた負帯
電性を有し、鮮明で冴えて、透明感の高い、地汚れのな
い、諸堅牢性に優れた画像を長期間安定して記録するこ
とが出来る。これらの特徴は、画像記録剤が固体状及び
液体状のいずれの場合においても発現される。
【0008】本発明でジメチルキナクリドン顔料(1)
とともに使用される赤色顔料(2)は、負帯電性もしく
は弱い正帯電性の顔料であり、好ましくは、更に高い着
色力、鮮明性を有する赤色顔料が使用される。好ましい
赤色顔料は、ブローオフ粉体帯電量測定装置で測定した
摩擦帯電量が−100〜+30μc/gのものであり、
例えば以下に示す顔料が挙げられる。 C.I.ピグメントレッド 5 C.I.ピグメントレッド 23 C.I.ピグメントレッド 112 C.I.ピグメントレッド 144 C.I.ピグメントレッド 146 C.I.ピグメントレッド 147 C.I.ピグメントレッド 149 C.I.ピグメントレッド 150 C.I.ピグメントレッド 166 C.I.ピグメントレッド 170 C.I.ピグメントレッド 176 C.I.ピグメントレッド 177 C.I.ピグメントレッド 178 C.I.ピグメントレッド 185 C.I.ピグメントレッド 202 C.I.ピグメントレッド 207 C.I.ピグメントレッド 208 C.I.ピグメントレッド 209 C.I.ピグメントレッド 214 C.I.ピグメントレッド 220 C.I.ピグメントレッド 221 C.I.ピグメントレッド 238 C.I.ピグメントレッド 245 C.I.ピグメントレッド 254 C.I.ピグメントバイオレット 19
【0009】本発明で使用し、主として本発明を特徴づ
けるジメチルキナクリドン顔料(1)と赤色顔料(2)
とで調色顔料を調製し、それを使用して画像記録用着色
組成物を製造する。これらの顔料は予め混合あるいは固
溶体としたものであっても、あるいは画像記録用着色組
成物を製造する工程中で混合されたものであってもよ
い。 画像記録用着色組成物の製造方法は特に限定され
ないが、例えば、顔料製造工程でジメチルキナクリドン
顔料(1)と赤色顔料(2)を混合及び調色を行って得
た微粉混合顔料、微粉固溶体顔料等を用いて直接画像記
録剤に適した濃度で顔料を含む着色組成物を製造する方
法と、該微粉混合顔料等を予めロールミル又は押出機等
の加熱混練機を使用して、あるいは混合調色した顔料
(1)及び顔料(2)の混合顔料のプレスケーキ等を加
熱ニーダー等を使用して高濃度に顔料を含有する着色組
成物を製造する方法があるが、いずれでも構わない。
又、上記の顔料を樹脂を構成する単量体混合物中に分散
させ、単量体を重合させることによって形成された重合
体(樹脂)中に該顔料を含有させる方法を用いることも
できる。
【0010】具体的な調色顔料及び該調色顔料を含む高
濃度着色組成物の製造法の例として下記の如き方法が挙
げられる。 (A)ジメチルキナクリドン顔料(1)と赤色顔料
(2)、又はこれらの混合顔料を使用する高濃度着色組
成物の製造法 (a)各々の顔料を単独で乾燥し、衝突粉砕又は磨砕さ
れた各微粉顔料の混合物と樹脂とを加熱混練機で混練し
て高濃度着色組成物を得る (b)各々の顔料の水性プレスケーキを混合し、乾燥
後、衝突粉砕又は磨砕された微粉混合顔料と樹脂とを加
熱混練機で混練して高濃度着色組成物を得る (c)顔料(1)及び(2)の水性プレスケーキ及び樹
脂を加熱ニーダー等に仕込み、溶融フラッシング法等に
より高濃度着色組成物を製造する (d)顔料(1)及び(2)の水性プレスケーキを予め
混合し、これを用いて上記(c)と同様にして高濃度着
色組成物を製造する (e)顔料(1)及び顔料(2)の微粉、樹脂及び少量
の水を加熱ニーダー等に仕込み、溶融フラッシング法等
により高濃度着色組成物を製造する (f)上記(a)又は(b)の微粉混合顔料、樹脂及び
少量の水を加熱ニーダー等に仕込み、溶融フラッシング
法等により高濃度着色組成物を製造する
【0011】(B)ジメチルキナクリドン顔料(1)と
赤色顔料(2)との固溶体顔料を用いる高濃度着色組成
物の製造方法 (a)ジメチルキナクリドン顔料(1)と赤色顔料
(2)との固溶体を乾燥し、衝突粉砕又は磨砕された微
粉固溶体顔料と樹脂とを加熱混練機で混練して高濃度着
色組成物を得る (b)上記(a)の固溶体顔料の水性プレスケーキと樹
脂を加熱ニーダー等に仕込み、溶融フラッシング法等に
より高濃度着色組成物を製造する (c)(a)の微粉固溶体顔料、樹脂及び少量の水を加
熱ニーダー等に仕込み、溶融フラッシング法等により高
濃度着色組成物を製造する
【0012】上記(B)において、ジメチルキナクリド
ン顔料(1)と赤色顔料(2)との固溶体顔料とは、こ
れらの混合顔料を下記のような顔料化処理をすることに
より固溶体の状態にしたものであり、固溶体とすること
で色相の鮮明性、冴え、透明性、負帯電性を向上させる
ことが出来る。混合顔料を固溶体にする方法は、従来公
知の方法を用いることが出来、特に制限されない。例え
ば、固溶体にする複数の顔料を配合し、酸ペースト処理
ないし磨砕工程を経て固溶体粗結晶を得、これを有機溶
剤等で処理することによって固溶体顔料が得られる。
【0013】本発明で使用されるジメチルキナクリドン
顔料(1)と赤色顔料(2)との調色顔料、即ち、両顔
料の使用割合は、希望する画像の色相によって適宜決め
られるものであり、特に限定されないが、通常、該顔料
(1)対該顔料(2)は99:1〜1:99(重量比)
の範囲であり、好ましくは95:5〜30:70の範囲
である。
【0014】本発明の画像記録用組成物を使用して画像
の色の透明性、冴え、鮮明性、負帯電性等の性質や物性
をより優れたものとするために、本発明に使用するジメ
チルキナクリドン顔料(1)と赤色顔料(2)に、顔料
の結晶を整えたり、顔料粒子の形状や粒子径を所望の範
囲に整えたりする等の後処理を従来公知の方法に準じて
施すことが出来る。一般ににジメチルキナクリドン顔料
や赤色顔料が塗料あるいはプラスチックなどの着色の用
途に使用される場合には、顔料に隠蔽力、媒体への分散
の容易さ、耐候性、耐加熱加工性等の性能を持たせるた
め顔料の平均粒子径は大きく、例えば、凡そ500〜7
00nmの大きさに調整されている。しかし、この粗大
な顔料を画像記録剤の着色剤として使用した場合には、
色相の透明性、冴え及び鮮明性を低下させるという問題
がある。
【0015】特に、フルカラー記録剤の着色剤として使
用する場合には、色相の透明性、冴え、鮮明性を有して
いることが好ましい。そのために、本発明で使用される
ジメチルキナクリドン顔料(1)と赤色顔料(2)との
調色顔料は、画像記録用着色組成物を製造するフラッシ
ング、加熱混練あるいは湿式分散等の通常の分散方法で
樹脂中に重量平均粒子径が200nm以下、好ましくは
150nm以下になるように分散させることが好まし
い。従って、該組成物の製造に際しては、これらの顔料
は上記の分散粒子径となるように予め微粒子化されたも
のを使用することが好ましい。
【0016】顔料を微粒子化する方法は特に限定され
ず、従来公知の方法を用いることが出来る。例えば、顔
料を酸ペースト処理する方法や、衝突粉砕や磨砕により
微細化する方法等が挙げられる。衝突粉砕法にはボール
ミルや振動ミルを用いるドライミリング法があり、スチ
ールボール、スチールロッド等の粉砕媒体が使用され、
必要により、無機塩が磨砕助剤として使用される。磨砕
法にはソルトミリング法やソルベントソルトミリング法
があり、磨砕助剤として無水芒硝、塩化ナトリウム、硫
酸アルミニウム等の無機塩が使用される。このようにし
て得られた微粒子顔料は色相の鮮明性、冴え、透明性を
有し、又、耐光性、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性、耐水
性等の諸堅牢性、負帯電性に優れた性質を示す。
【0017】本発明の画像記録用着色組成物を製造する
ために使用される熱可塑性重合体樹脂やワックス類等の
樹脂は、固体の形態で使用される該組成物にあっては分
散媒体であり、液体の状態で使用される該組成物にあっ
ては顔料の分散剤として機能するものである。又、実際
に記録剤として使用されるときには顔料の固着剤として
作用するものである。このような目的で使用される樹脂
としては、電子写真、静電印刷、静電記録等の乾式現像
剤及び湿式現像剤、油性及び水性インクジェットイン
ク、熱転写インクリボン及びフィルム等の画像記録剤に
従来から使用されている樹脂はいずれも使用することが
でき、特に限定されない。又、上記の各々の用途に合わ
せて、必要に応じて従来公知の添加剤、例えば、帯電制
御剤、流動化剤、あるいは媒体として溶剤、水系媒体等
を使用することが出来る。
【0018】本発明の画像記録用着色組成物は、その使
用目的の画像記録剤に適した顔料濃度となるように初め
から製造されたものでも、高濃度に顔料を含む高濃度着
色組成物として製造されたもののいずれでもよい。高濃
度着色組成物は、顔料を高濃度に含み、予め充分に練肉
して顔料を分散させたり、調色を行っておくことによ
り、後の画像記録剤製造工程を容易にするためのもので
あり、粗粒、粗粉、微粉、シート状、小塊状等の固体
状、ペースト状又は液状の任意の形態で使用される。該
組成物中の顔料の含有量は、通常10〜70重量%程度
であり、好ましくは20〜60重量%程度である。
【0019】本発明の画像記録用着色組成物には、それ
ぞれの使用目的に応じて従来から使用されている各種添
加剤や溶剤等が添加され、目的の画像記録剤として使用
される。画像記録剤としては、例えば、いわゆる微細粉
体状乾式現像剤、液状湿式現像剤、静電記録剤、インク
ジェット記録用インキ、フィルム、紙等の基剤に塗布さ
れた熱転写インクリボン及びフィルム等が挙げられる。
【0020】本発明の画像記録用着色組成物(使用目的
の画像記録剤に適した濃度の顔料を含む)中の顔料の含
有量は、該組成物の使用目的によって異なり、本発明で
使用されるマゼンタ色に調色されたジメチルキナクリド
ン顔料(1)と赤色顔料(2)との調色顔料、樹脂やそ
の他添加剤あるいは媒体を含む全着色組成物中における
顔料の含有量は、通常2〜20重量%程度である。電子
写真用乾式記録剤等として使用する場合には、顔料の含
有量2〜15重量%程度、好ましくは3〜10重量%程
度であり、静電記録用湿式現像剤等として使用する場合
には濃厚原液中1〜20重量%、好ましくは3〜10重
量%程度であり、通常は希釈液で10〜30倍に希釈し
て使用される。又、熱転写インクリボン、フイルムの着
色剤として使用される場合には、4〜15重量%程度、
好ましくは6〜10重量%程度であり、インクジェット
記録用インクとして使用される場合には3〜20重量%
程度、好ましくは5〜10重量%程度であり、各々使用
する目的に応じて最も好ましい含有量で使用される。
【0021】前記した顔料の高濃度着色組成物の製造方
法としては、例えば、乾式の加熱混練分散法とセラミッ
クビーズ、ガラスビーズ、スチールボール等を用いる湿
式の媒体分散法がある。特に顔料を樹脂中に高濃度に分
散させる方法としては、通常、二本ロール、三本ロー
ル、加熱ニーダー、加圧加熱ニーダー、一軸押出機、二
軸押出機等の混練分散機を使用して樹脂を溶融して顔料
を混練分散させる方法が用いられる。これらのいずれの
方法においても、混練分散加工は120℃以下の温度で
なされることが望ましい。この比較的低温の加工温度条
件で混練分散を行うことによって、予め微細に調整され
た顔料の粒子径が該組成物中にそのまま保たれ、引き続
き行われる記録剤製造の加工工程を同様に120℃以下
の温度条件で行うことにより、色相の鮮明性、冴え、透
明性が発現される画像記録剤が得られる。
【0022】顔料の高濃度分散方法として最も好ましい
方法は、顔料の水性ペーストを溶融した樹脂でフラッシ
ングする方法(常圧溶融フラッシング法)であり、例え
ば特開平2−175770号で提案されている方法等で
ある。具体的には、溶剤は全く使用せずに顔料の水性プ
レスケーキと樹脂バインダーを蒸気加熱の出来るニーダ
ー又はフラッシヤーに仕込み、樹脂の融点又は軟化点未
満の温度で常圧で混練して水性相の顔料を樹脂相に移行
させ、分離した水を除去し、更に残存している水分を混
練蒸発させる方法である。水性プレスケーキを使用する
ことでプレスケーキの顔料粒子をそのまま樹脂中に移行
させることが出来、又、混練分散加工温度も水が存在す
る間は100℃以下で進めることが出来るという特徴を
有している。又、好ましい他の高濃度顔料分散方法とし
ては、粉末顔料、樹脂バインダーに分散剤として水を加
えて、上記の方法と同様にして常圧で溶剤不存在下、加
工温度を120℃以下で該樹脂の融点又は軟化点未満の
温度で混練して顔料を樹脂相に移行させ、分離水は除去
し、残存水は混練蒸発させる方法によっても高濃度着色
組成物を得ることができる。
【0023】本発明の画像記録用着色組成物を使用して
製造される、電子写真、静電印刷、静電記録等の乾式現
像剤及び湿式現像剤、水性、油性及びソリッド状インク
ジェットインク、熱転写インクリボン、熱転写インクフ
ィルム等の画像記録剤は、ジメチルキナクリドン顔料
(1)と赤色顔料(2)との調色顔料を最初から各用途
に適した顔料濃度となるように形成した該組成物をその
まま使用して、あるいは前記した顔料を高濃度に分散さ
せた高濃度着色組成物を、樹脂バインダー、樹脂溶液あ
るいは付加重合性単量体中に分散あるいは希釈再分散
し、それぞれの画像記録剤の製造の常法に従い、その際
に必要に応じて従来公知の帯電制御剤、流動化剤、強磁
性材料、溶剤媒体、水系媒体等を添加して製造される。
【0024】例えば、電子写真、静電印刷、静電記録等
に使用される画像記録用記録剤について述べると、乾式
記録剤としては粉砕法及び重合法と呼ばれる懸濁重合
法、乳化重合液凝集法等の製造方法によって製造される
微細粉体状乾式現像剤が使用される。粉砕法は顔料、樹
脂バインダー、帯電制御剤等を加熱混練し、冷却後、粉
砕、所定の粒度に分級する製造方法であり、懸濁重合法
は顔料、帯電制御剤等を分散させた付加重合性単量体を
液滴の粒径を制御したO/W型エマルジョンとし、懸濁
重合法により着色微粒子重合体とする方法であり、又、
乳化重合液凝集法は乳化重合液に顔料や荷電制御剤の微
分散液を混合し、得られた着色乳化重合液を加熱し、融
着、凝集させる事により重合体粒子に顔料や帯電制御剤
を共沈或いは吸着させると共に所定の粒度に微粒子化す
る方法である。それぞれ更に、必要に応じて従来公知の
流動化剤、強磁性剤等の材料が添加される。又、湿式記
録剤としては、顔料を樹脂バインダー、分散安定剤、帯
電制御剤等と共に溶剤媒体中で湿式媒体分散機を用いて
分散させる方法あるいは顔料、樹脂バインダー、帯電制
御剤等よりなる着色樹脂微粒子を同様にして分散安定剤
あるいは更に帯電制御剤と共に溶剤媒体中で湿式媒体分
散機を用いて分散させる方法によって製造される液式湿
式現像剤が使用される。
【0025】本発明の画像記録用着色組成物は、マゼン
タ色の画像記録剤として単色ないし二色カラー、多色カ
ラー等の個別色で使用される外、フルカラー記録システ
ムとしてシアン色、イエロー色あるいは更にブラック色
の画像記録剤とセットで一緒に使用され得ることは勿論
である。これらの有機顔料、無機顔料の例としては、フ
タロシアニン系、アゾ系、ポリ縮合アゾ系、アゾメチン
アゾ系、アンスラキノン系、ペリノン・ペリレン系、イ
ンジゴ・チオインジゴ系、ジオキサジン系、イソインド
リノン系、ピロロピロール系顔料等、カーボンブラック
顔料、酸化チタン系、酸化鉄系、焼成顔料系、体質顔料
等従来使用されている顔料が挙げられる。
【0026】特にフルカラー記録剤に使用される顔料と
しては、シアン色の顔料としてフタロシアニン系ブルー
顔料が、イエロー色としてはアゾ系、ポリ縮合アゾ系、
アンスラキノン系、イソインドリノン系の各々の黄色顔
料が、ブラック色としてはカーボンブラック顔料、アゾ
メチンアゾ系黒色顔料、各色の顔料の調色による黒色顔
料等がそれぞれの代表的のものとして挙げられる。これ
らの各種の顔料も本発明で使用するジメチルキナクリド
ン顔料(1)と赤色顔料(2)との調色顔料と同様に、
画像記録用着色組成物を製造するフラッシング、加熱混
練あるいは湿式分散等の通常の分散方法で樹脂中に分散
させることによって平均粒子径が凡そ200nm以下、
好ましくは凡そ150nm以下になる様に粒径が調整さ
れた顔料を使用することが好ましい。
【0027】
【実施例】次に顔料製造例及び実施例を挙げて本発明を
更に具体的に説明する。文中、部または%とあるのは重
量基準である。以下の例における顔料自体の平均粒子径
及び組成物中の顔料の平均粒子径は、下記の方法で測定
した重量平均粒子径である。 (1)顔料自体の平均粒子径の測定方法 顔料0.5gと分散剤0.7gとをフーバー式マーラー
で荷重150ポンド、練り回数300回の条件で分散さ
せ、測定装置に規定されている濃度まで水で希釈した
後、超音波を1分間作用させて調製した試験液をコール
ターサブミクロン粒子アナライザー(コールター社製M
ODEL N−4)で測定する。 (2)組成物中の顔料の平均粒径の測定法 着色組成物0.1gをキシレン10ccに溶解させ、測
定装置に規定されている濃度までキシレンで希釈した
後、超音波を1分間作用させて調製した試験液をコール
ターサブミクロン粒子アナライザー(コールター社製M
ODEL N−4)で測定する。
【0028】顔料製造例1 2,9−ジメチルキナクリドン顔料(C.I.ピグメン
トレッド 122)の粗顔料10部、塩化ナトリウム1
00部、高沸点脂環式炭化水素1部をボールミルに充填
し、10時間磨砕を行った。続いて顔料化、濾過、洗浄
等の後処理を行ってプレスケーキを得た。ジメチルキナ
クリドン顔料としての固形分は30%であった。得られ
たプレスケーキを乾燥、粉砕してジメチルキナクリドン
顔料を得た。このようにして製造された上記顔料の平均
粒子径は、200nm以下であり、色相は青味みの赤色
を示した。この顔料5部に磁性鉄粉100部を混合して
摩擦帯電量をブローオフ粉体帯電量測定装置(東芝ケミ
カル社製 TB−200型)(以下も同様)で測定した
ところ+56.6μc/gであった。
【0029】一方、4,4′−ジアミノ−1,1′−ジ
アントラキノニル顔料(C.I.ピグメントレッド 1
77)の粗顔料10部、無水芒硝90部、塩素化脂肪族
炭化水素1部をボールミルに充填し、10時間磨砕を行
った。続いて、顔料化、濾過、洗浄等の後処理を行って
プレスケーキを得た。ジアントラキノニル顔料としての
固形分は30%であった。得られたプレスケーキを乾
燥、粉砕してジアントラキノニル顔料を得た。このよう
にして製造された上記顔料平均粒子径は200nm以下
であり、色相は赤色を示した。この顔料5部に磁性鉄粉
100部を混合して摩擦帯電量を測定したところ−3
6.9μc/gであった。
【0030】次に、ジメチルキナクリドン顔料の水性プ
レスケーキの固形分8部とジアントラキノニル顔料の水
性プレスケーキの固形分2部とを混合し、乾燥、粉砕し
てジメチルキナクリドン顔料及びジアントラキノニル顔
料の混合物顔料を得た。このものは色相はマゼンタ色を
示した。混合物顔料の平均粒子径は200nm以下であ
った。この顔料5部に磁性鉄粉100部を混合して摩擦
帯電量を測定したところ+11.5μc/gであった。
【0031】顔料製造例2 顔料製造例1に示した方法により、2,9−ジメチルキ
ナクリドン顔料の粗顔料7部に4,4′−ジアミノ−
1,1′−ジアントラキノニル顔料の粗顔料3部を加え
て磨砕して固溶体顔料を得、有機溶剤処理による顔料化
を行い、続いて濾過、洗浄後、乾燥、粉砕してジメチル
キナクリドン顔料/ジアントラキノニル顔料の固溶体顔
料(7/3(重量比))を得た。色相はマゼンタ色を示
した。製造された固溶体顔料の平均粒子径は200nm
以下であった。この顔料5部に磁性鉄粉100部を混合
して摩擦帯電量を測定したところ+14.5μc/gで
あった。
【0032】顔料製造例3 顔料製造例1に示した方法により、2,9−ジメチルキ
ナクリドン顔料の粗顔料5部にジクロルキナクリドン顔
料(C.I.ピグメントレッド 209)の粗顔料2
部、γ型無置換キナクリドン顔料(C.I.ピグメント
バイオレッド 19)顔料3部を加えて磨砕して固溶体
顔料を得、有機溶剤処理による顔料化を行い、続いて濾
過、洗浄後、乾燥、粉砕してジメチルキナクリドン顔料
/ジクロルキナクリドン顔料/無置換キナクリドン顔料
の固溶体顔料(5/2/3(重量比))を得た。色相は
マゼンタ色を示した。製造された固溶体顔料の平均粒子
径は200nm以下であった。この顔料5部に磁性鉄粉
100部を混合して摩擦帯電量を測定したところ+2
0.9μc/gであった。
【0033】顔料製造例4 2,9−ジメチルキナクリドン顔料の粗顔料9部とジケ
トピロロピロール顔料(C.I.ピグメントレッド 2
54)の粗顔料1部を100部の98%硫酸に溶解さ
せ、この溶液を500部の冷水中に注入して固溶体顔料
として析出させた。濾過、洗浄(中和)後、有機溶剤処
理による顔料化を行い、濾過、洗浄、乾燥、粉砕してジ
メチルキナクリドン顔料/ジケトピロロピロール顔料の
固溶体顔料(9/1(重量比))を得た。色相はマゼン
タ色を示した。製造された固溶体顔料の平均粒子径は2
00nm以下であった。この顔料5部に磁性鉄粉100
部を混合して摩擦帯電量を測定したところ+12.6μ
c/gであった。
【0034】顔料製造例5 顔料製造例1に示した方法により、2,9−ジメチルキ
ナクリドン顔料の粗顔料5部にC.I.ピグメントレッ
ド5の粗顔料5部を加えて磨砕して固溶体顔料を得て、
有機溶剤処理による顔料化を行い、続いて濾過、洗浄
後、乾燥、粉砕してジメチルキナクリドン/C.I.ピ
グメントレッド5顔料の固溶体顔料(5/5)(重量
比)を得た。色相はマゼンタ色を示した。製造された固
溶体顔料を分散させたときの平均粒子径は200nm以
下であった。この顔料5部に磁性鉄粉100部を混合し
て摩擦帯電量を測定したところ+13.5μc/gであ
った。
【0035】実施例1 特開平2- 175770号で提案された顔料の常圧溶融
フラッシング法に従って、顔料製造例1で得たジメチル
キナクリドン顔料のプレスケーキ96部(顔料固形分2
5%)及びジアントラキノニル顔料のプレスケーキ20
部(顔料固形分30%)、及びスチレン/メタリル系共
重合樹脂(軟化点110℃、ガラス転移点約56℃、G
PC法重量平均分子量約5万)70部とを加熱型ニーダ
ーに仕込み、混合しつつ蒸気加熱を行い、溶融フラッシ
ングを行った。混練樹脂の温度を90〜95℃にしてフ
ラッシングを続け、水分を分離した。分離水を排出し、
更に残存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去した。
更に混練を続けた後ニーダーから混練物を取り出し、冷
却、粉砕して顔料分を30%の濃度で含有するマゼンタ
色の高濃度着色組成物の粗粉を得た。粗粉中の顔料の平
均粒径は200nm以下であった。
【0036】次に、この様にして得たマゼンタ色混合顔
料を含む高濃度着色組成物14.7部及びクロム錯塩系
負帯電制御剤3部を上記で使用したスチレン/メタクリ
ル系共重合樹脂82.3部と常法に従って混練し、冷
却、粉砕後、ジェツトミルで微粉砕し、更に分級して5
〜20μmのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を得た。続
いて、常法に従い上記微粉末に流動化剤としてコロイダ
ルシリカを添加して十分に混合した後、キャリアの磁性
鉄粉と混合してマゼンタ色電子写真乾式現像剤とした。
【0037】これを負電荷フルカラー現像用電子写真複
写機に仕込んで紙に複写したところ、複写画像は鮮明で
冴えた地汚れのないマゼンタ色を呈し、耐光性等の諸物
性に優れた堅牢性を示した。また、オーバーヘッドプロ
ジェクター(以下OHPと略す)用のポリエステルシー
トに複写すると、透明な画像を示し、OHPスクリーン
に鮮明なマゼンタ色の映像を示した。
【0038】また、シアン色顔料としてC.I.ピグメ
ントブルー 15:3(現像剤中の顔料含有率:3.5
%)、イエロー色顔料としてC.I.ピグメントイエロ
ー93(顔料含有率:4.4%)、ブラック色顔料とし
て C.I.ピグメントブラック 7(顔料含有率:
3.5%)のそれぞれ平均粒子径が200nm以下にな
るように分散できる顔料を用いて、上記と同様にして各
々シアン色現像剤、イエロー色現像剤、ブラック色現像
剤とし、上記で得たマゼンタ色現像剤と共に四色フルカ
ラー複写を行い、鮮明なフルカラー画像を得た。また、
OHPスクリーンに鮮明なフルカラー映像を映すフルカ
ラー画像を得た。
【0039】実施例2 顔料製造例1で得たジメチルキナクリドン顔料21部及
びジアントラキノニル顔料9部と、実施例1で使用した
スチレン/メタクリル系共重合樹脂70部と水100部
を加熱型ニーダーに仕込み、常圧で混合しつつ蒸気加熱
を行い、十分混練を行った。混練樹脂の温度を90〜9
5℃にし、水分を分離させた。分離水を排出し、更に残
存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去した。更に混
練を続けた後、ニーダーから混練物を取り出し、冷却、
粉砕して顔料分を30%の濃度で含有するマゼンタ色の
高濃度着色組成物の粗粉を得た。粗粉中の顔料の平均粒
径は200nm以下であった。
【0040】次に、実施例1と同様にしてマゼンタ色混
合顔料を含む高濃度着色組成物及びクロム錯塩系負帯電
制御剤を上記のスチレン/メタクリル系共重合樹脂と混
練し、冷却、分級して5〜20μmのマゼンタ色樹脂組
成物の微粉末を得、コロイダルシリカを添加し、磁性鉄
粉と混合してマゼンタ色電子写真乾式現像剤とした。こ
れを用いて負電荷フルカラー現像用電子写真複写機にて
紙に複写したところ、複写画像は鮮明で冴えた地汚れの
ないマゼンタ色を呈した。又、OHP用のポリエステル
シートに複写すると、透明な画像を示し、スクリーンに
鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、実施例1で使
用したシアン色、イエロー色、ブラック色の現像剤を上
記のマゼンタ色現像剤と共に使用して紙に四色フルカラ
ー複写を行い、鮮明なフルカラー画像を得た。また、O
HPシートのフルカラー複写画像はスクリーンに鮮明な
フルカラー映像を映した。
【0041】実施例3 顔料製造例1で得たジメチルキナクリドン顔料/ジアン
トラキノニル顔料(8/2(重量比))の混合顔料30
部を、実施例1で使用したスチレン/メタクリル系共重
合樹脂70部と三本ロールにて十分混練し顔料を分散さ
せた。冷却後粗砕して顔料分を30%の濃度で含有する
マゼンタ色の高濃度着色組成物の粗粉を得た。粗粉中の
顔料の平均粒径は200nm以下であった。次に、実施
例1と同様にして、得られたマゼンタ色混合顔料を含む
高濃度着色組成物14.7部及びクロム錯塩系負帯電制
御剤3部を上記で使用したスチレン/メタクリル系共重
合樹脂82.3部と混練し、冷却粉砕後、微粉砕、分級
して5〜20μmのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を
得、コロイダルシリカを添加し、磁性鉄粉と混合してマ
ゼンタ色電子写真乾式現像剤とした。
【0042】これを用いて負電荷フルカラー現像用電子
写真複写機にて紙に複写したところ、複写画像は鮮明で
冴えた地汚れのないマゼンタ色を呈した。また、OHP
用のポリエステルシートに複写すると、透明な画像を示
し、スクリーンに鮮明なマゼンタ色の映像を示した。さ
らに、実施例1で使用したシアン色、イエロー色、ブラ
ック色の現像剤を上記のマゼンタ色現像剤と共に使用し
て紙に四色フルカラー複写を行い、鮮明なフルカラー画
像を得た。また、OHPシートのフルカラー複写画像は
スクリーンに鮮明なフルカラー映像を映した。
【0043】実施例4 実施例1の溶融フラッシング法に従って、顔料製造例2
で得た固溶体顔料のプレスケーキ107.2部(固形分
28%)及び負帯電用ビスフェノール型ポリエステル樹
脂(軟化点約100℃)70部とを加熱型ニーダーに仕
込み、混合し、溶融フラッシングを行った。分離水を排
出し、更に残存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去
した。更に混練を続けて顔料を分散させた後ニーダーか
ら混練物を取り出し、冷却、粉砕して顔料分を30%の
濃度で含有するマゼンタ色の高濃度着色組成物の粗粉を
得た。粗粉中の顔料の平均粒径は200nm以下であっ
た。
【0044】次に、実施例1の方法に従って、この様に
して得たマゼンタ色固溶体顔料を含む高濃度着色組成物
14.7部及びクロム錯塩系負帯電制御剤3部と上記で
使用したビスフェノール型ポリエステル樹脂82.5部
とを混練し、冷却後粗砕、微粉砕、分級して5〜20μ
mのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を得、流動化剤とし
てコロイダルシリカを添加して十分混合した後、キャリ
アの磁性鉄粉と混合してマゼンタ色電子写真乾式現像剤
とした。これを用いて負電荷フルカラー現像用電子写真
複写機にて紙に複写したところ、複写画像は鮮明で冴え
た地汚れのないマゼンタ色を呈した。OHP用のポリエ
ステルシートに複写すると、透明な画像を示し、スクリ
ーンに鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、実施例
1で使用したシアン色、イエロー色、ブラック色の現像
剤を上記のマゼンタ色現像剤と共に使用して紙に四色フ
ルカラー複写を行い、鮮明なフルカラー画像を得た。ま
た、OHPシートのフルカラー複写画像はスクリーンに
鮮明なフルカラー映像を映した。
【0045】実施例5 実施例1の溶融フラッシング法に従って、顔料製造例3
で得た固溶体顔料のプレスケーキ100.0部(固形分
30%)及び負帯電用ビスフェノール型ポリエステル樹
脂(軟化点約100℃)70部とを加熱型ニーダーに仕
込み、混合し、溶融フラッシングを行った。分離水を排
出し、更に残存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去
した。更に混練を続けて顔料を分散させた後ニーダーか
ら混練物を取り出し、冷却、粉砕して顔料分を30%の
濃度で含有するマゼンタ色の高濃度着色組成物の粗粉を
得た。粗粉中の顔料の平均粒径は200nm以下であっ
た。
【0046】次に、実施例1の方法に従って、この様に
して得たマゼンタ色固溶体顔料を含む高濃度着色組成物
14.7部及びクロム錯塩系負帯電制御剤3部及び上記
で使用した負電荷用ビスフェノール型ポリエステル樹脂
82.5部とを混練し、冷却後粗砕、微粉砕、分級して
5〜20μmのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を得、流
動化剤としてコロイダルシリカを添加して十分混合した
後キャリアの、磁性鉄粉と混合してマゼンタ色電子写真
乾式現像剤とした。これを用いて負電荷フルカラー現像
用電子写真複写機にて紙に複写した。複写画像は鮮明で
冴えた地汚れのないマゼンタ色を呈した。OHP用のポ
リエステルシートに複写すると、透明な画像を示し、ス
クリーンに鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、実
施例1で使用したシアン色、イエロー色、ブラック色の
現像剤を上記のマゼンタ色現像剤と共に使用して紙に四
色フルカラー複写を行い、鮮明なフルカラー画像を得
た。また、OHPシートのフルカラー複写画像はスクリ
ーンに鮮明なフルカラー映像を映した。
【0047】実施例6 実施例1の溶融フラッシング法に従って、顔料製造例4
で得た固溶体顔料のプレスケーキ111.1部(固形分
27%)及び負電荷用ビスフェノール型ポリエステル樹
脂(軟化点約100℃)70部とを加熱型ニーダーに仕
込み、混合し、溶融フラッシングを行った。分離水を排
出し、更に残存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去
した。更に混練を続けて顔料を分散させた後ニーダーか
ら混練物を取り出し、冷却、粉砕して顔料分を30%の
濃度で含有するマゼンタ色の高濃度着色組成物の粗粉を
得た。粗粉中の顔料の平均粒径は200nm以下であっ
た。
【0048】次に、実施例1の方法に従って、この様に
して得たマゼンタ色固溶体顔料を含む高濃度着色組成物
14.7部及びクロム錯塩系負帯電制御剤3部を上記で
使用した負電荷用ビスフェノール型ポリエステル樹脂8
2.5部と混練し、冷却後粗砕、微粉砕、分級して5〜
20μmのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を得、流動化
剤としてコロイダルシリカを添加して十分混合した後、
キャリアの磁性鉄粉と混合してマゼンタ色電子写真乾式
現像剤とした。これを使用して負電荷フルカラー現像用
電子写真複写機にて紙に複写した。複写画像は鮮明で冴
えた地汚れのないマゼンタ色を呈した。OHP用のポリ
エステルシートに複写すると、透明な画像を示し、スク
リーンに鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、実施
例1で使用したシアン色、イエロー色、ブラック色の現
像剤を上記のマゼンタ色現像剤と共に紙に四色フルカラ
ー複写を行い、鮮明なフルカラー画像を得た。また、O
HPシートのフルカラー複写画像はスクリーンに鮮明な
フルカラー映像を映した。
【0049】実施例7 実施例1の溶融フラッシング法に従って、顔料製造例5
で得た固溶体顔料のプレスケーキ107.2部(固形分
28%)及び負電荷用ビスフェノール型ポリエステル樹
脂(軟化点約100℃)70部とを加熱型ニーダーに仕
込み、混合し、溶融フラッシングを行った。分離水を排
出し、更に残存する水分を加熱混練しつつ蒸発させ除去
した。更に混練を続けて顔料を分散させた後ニーダーか
ら混練物を取り出し、冷却、粉砕して顔料分を30%の
濃度で含有するマゼンタ色の高濃度着色組成物の粗粉を
得た。粗粉中の顔料の平均粒径は200nm以下であっ
た。
【0050】次に、実施例1の方法に従って、この様に
して得たマゼンタ色固溶体顔料を含む高濃度着色組成物
14.7部及びクロム錯塩系負帯電制御剤3部を上記で
使用した負電荷ビスフェノール型ポリエステル樹脂8
2.5部と混練し、冷却後粗砕、微粉砕、分級して5〜
20μmのマゼンタ色樹脂組成物の微粉末を得、流動化
剤としてコロイダルシリカを添加して十分混合した後、
キャリアの磁性鉄粉と混合してマゼンタ色電子写真乾式
現像剤とした。これを用いてフルカラー現像用電子写真
複写機にて紙に複写した。複写画像は鮮明で冴えた地汚
れのないマゼンタ色を呈した。OHP用のポリエステル
シートに複写すると、透明な画像を示し、スクリーンに
鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、実施例1で使
用したシアン色、イエロー色、ブラック色の現像剤を上
記のマゼンタ色現像剤と共に紙に四色フルカラー複写を
行い、鮮明なフルカラー画像を得た。また、OHPシー
トのフルカラー複写画像はスクリーンに鮮明なフルカラ
ー映像を映した。
【0051】実施例8 マレイン酸ジエチル50部を容器に採り、スチレン/メ
タクリル酸ベンジル/メタクリル酸2−エチルヘキシル
(7/2/1(重量比))共重合体20部を加えて溶解
させ、そこに顔料製造例2で得たジメチルキナクリドン
顔料/ジアントラキノニル顔料(7/3(重量比))の
固溶体顔料25.5部及びフタルイミドメチル化ジメチ
ルキナクリドン顔料4.5部を加えて混合し、連続式横
型湿式ビーズ媒体分散機を用いて十分に微細に分散さ
せ、マゼンタ色顔料高濃度単量体分散液を得た。分散液
中の顔料の平均粒子径は200nm以下であった。
【0052】同様にしてマレイン酸ジエチル50部に実
施例1のスチレン/メタクリル酸エステル共重合体20
部を溶解させ、クロム錯塩系負帯電制御剤30部を加
え、混合し、連続式横型湿式ビーズ媒体分散機を用いて
微細に分散させ、負帯電制御剤の高濃度単量体分散液を
得た。上記で得たマゼンタ色顔料の高濃度単量体分散液
16.7部と負電荷制御剤の高濃度単量体分散液10.
0部、及びメタクリル酸ブチル12.6部、スチレン6
0.7部、ラウリルメルカプタン1.5部及びアゾイソ
ブチルロニトリル2.0部を容器に添加し、均一になる
ように十分に攪拌混合した。4%コロイダルシリカ水分
散液200部に、高剪断力高速攪拌機で攪拌しつつ上記
で得た顔料及び電荷制御剤を含む単量体分散液103.
5部を徐々に添加し、水中油滴型のエマルジョンを調整
した。エマルジョンの油滴の大きさがおよそ7〜9μm
程度になるように攪拌速度及び攪拌時間を調整した。
【0053】攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、蛇管コ
ンデンサー及び滴下漏斗の付いた重合反応装置に、4%
コロイダルシリカ水分散液200部及び上記で得たマゼ
ンタ色エマルジョンの凡そ3分の1を仕込み、75〜8
0℃にて2時間重合反応を行った。次いで残りの凡そ3
分の2のエマルジョンを滴下漏斗より3時間かけて滴下
し更に1時間攪拌した後、30分かけて85℃に昇温し
1時間攪拌して重合反応を完結した。生成した重合物を
濾別し、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄してシリカを除
去し、十分に水洗した後乾燥して平均粒子径凡そ8μm
のマゼンタ色重合体の微粉末を得た。続いて流動化剤と
してコロイダルシリカを添加し、磁性鉄粉と混合してマ
ゼンタ色電子写真乾式現像剤とした。
【0054】これを用いて負電荷フルカラー現像用電子
写真複写機にて紙に複写した複写画像は、鮮明で冴えた
地汚れのないマゼンタ色を呈した。また、OHP用のポ
リエステルシートに複写すると、透明な画像を示し、ス
クリーンに鮮明なマゼンタ色の映像を示した。また、上
記と同様にして、C.I.ピグメントブルー 15:3
(以下現像剤中の顔料含有率を示す:3.4%)、及び
フタルイミドメチル銅フタロシアニン顔料(0.6%)
を用いてシアン色現像剤を、C.I.ピグメントイエロ
ー 93(4.25%)及びフタルイミドメチルジアン
スラキノニル−モノフェニルアミノ−s−トリアジン顔
料(0.75%)を用いてイエロー色現像剤を、C.
I.ピグメントブラック 7(3.40%)及びフタル
イミドメチル銅フタロシアニン顔料(0.60%)を用
いてブラック色現像剤を調製し、上記のマゼンタ色現像
剤と共に使用して負電荷フルカラー現像用電子写真複写
機にて紙に四色フルカラー複写を行い、鮮明なフルカラ
ー画像を得た。また、OHPシートのフルカラー複写画
像はスクリーンに鮮明なフルカラー映像を映した。
【0055】実施例9 実施例1の溶融フラッシング法に従って、顔料製造例3
で得たジメチルキナクリドン顔料/ジクロルキナクリド
ン顔料/無置換キナクリドン顔料(5/2/3(重量
比))固溶体顔料のプレスケーキ107.2部(固形分
28%)及び実施例1のスチレン/メタクリル系共重合
樹脂70部を加熱型ニーダーに仕込み、混合し、溶融フ
ラッシングを行った。分離水を排出し、更に残存する水
分を加熱混練しつつ蒸発させ除去し、顔料を分散させ
た。ニーダーから混練物を取り出し、冷却後粉砕して顔
料分を30%の濃度で含有するマゼンタ色の高濃度着色
組成物の粗粉を得た。粗粉中の顔料の平均粒径は200
nm以下であった。
【0056】次に、この様にして得たマゼンタ色樹脂粉
末10部を脂肪族炭化水素系溶媒に可溶のメタクリルエ
ステル系樹脂15部と共に75部のアイソパーGに加え
て、ガラスビーズを加えてペイントコンディショナーに
て20時間振とう分散して濃高着色液を調整した。濃高
液中の顔料の平均粒径は200nm以下であった。この
濃厚液200部を1リットルのアイソパーG中に加えて
分散させて電子写真湿式現像剤を得た。これを用いてフ
ルカラー湿式電子写真複写機にて複写し、鮮明なマゼン
タ色複写画像を得た。この画像は、耐光性等の諸物性に
優れた堅牢性を示した。また、上記と同様にして実施例
1で使用したシアン色顔料、イエロー色顔料、ブラック
色顔料を用いて各々シアン色、イエロー色、ブラック色
の湿式現像剤とし、上記で得たマゼンタ色湿式現像剤と
共に四色フルカラー複写を行い、鮮明なフルカラー画像
を得た。また、上記の四色フルカラー現像剤を使用して
四色フルカラー湿式静電プロッターにて鮮明なフルカラ
ー画像を出力させた。
【0057】実施例10 実施例2と同様にして、エステルワックス41部、パラ
フィン系ワックス41部、実施例1のスチレン/メタク
リル系共重合樹脂5部、シリカ3部をバインダーとし、
顔料製造例2で得た固溶体顔料10部、分散剤として水
50部をニーダーに加えて樹脂の融点又は軟化点未満の
温度で常圧で混練して分離水を除去し、残存水を蒸発さ
せた。
【0058】得られた着色組成物を、常法に従ってポリ
エチレンフィルムに塗布し、マゼンタ色熱転写記録用イ
ンクフィルムとした。これを用いてフルカラー熱転写複
写機にて複写し、鮮明なマゼンタ色複写画像を得た。こ
の画像は、耐光性等の諸物性に優れた堅牢性を示した。
また、OHP用のポリエステルシートに複写すると、透
明な画像が得られ、スクリーンに鮮明な画像を示した。
また、上記と同様にして、実施例1で使用したシアン色
顔料、イエロー色顔料、ブラック色顔料を用いて各々シ
アン色、イエロー色、ブラック色の熱転写用記録用イン
クフィルムとし、上記で得たマゼンタ色熱転写記録剤と
共に使用して四色フルカラー複写を行い、鮮明なフルカ
ラー画像を得た。更に、OHP用ポリエステルシートに
複写すると、スクリーンに透明なフルカラー映像を映す
フルカラー画像を得た。
【0059】実施例11 顔料製造例3で得た固溶体顔料の水性プレスケーキ1
7.9部( 顔料固形分28%)、スチレン/アクリレー
ト/メタクリレート共重合体3部、エチレングリコール
22部、グリセリン8部、及び水50部からなるの水性
顔料分散液を作り、超遠心分離機で分散し得なかった顔
料粗粒子を除去し、インクジェット用水性マゼンタ色イ
ンキを得た。このインキを用いてピエゾ振動子を有する
オンデマンド型のインクジェットプリンターで画像情報
をプリントし、鮮明なマゼンタ色画像を得た。また、実
施例1で使用したシアン色、イエロー色、ブラック色顔
料を用いて各々シアン色、イエロー色、ブラック色のイ
ンクジェットインキとし、上記で得たマゼンタ色インク
ジェットインキと共に四色フルカラープリントを行い、
鮮明なフルカラー画像を得た。
【0060】
【発明の効果】本発明の画像記録用着色組成物は、その
顔料成分として使用される2, 9−ジメチルキナクリド
ンと負帯電性もしくは弱い正帯電性の1種或いは2種の
赤色調色顔料、即ち2, 9−ジメチルキナクリドン顔料
と負帯電性もしくは弱い正帯電性の1種或いは2種の赤
色顔料との混合顔料或いは固溶体顔料はフルカラー画像
記録用着色組成物のマゼンタ色顔料として非常に優れた
ものであり、耐光性、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性、耐
水性等の諸堅牢性に優れ、更に高い着色力、鮮明性、冴
え、透明性、負帯電性を有するものであるため、着色物
の製造の工程においても特定の条件で安定に製造するこ
とができ、その結果、最終的にマゼンタ色の画像記録用
着色組成物として使用される際にも、鮮明性で冴えた、
地汚れのない、透明感の高い画像を安定して記録するこ
とが出来るものである。また、液状の記録剤として使用
される際においても、長時間安定に記録することが出来
るものである。従って、得られた画像は鮮明であると共
に、顔料に関する上記した諸堅牢性においても優れた性
質を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 9/12 G03G 9/08 381 // C09B 67/20 9/12 311 (72)発明者 神原 行雄 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 (72)発明者 宝田 茂 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 (72)発明者 中島 啓二 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 (72)発明者 大倉 研 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 (72)発明者 中村 道衛 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA21 AB02 CA21 DA02 DA03 DA04 2H069 CA27 CA29 CA30 2H086 BA55 BA59 2H111 AA01 AA08 AA09 AA11 AA26 BA38 BA48 BA53 BA74 BA75 BB04 BB05 4J039 AB12 AD02 AD10 AE06 BC01 BC50 BC53 BC69 BE01 BE12 CA02 CA10 DA05 DA07 EA15 EA24 EA33 EA42 EA43 GA06 GA15 GA24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料及び樹脂を含む画像記録用着色組成
    物において、該顔料としてジメチルキナクリドン顔料
    (1)と少なくとも一種の負帯電性又は弱正帯電性の赤
    色顔料(2)とを併用することを特徴とする画像記録用
    着色組成物。
  2. 【請求項2】 該顔料が上記の顔料(1)及び顔料
    (2)の混合顔料又は固溶体顔料である請求項1に記載
    の画像記録用着色組成物。
  3. 【請求項3】 樹脂と高濃度の上記の顔料(1)及び顔
    料(2)を含有する固体状、ペースト状あるいは液状の
    高濃度着色組成物である請求項1に記載の画像記録用着
    色組成物。
  4. 【請求項4】 高濃度着色組成物が、上記の顔料(1)
    及び顔料(2)の水性プレスケーキと樹脂とを、又は、
    上記の顔料(1)及び顔料(2)の粉末、樹脂及び分散
    剤としての水とを、常圧で溶剤不存在下、120℃以下
    で、樹脂の融点又は軟化点未満の温度で加熱混練してこ
    れらの顔料を樹脂相に移行させ、分離水は除去し、残存
    水は加熱混練蒸発させる方法で得られるものである請求
    項3に記載の画像記録用着色組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像記録用着色組成物
    を用いて製造されることを特徴とする画像記録剤。
  6. 【請求項6】 微細粉体状乾式現像剤である請求項5に
    記載の画像記録剤。
  7. 【請求項7】 液状湿式現像剤である請求項5に記載の
    画像記録剤。
  8. 【請求項8】 インクジェット記録用インキ用である請
    求項5に記載の画像記録剤。
  9. 【請求項9】 フィルム、紙等の基材に塗布された熱転
    写性画像記録剤である請求項5に記載の画像記録剤。
JP35635098A 1998-12-15 1998-12-15 画像記録用着色組成物及び画像記録剤 Expired - Lifetime JP3670148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635098A JP3670148B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 画像記録用着色組成物及び画像記録剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635098A JP3670148B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 画像記録用着色組成物及び画像記録剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181144A true JP2000181144A (ja) 2000-06-30
JP3670148B2 JP3670148B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18448592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35635098A Expired - Lifetime JP3670148B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 画像記録用着色組成物及び画像記録剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670148B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664016B2 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
JP2007270154A (ja) * 2002-02-19 2007-10-18 Seiko Epson Corp インク組成物、インクセット及び記録方法
US7378207B2 (en) 2002-09-06 2008-05-27 Zeon Corporation Magenta toner and production process thereof
JP2009280819A (ja) * 2008-05-24 2009-12-03 Lanxess Deutschland Gmbh Lcd用カラーフィルターでのフッ素含有キナクリドン
WO2012176255A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 Dic株式会社 インクジェット記録用水性インクのための水性顔料分散体、インクジェット記録用水性インク及び水性インクセット
WO2014156569A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本化薬株式会社 インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2015196309A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写シート、マゼンタ色材層用塗工液、熱転写シートの製造方法、画像形成方法
JP6085357B1 (ja) * 2015-12-11 2017-02-22 大日精化工業株式会社 水性着色剤の製造方法
JP2020023604A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 花王株式会社 水系顔料分散体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311270B2 (ja) 2008-01-22 2013-10-09 株式会社リコー 記録用マゼンタインク組成物、記録方法および記録物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2863263A1 (en) 2000-07-10 2015-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
US6664016B2 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
JP2007270154A (ja) * 2002-02-19 2007-10-18 Seiko Epson Corp インク組成物、インクセット及び記録方法
US7378207B2 (en) 2002-09-06 2008-05-27 Zeon Corporation Magenta toner and production process thereof
JP2009280819A (ja) * 2008-05-24 2009-12-03 Lanxess Deutschland Gmbh Lcd用カラーフィルターでのフッ素含有キナクリドン
WO2012176255A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 Dic株式会社 インクジェット記録用水性インクのための水性顔料分散体、インクジェット記録用水性インク及び水性インクセット
WO2014156569A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本化薬株式会社 インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JPWO2014156569A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 日本化薬株式会社 インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2019007012A (ja) * 2013-03-29 2019-01-17 日本化薬株式会社 インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2015196309A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 熱転写シート、マゼンタ色材層用塗工液、熱転写シートの製造方法、画像形成方法
JP6085357B1 (ja) * 2015-12-11 2017-02-22 大日精化工業株式会社 水性着色剤の製造方法
JP2020023604A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 花王株式会社 水系顔料分散体
JP7144231B2 (ja) 2018-08-06 2022-09-29 花王株式会社 水系顔料分散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670148B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1084458B1 (en) Process for making particulate compositions
EP2241600B1 (en) Pigment, method of producing pigment, pigment dispersion, and yellow toner
JP5506521B2 (ja) 顔料の製造方法
JP3556835B2 (ja) 画像記録用着色組成物及びその製造方法
JP2001089682A (ja) 複合顔料、着色組成物及び画像記録剤
JP2011522297A (ja) 広い色相領域を具現できる画像形成方法及び電子写真用の画像形成装置
US6368399B1 (en) Composite pigments, coloring compositions, and image recording substances
JP3670148B2 (ja) 画像記録用着色組成物及び画像記録剤
JP3314004B2 (ja) 画像記録用着色組成物及びその製造方法
JP2910945B2 (ja) 画像記録用着色組成物の製造方法
JP7127646B2 (ja) マゼンタトナー
JP7314948B2 (ja) マゼンタトナー及びその製造方法
JP3726453B2 (ja) トナー母粒子とその製造方法及びトナー、並びに現像剤
JP2000081733A (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JP3550965B2 (ja) トナー母粒子の製造方法、及びトナー並びに現像剤
JP3635895B2 (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JP3635894B2 (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JPH07234543A (ja) 静電荷現像用トナー
JP2001005226A (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JP3704916B2 (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JP2003223017A (ja) トナーの製造方法
JP2000338722A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JP2003316080A (ja) 静電荷像現像用乾式カラートナー及びその製造方法
JP2003122055A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH11237758A (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term