JP2000178220A - シクロペンテノンの製造方法 - Google Patents
シクロペンテノンの製造方法Info
- Publication number
- JP2000178220A JP2000178220A JP10354788A JP35478898A JP2000178220A JP 2000178220 A JP2000178220 A JP 2000178220A JP 10354788 A JP10354788 A JP 10354788A JP 35478898 A JP35478898 A JP 35478898A JP 2000178220 A JP2000178220 A JP 2000178220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- reaction
- cyclopentenone
- group
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BZKFMUIJRXWWQK-UHFFFAOYSA-N Cyclopentenone Chemical compound O=C1CCC=C1 BZKFMUIJRXWWQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 16
- JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-phenylformamide Chemical compound O=CN(C)C1=CC=CC=C1 JIKUXBYRTXDNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 3
- 239000008204 material by function Substances 0.000 abstract description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 abstract 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 10
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006704 dehydrohalogenation reaction Methods 0.000 description 9
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 halide salt Chemical class 0.000 description 7
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- KZBPPOPPFUDSOP-UHFFFAOYSA-N 2-bromocyclopentan-1-one Chemical compound BrC1CCCC1=O KZBPPOPPFUDSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- AXDZFGRFZOQVBV-UHFFFAOYSA-N 2-chlorocyclopentan-1-one Chemical compound ClC1CCCC1=O AXDZFGRFZOQVBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 3
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000032 lithium hydrogen carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M lithium;hydrogen carbonate Chemical compound [Li+].OC([O-])=O HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- GBDYFPAHVXJQEP-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-phenylformamide Chemical compound CCN(C=O)C1=CC=CC=C1 GBDYFPAHVXJQEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- UKNVQOLBSXPAEC-UHFFFAOYSA-N 2-chlorocyclopent-2-en-1-one Chemical compound ClC1=CCCC1=O UKNVQOLBSXPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FORJQEYPYONHAR-UHFFFAOYSA-N 2-iodocyclopentan-1-one Chemical compound IC1CCCC1=O FORJQEYPYONHAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 B*(CC1)C=CC1N(CO)N Chemical compound B*(CC1)C=CC1N(CO)N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N collidine Natural products CC1=CC=C(C)C(C)=N1 UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- IPLONMMJNGTUAI-UHFFFAOYSA-M lithium;bromide;hydrate Chemical compound [Li+].O.[Br-] IPLONMMJNGTUAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- VVPCYMYPTZHWNG-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-n-phenylformamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(C=O)C1CCCCC1 VVPCYMYPTZHWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/65—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
化水素して2−シクロペンテノンを合成する方法であっ
て、目的化合物の分離精製が容易で、反応溶媒の再生使
用が可能である、2−シクロペンテノンの工業的有利な
製造方法を提供する。 【解決手段】 リチウム塩存在下にN−メチルホルムア
ニリドを溶媒として用いて、2−ハロゲノシクロペンタ
ノンの脱ハロゲン化水素反応を行う。
Description
び機能性材料の原料として有用な2−シクロペンテノン
の製造方法に関する。
ら2−シクロペンテノンを製造する方法としては、2−
クロロシクロペンタノンをジエチルアニリン中で加熱
し、脱ハロゲン化水素する方法が知られている(Bei
lstein VII,p45)。しかし、この方法
は、低収率であった。また、一般的にα−ハロカルボニ
ル化合物を、ジメチルホルムアミド中で、酸またはリチ
ウムイオンなどと反応させ脱ハロゲン化水素する方法
が、良く知られている。しかし、この方法によって、2
−クロロシクロペンテノンを塩酸とジメチルホルムアミ
ド中で反応させても、転化率はわずか20%であったこ
とが報告されている(Bull.Soc.Chem.B
elg.,p1046−1047,Vol.89,19
80)。さらに、これらの脱ハロゲン化水素反応を工業
的に行う場合、目的化合物である2−シクロペンテノン
と使用溶媒であるジメチルホルムアミドの沸点が近いた
め、目的化合物の分離・精製が困難であり、また大量の
ハロゲン化物塩を含んだ溶媒の回収使用が困難であると
いう問題があった。
シクロペンテノンを効率よく合成し、溶媒との分離精製
が容易で、溶媒の再生使用が可能である、2−シクロペ
ンテノンの工業的に有利な製造方法を提供することにあ
る。本発明者らは、前記従来技術の問題点を解決すべく
鋭意検討の結果、N−アルキルホルムアニリド化合物を
溶媒として使用することにより、簡便に効率よく目的物
である2−シクロペンテノンを合成し、また、容易に2
−シクロペンテノンを溶媒から蒸留精製することがで
き、さらに、溶媒は水で洗浄することにより、ハロゲン
化物塩が容易に除去されるので、溶媒の再生使用が可能
であることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至った。
ば、2−ハロゲノシクロペンタノンを、リチウム塩の存
在下において脱ハロゲン化水素して、2−シクロペンテ
ノンを製造する方法において、溶媒としてN−アルキル
ホルムアニリド化合物を使用することを特徴とするシク
ロペンテノンの製造方法が提供される。
ロペンタノンは、下記一般式(1)で表される。
臭素原子、よう素原子の中から選ばれたハロゲン原子で
あり、より好ましくは塩素原子または臭素原子であり、
最も好ましくは臭素原子である。
は、2−クロロシクロペンタノン、2−ブロモシクロペ
ンタノン、2−ヨウ化シクロペンタノンであり、好まし
くは2−クロロシクロペンタノン、2−ブロモシクロペ
ンタノンであり、さらに好ましくは2−ブロモシクロペ
ンタノンである。上記の2−ハロゲノシクロペンタノン
は、例えば、Organic Synthesis,V
ol.53,123(1973)などに記載されている
公知の方法で製造することができる。
機酸のリチウム塩が用いられ、その具体例としては、塩
化リチウム、臭化リチウム、よう化リチウム、炭酸リチ
ウム、炭酸水素リチウムなどがあげられる。好ましくは
塩化リチウム、臭化リチウムであり、更に好ましくは臭
化リチウムである。これらのリチウム塩は水和物として
使用してもよい。
共存させることが好ましい。使用される塩基は格別限定
されることはなく、その具体例としては、ピリジン、コ
リジン、ルチジン、酸化マグネシウム、炭酸塩として炭
酸ナトリウム、炭酸リチウムなど、炭酸水素塩として炭
酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウムなどがあげられ
る。これらの中では、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸リ
チウムが好ましく、炭酸リチウムが特に好ましい。塩基
を併用することによって2−ハロゲノシクロペンタノン
の脱ハロゲン化水素反応によって生じるハロゲン化水素
を中和することができる。
である2−ハロゲノシクロペンタノン1重量部に対し
0.01〜0.2重量部、好ましくは0.01〜0.1
重量部、さらに好ましくは0.01〜0.05重量部で
ある。所望により用いる塩基の量は2−ハロゲノシクロ
ペンタノン1モル量に対して、炭酸塩などの2塩基酸の
場合は0.4〜1.0モル量、好ましくは0.5〜0.
8モル量、さらに好ましくは0.5〜0.6モル量であ
り、炭酸水素塩等の1塩基酸の場合は、0.8〜2.0
モル量、好ましくは1.0〜1.6モル量、さらに好ま
しくは1.0〜1.2モル量である。
は、N−アルキルホルムアニリド化合物である。本発明
の製造方法においては、溶媒としてN−アルキルホルム
アニリド化合物を用いることに特徴がある。本願発明で
使用されるN−アルキルホルムアニリド化合物は、本発
明の製造方法において2−ハロゲノシクロペンタノン及
びリチウム塩に対し適度な溶解性と極性を有していると
考えられるので、簡便に効率よく目的物である2−シク
ロペンテノンを合成することができる。また、N−アル
キルホルムアニリド化合物は、生成物である2−シクロ
ペンテノンと沸点が離れているため、2−シクロペンテ
ノンは容易に溶媒から蒸留精製することができる。さら
に、本発明で溶媒として使用されるN−アルキルホルム
アニリド化合物は、水に不溶である。従って、反応後の
溶媒は水で洗浄することにより、溶媒中に含まれるハロ
ゲン化物塩が溶媒から容易に除去され、溶媒の再生使用
が可能となるものである。
は、下記の一般式(2)で表される。
し、またBは反応に影響しない置換基であってもよ
い。)
ル基は、炭素数が1〜15のアルキル基であり、好まし
くは炭素数1〜6のアルキル基である。上記のアルキル
基は、直鎖、分岐、あるいは環状であり、好ましくは直
鎖状のアルキル基である。
ルキル基としてメチル基、エチル基、n−プロピル基、
n−ブチル基、n−ヘキシル基等;分岐したアルキル基
としてイソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル
基、tert−ブチル基、イソヘキシル基等;環状のア
ルキル基としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基など;である。こ
の中で好ましくは、メチル基である。
は反応に影響しない置換基であり、好ましくは水素原子
である。反応に影響しない置換基としては、特に限定さ
れないが、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
ば、アルキル基としてはメチル基、エチル基、ヘキシル
基、イソプロピル基、sec−ブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基等;アリール基としてはフェニ
ル基、トリル基等;アルコキシ基としてはメトキシ基、
エトキシ基、イソプロポキシ基、シクロペンチルオキシ
基等;アリールオキシ基としてはフェノキシ基等;ハロ
ゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子等;が挙げられる。これらの置換基は、単独
であるいは2種以上ベンゼン環上に結合しても良く、ま
たその結合位置も特に限定されない。
ホルムアニリド化合物の具体例は、例えば、N−メチル
ホルムアニリド、N−エチルホルムアニリド、N−シク
ロヘキシルホルムアニリド、N−メチルホルムトルイジ
ドなどであり、好ましくは、N−メチルホルムアニリ
ド、N−エチルホルムアニリド、N−メチルホルムトル
イジドであり、更に好ましくはN−メチルホルムアニリ
ドである。
ニリド化合物の使用量は、2−ハロゲノシクロペンタノ
ンに対して重量比で、1〜10倍量、好ましくは2〜6
倍量、さらに好ましくは2〜4倍量である。
ン化水素反応の反応温度は50℃〜150℃、好ましく
は70〜120℃、さらに好ましくは90〜100℃で
ある。反応時間は、一般に1〜5時間、好ましくは1.
5〜4時間、さらに好ましくは2〜3時間である。
リド化合物中でリチウム塩および所望により塩基の存在
下に2−ハロゲノシクロペンタノンを加熱すればよい
が、塩基として炭酸塩または炭酸水素塩を用いる場合、
反応は激しい二酸化炭素の発生を伴うので、この場合に
は塩基、触媒、溶媒を入れ、加熱した反応器内に2−ハ
ロゲノシクロペンタノンを滴下する方法を採ることが望
ましい。
混合物を減圧蒸留することによって2−シクロペンテノ
ンが得られる。減圧蒸留は、脱ハロゲン化水素反応が完
了した後、直ちに開始することが好ましい。蒸留時の温
度は、通常反応器内温で60〜120℃、好ましくは6
5〜115℃、さらに好ましくは70〜110℃であ
る。圧力は、通常70mmHg以下、好ましくは60m
mHg以下、さらに好ましくは50mmHg以下であ
る。
は、さらに精製してもよい。精製は、例えば、2−シク
ロペンテノンにヒドロキノンなどの重合禁止剤を適量添
加し、精留塔等を用いて行えばよい。このときの精製の
温度や圧力の条件は、上記の蒸留時の条件と同様であ
る。
ンを容易に分離精製することができる。また、反応に用
いた溶媒は、前記の減圧蒸留の前または後で水洗するこ
とによってハロゲン化物塩などが容易に除去される。水
洗に用いる水の量は、溶媒1重量部に対して、通常0.
5〜2.0重量部、好ましくは0.7〜1.5重量部、
より好ましくは0.8〜1.2重量部である。脱ハロゲ
ン化水素反応によって得られる2−シクロペンテノンは
医薬品などの製造原料、および機能性材料の製造原料と
して有用である。
ロペンテノンの製造方法、すなわち、「 2−ハロゲノ
シクロペンタノンを、リチウム塩の存在下において脱ハ
ロゲン化水素して、2−シクロペンテノンを製造する方
法において、溶媒として、N−アルキルホルムアニリド
化合物を使用することを特徴とするシクロペンテノンの
製造方法」の好ましい実施態様をまとめると以下のとお
りである。2−ハロゲノシクロペンタノンは下記一般式
(1)で表される。
およびよう素の中から選ばれ、より好ましくは塩素また
は臭素であり、もっとも好ましくは臭素である。
であり、より好ましくは塩化リチウムおよび臭化リチウ
ムの中から選ばれ、さらに好ましくは臭化リチウムであ
る。 (3)リチウム塩の量は、2−ハロゲノシクロペンタノ
ン1重量部に対して、通常0.01〜0.2重量部、好
ましくは0.01〜0.1重量部、さらに好ましくは
0.01〜0.05重量部である。 (4)リチウム塩に加えて、塩基の存在下に脱ハロゲン
化水素反応を行う。 (5)前項(4)において、使用される塩基は、好まし
くは炭酸水素ナトリウムおよび炭酸リチウムの中から選
ばれ、特に好ましくは炭酸リチウムである。 (6)前項(4)および(5)において、塩基の量は2
−ハロゲノシクロペンタノン1モル量に対して、炭酸塩
などの2塩基酸の場合は、0.4〜1.0モル量、好ま
しくは0.5〜0.8モル量、さらに好ましくは0.5
〜0.6モル量であり、炭酸水素塩などの1塩基酸の場
合は、0.8〜2.0モル量、好ましくは1.0〜1.
6モル量、さらに好ましくは1.0〜1.2モル量であ
る。 (7)溶媒としてN−アルキルホルムアニリド化合物
は、下記の一般式(2)で表される。
し、またBは反応に影響しない置換基であってもよ
い。)
ル基は、炭素数が1〜15のアルキル基であり、好まし
くは炭素数1〜6のアルキル基である。 (8)上記(7)に記載されたN−アルキルホルムアニ
リド化合物は、N−メチルホルムアニリドである。 (9)溶媒として用いるN−アルキルホルムアニリド化
合物の量は、2−ハロゲノシクロペンタノンに対して重
量比で通常1〜10倍、好ましくは2〜6倍、より好ま
しくは2〜4倍である。 (10)脱ハロゲン化水素反応の反応温度は、通常50
〜150℃、好ましくは70〜120℃、さらに好まし
くは90〜100℃である。 (11)脱ハロゲン化水素反応が完了した後、反応混合
物を反応器内温度で60〜120℃、好ましくは65〜
115℃、さらに好ましくは70〜110℃、圧力70
mmHg以下、好ましくは60mmHg以下、さらに好
ましくは50mmHg以下にて減圧蒸留する。 (12)反応に用いた溶媒は、前項(11)の減圧蒸留
の前または後で、溶媒1重量部に対して、通常0.5〜
2.0重量部、好ましくは0.7〜1.5重量部、より
好ましくは0.8〜1.2重量部の水で洗浄する。
明をより具体的に説明するが、本発明は、実施例に限定
されるものではない。なお、これらの例中の部及び%
は、特に断りのない限り重量基準である。
水和物0.03重量部と0.25重量部の炭酸リチウム
を加え、窒素雰囲気下90℃に加熱した。これに1重量
部の2−ブロモシクロペンタノンを滴下した。滴下終了
後1時間更に反応させ、その後系内を20〜30mmH
gに減圧し、釜温度100℃以下で留出する留分を得
た。この粗2−シクロペンテノンにヒドロキノンを0.
001重量部加え、理論段数6段の精留塔を用いて精留
し、減圧度40mmHg、塔頂温65〜70℃の留分を
収率62%で得た。釜部に残存したN−メチルホルムア
ニリドを3倍量の水で洗浄し、蒸留することによって、
使用量の85%を回収することができた。
に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行い、同様
に精留して、2−シクロペンテノンを、収率53%で得
た。しかし、釜部に残存したN,N−ジエチルアニリン
は、水と混合するため、水によるハロゲン化物塩などの
洗浄および溶媒の回収はできなかった。
である2−シクロペンテノンを合成し、また、容易に2
−シクロペンテノンを溶媒から蒸留精製することがで
き、さらに、溶媒は水で洗浄することにより、ハロゲン
化物塩が容易に除去されるので、溶媒の再生使用が可能
である2−シクロペンテノンの製造方法が提供される。
Claims (1)
- 【請求項1】2−ハロゲノシクロペンタノンを、リチウ
ム塩の存在下において脱ハロゲン化水素して、2−シク
ロペンテノンを製造する方法において、溶媒として、N
−アルキルホルムアニリド化合物を使用することを特徴
とするシクロペンテノンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35478898A JP4066544B2 (ja) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | シクロペンテノンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35478898A JP4066544B2 (ja) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | シクロペンテノンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000178220A true JP2000178220A (ja) | 2000-06-27 |
JP4066544B2 JP4066544B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=18439917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35478898A Expired - Fee Related JP4066544B2 (ja) | 1998-12-14 | 1998-12-14 | シクロペンテノンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4066544B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1418166A1 (en) * | 2002-11-08 | 2004-05-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing 2-bromocyclopentanone |
WO2004060845A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Manac Inc. | 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法 |
JP2007262037A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Ube Ind Ltd | ε−カプロラクタムの製造方法 |
-
1998
- 1998-12-14 JP JP35478898A patent/JP4066544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1418166A1 (en) * | 2002-11-08 | 2004-05-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing 2-bromocyclopentanone |
US6787673B2 (en) | 2002-11-08 | 2004-09-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing 2-bromocyclopentanone |
WO2004060845A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Manac Inc. | 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法 |
JP2007262037A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Ube Ind Ltd | ε−カプロラクタムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4066544B2 (ja) | 2008-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007018221A1 (ja) | 2−ヒドロキシエステル化合物の製造方法 | |
JPS62242638A (ja) | 塩素化エ−テル化合物の製造方法 | |
JP4066544B2 (ja) | シクロペンテノンの製造方法 | |
JPH06219987A (ja) | α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法 | |
JPH0332548B2 (ja) | ||
JP3918883B2 (ja) | ベンゾイルクロライド類の製造方法 | |
JPH029576B2 (ja) | ||
JP2001322955A (ja) | 2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP4038657B2 (ja) | アダマンタノンの製造方法 | |
JP2000072719A (ja) | 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法 | |
JP3001626B2 (ja) | 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法 | |
JP2002167342A (ja) | アダマンタンジオール類の製造方法 | |
JP3944876B2 (ja) | クエン酸エステル類の製造方法 | |
JP3823385B2 (ja) | 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法 | |
JP4303685B2 (ja) | 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法 | |
KR20120086012A (ko) | 디메틸 테레프탈레이트 제조공정의 부산물로부터 p-클로로메틸벤조산 및 벤조산의 제조방법 | |
WO2004106314A1 (ja) | オキセタン環含有ビフェニル化合物の製造方法 | |
JP3814943B2 (ja) | 炭酸ジアルキルの製法 | |
JP2001302582A (ja) | トリフルオロメチルフェニル酢酸の製造方法 | |
JPH03188044A (ja) | アシルオキシ脂肪族炭化水素の製造方法 | |
JPH04108793A (ja) | ペニシリン類のエステル化方法 | |
JP3777407B2 (ja) | カルボン酸誘導体の製造法 | |
JP2636367B2 (ja) | ビフェニル−4,4’−ジオールの製法 | |
JP3962467B2 (ja) | 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法 | |
JPH10204020A (ja) | クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071231 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |