JP2000178138A - 皮膚染色剤組成物 - Google Patents

皮膚染色剤組成物

Info

Publication number
JP2000178138A
JP2000178138A JP10354492A JP35449298A JP2000178138A JP 2000178138 A JP2000178138 A JP 2000178138A JP 10354492 A JP10354492 A JP 10354492A JP 35449298 A JP35449298 A JP 35449298A JP 2000178138 A JP2000178138 A JP 2000178138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
skin
acid
composition
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792421B2 (ja
Inventor
Junshi Yamaguchi
順士 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP35449298A priority Critical patent/JP3792421B2/ja
Publication of JP2000178138A publication Critical patent/JP2000178138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792421B2 publication Critical patent/JP3792421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】短時間にかつ均一に染色でき、仕上がりのにじ
みがなく、洗浄堅牢性に優れ、安定性に優れた皮膚染色
剤組成物を提供する。 【解決手段】(A)水と、(B)下記一般式(1) 【化1】 [但し、式中、R1は水素原子、メチル基又はメトキシ
基、R2は−CH2OH基、−CH2CH2OH基、−CH
(CH3)OH基、−CH2CH2CH2OH基、−C(C
32OH基、−CH2CH(CH3)OH基、−CH
(CH3)CH2OH基、−CH=CHCH2OH基又は
−OCH2CH2OH基を表す。]で表される芳香族アル
コール、エチレングリコールアルキルエーテル、N−ア
ルキルピロリドンから選ばれる一種又は二種以上と、
(C)として、(A)成分と(B)成分の両方に相溶性
のある有機溶剤と、(D)染料とを含有することを特徴
とする皮膚染色剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、短時間にかつ均一
に染色でき、仕上がりのにじみがなく、洗浄堅牢性に優
れ、安定性に優れた皮膚染色剤組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】昨今、
皮膚上に文字や図柄等を描き、肌を見せるファッション
が流行している。従来、木の実や樹液などの天然物を利
用したものや、刺青、顔料系色材等、様々なものが皮膚
染色剤として知られている。しかしながら、天然物を利
用したものは染着効果が低かったり、染まりムラができ
たり、場合によってはかぶれなどを起こすなどの問題が
あった。また、顔料系の色材を用いたものは水や摩擦に
弱く、短時間で図柄や文字がかすれたり剥れおちてしま
うという欠点があった。そして刺青は苦痛を伴なうだけ
でなく、専門的技術が必要であり、一度入れると元に戻
すことは困難である等、ファッションとして一次的に楽
しむには不適切であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記課題を改良するべく鋭意研究を重ねた結果、水と、
特定の有機溶剤の二種と染料とを特定のpH領域のもと
配合すると、短時間にかつ均一に染色でき、仕上がりの
にじみがなく、洗浄堅牢性に優れ、安定性に優れた皮膚
染色剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0004】すなわち、本発明は、(A)水と、(B)
下記一般式(1)
【0005】
【化2】
【0006】[但し、式中、R1は水素原子、メチル基
又はメトキシ基、R2は−CH2OH基、−CH2CH2
H基、−CH(CH3)OH基、−CH2CH2CH2OH
基、−C(CH32OH基、−CH2CH(CH3)OH
基、−CH(CH3)CH2OH基、−CH=CHCH2
OH基又は−OCH2CH2OH基を表す。]で表される
芳香族アルコール、エチレングリコールアルキルエーテ
ル、N−アルキルピロリドンから選ばれる一種又は二種
以上と、(C)として、(A)成分と(B)成分の両方
に相溶性のある有機溶剤と、(D)染料とを含有するこ
とを特徴とする皮膚染色剤組成物にある。
【0007】また、本発明は、(C)成分が多価アルコ
ールの一種または二種以上であることを特徴とする上記
皮膚染色剤組成物にある。
【0008】更に、本発明は、キサンタンガム、ヒドロ
キシエチルセルロース等から選ばれる粘剤の一種又は二
種以上を含有する上記皮膚染色剤組成物にある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる成分中、
(A)成分の水としては、化粧品原料基準に「精製水」
として収載されているものや日本薬局方に「常水」とし
て収載されているものなどがあり、水道水、イオン交換
水、蒸留水、日本又は世界各地で地下水あるいは地上水
として採取される天然水、パイウォーターとして知られ
ている水などを使用することができる。これらの水は通
常、殺菌、除菌処理、ろ過等の工程を経たものが供され
る。
【0010】本発明に用いられる(B)成分の中で前記
一般式(1)で表される芳香族アルコールとしてはベン
ジルアルコール、フェネチルアルコール、γ−フェニル
プロピルアルコール、桂皮アルコール、アニスアルコー
ル、p−メチルベンジルアルコール、α−α−ジメチル
フェネチルアルコール、α−フェニルエタノール、フェ
ノキシエタノールなどが挙げられる。エチレングリコー
ルアルキルエーテルとしては、エチレングリコールモノ
ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリ
コールメチルエーテル等が挙げられる。また、N−アル
キルピロリドンとしては、N−メチルピロリドン、N−
エチルピロリドン等が挙げられる。
【0011】本発明に用いられる(B)成分は、使用性
を損なわない範囲で十分な染色性を得るため、本発明組
成物中に、1〜30重量%配合されることが望ましく、
さらに望ましくは4〜25%配合される。1重量%未満
では染色力が不足する場合があり、30重量%を越えて
配合しても配合量に見合った効果が得られない場合があ
る。これらのうち特に良好な効果を得るためにはベンジ
ルアルコールが特に望ましい。
【0012】本発明に用いられる(C)成分としてはエ
チルアルコール等の脂肪族アルコール類、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、
ジグリセリン、ジプロピレングリコール、イソプレング
リコール等の多価アルコール類等が挙げられ、これらの
うち、特に良好な効果を得るためには、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジ
グリセリン、ジプロピレングリコールが望ましい。
【0013】本発明に用いられる(C)成分は、使用性
を損なわない範囲で十分な染色性を得るため、本発明組
成物中に、1〜80重量%配合されることが望ましい。
1重量%未満では染色力が不足する場合があり、80重
量%を越えて配合しても配合量に見合った効果が得られ
ない場合がある。また、特に良好な効果を得るために
は、(C)成分は、組成物中の(A)成分と(B)成分
が共に可溶化されるに必要な量が配合されることが望ま
しい。
【0014】本発明における(D)成分の染料としては
酸性染料が望ましく、主としてタール系色素が用いられ
る。化学構造から大別すると、ニトロ染料、アゾ染料、
ニトロソ染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染
料、キノリン染料、アントラキノン染料、インジゴイド
染料等が挙げられ、例えば、赤色2号、赤色3号、赤色
102号、赤色104号、赤色105号、赤色106
号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号、赤色2
01号、赤色227号、赤色220号、赤色230号、
赤色231号、赤色232号、橙色205号、橙色20
7号、黄色202号、黄色203号、緑色201号、緑
色204号、緑色205号、青色202号、青色203
号、青色205号、褐色201号、赤色401号、赤色
502号、赤色503号、赤色504号、赤色506
号、橙色402号、黄色402号、黄色403号、黄色
406号、黄色407号、緑色401号、緑色402
号、紫色401号、黒色401号等が用いられる。これ
らの染料は一種又は二種以上を混合して用いることがで
き、良好な染毛性を得るためには、本発明組成物中に
0.001〜2.0重量%配合されるのが望ましい。
【0015】本発明に用いられる粘剤は、水溶性又は水
膨潤性のものであればいずれでもよく、カルボキシビニ
ルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、
カードラン、プルラン、ヒアルロン酸、アルギン酸ナト
リウム、ペクチン、カラギーナン、カゼイン、デキスト
リン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、メチルセルロ
ース,エチルセルロース,カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、グアーガム、キサンタンガム、ベントナイト等が
挙げられる。これらの中でも良好な使用感を得るために
はカルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシ
ビニルポリマー、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセ
ルロースが望ましく、更に好ましくはキサンタンガム、
ヒドロキシエチルセルロースである。。カルボキシビニ
ルポリマーの例としては、グッドリッチ社製のCarb
opol 934、 Carbopol 940、 C
arbopol 941、Carbopol 980,
Carbopol 981等の商品名で知られている
もの等が挙げられる。アルキル変性カルボキシビニルポ
リマーは、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体で
あり、例えば、グッドリッチ社製のCarbopol
1342、PEMULEN TR−1、PEMULEN
TR−2等の商品名で知られているもの等が挙げられ
る。ヒドロキシエチルセルロースの例としては、ダイセ
ル化学工業社製のHECダイセルシリーズとして市販さ
れているもの等が挙げられる。また、キサンタンガムの
例としてはケルコ社製のケルトロール等の商品名で知ら
れているもの等が挙げられる。これらの粘剤は、その種
類にもよるが、本発明組成物中に通常、0.05〜5重
量%配合される。0.05重量%未満では本発明の効果
を得ることができない場合があり、また、5重量%を越
えて配合すると、塗布時の延展性等においてあまり良い
効果が得られない場合がある。
【0016】さらに本発明には、油剤や界面活性剤、p
H調整剤を加えることができる。
【0017】油剤は、通常化粧品や医薬部外品等に使用
されるものならいずれでもよく、例えば、ラウリルアル
コール,セチルアルコール,ステアリルアルコール,ベ
ヘニルアルコール,ミリスチルアルコール,オレイルア
ルコール,セトステアリルアルコール、バチルアルコー
ル,2−デシルテトラデシノール,ラノリンアルコー
ル,コレステロール,フィトステロール,ヘキシルドデ
カノール,イソステアリルアルコール,オクチルドデカ
ノール等の高級アルコール類、流動パラフィン,スクワ
レン,ワセリン,固型パラフィン等の炭化水素類、液状
ラノリン,ラノリン脂肪酸等のラノリン誘導体、ジメチ
ルポリシロキサン,高重合メチルポリシロキサン,シリ
コーン樹脂,メチルフェニルポリシロキサン,アミノ変
性シリコーン,エポキシ変性シリコーン,フッ素変性シ
リコーン,環状シリコーン,アルキル変性シリコーン,
アクリル変性シリコーン,ベタイン基含有シリコーン,
ポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン類、ラウリ
ン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,ベ
ヘニン酸,オレイン酸,イソステアリン酸,12−ヒド
ロキシステアリン酸,ウンデシレン酸,イソステアリン
酸,リノール酸,リノレイン酸,ドコサヘキサエン酸等
の高級脂肪酸類、ミリスチン酸イソプロピル,オクタン
酸セチル,ミリスチン酸オクチルドデシル,パルミチン
酸イソプロピル,ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキ
シル,ミリスチン酸ミリスチル,オレイン酸デシル,ジ
メチルオクタン酸ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミ
リスチル,酢酸ラノリン,ステアリン酸イソセチル,イ
ソステアリン酸イソセチル,12−ヒドロキシステアリ
ル酸コレステリル,ジ−2−エチルヘキシル酸エチレン
グリコール,ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル,
モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール,ジカプ
リン酸ネオペンチルグリコール,リンゴ酸ジイソステア
リル,ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン,トリ
−2−エチルヘキシル酸トリメチロールプロパン,トリ
イソステアリン酸トリメチロールプロパン,テトラ−2
−エチルヘキシル酸ペンタンエリスリトール,トリ−2
−エチルヘキシル酸グリセリン,トリイソステアリン酸
トリメチロールプロパン,2−エチルヘキサン酸セチ
ル、2−エチルヘキサン酸グリセリル、パルミチン酸2
−エチルヘキシル、パルミチン酸セチル等のエステル
類、ポリオキシプロピレンブチルエーテル,ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル等のエーテル油類、ミン
クオイル,オリーブ油,ツバキ油等の動植物性油脂類等
が挙げられる。これらの油剤は一種又は二種以上を混合
して用いることができ、適宜使用感等の目的に応じて選
択される。
【0018】界面活性剤としては、ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテル,ポリオキシアルキレンアルキルフ
ェニルエーテル,ポリオキシアルキレン脂肪酸エステ
ル,ポリオキシアルキレン付加硬化ヒマシ油,グリセリ
ルエーテル,糖エステル系界面活性剤,糖エーテル系界
面活性剤,脂肪酸アルカノールアミド等のノニオン性界
面活性剤、脂肪酸石けん,アルキル硫酸塩型界面活性
剤,アルキルエーテル硫酸塩型界面活性剤,オレフィン
スルホン酸塩型界面活性剤,リン酸エステル型界面活性
剤,アルキルエーテルカルボン酸塩型界面活性剤,アミ
ノ酸塩型界面活性剤(サルコシン塩型,β−アラニン塩
型,グルタミン酸塩型,アスパラギン酸塩型等),スル
ホコハク酸塩型界面活性剤,タウリン型界面活性剤等の
アニオン性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性
剤,アルキルベタイン型両性界面活性剤,アミドプロピ
ルベタイン型両性界面活性剤,イミダゾリニウムベタイ
ン型両性界面活性剤等の両性界面活性剤、ジステアリル
ジメチルアンモニウムクロライド,ステアリルトリメチ
ルアンモニウムクロライド,ジベヘニルジヒドロキシア
ンモニウムクロライド,ベンザルコニウムクロライド,
エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルジメチルアン
モニウム等のカチオン性界面活性剤等が挙げられ、これ
らの中でもノニオン性界面活性剤が望ましい。これらの
界面活性剤は、分散剤、可溶化剤、乳化剤として用いら
れ、その配合量は、特に限定されはしないが、0.01
〜10重量%が通常使用される量であり、配合する油分
の種類によって界面活性剤の種類と量は適切なものを適
宜使用する。
【0019】本発明の皮膚染色剤組成物のpHは1.5
〜6.0であることが望ましく、更に望ましくは、2.
0〜5.0である。pHが1.5より低い場合には安定
性、皮膚刺激性等で問題が生じたり、pHが6より高い
場合には良好な染着性が得られない場合がある。pHを
調整するために、一種又は二種以上のpH調整剤を配合
しても良い。pH調整剤としては特に限定されず、公知
の酸及び/又はその塩類、アルカリ剤等を広く使用でき
る。尚、一定値以上の緩衝能を持つことが好ましい。
【0020】pH調整剤に使用される酸やその塩類とし
ては、例えば、酒石酸、酢酸、クエン酸,乳酸,コハク
酸,シュウ酸,グリコール酸,レブリン酸等の有機酸、
リン酸,塩酸等の無機酸、又はこれらのアルカリ金属
塩,アルカノールアミン塩等がある。また、アルカリ剤
としては、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の無機
アルカリ剤、モノエタノールアミン,トリエタノールア
ミン,アミノプロパノール,ジイソプロパノールアミン
等の有機アルカリ剤、アルギニン等の塩基性のアミノ酸
等がある。
【0021】また、本発明の皮膚染色剤組成物は所望に
より、系の安定性、pHを損なわない範囲であれば上記
の成分の他に、通常化粧品に配合される成分、例えば、
防腐剤,キレート剤,紫外線吸収剤,香料,動植物抽出
物等を配合することも可能である。
【0022】本発明の皮膚染色剤組成物は、顔面、腕、
足、胸部、背部、臀部等あらゆる皮膚上に適用され、皮
膚上に塗布、染色後、洗い流して使用するものである。
皮膚を染色することを目的とするエアゾールフォーム、
エアゾールスプレー、液状剤、ペースト状剤、乳液、固
型状剤等すべての形態・剤型として応用できる。塗布
は、直接文字や図柄を描画する他、ステンシル等を用い
て型抜きして用いることもできる。
【0023】
【実施例】次に、本発明を実施例をもって詳細に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例中の数値は特段の断りなき場合、
重量%を示す。ここで、実施例の説明に先立ち、各実施
例及び比較例において採用した試験方法について説明す
る。
【0024】(1)使用感・着色効果測定法 各例における皮膚染色剤を、パネラー20名の腕に使用
してもらい、着色効果(染色度・均一性・にじみ)を下
記基準により評価を行った。尚、使用方法は次の通りで
ある。染色部分に皮膚染色剤を刷毛を用いて塗布し、1
0分間放置した後、40℃の流水にて30秒間洗い流
し、自然乾燥させた。
【0025】評価基準 ◎:満足したと答えた人が18名以上 ○:満足したと答えた人が14〜17名 △:満足したと答えた人が8〜13名 ×:満足したと答えた人が7名以下
【0026】(2)洗浄堅牢性評価法 上記(1)の方法で上腕部を染色したパネラーに対し、
40℃の流水で1時間洗浄し、乾燥後、以下の評価法で
堅牢度を測定した。
【0027】上記(1)の染色直後及び一時間洗浄後に
おいて、高速色彩計(村上色材社製CMS−1000
型)を用いて測色を行い、X,Y,Z値をHunter
のL,a,b表色系へ変換し、下記の式により染色前と
の色差(△E)を求め、その数値から、下記評価基準に
したがって評価した。△Eが大きい程、退色したことこ
とを表す。 △E={(L−L02 +(a−a02 +(b−
021/2 △L0 ,a0 ,b0 :染色前のL,a,b値 退色率(%)={1−(1時間洗浄後の△E/染色直後
の△E)}×100
【0028】評価基準 ◎:退色率20%未満 ○:退色率20%以上40%未満 △:退色率40%以上60%未満 ×:退色率60%以上
【0029】(3)安定性評価法 各例における皮膚染色剤をガラス容器内に充填・装栓
後、45℃の恒温槽中に放置し、1ヶ月後の外観を観察
し、下記評価基準にしたがって評価した。
【0030】評価基準 ◎:外観に変化なし ○:外観にほとんど変化なし △:外観に若干変化がみられる(分離・沈殿・変色等) ×:外観に変化がみられる(分離・沈殿・変色等)
【0031】実施例1〜6、比較例1〜4
【0032】
【表1】
【0033】表1に示す配合組成の皮膚染色剤を調製
し、前記諸試験を行い、その結果を表1に併せて示し
た。表1より明らかなように、本発明の成分を用いた実
施例1〜6の皮膚染色剤はいずれも優れた性能を示して
いた。
【0034】一方、必須成分のどれかを欠いた比較例1
〜4では、染色性、安定性のいずれかの面で劣ってお
り、本発明の目的を達成できなかった。
【0035】 実施例7 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−900[ダイセル化学工業社製]) 2.5 ベンジルアルコール 5.0 ジプロピレングリコール 25.0 黒色401号 0.1 紫色401号 0.1 レモンエキス 0.5 クエン酸/クエン酸ナトリウム 適量 精製水 バランス
【0036】常法により上記組成の皮膚染色剤を調製し
(pH4.2)、染色性・安定性を評価したところ、い
ずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0037】 実施例8 キサンタンガム 1.0 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−400[ダイセル化学工業社製]) 1.2 ベンジルアルコール 4.0 N−メチルピロリドン 2.0 1,3−ブチレングリコール 15.0 黒色401号 0.04 紫色401号 0.02 赤色201号 0.08 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2 クエン酸 適量 香料 適量 エデト酸二ナトリウム 0.01 精製水 バランス
【0038】常法により上記組成の皮膚染色剤を調製し
(pH3.0)、染毛性・安定性を評価したところ、い
ずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0039】 実施例9 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−600[ダイセル化学工業社製]) 2.0 ベンジルアルコール 4.0 ジプロピレングリコール 18.0 高分子シリコン水性乳濁液(商品名:BY22−029 [東レ・ダウ コーニング・シリコーン社製]) 5.0 橙色205号 0.3 黄色4号 0.1 デシルグルコシド 1.0 香料 適量 混合植物抽出液(商品名:phytelene EGX251 [ラボラトリーズ ガレニック バーニン社製]) 0.2 グリコール酸 適量 パラベン 適量 精製水 バランス
【0040】常法により上記組成の皮膚染色剤を調製し
(pH3.0)、染色性・安定性を評価したところ、い
ずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0041】 実施例10 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−600[ダイセル化学工業社製]) 0.5 ベンジルアルコール 5.0 ジプロピレングリコール 15.0 赤色401号 0.4 ポリエーテル変性シリコーン (商品名:KF−6011[信越化学工業社製]) 1.0 ポリオキシエチレンセチルエーテル(20EO) 0.5 橙色205号 0.2 加水分解ケラチン液 0.5 クエン酸/クエン酸ナトリウム 適量 精製水 バランス LPG 5.0
【0042】常法により上記組成のフォーム状皮膚染色
剤組成物を調製し(pH4.0)、染色性・安定性を評
価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を
得た。
【0043】 実施例11 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−900[ダイセル化学工業社製]) 1.0 キサンタンガム 0.8 ベンジルアルコール 10.0 グリセリン 2.0 エタノール 20.0 緑色201号 0.5 黄色203号 0.1 クエン酸 適量 精製水 バランス
【0044】常法により上記組成の皮膚染色剤を調製し
(pH3.0)、染色性・安定性を評価したところ、い
ずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0045】 実施例12 ヒドロキシエチルセルロース(商品名:HECダイセル SE−600[ダイセル化学工業社製]) 2.0 ベンジルアルコール 5.0 エタノール 20.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 黒色401号 0.5 黄色203号 0.1 ポリビニルピロリドン (商品名:LUVIQUAT PQ−11[BASF社製] 3.0 クエン酸/クエン酸ナトリウム 適量 精製水 バランス
【0046】常法により上記組成の皮膚染色剤を調製し
(pH4.8)、染色性・安定性を評価したところ、い
ずれの特性も優れており良好な結果を得た。
【0047】
【発明の効果】以上記載の通り、本発明により、短時間
にかつ均一に染色でき、仕上がりのにじみがなく、洗浄
堅牢性に優れ、安定性に優れた皮膚染色剤組成物を提供
することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AB032 AB051 AB052 AC102 AC111 AC112 AC122 AC151 AC152 AC171 AC172 AC182 AC232 AC302 AC432 AC482 AC532 AC732 AC792 AC842 AC851 AC852 AC932 AD152 AD162 AD192 AD281 AD282 AD351 AD352 AD392 AD442 CC11 DD08 DD21 DD22 DD23 DD27 DD31 DD35 EE01 EE03 EE07 EE11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水と、(B)下記一般式(1) 【化1】 [但し、式中、R1は水素原子、メチル基又はメトキシ
    基、R2は−CH2OH基、−CH2CH2OH基、−CH
    (CH3)OH基、−CH2CH2CH2OH基、−C(C
    32OH基、−CH2CH(CH3)OH基、−CH
    (CH3)CH2OH基、−CH=CHCH2OH基又は
    −OCH2CH2OH基を表す。]で表される芳香族アル
    コール、エチレングリコールアルキルエーテル、N−ア
    ルキルピロリドンから選ばれる一種又は二種以上と、
    (C)として、(A)成分と(B)成分の両方に相溶性
    のある有機溶剤と、(D)染料とを含有することを特徴
    とする皮膚染色剤組成物。
  2. 【請求項2】 (C)成分が多価アルコールの一種又は
    二種以上であることを特徴とする請求項1記載の皮膚染
    色剤組成物。
  3. 【請求項3】 更に、粘剤の一種又は二種以上を含有す
    る請求項1〜3いずれか記載の皮膚染色剤組成物。
  4. 【請求項4】 粘剤がキサンタンガム、ヒドロキシエチ
    ルセルロースから選ばれる1種又は2種以上であること
    を特徴とする請求項3記載の皮膚染色剤組成物。
JP35449298A 1998-12-14 1998-12-14 皮膚染色剤組成物 Expired - Lifetime JP3792421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35449298A JP3792421B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 皮膚染色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35449298A JP3792421B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 皮膚染色剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178138A true JP2000178138A (ja) 2000-06-27
JP3792421B2 JP3792421B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18437939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35449298A Expired - Lifetime JP3792421B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 皮膚染色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504356A (ja) * 2013-11-28 2016-02-12 株式会社ディーアール アートメイク用唇パック化粧料組成物及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042054A (ja) * 1973-08-17 1975-04-16
JPH05221840A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Kanebo Ltd ヘアーリンス組成物
JPH05295292A (ja) * 1992-01-31 1993-11-09 Pentel Kk 液状組成物
JPH07187969A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kao Corp 染毛剤組成物及び頭髪の染色方法
JPH0812528A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Pentel Kk 液状化粧料
JPH09151121A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hoyu Co Ltd ストレートパーマ第2剤
JPH09175961A (ja) * 1995-12-23 1997-07-08 Kao Corp エアゾール噴射用酸性半永久染毛料組成物
JPH09255540A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Kashii Kagaku Kogyo Kk クリーム状染毛剤
JPH10182375A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Mirubon:Kk スプレー式酸性染毛料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042054A (ja) * 1973-08-17 1975-04-16
JPH05295292A (ja) * 1992-01-31 1993-11-09 Pentel Kk 液状組成物
JPH05221840A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Kanebo Ltd ヘアーリンス組成物
JPH07187969A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kao Corp 染毛剤組成物及び頭髪の染色方法
JPH0812528A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Pentel Kk 液状化粧料
JPH09151121A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hoyu Co Ltd ストレートパーマ第2剤
JPH09175961A (ja) * 1995-12-23 1997-07-08 Kao Corp エアゾール噴射用酸性半永久染毛料組成物
JPH09255540A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Kashii Kagaku Kogyo Kk クリーム状染毛剤
JPH10182375A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Mirubon:Kk スプレー式酸性染毛料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504356A (ja) * 2013-11-28 2016-02-12 株式会社ディーアール アートメイク用唇パック化粧料組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792421B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69635413T2 (de) Haarpflegeemulsion
US6746492B2 (en) Semipermanent hair dye composition
JPH0521086B2 (ja)
DE10022077A1 (de) Kosmetisches Mittel enthaltend 2-Furanonderivate
JP2000297019A (ja) 酸化染毛剤組成物
JPH10298027A (ja) 安定に可溶化した尿酸と、水溶性高分子物質とを含有する水性化粧料組成物および水性化粧料組成物における尿酸の安定可溶化方法
JP5132109B2 (ja) 一剤式染毛剤組成物
RU2493814C1 (ru) Состав для окрашивания волос
JPH1160453A (ja) 酸性染毛料組成物
JP4079597B2 (ja) 染毛料
JP2000178136A (ja) 皮膚染色剤組成物
JPH07267831A (ja) 染毛剤組成物
JP3495389B2 (ja) 頭髪化粧料組成物
JP3065776B2 (ja) ヘアーリンス組成物
JP2000178138A (ja) 皮膚染色剤組成物
JP2010001266A (ja) 酸性染毛料組成物
JPH11217319A (ja) 染毛剤組成物
DE2507567A1 (de) Faerbemittel mit einem gehalt an oxidationsfarbstoffen und diphenylaminen und faerbeverfahren
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP2001342120A (ja) 染毛料、染毛固定化剤及び染毛方法
JP4412818B2 (ja) 二剤式酸性染毛料を用いた染毛方法
JPH09263521A (ja) 毛髪化粧料
JP2002226341A (ja) 染毛剤組成物及び該組成物を用いた染毛方法
JP2004143066A (ja) シャンプー組成物
JPH10212219A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term