JP2000181115A - 受像シート及び記録方法 - Google Patents

受像シート及び記録方法

Info

Publication number
JP2000181115A
JP2000181115A JP10357299A JP35729998A JP2000181115A JP 2000181115 A JP2000181115 A JP 2000181115A JP 10357299 A JP10357299 A JP 10357299A JP 35729998 A JP35729998 A JP 35729998A JP 2000181115 A JP2000181115 A JP 2000181115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
receiving sheet
image receiving
resistance control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10357299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hayashi
雅史 林
Nobuo Ikeuchi
伸穂 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10357299A priority Critical patent/JP2000181115A/ja
Priority to US09/461,341 priority patent/US6524760B1/en
Publication of JP2000181115A publication Critical patent/JP2000181115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0086Back layers for image-receiving members; Strippable backsheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00493Plastic
    • G03G2215/00497Overhead Transparency, i.e. OHP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受容層の定着ローラーへのオフセットを防止
でき、色調再現性に優れ、鮮明な画像が得られ、さらに
OHPの投影画像において、グレー化を生じない受像シ
ート及びその記録方法を提供する。 【解決手段】 基材1の少なくとも一方の面に、受容層
2を設けて、該受容層2のバインダー樹脂の130℃に
おける貯蔵弾性率が104 Pa以上であり、200℃に
おける貯蔵弾性率が102 Pa以上であることにより、
受容層2の定着ローラーへのオフセットを防止できる。
さらに、前記の受容層バインダー樹脂の貯蔵弾性率Gr
とトナー樹脂の貯蔵弾性率Gt との関係が、130℃に
おいてGr/Gt >10であり、130〜200℃の定
着温度において常にGr >Gt の関係を有していること
で、トナー自体が平滑化され、それによりOHPの投影
画像で、グレー化が生じにくくなる。更に定着時にオイ
ルを使用しない方式のプリンター用のOHP用受像シー
トとしても使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式によ
って形成される画像を記録する受像シート及びその記録
方法に関し、特に受容層の定着ローラーへのオフセット
を防止し、色調再現性に優れ、鮮明な画像が得られる受
像シートに関し、透明性が高く、画像をOHPにて投影
した場合に、投影画像のグレー化を抑えることができる
OHP用受像シートにも適用できる。
【0002】
【従来の技術】最近、電子写真方式を使用して、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの3色または上記の3色にブラッ
クを加えた4色のトナーの混色によりフルカラー画像の
形成方法が実用化されている。この電子写真方式で用い
られる受像シートは、文字や画像などの記録情報を、確
実に記録保持するため、一般的に、基材上に、受容層を
形成した構成をとっている。この受像シートは、例え
ば、講演会、学校、企業、その他の説明会や展示会など
で使用されている情報伝達手段として、OHP(オーバ
ーヘッドプロジェクター)用で用いられている。
【0003】電子写真方式により形成されたカラー画像
をOHPにて投影した時に、投影画像がグレー化(グレ
ーの色調を示す)し、色調再現の範囲が狭まるという現
象が生じる。これは、受像シートの平滑な受像表面の上
に付着したトナーが、定着時の加熱によって、充分に受
容層に埋め込まされて、平滑化されずに、粒状に盛り上
がってしまい、OHPの投影時に入射光が散乱され、ス
クリーン上に影を形成するからである。このグレー化の
問題の解決方法として、例えば特許公報第263302
3号では、160℃における受容層樹脂の貯蔵弾性率を
100〜10000dyne/cm2 の範囲にして、さ
らにトナーの定着温度においてトナーの結着樹脂よりも
高い貯蔵弾性率を有する受容層樹脂を使用することを示
している。しかし、現在の電子写真方式による定着温度
は、各機種により140〜195℃と広範囲にわたり、
160℃での貯蔵弾性率の規定だけからでは、必ずしも
鮮明な投影画像を得られない。
【0004】また、グレー化の問題の解決方法として、
受容層樹脂を軟化させる技術が数多く出願されている
が、未だグレー化を完全に防止できるものは見出されて
いないのが現状である。一方、トナーを平滑化し、散乱
光を軽減化する手法として、定着時の温度や圧力を上げ
て、トナー自体を平滑化する手法が考えられる。その場
合、通常の受像シートで使用されている受容層樹脂では
定着ローラーに、受容層が転移する、すなわちオフセッ
ト現象が容易に生じてしまう。それを防止するために、
定着時にオイル等が用いられ、離型性を向上させている
が、オイルが過剰の場合には、画像品質を低下させるだ
けでなく、受像シートの搬送不良の問題も生じる。さら
に、オイルレス定着に対しても、上記のトナーの平滑化
手法は有用な手法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明で
は、上記の問題を解決するために、受容層の定着ローラ
ーへのオフセットを防止でき、色調再現性に優れ、鮮明
な画像が得られ、さらにOHPの投影画像において、グ
レー化を生じない受像シート及びその記録方法を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の受像シートは、基材の少なくとも一方の面
に、受容層を設けて、該受容層のバインダー樹脂の13
0℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上であり、20
0℃における貯蔵弾性率が102 Pa以上であることに
より、受容層の定着ローラーへのオフセットを防止でき
ることを見出した。さらに、前記の受容層バインダー樹
脂の貯蔵弾性率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率Gt との
関係が、130℃においてGr /Gt >10であり、1
30〜200℃の定着温度において常にGr >Gt の関
係を有していることにより、定着時に充分にトナーが平
滑化されることで、さらにOHPの投影画像で、グレー
化が生じにくくなる。
【0007】また、前記の基材の他方の面に、裏面層を
設け、該裏面層あるいは受容層の少なくとも一方のベッ
ク平滑度が1000秒以下であることが好ましく、プリ
ンター等における搬送適性を向上させることができる。
本発明の受像シートの抵抗制御は以下の手法が好まし
い。受像シートの受像面及び/または裏面の最外層に、
抵抗制御層を設ける。また、前記の受容層と基材の間及
び/または裏面層と基材の間に、抵抗制御層を設ける。
前記の抵抗制御層で使用する抵抗制御材料は、イオン伝
導性材料、金属微粒子、π電子共役二重結合を有する導
電性ポリマーが挙げられる。また、前記の受像シートの
平行線透過率が70%以上であることが好ましい。
【0008】本発明の記録方法は、受像シートにトナー
像を形成するもので、基材の少なくとも一方の面に、受
容層を設けた受像シートで、該受容層バインダー樹脂の
130℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上であり、
200℃における貯蔵弾性率が102 Pa以上であり、
かつ受容層バインダー樹脂の貯蔵弾性率Gr とトナー樹
脂の貯蔵弾性率Gt との関係が、130℃においてGr
/Gt >10であり、定着温度の130〜200℃にお
いて常にGr >Gt の関係を有している。また、前記の
記録方法は、トナー定着時にオイルを使用しない方式で
あることが好ましい。
【0009】本発明の作用は、以下の通りである。基材
の少なくとも一方の面に、受容層を設けて、該受容層の
バインダー樹脂の130℃における貯蔵弾性率が104
Pa以上であり、200℃における貯蔵弾性率が102
Pa以上であることにより、受容層の定着ローラーへの
オフセットを防止できる。さらに、前記の受容層バイン
ダー樹脂の貯蔵弾性率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率G
t との関係が、130℃においてGr /Gt >10であ
り、130〜200℃の定着温度において常にGr >G
t の関係を有していることで、トナー自体が平滑化さ
れ、それによりOHPの投影画像で、グレー化が生じに
くくなる。
【0010】また、前記の基材の他方の面に、裏面層を
設け、該裏面層あるいは受容層の少なくとも一方のベッ
ク平滑度が1000秒以下であることが好ましく、プリ
ンター等における搬送適性を向上させることができる。
さらに、抵抗制御層を受像面及び/または裏面の最外層
に、または前記の含有層と基材の間及び/または裏面層
と基材の間に、設けることで、帯電防止性やトナー定着
性を良好に保持させることができる。抵抗制御層で使用
する抵抗制御材料として、イオン伝導性材料、金属微粒
子、π電子共役二重結合を有する導電性ポリマーを用い
ることにより、塗工面がべたついたり、シート保存時に
接触面に移行して、表面抵抗率が変化することがない。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、電子写真用受像シートの具
体例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。尚、本
発明に関わる受像シートは、静電潜像をトナー現像して
形成した可視像を転写記録するための受像シート全般を
包含しており、電子写真記録用受像シートだけに限定さ
れるものではない。図面を基に、本発明の実施の形態に
ついて説明する。図1は本発明の受像シートの一つの実
施の形態を表す縦断面図であり、基材1の一方の面に、
受容層2を設けた受像シートであり、該受容層のバイン
ダー樹脂の130℃における貯蔵弾性率が104 Pa以
上であり、200℃における貯蔵弾性率が102 Pa以
上である。
【0012】また、図2〜7は、本発明の受像シートの
他の実施の形態を表す縦断面図であり、図2は基材1の
一方の面に、受容層2を設けていて、基材の他方の面
に、裏面層3を設けた受像シートであり、裏面層のベッ
ク平滑度が1000秒以下である。図3は、基材1の一
方の面に、受容層2を設け、その受容層2の上に抵抗制
御層41を設け、さらに基材1の他方の面に裏面層3を
設けた構成である。また、図4は、基材1の一方の面
に、受容層2を設け、さらに基材1の他方の面に、裏面
層3、抵抗制御層42をこの順に設けた構成である。
【0013】さらに、図5は基材1の一方の面に、受容
層2を設け、その受容層2の上に抵抗制御層41を設
け、さらに基材1の他方の面に裏面層3、抵抗制御層4
2をこの順に設けた構成である。図6は、基材1の一方
の面に、抵抗制御層43を介して、受容層2を設けた構
成である。また、図7は、基材1の一方の面に、抵抗制
御層43を介して、受容層2を設け、さらに基材1の他
方の面に、抵抗制御層44を介して、裏面層3を設けた
構成である。
【0014】上記のように、本発明の受像シートは、抵
抗制御層を受像面及び/または裏面の最外層に、または
受容層と基材の間及び/または裏面層と基材の間に設け
ることができ、受像シートの表面、裏面の表面電気抵抗
率を調節する機能を有する。このように抵抗制御層は受
像面と裏面のいずれの面に形成できるが、両面に設ける
ことも可能である。尚、基材の裏面側の表面電気抵抗率
があまり高くない場合には、裏面側の抵抗制御層を設け
なくてもよい。
【0015】以下、本発明の受像シートの各部の構成に
ついて順次説明する。 (基材)本発明の受像シートで用いられる基材1として
は、受像シートが例えばOHPシート用等で透過光によ
り記録画像を観察する用途では、透明性、耐熱性、寸法
安定性、剛性を備えた熱可塑性樹脂により形成されたも
のが好ましい。具体的には、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリエチレン樹脂、二酢酸セルロース樹脂、三酢酸
セルロース樹脂等の、厚さ10〜250μm程度、好ま
しくは50〜180μm程度のフィルム又はシートが挙
げられる。中でも、ポリエチレンテレフタレート樹脂、
ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、三酢酸セル
ロース樹脂が上記の性能の点でより好ましい。
【0016】尚、本発明の受像シートをOHPシート用
等で透過光により記録画像を観察する用途の場合では、
基材と受容層、必要に応じて、抵抗制御層、裏面層等を
加えた受像シート全体の構成で、平行線透過率が70%
以上にすることが望ましい。それによって、優れた透過
画像を得ることができる。尚、基材1上に形成される層
との密着性を向上させる目的で、基材1の表面にプライ
マー処理やコロナ放電処理等の公知の易接着処理を施し
ても良い。
【0017】(受容層)基材の少なくとも一方の面に設
ける受容層2は、トナー定着性を有し、特にフルカラー
電子写真方式のOHP用途では、カラートナーの濡れ性
に優れた樹脂が好ましい。受容層のバインダー樹脂は、
130℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上であり、
上限としては105 Pa程度であり、200℃における
貯蔵弾性率が10 2 Pa以上で、103 Pa未満程度で
あり、定着時に受容層バインダー樹脂が適度の硬さをも
たせている。また、受容層のバインダー樹脂の貯蔵弾性
率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率G t との関係が、13
0℃においてGr /Gt >10であり、定着時の加熱温
度を想定した130〜200℃において常にGr >Gt
の関係を有しているため、受容層バインダー樹脂とトナ
ー樹脂との貯蔵弾性率の相対関係が安定しているため、
受像表面上に付着したトナーが、定着時の加熱によっ
て、充分に平滑化することで、画像のハイライトが再現
される。
【0018】本発明では、樹脂の貯蔵弾性率を規定する
が、その測定は、レオメトリックス社製のDynami
c Spectrometer ARESを使用して行
うことができる。得られた貯蔵弾性率の値は、最小二乗
法にて補正した値を使用している。受容層のバインダー
樹脂の貯蔵弾性率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率Gt
の関係において、130℃においてGr /Gt ≦10で
あると、受容層バインダー樹脂が軟らかくなりすぎて、
定着ローラーにとられる、受容層オフセットが生じやす
い。また、上記で130〜200℃においてGr ≦Gt
の関係であると、やはり受容層バインダー樹脂が軟らか
くなりすぎて、受容層オフセットが生じやすい。さら
に、130℃におけるGr /Gt の上限としては、10
4 程度であり、G r /Gt の値が大きすぎると、受容層
バインダー樹脂が硬くなりすぎて、トナーが受容層に定
着されにくくなり、爪による引っかきや、折り曲げた場
合に、画像が剥がれる危険がある。
【0019】受容層はトナーとの相溶性に優れた樹脂を
使用することが好ましい。受容層を形成する結着樹脂と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリア
クリル酸エステル、ポリスチレン等のビニル樹脂、ビス
フェノール骨格やアルキレン骨格を有するジオールと、
2価のカルボン酸あるいは3価のカルボン酸が縮重合し
てなるポリエステル樹脂やその変性物、ポリアミド系樹
脂、エチレンやプロピレン等のポリオレフィンと他のビ
ニルモノマーとの共重合体、アイオノマー、エチルセル
ロース、酢酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等が挙
げられる。フェノキシ樹脂は、主にエピクロルヒドリン
とビスフェノールから合成され、末端に反応性のエポキ
シ基をもたない。詳しくは、高純度ビスフェノールAと
エピクロルヒドリンを1:1のモル比、または高純度ビ
スフェノールAジグリシジルエーテルとビスフェノール
Aを1:1のモル比の反応で合成される。
【0020】これらの樹脂は、軟化点が30℃以上20
0℃以下のものが用いられる。軟化点が30℃未満のも
のは保存性の点で好ましくなく、受像シートを積み重ね
た時に受容層が接触面と接着する、いわゆるブロッキン
グが生じやすい。また、軟化点が200℃を越えると、
画像形成(定着)時に多量のエネルギーを必要とするた
め好ましくない。特に、トナーの結着樹脂には、後で詳
しく記すが、一般にビスフェノールA骨格を有するポリ
エステル樹脂が多用されるため、その相溶性、定着性等
の点からポリエステル樹脂の変性物を受容層の結着樹脂
に用いることが好ましい。
【0021】使用するポリエステル樹脂として、エチレ
ングリコールまたはプロピレングリコールで変性したビ
スフェノールAをジオール成分として用いたポリエステ
ル樹脂が優れたトナー定着性を有する。ポリエステル樹
脂の酸成分としては、特に制限はなく、例えば、フマル
酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、マレイン
酸、コハク酸、アジピン酸、シトラコン酸、イタコン
酸、セバシン酸、マロン酸、ヘキサカルボン酸、トリメ
リット酸等を用いることができる。係るポリエステル樹
脂の中でもプロピレングリコール、またはエチレングリ
コール変性ビスフェノールAをジオール成分として用
い、フマル酸、マレイン酸、テレフタル酸、トリメリッ
ト酸を酸成分として用いた樹脂が、特にトナーのバイン
ダー樹脂との相溶性が良く、トナー定着性及びトナー濡
れ性が良く、良好な品質の画像を与える。さらにウレタ
ン変性したポリエステル樹脂等も良好である。
【0022】また、受容層2には有機フィラーや無機フ
ィラーのいずれか一方または両方を含有させることがで
き、搬送適性を向上させる。有機フィラーとしては、四
フッ化エチレン樹脂、エチレン−四フッ化エチレン共重
合体等のフッ素系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ベンゾグアナ
ミン樹脂等の有機樹脂からなる微粒子が挙げられる。一
方、無機フィラーとしては、シリカ、コロイダルシリ
カ、アルミナ、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、タ
ルク、二酸化チタン、炭酸カルシウム等が挙げられる。
【0023】また、含有させるフィラーの平均粒径は
0.1〜30μm程度、好ましくは3〜20μm程度で
ある。平均粒径が0.1μm未満であると、所望の効果
が充分に得られず、また30μmを越えても画像ヌケを
起こしたり、OHPに使用する時の透明感が低下するの
で好ましくない。また、フィラーの含有量は受容層バイ
ンダー樹脂に対して0.1〜10重量%の範囲が好まし
い。含有量が多すぎると、透明性が低下し、また、含有
量が少なすぎると、所望の搬送適性の向上効果が得られ
ない。
【0024】また、受容層には上記フィラーの他、各種
界面活性剤、ワックス、オイル等の添加剤を本発明の効
果を妨げない範囲で混合使用しても良い。受容層の形成
は、上記樹脂成分、フィラー、その他必要に応じて各種
添加剤などを有する塗液を、グラビア印刷、シルクスク
リーン印刷等の公知の印刷手段、あるいは、グラビアコ
ート等の公知の塗工手段により形成し、厚さは乾燥時で
1〜10μm程度とする。
【0025】(裏面層)本発明の受像シートは、必要に
応じて前記基材の他方の面に、フィラーあるいはSi基
を含有した裏面層3を設けることができる。本発明の受
像シートは、搬送適性をより向上させ、基材表面側の受
容層に対して、カール防止性をもたせるため、基材の受
容層の設けられていない側に、裏面層を形成できる。さ
らに、裏面層は、基材表面の受容層と同様の画像受容性
をもたせれば、受像シートの表、裏に関わらず、また受
像シートの両面に画像を形成することができる。本発明
では裏面層を設ける場合、裏面層のベック平滑度を10
00秒以下にして、電子写真複写機、プリンターにおけ
る搬送適性をより良好にする。ベック平滑度が1000
秒を越えると、受像シートの定着ローラーへの進入がし
にくくなり、搬送不良につながる。一方、裏面層のベッ
ク平滑度の下限としては、500秒程度であり、平滑度
が低すぎると、透明性が低下する。尚、本発明の受像シ
ートは、裏面層でベック平滑度が1000秒以下にし
て、ある程度に表面に凹凸を形成しているため、受容
層、抵抗制御層等の裏面層以外の受像シートに形成する
層は比較的ベック平滑度を高めに設定して、受像シート
の全体構成で透明性の低下が進まないようにすることが
好ましい。
【0026】尚、ベック平滑度はJIS P 8119
に規定する方法で測定したものであり、試験片面と中央
に穴が開いている押さえガラス面とを重ね、10mlの
空気をその穴から通し、真空度が380mmHgから3
60mmHgに低下するのに要する時間(秒数)で規定
され、つまり10mlの空気がガラス面と試験片面との
間を通過するのに要する時間である。裏面層は、アクリ
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂等や、
シリコーン基が付加された熱可塑性樹脂として、シリコ
ーン変性アクリル系樹脂、シリコーン変性ウレタン系樹
脂、シリコーン変性ポリエステル系樹脂等が使用でき
る。さらに、アクリル系、ビニル系、ポリエステル系、
ポリウレタン系、ポリアミド系又はセルロース系樹脂の
バインダー樹脂の主鎖に、ポリシロキサンセグメント、
フッ化炭素セグメント及び長鎖アルキルセグメントの中
の少なくとも1種の離型性セグメントを有するグラフト
コポリマーも、熱可塑性樹脂として、使用できる。
【0027】裏面層の形成は、上記の樹脂と有機フィラ
ーまたは無機フィラーと、その他添加剤を必要に応じて
加えて、受容層と同様に公知の塗工手段により、行わ
れ、裏面層の厚さは、乾燥時で0.01〜1.0μm程
度あれば十分な効果が得られるが、表面電気抵抗率を制
御する場合には、それに応じた厚みが必要になり、0.
1〜2.0μm程度が好ましい。裏面層のフィラーは、
有機フィラーとしては、四フッ化エチレン樹脂、エチレ
ン−四フッ化エチレン共重合体等のフッ素系樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリ
アミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等の有機樹脂からな
るフィラーが挙げられる。一方、無機フィラーとして
は、シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、カオリン、
クレー、炭酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、炭酸
カルシウム等が使用できる。
【0028】(抵抗制御層)抵抗制御層を受像面及び/
または裏面の最外層に、または受容層と基材の間及び/
または裏面層と基材の間に、設けることで、帯電防止性
やトナー定着性を良好に保持させることができる。抵抗
制御層で使用する抵抗制御材料としては、イオン伝導性
材料、金属微粒子、π電子共役二重結合を有する導電性
ポリマーが挙げられる。イオン伝導性材料としては、陽
イオン、陰イオン、両性イオン系のものがあり、例え
ば、第4級アンモニウム塩、ポリアミン誘導体等のカチ
オン系帯電防止剤、アルキルホスフェート等のアニオン
系帯電防止剤、脂肪酸エステル等のノニオン系帯電防止
剤が挙げられる。
【0029】金属微粒子としては、例えば、酸化スズ
(SnO2 )、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム
(In23 )、酸化チタン(Ti02 )等が挙げるこ
とができ、これらの1種あるいは2種以上の組合せを使
用することができる。このような金属微粒子は、平均粒
径が0.01〜1.0μmの範囲にあるものが好まし
い。また、上記のような金属微粒子は、必要に応じてド
ーパントを添加しても良く、ドーパントは、例えば、S
nO2 の場合はSb(アンチモン)、ZnOの場合はA
l(アルミニウム)、またIn23 の場合はSnが一
般的に使用される。尚、上記の金属酸化物は、1種類で
も、他の種類と組み合わせて使用してもよい。さらに、
上記金属酸化物は、SnO2 または、Sbでドープされ
たSnO2 で被覆されていても良い。
【0030】さらに上記のような金属微粒子は針状粒子
であっても良く、この場合、長軸が0.1〜2μmの範
囲内にあり、アスペクト比が10〜50の範囲内にある
針状粒子が好ましい。このような針状の金属微粒子を使
用することにより、球状の金属微粒子よりも少ない量で
抵抗率制御が可能になるため、その金属微粒子を含有す
る層の透明性が向上し、受像シートをOHPのような透
過光により記録画像を観察するような用途に使用する場
合に、透過画像の品質を高めることができる。本発明の
受像シートでは、金属微粒子として塗工適性、表面電気
抵抗率の安定性と金属電気伝導性、価格等の点から、S
nO2 あるいは、SnO2 で被覆された金属酸化物や、
特にアンチモンでドープした酸化スズが好ましく用いら
れる。
【0031】上記の金属微粒子を含有した層の塗工液の
配合として、金属微粒子の重量/熱可塑性樹脂(バイン
ダー)の重量=0.2〜2.0が好ましい。金属微粒子
の重量/熱可塑性樹脂の重量比が0.2未満では、金属
微粒子の量が少ないため、形成される層の表面電気抵抗
率が安定しない。また、金属微粒子の重量/熱可塑性樹
脂の重量比が2.0を越えると、特にアンチモンでドー
プされた酸化スズの場合、その金属微粒子の特有の色が
目立ち、好ましくない。(アンチモンでドープされた酸
化スズの場合、青味の色が表面に目立って出てくる。)
上記の金属微粒子は、その微粒子表面を親水性処理を施
したり、界面活性剤、エチレングリコール等の既知の分
散剤を添加して、バインダー樹脂水溶液中に分散させる
ことが好ましく行われる。
【0032】次に、π電子共役二重結合を有する導電性
ポリマーとしては、例えば、ポリチオフェン、ポリアニ
リン、スルホン化ポリアニリン、化学的にドーピングし
たポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリフェニレ
ンビニレン、ポリパラフェニレンスルフィド、化学的に
重合とドーピングしたポリピロール、熱処理により生成
したフェノール樹脂の熱処理物、ポリアミドの熱処理
物、ペリレン酸無水物の熱処理物等が挙げられる。上記
のπ電子共役系構造を有する導電性ポリマーとして、特
にスルホン基でドープしたポリアニリンやポリチオフェ
ンが有用である。
【0033】帯電制御剤としてのポリチオフェンは、下
記一般式(1)で表される繰り返し単位からなる構造を
有している。
【化1】 上記式(1)において、R1 及びR2 は、それぞれ独立
して水素又は炭素数1〜4のアルキル基を表わすか、或
いは、一緒になって置換されていてもよい炭素数1〜4
のアルキレン基を形成する。炭素数1〜4のアルキル基
としては、例えば、メチル基、エチル基等を例示するこ
とができる。
【0034】炭素数1〜4のアルキレン基としては、例
えば、アルキル置換されていてもよいメチレン;それぞ
れ炭素数1〜12のアルキル基又はフェニル基で置換さ
れていてもよい1,2−エチレン又は1,3−プロピレ
ン;1,2−シクロヘキシレン;2,3−ブチレン;
2,3−ジメチル−2,3−ブチレン;2,3−ペンチ
レン等を例示することができる。1,2−エチレン等の
1,2−アルキレン基は、エテン、プロプ−1−エン、
へキシ−1−エン、オクト−1−エン、デス−1−エ
ン、ドデス−1−エン等のα−オレフィン或いはスチレ
ンを臭素化して得られる1,2−ジブロモアルカンから
誘導することができる。アルキレン基の中では、メチレ
ン、1,2−エチレン、及び1,3−プロピレンが好ま
しく、1,2−エチレンが特に好ましい。
【0035】式(1)で表わされる繰り返し単位からな
るポリチオフェンは、π共役2重結合を有する電子伝導
性ポリマーであり、従来のイオン伝導性材料とは異なり
環境変化によっても帯電制御能力が変動しにくく、周囲
環境が変化しても常にほぼ一定の帯電制御性を発揮す
る。従って、かかるポリチオフェンを受像シートの帯電
制御剤として用いることにより、周囲環境の変化に影響
されることなく、常にトナー定着性が良好で画像品質に
優れ、かつ、電子写真複写機或いはプリンター内での搬
送性も良好な受像シートが得られる。
【0036】また、かかるポリチオフェンは透明性が高
いので、OHP用の受像シートを作成するのにも利用で
きる。本発明に係る受像シートに、特に透明性が求めら
れる場合には、その光線の透過率を70%以上にするこ
とができる。なお、カーボンブラックは電子伝導性或い
は金属伝導性を有しているが、透明性が無いので、ポリ
チオフェンのようにOHP用に利用することはできな
い。さらに、かかるポリチオフェンはポリマーであり、
従来の低分子帯電制御剤とは異なり、含有層からブリー
ドアウトしにくいので、受像シートのべタツキや、保存
中における帯電制御能力の低下や、ブリードアウトした
帯電制御剤によるトナー受容層の汚染(裏移り)をほと
んど起こさない。
【0037】上記のポリチオフェンは、水、又は、水と
水混和性有機溶剤(例えば、メタノール、エタノール、
アセトン等)の混合溶剤中に、ポリ陰イオンの共存下で
部分的に正の電荷を帯びて溶解又は分散する。従って、
かかるポリチオフェンを含有する帯電制御層用塗工液又
は受容層用塗工液などの塗工液を調整して受像シートの
基材上に塗布することにより、ポリチオフェンを含有す
る層を容易に形成することができる。ポリ陰イオンの供
給源としては、例えば、ポリスチレンスルホン酸のよう
な高分子スルホン酸、ポリアクリル酸のような高分子カ
ルボン酸、ポリりん酸、或いはそれらのアルカリ塩、と
りわけ分子量が2,000〜500,000のものを用
いることができる。好ましいポリ陰イオンはポリスチレ
ンスルホン酸である。分散体を調製する場合には、かか
る分散体中のポリチオフェンの平均粒径を10μm以下
とするのが好ましい。ポリチオフェンの溶液又は分散体
は、市販品を入手することも可能であり、例えば、バイ
エル社から「バイトロン P(Baytron P)」
の表品名で入手できる。
【0038】ポリチオフェンを含有する層を形成するた
めの塗工液は、水又は水と有機溶剤を混合してなる水性
溶剤にポリチオフェンとその他の成分を加えるか、又
は、ポリチオフェンの溶液又は分散体と他の塗工液(例
えば受容層用塗工液)とをあらかじめ別個に調製してお
いてから両者を混合するなどして調製する。市販品のポ
リチオフェンの溶液又は分散体を使用する場合には、必
要に応じて水、水混和性有機溶剤、又は水と有機溶媒を
混合してなる水性溶剤で希釈したり、他の成分を添加し
たり、他の塗工液と混合したりして、ポリチオフェンを
含有する層を形成するための塗工液を調整する。そし
て、このようにして調整した塗工液を、基材の表面又は
基材上に設けられている他の層の上に塗布又は吹きかけ
た後、乾燥・固化させることによってポリチオフェンを
含有する層を形成することができる。
【0039】ポリチオフェンを含有する抵抗制御層を設
ける場合には、水又は水と有機溶剤を混合してなる水性
溶剤にポリ陰イオンの共存下でポリチオフェンを溶解又
は分散した塗工液を塗布する。帯電制御層中のポリチオ
フェンの添加量は、バインダー樹脂1重量部に対してポ
リチオフェンを通常は1〜200重量部、好ましくは5
〜100重量部とする。塗布量は、固形分として通常
0.001〜0.2g/m2 、好ましくは0.005〜
0.1g/m2 程度である。
【0040】また、他のπ電子共役系構造を有する導電
性高分子材料として、スルホン化ポリアニリンも有用で
ある。スルホン化ポリアニリンは、スルホン基でドープ
したポリアニリンであり、種々のものが知られている
が、一例として下記化学式2で表されるスルホン化ポリ
アニリンが挙げられる。
【化2】 (上記式において、x、y及びnは、分子量が約300
〜10,000になる値である。)
【0041】上記スルホン化ポリアニリンは水またはア
ルカリ水を含む溶媒中に可溶であり、分子内塩またはア
ルカリ塩を形成して溶解する。これらのスルホン化ポリ
アニリンは、例えば、日東化学工業(株)からaqua
Pass−01Zの商品名で、かつ水溶液や水と有機
溶剤との混合溶媒の溶液として入手して本発明で使用す
ることができる。これらの溶液は黄色を帯びた溶液であ
るが、濃度が低い場合には殆ど無色の溶液であり、OH
Pシート用等で透過光により記録画像を観察する用途で
は、受像シートに透明性が要求されるが、問題なく、使
用することができる。
【0042】スルホン化ポリアニリンを含有する層を形
成するための塗工液の組成としては、バインダー樹脂が
約0.5〜40重量%、好ましくは1.0〜30重量
%、スルホン化ポリアニリン(固形分)は約0.01〜
10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、界面活性
剤が約0〜2重量%、好ましくは0.2〜1重量%及び
残量の溶媒からなる組成が好ましい。特に塗工液中にお
けるスルホン化ポリアニリンが0.01〜1.0μmの
粒子として存在するように溶媒組成を選択することによ
って最も優れた帯電防止効果が得られる。すなわち、ス
ルホン化ポリアニリンは水溶性であるが、水溶性有機溶
剤には不溶性であり、塗工液の調整に際して水と水溶性
有機溶剤との混合比を調節し、場合によっては適当な界
面活性剤を併用することによって、スルホン化ポリアニ
リンを微細な粒子の分散状態とすることができる。液媒
体としての水と有機溶剤との混合比によって、塗工液中
のスルホン化ポリアニリンの粒度分布を変えることがで
きる。
【0043】例えば、水/IPA=40/60の塗工液
では、スルホン化ポリアニリンの粒子が約0.04μm
と約5μmを中心とした二つの別れた粒度分布が見られ
るため、あまり好ましくない。それは、二つの別れた粒
度分布を有するスルホン化ポリアニリンの粒子が、塗工
液中で均一に分散されにくく、特殊な塗工条件によって
のみ、帯電制御の機能を果たすことができるからであ
る。それに対し、例えば水/IPA=47/53〜60
/40の塗工液では、スルホン化ポリアニリンの粒子が
0.01〜1.0μmの間に分布され、好ましく用いら
れる。但し、塗工液に界面活性剤を併用すると、水と有
機溶剤との混合比によるスルホン化ポリアニリンの粒度
分布が変化するため、界面活性剤の添加についても配合
量に注意する必要がある。
【0044】スルホン化ポリアニリン及びバインダーを
含有する抵抗制御層の形成は、上記塗工液を受像シート
の最表面(受像面、裏面)または受容層の下、あるいは
裏面層の下に、例えば、グラビアコーター、ロールコー
ター、ワイヤーバー等の慣用の塗工方式で塗工及び乾燥
して行われる。その塗工量は、乾燥後の塗工厚みとして
約0.05〜10μm、好ましくは0.5〜5μmの範
囲であり、塗工量が上記範囲より少ないと、帯電制御の
性能が不十分であり、一方、塗工量が上記範囲より多く
ても、その厚みに比例して上記性能が向上する訳ではな
いので、経済的に不利であるばかりでなく、電子写真複
写機、プリンターによる画像の濃度が低下するので好ま
しくない。
【0045】(トナー)電子写真方式の画像形成で使用
されるトナーは、バインダー樹脂、着色剤、荷電制御剤
等を溶融混練し、粉砕、分級することにより、製造する
ことができる。あるいは、最近では重合トナーも見受け
られる。トナーバインダー樹脂は、特開平5−2747
9号等に記載しているように、例えば下記化学式3で表
されるエチレングリコールまたはプロピレングリコール
で変性した変性ビスフェノールAを、ジオールとして用
いたポリエステル樹脂が挙げられる。
【0046】
【化3】 (式中、Rはエチレン基またはプロピレン基、x、yは
それぞれ1以上の整数で、かつx+yの平均値は2〜7
である。)
【0047】上記のアルコール成分と共縮重合する酸成
分は、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、イタコ
ン酸、グルタコン酸、フマル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、マロン酸等が挙げ
られる。また、特開平5−80586号等に記載してい
るように、例えば線状または測鎖を有する線状ポリエス
テルと、3価以上のカルボン酸及び/または3価以上の
アルコールとを共縮重合させたポリエステル樹脂が挙げ
られる。また、トナーバインダー樹脂は、ポリエステル
樹脂の他にスチレンまたはスチレン−アクリル系樹脂等
を加えることができる。トナーの着色剤は各種染料、顔
料が使用でき、荷電制御剤として負帯電性のもので、例
えば含金属アゾ染料等が挙げられ、また正帯電性の荷電
制御剤も使用できる。また、トナーには電気抵抗、帯電
量の制御やトナーのクリーニング性を高めるため、アク
リル−ビニル系モノマー共重合体等の重合体微粒子や疎
水性シリカ微粉末等を加えたり、トナー調整時のオフセ
ット防止剤としてワックス等の特性改良剤等も加えるこ
とができる。
【0048】トナーのバインダー樹脂において、トナー
樹脂の貯蔵弾性率Gt と受容層バインダー樹脂の貯蔵弾
性率Gr との関係が、130℃においてGr /Gt >1
0であり、130〜200℃の定着温度において常にG
r >Gt の関係を有していることが好ましく、それによ
りOHPの投影画像がグレー化を生じないで、色調再現
性に優れ、鮮明な投影画像が得られる。
【0049】本発明の受像シートの表面抵抗率の制御方
法は、受像シートの受像面及び/または裏面の最外層
に、または受容層と基材の間及び/または裏面層と基材
の間に、抵抗制御層を設け、その抵抗制御層の抵抗制御
剤の含有量、塗工量を制御することで、金属微粒子やπ
電子共役二重結合を有する導電性ポリマーの抵抗制御剤
の場合は、受像シートの表面抵抗率を、10℃30%〜
30℃80%の環境で、108 〜1013Ω/sqの範囲
にして、2桁以内の変化量の一定抵抗に収めることが好
ましい。ここで、「2桁以内の変化量」とは、変化する
表面電気抵抗率の最小値がa(Ω/sq)、最大値がb
(Ω/sq)であるときに、b/a≦100の関係が成
立することである。
【0050】受像シートの受像面、裏面それぞれの表面
電気抵抗率すなわち面積抵抗は、帯電制御性を有する層
の導電性を変えることにより制御できる。例えば、抵抗
制御層の厚みを増やせば、その導電性が高くなって面積
抵抗が低下する。帯電制御性を有する層の導電性は、抵
抗制御層、基材等の厚みや、層における抵抗制御剤とバ
インダー樹脂との配合比や、塗工液中の水と有機溶剤と
界面活性剤の混合比率などの諸条件によって変えること
ができる。受像シートの表面抵抗率が108 Ω/sqよ
り低いと、転写効率が低下し、記録濃度が低下しやす
く、逆に1×1013Ω/sqを越えると、トナー転写後
に感光体から受像シートを剥離する時に放電が発生し、
トナーが飛散するなど文字、画像が乱れるため、画質、
鮮明性が低下し、また静電気発生や滑性不足により電子
写真複写機、プリンターにおける搬送不良や埃の付着が
起こりやすい。
【0051】
【実施例】次に実施例をあげて、本発明を具体的に説明
する。尚、文中、部または%とあるのは、特に断りのな
い限り重量基準である。 (実施例1)下記に示す基材の一方の面に、下記組成の
受容層塗工液1を用いて、受容層を形成し、その受容層
の上に、下記の抵抗制御層塗工液1を用いて、抵抗制御
層を形成し、実施例1の受像シートを作製した。また、
受容層の厚み(乾燥時)は1μm、抵抗制御層の厚みは
受像シートの表面電気抵抗率が1〜5×1011Ω/sq
になるように調整した。
【0052】基材 厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム受容層塗工液1 ウレタン変性ポリエステル樹脂溶液 30部 (固形分30%、130℃の時の貯蔵弾性率が3×105 Pa、200℃の時 の貯蔵弾性率が1×103 Pa) シリカフィラー(平均粒径5μm) 0.5部 メチルエチルケトン 50部 トルエン 20部
【0053】抵抗制御層塗工液1 カチオン変性4級アンモニウム塩 1部 イソプロピルアルコール 100部
【0054】(実施例2)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の受容層塗工液2を用いて、受容層を形
成し、その受容層の上に、実施例1で使用した抵抗制御
層塗工液1を用いて、抵抗制御層を形成し、実施例2の
受像シートを作製した。また、受容層の厚み(乾燥時)
は2μm、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面電気抵
抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整した。
【0055】受容層塗工液2 ポリエステル樹脂 20部 (130℃の時の貯蔵弾性率が2×104 Pa、200℃の時の貯蔵弾性率1 ×102 Pa) ポリメチルメタクリレートフィラー(平均粒径3μm) 1部 メチルエチルケトン 40部 トルエン 40部
【0056】(実施例3)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の受容層塗工液3を用いて、受容層を形
成し、その受容層の上に、実施例1で使用した抵抗制御
層塗工液1を用いて、抵抗制御層を形成し、実施例3の
受像シートを作製した。また、受容層の厚み(乾燥時)
は1μm、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面電気抵
抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整した。
【0057】受容層塗工液3 フェノキシ樹脂 20部 (130℃の時の貯蔵弾性率が5×105 Pa、200℃の時の貯蔵弾性率3 ×103 Pa) シリカフィラー(平均粒径5μm) 0.1部 メチルエチルケトン 80部
【0058】(実施例4)実施例1で作製した受像シー
トの裏面に下記の裏面層塗工液1を用いて、裏面層を形
成し、その裏面層の上に、実施例1で使用した抵抗制御
層塗工液1を用いて、抵抗制御層を形成し、実施例4の
受像シートを作製した。また、裏面層の厚み(乾燥時)
は1μmであり、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面
電気抵抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整
した。裏面層塗工液1 ウレタン変性ポリエステル樹脂溶液(固形分30%) 30部 シリカフィラー(平均粒径5μm) 0.1部 メチルエチルケトン 50部 トルエン 20部
【0059】(実施例5)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の抵抗制御層塗工液2を用いて、抵抗制
御層を形成し、その抵抗制御層の上に、実施例1で使用
した受容層塗工液1を用いて、受容層を形成した。ま
た、その基材の他方の面に、抵抗制御層塗工液2を用い
て、抵抗制御層を形成し、その抵抗制御層の上に、実施
例4で使用した裏面層塗工液1を用いて、裏面層を形成
して、実施例5の受像シートを作製した。また、受容層
の厚み(乾燥時)は1μm、裏面層の厚み(乾燥時)は
1μmであり、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面電
気抵抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整し
た。
【0060】抵抗制御層塗工液2 針状酸化スズ水分散体 30部 (長径0.5μm、アスペクト比10〜20、固形分20%) ポリエステル樹脂エマルジョン 30部 (ガラス転移温度60℃、固形分30%) イソプロピルアルコール 20部 水 20部
【0061】(実施例6)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の抵抗制御層塗工液3を用いて、抵抗制
御層を形成し、その抵抗制御層の上に、実施例1で使用
した受容層塗工液1を用いて、受容層を形成して、実施
例6の受像シートを作製した。また、受容層の厚み(乾
燥時)は1μm、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面
電気抵抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整
した。抵抗制御層塗工液3 ポリエステル樹脂水溶液 10部 (テレフタル酸−ジエチレングリコール共重合体、ガラス転移温度40℃、固 形分30%) ポリチオフェン水溶液 50部 (バイエル社製 Baytron P、固形分1%) イソプロピルアルコール 20部 水 20部
【0062】(実施例7)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の抵抗制御層塗工液4を用いて、抵抗制
御層を形成し、その抵抗制御層の上に、実施例1で使用
した受容層塗工液1を用いて、受容層を形成して、実施
例7の受像シートを作製した。また、受容層の厚み(乾
燥時)は1μm、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面
電気抵抗率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整
した。抵抗制御層塗工液4 スルホン化ポリアニリン 1部 (日東化学工業株式会社製 SAVE−01Z、固形分10%) ポリエステル樹脂水溶液 5部 (日本合成化学株式会社製 ポリエスターWR−961、固形分30%) イソプロピルアルコール 47部 水 47部
【0063】(比較例1)実施例1で使用した基材の一
方の面に、下記の受容層塗工液4を用い、受容層を形成
し、その受容層の上に、実施例1で使用した抵抗制御層
塗工液1を用いて、抵抗制御層を形成し、比較例1の受
像シートを作製した。また、受容層の厚み(乾燥時)は
2μm、抵抗制御層の厚みは受像シートの表面電気抵抗
率が1〜5×1011Ω/sqになるように調整した。受容層塗工液4 ポリエステル樹脂 30部 (フマル酸とプロピレングリコール変性ビスフェノールAとの重合物、130 ℃の時の貯蔵弾性率が8×102 Pa、200℃の時の貯蔵弾性率が1×102 Pa) シリカ微粒子(平均粒径5μm) 0.3部 メチルエチルケトン 35部 トルエン 35部
【0064】上記の実施例及び比較例の受像シートを用
いて、下記の方法にて、画像品質、搬送性、受容面のベ
ック平滑度の評価を実施した。尚、実施例及び比較例の
受像シートの受像シートの表面電気抵抗率は、各受像シ
ートの表面に、23℃50%RHの環境下で、500V
の電圧を印加し、印加開始から10秒後の表面電気抵抗
率を、表面抵抗測定機(Hiesta、三菱油化株式会
社製)を用いて測定した。 (評価方法)画像品質 下記の電子写真方式のフルカラープリンターにより、各
受像シートにカラーチャートの画像を形成して、その受
像シートをOHPにて投影した時の投影画像について、
グレー化の有無、色調再現性を目視にて評価する。
【0065】プリンター:市販のカラーレーザープリン
ターを改良したもので、ロール表面温度をモニタリング
できるようにしたプリンターで下記2種のトナーを使用
する。トナー :トナーA1 において、バインダー樹脂がフマル
酸とプロピレングリコール変性ビスフェノールAからな
るポリエステル樹脂で、該トナー樹脂の貯蔵弾性率(G
t )が130℃において1×103 Pa、200℃でG
t が1×101 Paである。トナーA2 において、バイ
ンダー樹脂がテレフタル酸とプロピレングリコール変性
ビスフェノールAからなるポリエステル樹脂で、該トナ
ー樹脂のGt が130℃において2×103 Pa、20
0℃でGt が1.5×102 Paである。記録条件 :プリンターの定着ロールの表面温度は、トナ
ーA1 の場合150℃、トナーA2 の場合190℃であ
る。線圧は10kg/A4幅にした。その際、定着ロー
ル表面には2mg/A4のシリコンオイルを供給した。
記録速度は3ppmとし、0〜100%の5%刻みの階
調印字を行った。
【0066】上記の各実施例及び比較例の受像シートを
電子写真方式で記録する際、130〜200℃の間で、
トナー樹脂の貯蔵弾性率(Gt )と、受容層バインダー
樹脂の貯蔵弾性率(Gr )とにおいて、Gr /Gt を算
出すると、下記表1の通りである。尚、下表のGr /G
t は130℃でのトナー種が下表の時の値である。
【表1】
【0067】画像品質の評価の判断基準は以下の通りで
ある。 ○:イエローのハイライト部において、グレー化が無
く、色調再現性が良好で、鮮明な投影画像である。 △:イエローのハイライト部において、グレー化が少し
認められるが、色調再現性はほぼ良好であり、画像鮮明
性もほぼ良好である。 ×:イエローのハイライト部において、グレー化が明瞭
に認められ、色調再現性が悪く、不鮮明な画像である。
【0068】搬送性 実施例及び比較例の各受像シートを50枚ずつ用意し、
上記プリンターでカセット給紙の際、ピックアップ適
性、つまり50枚中のジャム回数を調べた。ベック平滑度 ベック平滑度は実施例及び比較例の各受像シートの受容
面における平滑度をJIS P 8119に規定する方
法で測定した。
【0069】(評価結果)各実施例及び比較例の評価結
果を表2に示す。
【表2】
【0070】
【発明の効果】本発明の受像シートは、基材の少なくと
も一方の面に、受容層を設けて、該受容層のバインダー
樹脂の130℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上で
あり、200℃における貯蔵弾性率が102 Pa以上で
あることにより、受容層の定着ローラーへのオフセット
を防止できる。さらに、前記の受容層バインダー樹脂の
貯蔵弾性率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率Gt との関係
が、130℃においてGr /Gt >10であり、130
〜200℃の定着温度において常にGr >Gt の関係を
有していることで、トナー自体が平滑化され、それによ
りOHPの投影画像で、グレー化が生じにくくなる。
【0071】また、前記の基材の他方の面に、裏面層を
設け、該裏面層あるいは受容層の少なくとも一方のベッ
ク平滑度が1000秒以下であることが好ましく、プリ
ンター等における搬送適性を向上させることができる。
さらに、抵抗制御層を受像面及び/または裏面の最外層
に、または前記の含有層と基材の間及び/または裏面層
と基材の間に、設けることで、帯電防止性やトナー定着
性を良好に保持させることができる。抵抗制御層で使用
する抵抗制御材料として、イオン伝導性材料、金属微粒
子、π電子共役二重結合を有する導電性ポリマーを用い
ることにより、塗工面がべたついたり、シート保存時に
接触面に移行して、表面抵抗率が変化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受像シートの一つの実施の形態を表す
縦断面図である。
【図2】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【図3】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【図4】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【図5】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【図6】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【図7】本発明の受像シートの他の実施の形態を表す縦
断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 受容層 3 裏面層 41、42、43、44 抵抗制御層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも一方の面に、受容層を
    設けた受像シートにおいて、該受容層のバインダー樹脂
    の130℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上であ
    り、200℃における貯蔵弾性率が102 Pa以上であ
    ることを特徴とする受像シート。
  2. 【請求項2】 前記の受容層のバインダー樹脂の貯蔵弾
    性率Gr とトナー樹脂の貯蔵弾性率Gt との関係が、1
    30℃においてGr /Gt >10であり、130〜20
    0℃において常にGr >Gt の関係を有していることを
    特徴とする上記の請求項1に記載する受像シート。
  3. 【請求項3】 前記の基材の他方の面に、裏面層を設
    け、該裏面層あるいは受容層の少なくとも一方のベック
    平滑度が1000秒以下であることを特徴とする上記の
    請求項1または2に記載する受像シート。
  4. 【請求項4】 受像シートの受像面及び/または裏面の
    最外層に、抵抗制御層を設けたことを特徴とする上記の
    請求項1〜3のいずれかに記載する受像シート。
  5. 【請求項5】 前記の受容層と基材の間及び/または裏
    面層と基材の間に、抵抗制御層を設けたことを特徴とす
    る上記の請求項1〜3のいずれかに記載する受像シー
    ト。
  6. 【請求項6】 前記の抵抗制御層にイオン伝導性の抵抗
    制御材料を含有していることを特徴とする上記の請求項
    4または5に記載する受像シート。
  7. 【請求項7】 前記の抵抗制御層に金属微粒子の抵抗制
    御材料を含有していることを特徴とする上記の請求項4
    または5に記載する受像シート。
  8. 【請求項8】 前記の抵抗制御層にπ電子共役二重結合
    を有する導電性ポリマーの抵抗制御材料を含有している
    ことを特徴とする上記の請求項4または5に記載する受
    像シート。
  9. 【請求項9】 前記の受像シートの平行線透過率が70
    %以上であることを特徴とする上記の請求項1〜8のい
    ずれかに記載する受像シート。
  10. 【請求項10】 受像シートにトナー像を形成する記録
    方法において、基材の少なくとも一方の面に、受容層を
    設けた受像シートで、該受容層バインダー樹脂の130
    ℃における貯蔵弾性率が104 Pa以上であり、200
    ℃における貯蔵弾性率が102 Pa以上であり、かつ受
    容層バインダー樹脂の貯蔵弾性率Grとトナー樹脂の貯
    蔵弾性率Gt との関係が、130℃においてGr /Gt
    >10であり、定着温度の130〜200℃において常
    にGr >Gt の関係を有していることを特徴とする記録
    方法。
  11. 【請求項11】 前記の記録方法において、トナー定着
    時にオイルを使用しない方式であることを特徴とする上
    記の請求項10に記載する記録方法。
JP10357299A 1998-12-16 1998-12-16 受像シート及び記録方法 Withdrawn JP2000181115A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357299A JP2000181115A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 受像シート及び記録方法
US09/461,341 US6524760B1 (en) 1998-12-16 1999-12-15 Image receiving sheet and recording process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357299A JP2000181115A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 受像シート及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181115A true JP2000181115A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18453415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357299A Withdrawn JP2000181115A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 受像シート及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6524760B1 (ja)
JP (1) JP2000181115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062680A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Minolta Co Ltd リサイクル可能な被記録材および該被記録材からの印字材料除去装置
US7199811B2 (en) 2004-01-29 2007-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording media and image recording method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186987B1 (en) * 2001-05-22 2007-03-06 Sandia National Laboratories Organic materials and devices for detecting ionizing radiation
JP4028271B2 (ja) * 2002-03-20 2007-12-26 大日本印刷株式会社 メタリック画像付き画像表示媒体及び熱転写シート
US7405516B1 (en) * 2004-04-26 2008-07-29 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with organic luminescent substance
JP4013658B2 (ja) * 2002-06-04 2007-11-28 富士ゼロックス株式会社 電子写真用ラミネートフィルム及び画像形成方法
JP4019921B2 (ja) * 2002-12-12 2007-12-12 富士ゼロックス株式会社 電子写真用ラミネートフィルム及びその製造方法
JP4100189B2 (ja) * 2003-02-18 2008-06-11 富士ゼロックス株式会社 情報記録媒体及びその製造方法
US7033713B2 (en) * 2003-08-26 2006-04-25 Eastman Kodak Electrographic patterning of conductive electrode layers containing electrically-conductive polymeric materials
US8129906B1 (en) 2004-04-26 2012-03-06 Imaging Systems Technology, Inc. Lumino-shells
US7781047B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-24 Eastman Kodak Company Polymeric conductor donor and transfer method
US20070098963A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Xiaoqi Zhou Toner receiving compositions for electrophotographic toner receiving systems
TWI275658B (en) * 2006-09-13 2007-03-11 Ind Tech Res Inst Method of improving surface frame resistance of a substrate
KR101427243B1 (ko) * 2007-07-02 2014-08-07 삼성전자주식회사 도전성 공급롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 공급롤러 및이를 포함하는 정전기적 기록장치
US20110059232A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for forming transparent organic electrode
EP2771739B1 (en) 2011-10-27 2016-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High gloss photo media and method of making same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266432A (en) 1991-03-01 1993-11-30 Kao Corporation Hydrophobic polyester toner composition
JP2976078B2 (ja) 1991-07-17 1999-11-10 花王株式会社 静電荷像現像剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062680A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Minolta Co Ltd リサイクル可能な被記録材および該被記録材からの印字材料除去装置
US7199811B2 (en) 2004-01-29 2007-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording media and image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US6524760B1 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000181115A (ja) 受像シート及び記録方法
JPH0675417A (ja) 電子写真印刷用媒体
JP2000131868A (ja) 受像シート及び記録方法
US6063538A (en) Image-receiving sheet
US6534154B1 (en) Image receiving sheet
JP2000122331A (ja) 受像シート
JP2005524116A (ja) 抵抗率の制御された画像記録シート
US5989686A (en) Color electrophotographic media
US6444383B2 (en) Image receiving sheet and method of forming OHP image
KR0171630B1 (ko) 열 전사용 기록 시이트
JPH11212292A (ja) 記録シート及びそれに形成されたトナー画像の加熱定着方法
JP2001154395A (ja) 受像シート
JPH10282712A (ja) 受像シート及びその表面抵抗値制御方法
JP2001215747A (ja) 電子写真用ohp受像シート
JP2001209203A (ja) 電子写真用ohp受像シート
JPH1152604A (ja) 記録シート
JP3789624B2 (ja) 受像シート
JPH10282711A (ja) 受像シート
JPH10282710A (ja) 受像シート
JPH11272006A (ja) 記録用シート及びその製造方法
JPH1152608A (ja) 記録シート
JPH10119444A (ja) 帯電防止性塗膜
JP2005096344A (ja) 熱転写受像シート
JPH1152606A (ja) 記録シート
JP2000122332A (ja) 受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307