JP2000177429A - 車両ドライバに対する運動感覚信号伝達装置 - Google Patents
車両ドライバに対する運動感覚信号伝達装置Info
- Publication number
- JP2000177429A JP2000177429A JP11356870A JP35687099A JP2000177429A JP 2000177429 A JP2000177429 A JP 2000177429A JP 11356870 A JP11356870 A JP 11356870A JP 35687099 A JP35687099 A JP 35687099A JP 2000177429 A JP2000177429 A JP 2000177429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- target value
- braking
- brake
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 11
- 230000008447 perception Effects 0.000 title 1
- 230000003155 kinesthetic effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 10
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/18—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including a device to audibly, visibly, or otherwise signal the existence of unusual or unintended speed to the driver of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/50—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
- B60Q1/52—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/22—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
システム解除の可能性を車両ドライバに常に明確に警告
できる運動感覚信号伝達装置を提供する 【解決手段】 機能異常により走行速度制御システムが
遮断される場合,走行速度制御システムの意図的な遮断
が間近に迫っているあるいは遮断されている場合,ある
いは,走行速度制御システムに設定された最大減速値で
は十分な減速が得られずに被制御車両が先行車両あるい
は障害物と衝突を避けることができない場合に,車両ド
ライバに対して警告するための運動感覚信号伝達装置で
あって,前記被制御車両の制動目標値あるいは前記制動
目標値から導出される変量を,時間的に変動するように
変調する手段を有する。
Description
行速度制御システム(ACCシステム)が遮断される場
合,走行速度制御システムの意図的な遮断が間近に迫っ
ているあるいは遮断される場合,あるいは,走行速度制
御システムに設定された最大減速値では十分な減速が得
られずに被制御車両が先行車両あるいは障害物と衝突を
避けることができない場合に,車両ドライバに対し警告
するための運動感覚信号化装置に関する。
制御あるいは間隔制御の範囲内で使用することができ
る。これは,アダプティブ−クルーズ−コントロール
(ACC)とも称される。「運動感覚」という概念はギ
リシャ語に由来し,ドライバが車体運動を経験するとい
う意味で使用する。
プティブクルーズコントロール−システムアスペクト及
び開発の傾向(”Adaptive Cruise C
ontrol−System Aspects and
DevelopmentTrends”,Winne
r,Witte et.al)」(ヴィナー,ヴィッテ
他,1996年2月26日から29日の間にSAEで刊
行されたSAEテクニカルペーパーシリーズ第9610
10号)に記載されている。
Cシステムは,特に,適応制動を介して車両速度を調整
することができる。このとき,達成可能な最大の制動効
果は,最大値に制限される。従って,制動効果が十分で
ない場合は,例えば先行車両の後方で安全間隔を維持す
るために,この状況をドライバに認識させることが必要
である。これは,例えばラウドスピーカを介して音響信
号により実行することができる。
0A1号からは,車両の走行速度を一定に維持する装置
が既知である。この装置は,特に車両とその先行車両と
の間の間隔を検出する検出器及び適正な車両間距離を算
出する制御装置とを有する。この装置では,まず,スロ
ットルバルブを調整して,導出された車両速度となるよ
うに制御する。スロットルバルブを調整するだけでは,
所望の車両速度あるいは所望の車両間距離を十分に調整
できない場合には,さらに設置された警告装置がブレー
キ操作あるいは先行車両の迂回運転をドライバに対して
要求する。また,他の実施例によれば,制御装置がブレ
ーキの自動操作を実行する。
号からは,所望のブレーキ圧力目標値を車両ブレーキ装
置に重畳し,この車両ブレーキ装置が設定に応じて制動
力を制御する,外力作動の油圧式車両制動装置が既知で
ある。
は,車両間隔の警告を感覚的に指示する方法とその対応
装置が既知である。このとき,車両の前進方向あるいは
後退方向で最小間隔を下回った場合には,ステアリング
ホィール,ドライバシートあるいは乗客室全体を振動さ
せるなどの感覚的な指示が実行される。特に,乗客室の
振動は,ブレーキの実行あるいはブレーキの操作を介し
ておこなわれる。また,異なる強さと異なる推移の振動
を発生することができるので,車両間隔の警告を多段階
でドライバに伝達することができる。
1号からは,走行制御システムにより最大許容制動力が
発生した情報をドライバに伝達し,走行制御システムの
車両制御を受継ぐか否かをドライバ自身が決定する走行
制御装置及び方法が既知である。このとき,距離センサ
から加算装置に供給されたデータに応じて減速要求が決
定される。この減速要求信号は,減速要求が走行制御シ
ステムの開ループ制御あるいは閉ループ制御により達成
される最大減速よりも大きいか否かを比較する比較器の
入力に印加される。大きい場合には,比較器は,点滅ラ
ンプ,トーン発生器及び触覚制御素子と接続される情報
ドライバ素子を駆動する。この触覚制御素子は,ドライ
バに接触することによりドライバへの指示が実行され
る。
両の近接領域はACCシステムの検知範囲でないため,
一般に,極めて低速度走行の場合にはACCシステムの
使用は許可されない。即ち,低速走行時には,誤使用を
回避するため,ACCシステム機能は解除される。例え
ば先行車両がブレーキダウンする場合には,通常,AC
Cシステムの解除しきい値を下回る。また,ACCシス
テム(全ての必要なサブシステムを含む)がエラーある
いはブレーキ過熱の危険を検知する場合には,ドライバ
が非作動とせずにACCシステムが解除される。従っ
て,上記ACCシステムが解除される場合には,ドライ
バに対して,ACCシステムが機能しなくなることを一
義的かつ明確に認識させる必要がある。
は,車両の衝突の危険性,あるいは走行速度制御システ
ム(ACCシステム)解除の可能性を車両ドライバに対
して常に明確に警告できる運動感覚信号伝達装置を提供
することである。
に,請求項1に記載の発明は,機能異常により走行速度
制御システムが遮断される場合,走行速度制御システム
の意図的な遮断が間近に迫っているあるいは遮断されて
いる場合,あるいは,走行速度制御システムに設定され
た最大減速値では十分な減速が得られずに被制御車両が
先行車両あるいは障害物と衝突を避けることができない
場合に,車両ドライバに対して警告するための運動感覚
信号伝達装置であって,前記被制御車両の制動目標値あ
るいは前記制動目標値から導出される変量を,時間的に
変動するように変調する手段を有することを特徴とする
運動感覚信号伝達装置が提供される。
両あるいは障害物との衝突を十分に回避できないこと,
あるいはACCシステムを遮断する可能性があること
を,運動感覚信号を介してドライバに警告するので,ド
ライバは,常に車両の衝突の危険性を明確に認識するこ
とができる。
とも前記先行車両あるいは前記障害物に対する前記間隔
を監視し,かつ,ブレーキ作動が必要である場合には予
め設定された最大減速値以下の制動目標値を車両制動シ
ステムに伝達する,少なくとも1つの間隔センサを有
し,前記被制御車両を前記最大減速値で減速しても,前
記先行車両あるいは前記障害物との衝突を十分に回避で
きないと判断する場合には,前記被制御車両の前記ドラ
イバに対し前記運動感覚信号で警告することを特徴とす
る請求項1に記載の運動感覚信号伝達装置如く構成した
ので,ドライバは,被制御車両が予め設定された最大減
速値で減速されても,先行車両あるいは障害物と衝突す
ることを十分に回避できないことを認識できる。従っ
て,車両ドライバは,車両を手動で減速するか,あるい
は先行車両あるいは障害物を回避する手段を講じること
ができ,車両の安全性が確保される。
隔センサは,少なくとも前記先行車両あるいは前記障害
物に対する前記間隔を決定する手段と,前記被制御車両
と前記先行車両あるいは前記障害物との相対速度を表す
変量を決定する手段と,少なくとも前記間隔及び前記相
対速度の前記変量に応じて,前記被制御車両のブレーキ
を作動する必要があるか否かを判断する手段とを有する
如く構成したので,車両間隔及び車両の相対速度の変量
から車両の衝突の危険性を自動的に判断してブレーキを
作動するので,被制御車両と先行車両あるいは障害物と
の衝突を回避することができる。
記制動目標値を変調する手段が,前記車両制動システム
の制御装置以外の第2のシステムの制御装置に設置さ
れ,前記第2のシステム制御装置内で変調された前記制
動目標値を,新たな制動目標値として前記車両制動シス
テムの前記制御装置に伝達することもできる。例えば,
請求項5に記載の発明のように,前記第2のシステムの
制御装置は,走行速度制御システムの制御装置である如
く構成することができる。
記制動目標値を変調せずに,能動化信号と共に,前記車
両制動システムの前記制御装置に伝達し,前記車両制動
システムの制御装置内で,前記制動目標値の変調が実行
することもできる。
記制動目標値の変調は,3Hz以下の周波数で実行され
る。さらに,請求項8に記載の発明のように,前記制動
目標値の変調による減速変動は,大略−0.5m/s2
〜+0.5m/s2の範囲で実行される如く構成すれ
ば,ドライバは,運動感覚信号を良好に感知することが
できる。
記制動目標値を変調する少なくとも1つの変調パターン
をメモリに格納し,前記メモリに格納された前記変調パ
ターンにより前記運動感覚信号の伝達が実行される如く
構成したので,制動目標値を変調しなくても,既に存在
する変調パターンにより,車両ドライバに対し運動感覚
信号で警告することができる。従って,変調された制動
目標値を改めて伝達する必要はなく,該当する変調実行
信号を伝達するのみで良い。特に,設定された最大減速
値が一定であるのが効果的であり,請求項10に記載の
発明のように,前記変調された制動目標値は,前記予め
設定された最大減速値と略一致する如く構成するのが,
さらに効果的である。
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明および添付図面において,同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
を参照しながら,第1の実施の形態について説明する。
図1は,本実施形態にかかる車両ドライバの運動感覚信
号伝達装置のブロック回路図である。
置は,3つの主要構成要素に分けられる。第1の構成要
素は,ブレーキ10,ブレーキ駆動制御装置11,ブレ
ーキの駆動温度を監視する温度監視装置12,及びブレ
ーキ温度が予め設定された危険温度値を越えたかを否か
を監視するしきい値モジュール13を有する車両制動シ
ステムから構成される。
び機能監視ユニット15とから構成される。第3の構成
要素は,縦方向制御ユニット16(Longitudi
nal Control:LOC),スロットルバルブ
17,及びブレーキ目標値監視ユニット18から構成さ
れる。このブレーキ目標値監視ユニット18は,所定の
ブレーキ目標値(Bsoll)が予め設定された減速最
大値(Bmax)を上回ったか否かを監視する。
10は,ドライバを介さずにブレーキ作動する機能を有
するブレーキであることが必要である。このような車両
制動システムは,特に適応車両制動システムとも称され
る。
は,ブレーキ10の駆動中,ブレーキの駆動温度を監視
する。しきい値モジュール13は,ブレーキの駆動温度
(TBremse)が危険温度許容値(Tkrit)を
上回ったか否かという点についてブレーキの温度監視装
置12を監視する。
回ったと判断される場合には,しきい値モジュール13
は,ブレーキ駆動制御装置11を作動して現在のブレー
キ目標値(Bsoll)を調整し,ドライバに感知され
る時間的に変動するように車両を減速する。このよう
に,車両ドライバは,車両制動システムの機能異常,あ
るいはACCシステム解除の可能性を認識する。
目標値(Bsoll)が,どの供給源からブレーキ駆動
制御装置11に到達したかは,重要ではない。制動目標
値(Bsoll)は,例えば車両ドライバの手動による
制動(図示せず)によることもでき,あるいは例えば走
行動特性制御(FDR)の実行の結果であっても良い。
素は,ACC制御装置14である。このACC制御装置
14には,少なくとも先行車両あるいは障害物との距離
(d)に関する情報,あるいは被制御車両と先行車両あ
るいは障害物との間の相対速度(vr)に関する情報
が,間隔センサ(図示せず)から入力される。ACC制
御装置14は,かかるデータにより車両ブレーキを作動
する必要があるか否かを判断し,被制御車両と先行車両
あるいは障害物との衝突を回避することができる。
14の機能が駆動中に妨害されないように監視する。こ
のとき,機能監視ユニット15が,ACC制御装置14
あるいはシステム複合体内部での誤機能を検知した場合
には,同様にブレーキ駆動制御装置11を作動させて現
在の制動目標値(Bsoll)を調整し,ドライバに感
知される時間的な変動により車両を減速する。
御システム(ACCシステム)の機能異常,あるいは上
記ACCシステム解除の可能性を認識することができ
る。当然ながら,駆動温度監視装置あるいは機能監視装
置は,ブレーキ10あるいはACC制御装置14の外部
構成要素としてだけでなく,自己診断装置として,ブレ
ーキ10あるいはACC制御装置14の内部に一体とし
て組み込むこともできる。
レーキを作動する必要があるか否か,あるいは,必要に
応じてドライバの所望速度に車両を加速するか否かを判
断することである。ACC制御装置14の判断結果は,
加速意思として,縦方向制御ユニット16(Longi
tudinal Control:LOC)に引渡され
る。
置14から引渡された加速意思を,対応するアクチュエ
ータ(例えば加速と適度な減速が実行されるスロットル
バルブ17)に伝達する。ACC制御装置14の加速意
思あるいは減速意思を,「ガソリン供給制御」による適
度な減速だけでは充分に満足しない場合には,ブレーキ
駆動制御装置11を介してブレーキ10を作動する。
るいは危険な状況下での制動を回避するために,ブレー
キ駆動制御装置11に要求する制動値を最大許容制動値
以下に制限する。従って,走行速度制御システムは,被
制御車両と先行車両あるいは障害物との衝突を回避する
ためであっても,最大許容制動値(Bmax)以上に車
両を減速することができない。従って,制動値が,最大
許容制動値(Bmax)に到達した場合には,車両ドラ
イバに対して警告する必要がある。即ち,ドライバに対
して受継要求,あるいは状態認識信号が伝達される。こ
のため,制動目標値監視ユニット18は,縦方向制御ユ
ニット16を監視して,現在の制動目標値(Bsol
l)が最大許容制動値(Bmax)に到達したか否かを
判断する。
動目標値(Bsoll)が最大許容制動値(Bmax)
に到達したと判断する場合には,ブレーキ駆動制御装置
11を作動させ現在の制動目標値(Bsoll)を変調
し,ドライバに感知される時間的な変動で車両を減速す
る。このように,運動感覚信号により車両ドライバに警
告するので,ドライバは,予め設定される最大減速値で
は被制御車両が先行車両あるいは障害物との衝突を十分
に回避できないことを認識できる。従って,車両ドライ
バは,手動で車両を減速する手段,あるいは先行車両あ
るいは障害物を回避する手段などを講じることができ,
車両走行の安全性を高めることができる。
はや存在しないと判断した場合には,いずれの場合にも
車両の時間変動減速を終了する。また,同様に,予め定
められた期間の間,変調期間を時間的に制限して運動感
覚信号によりシステム状態を車両ドライバに対して指示
することもできる。
度関数とすることもできる。特に低速走行時には,最大
減速値をACC機能解除に相当するように減少させるこ
とができる。このとき,必然的にBsoll<Bmax
という条件になる。また,運動感覚信号は,ドライバに
対して受継要求をおこなう。このような運動感覚信号
は,ドライバに常に明確に認識されるいう利点がある。
る車両ドライバへの警告装置について説明する。図2
は,運動感覚信号による警告装置のブロック回路図であ
る。この制御装置は,車両制動システムの制御装置とは
別途に設置される。本実施形態では,この制御装置が,
例えば走行速度制御システム(ACCシステム)である
ものとして説明する。
示せず)により少なくとも変量(即ち先行車両あるいは
障害物に対する間隔(d)及び被制御車両と先行車両あ
るいは障害物との間の相対速度(vr))が決定され,
評価ユニット20に伝達される。
に基づいて,最大許容制動値を考慮して,先行車両ある
いは障害物との衝突の危険性を判断する。さらに,駆動
中の走行速度制御システムの機能を監視する自己診断ユ
ニット21が設置される。評価ユニット20での衝突の
危険性の判断結果,及び自己診断ユニット21での機能
の監視結果は,状況評価ユニット22に伝達される。
ら状況評価ユニット22に伝達されたデータに基づい
て,必要な制動目標値(Bsoll)を計算する。計算
ユニット23で設定された制動目標値(Bsoll)
は,状況評価ユニット22に返送される。この状況評価
ユニット22は,上記データに基づいて,先送りユニッ
ト24あるいは変調ユニット26を作動させることがで
きる。
(Bsoll)が予め設定された最大減速値(Bma
x)よりも小さく,かつ自己診断ユニット21から供給
された信号が機能異常を示していないと判断される場合
には,制動目標値(Bsoll)を変調せずに,先送り
ユニット24を介して引渡しユニット25に先送りす
る。その後,この引渡しユニット25は,設定された制
動目標値(Bsoll)を実行中の車両制動システムに
引渡す。
動目標値(Bsoll)が予め設定された最大減速値
(Bmax)に到達したと判断される場合,あるいは自
己診断ユニット21から供給された信号が機能異常を示
していると判断される場合には,状況評価ユニット22
は,変調ユニット26に対し制動目標値(Bsoll)
の変調を開始させる。このとき,変調ユニット26は,
制動目標値(Bsoll)を,ドライバに感知される時
間的な変動で車両を減速するように変調する。このよう
に変調された制動目標値(Bsoll_mod)は,引
渡しユニット25を介して実行中の車両制動システムに
伝達される。
た制動目標値信号(Bsoll_mod)は,走行速度
制御システムの制御装置内で発生し,実行中の車両制動
システムに伝達される。このとき,制動目標値(Bso
ll)の変調は,3Hz以下の周波数で実行されるのが
好ましい。さらに,時間的に変動する減速は,制動目標
値(Bsoll)を変調する際の減速変動が,大略−
0.5m/s2及び+0.5m/s2の範囲であるよう
に実行すれば,車両ドライバは,運動感覚信号を良好に
感知できるので特に好ましい。
て,第2の実施形態について説明する。図3は,本実施
形態にかかる車両ドライバの運動感覚信号伝達装置のブ
ロック回路図である。
置は,2つの構成要素に分けられる。第1の構成要素
は,走行速度制御システムのブロック30,31,32
及び33である。第2の構成要素は,実行中の車両制動
システムのブロック34,35,36,37及び38で
ある。
(図示せず)から少なくとも変量,(即ち相対速度(v
r)と間隔(d))が算出され,評価ユニット30に供
給される。この評価ユニット30は,第1の実施の形態
と同様に,最大許容制動値を考慮して,先行車両あるい
は障害物との衝突の危険性を判断する。同様に,走行速
度制御システムの機能異常を監視する自己診断ユニット
31が設けられる。
ユニット31の監視結果は,状況評価ユニット32に入
力される。状況評価ユニット32が,評価ユニット30
から伝達された信号に基づいて衝突の危険性があると判
断する場合には,計算ユニット33に制動目標値(Bs
oll)の計算を開始させる。
ト32から伝達されたデータに基づいて,予め設定され
ている最大減速値(Bmax)以下の実際に必要な制動
目標値(Bsoll)を決定する。計算ユニット33及
び状況評価ユニット32の出力信号は,走行速度制御シ
ステムのシステム境界を介して実行中のブレーキ駆動制
御装置34に伝達される。
両制動システムの機能異常を監視する実行中のブレーキ
の自己診断ユニット31から,付加的なデータが入力さ
れる。実行中の車両制動システムの機能異常として,例
えば車輪ブレーキの過熱により発生する場合が挙げられ
る。
両制動システムの機能が異常でなく,かつ制動目標値
(Bsoll)が予め設定された最大減速値に到達して
いないと判断される場合には,実行中のブレーキ駆動制
御装置34は,引渡しユニット36を介して所定の制動
目標値(Bsoll)での制動を実行する。
標値(Bsoll)が予め設定された最大減速値(Bm
ax)に到達した場合,状況評価ユニット32が走行速
度制御システムの機能異常を検知し信号化した場合,あ
るいは実行中のブレーキの自己診断ユニット35が実行
中のブレーキの機能異常を検知して信号化した場合に
は,実行中のブレーキ駆動制御装置34は,変調ユニッ
ト37を初期化する。
値(Bsoll)(本実施形態においては,予め設定さ
れた最大減速値(Bmax)と同一値)を,ドライバに
感知される時間的に変動する減速で車両を減速するよう
に変調する。変調ユニット37により変調された制動目
標値(Bsoll_mod)は,引渡しユニット38か
ら該当するブレーキ駆動制御装置に伝達され,変調され
た目標値(Bsoll_mod)による制動を開始す
る。
目標値を変調しているが,変調された制動目標値の少な
くとも1つのパターンを予めメモリに格納することもで
きる。したがって,車両ドライバに信号を感知させる必
要がある場合には,制動目標値を変調しなくても,既に
存在する変調パターンによる信号で車両ドライバに警告
することができる。従って,変調された制動目標値を改
めて伝達しなくても,該当する変調実行信号により運動
感覚信号を伝達することができる。なお,格納される変
調パターンは,変調される最大減速値と同一であるのが
好ましい(Bsoll_mod=Bmax_mod)。
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
減速させてドライバに運動感覚信号を伝達する構成を例
に挙げて説明したが,車両内に既に存在する構成要素を
僅かに変動させることによっても実行することができ
る。
時間的に変動させる構成を例に挙げて説明したが,例え
ば加速度値あるいはトルク値を変動させることによって
も実行できる。また,被制御車両の各インターフェース
条件に応じて他のドライバ伝達要素を変動させることも
できる。
所定の制御装置に内蔵させた例を挙げて説明したが,各
機能は上記に限定されずどの制御装置に内蔵することも
できる。
の衝突を十分に回避できないこと,あるいはACCシス
テムを遮断する可能性があることを,運動感覚信号を介
してドライバに警告するので,ドライバは,常に車両の
衝突の危険性を明確に認識することができる。
感覚信号伝達装置のブロック回路図である。
告装置のブロック回路図である。
覚信号伝達装置のブロック回路図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 機能異常により走行速度制御システムが
遮断される場合,走行速度制御システムの意図的な遮断
が間近に迫っているあるいは遮断されている場合,ある
いは,走行速度制御システムに設定された最大減速値で
は十分な減速が得られずに被制御車両が先行車両あるい
は障害物と衝突を避けることができない場合に,車両ド
ライバに対して警告するための運動感覚信号伝達装置で
あって,前記被制御車両の制動目標値あるいは前記制動
目標値から導出される変量を,時間的に変動するように
変調する手段を有することを特徴とする運動感覚信号伝
達装置。 - 【請求項2】 少なくとも前記先行車両あるいは前記障
害物に対する前記間隔を監視し,かつ,ブレーキ作動が
必要である場合には予め設定された最大減速値以下の制
動目標値を車両制動システムに伝達する,少なくとも1
つの間隔センサを有し,前記被制御車両を前記最大減速
値で減速しても,前記先行車両あるいは前記障害物との
衝突を十分に回避できないと判断する場合には,前記被
制御車両の前記ドライバに対し前記運動感覚信号で警告
することを特徴とする請求項1に記載の運動感覚信号伝
達装置。 - 【請求項3】 前記間隔センサは,少なくとも前記先行
車両あるいは前記障害物に対する前記間隔を決定する手
段と,前記被制御車両と前記先行車両あるいは前記障害
物との相対速度を表す変量を決定する手段と,少なくと
も前記間隔及び前記相対速度の前記変量に応じて,前記
被制御車両のブレーキを作動する必要があるか否かを判
断する手段と,を有することを特徴とする請求項2に記
載の装置。 - 【請求項4】 前記制動目標値を変調する手段が,前記
車両制動システムの制御装置以外の第2のシステムの制
御装置に設置され,前記第2のシステム制御装置内で変
調された前記制動目標値を,新たな制動目標値として前
記車両制動システムの前記制御装置に伝達することを特
徴とする請求項1,2又は3のうちいずれか1項に記載
の装置。 - 【請求項5】 前記第2のシステムの制御装置は,走行
速度制御システムの制御装置であることを特徴とする請
求項4に記載の装置。 - 【請求項6】 前記制動目標値を変調せずに,能動化信
号と共に,前記車両制動システムの前記制御装置に伝達
し,前記車両制動システムの制御装置内で,前記制動目
標値の変調が実行されることを特徴とする請求項1,
2,3,4又は5項のうちいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項7】 前記制動目標値の変調は,3Hz以下の
周波数で実行されることを特徴とする請求項1,2,
3,4,5又は6項のうちいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項8】 前記制動目標値の変調による減速変動
は,大略−0.5m/s2〜+0.5m/s2の範囲で
実行されることを特徴とする請求項1,2,3,4,
5,6又は7項のうちいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項9】 前記制動目標値を変調する少なくとも1
つの変調パターンをメモリに格納し,前記メモリに格納
された前記変調パターンにより前記運動感覚信号の伝達
が実行されることを特徴とする請求項1,2,3,4,
5,6,7又は8項のうちいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項10】 前記変調された制動目標値は,前記予
め設定された最大減速値と略一致することを特徴とする
請求項9に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19857992A DE19857992C2 (de) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Vorrichtung zur kinästhetischen Signalisierung an den Fahrer eines Kraftfahrzeuges |
DE19857992.6 | 1998-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000177429A true JP2000177429A (ja) | 2000-06-27 |
JP4790886B2 JP4790886B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=7891256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35687099A Expired - Fee Related JP4790886B2 (ja) | 1998-12-16 | 1999-12-16 | 車両ドライバに対する運動感覚信号伝達装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6362729B1 (ja) |
JP (1) | JP4790886B2 (ja) |
DE (1) | DE19857992C2 (ja) |
GB (1) | GB2344802B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030799A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Mitsubishi Motors Corp | 障害物情報呈示装置 |
JP2007131294A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
DE102004008888B4 (de) | 2003-02-24 | 2019-01-10 | Denso Corporation | Fahrzeug-Steuersystem |
US10377354B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-08-13 | Denso Corporation | Vehicle speed management apparatus and vehicle speed management method |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6822563B2 (en) | 1997-09-22 | 2004-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle imaging system with accessory control |
US5877897A (en) | 1993-02-26 | 1999-03-02 | Donnelly Corporation | Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
US7655894B2 (en) | 1996-03-25 | 2010-02-02 | Donnelly Corporation | Vehicular image sensing system |
DE19918995A1 (de) * | 1999-04-27 | 2000-11-16 | Daimler Chrysler Ag | Lenk- und Bremssystem für ein Fahrzeug |
JP2001246961A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-11 | Denso Corp | 車間制御装置及び記録媒体 |
DE10015299A1 (de) * | 2000-03-28 | 2001-10-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung einer Übernahmeaufforderung für ACC-gesteuerte Fahrzeuge |
US6856906B2 (en) | 2001-07-11 | 2005-02-15 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for initiating and executing a deceleration of a vehicle |
US6882287B2 (en) * | 2001-07-31 | 2005-04-19 | Donnelly Corporation | Automotive lane change aid |
ES2391556T3 (es) | 2002-05-03 | 2012-11-27 | Donnelly Corporation | Sistema de detección de objetos para vehículo |
US7082570B1 (en) | 2002-08-29 | 2006-07-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Distributed haptic interface system and method |
DE10245800A1 (de) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zur Erzeugung von Stellsignalen in einem Kraftfahrzeug |
DE10250679A1 (de) | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs |
GB2402502B (en) * | 2003-06-02 | 2007-02-21 | Ford Global Tech Llc | Cruise control systems for vehicles |
DE10326038A1 (de) | 2003-06-10 | 2004-12-30 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Antriebseinheit eines Fahrzeugs |
US7096852B2 (en) * | 2003-10-30 | 2006-08-29 | Immersion Corporation | Haptic throttle devices and methods |
DE10353504B4 (de) * | 2003-11-13 | 2006-10-05 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrerassistenzsystem |
DE10356307A1 (de) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Warnung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs |
US7526103B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
DE102004030756A1 (de) * | 2004-06-25 | 2006-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur kinästhetischen Warnung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs |
US7881496B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Donnelly Corporation | Vision system for vehicle |
JP4367322B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2009-11-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
DE102004000060A1 (de) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Ford Global Technologies, LLC, A Subsidiary of Ford Motor Company, Dearborn | Taktile Signalisierung |
DE102005044455A1 (de) | 2005-09-17 | 2007-05-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zum Warnen des Fahrers eines mit einem Fahrgeschwindigkeitsregelsystem ausgestatteten Kraftfahrzeugs |
SE529523C2 (sv) | 2006-01-04 | 2007-09-04 | Volvo Lastvagnar Ab | System för styrning av en hjulbroms hos ett fordon |
US7972045B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-07-05 | Donnelly Corporation | Automatic headlamp control system |
DE102006046216B3 (de) * | 2006-09-29 | 2008-05-29 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs |
US8126627B2 (en) * | 2008-01-15 | 2012-02-28 | Paccar Inc | Cruise control system having verification and/or notification features |
DE102008014771A1 (de) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Wabco Gmbh | Abstandregeltempomat |
US10457209B2 (en) | 2012-02-22 | 2019-10-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with multi-paned view |
US9319637B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-04-19 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with lens pollution detection |
US9707896B2 (en) | 2012-10-15 | 2017-07-18 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera lens dirt protection via air flow |
US9445057B2 (en) | 2013-02-20 | 2016-09-13 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with dirt detection |
DE102014214386A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Übertragen einer Information an Insassen eines Fahrzeuges |
DE102014214385A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und System zum Übertragen einer Information an den Fahrer eines Fahrzeuges |
DE102014214389A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und System zum Signalisieren eines geeigneten optimalen Zeitpunktes zum Durchführen eines Manöverteils eines mehrteiligen Manövers eines Fahrzeuges |
DE102014214388A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und System zum Übertragen einer richtungsbezogenen Information an den Fahrer und an einen Insassen eines Fahrzeuges |
DE102014215128A1 (de) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verantwortungsübernahme bei hochautomatisiertem Fahren |
DE102015008444A1 (de) | 2015-06-30 | 2016-02-18 | Daimler Ag | Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs |
DE102018200046A1 (de) * | 2018-01-03 | 2019-07-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Erzeugung eines haptischen Informationskanals für einen Fahrer eines Fahrzeugs |
CN109455180B (zh) * | 2018-11-09 | 2020-10-16 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于控制无人车的方法和装置 |
DE102019125533A1 (de) * | 2019-09-23 | 2021-03-25 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Steuereinheit zur Übergabe der Fahraufgabe an den Fahrer eines Fahrzeugs |
JP2021079734A (ja) | 2019-11-14 | 2021-05-27 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | モータサイクルの動作の制御装置及び制御方法 |
DE102023201997A1 (de) | 2023-03-06 | 2024-09-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Steuern einer Anzeigeeinrichtung, Steuereinrichtung sowie Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2521080B1 (fr) * | 1982-02-10 | 1989-07-13 | Mitsubishi Electric Corp | Dispositif de marche a vitesse constante pour un vehicule a moteur |
DE3427358A1 (de) * | 1984-07-25 | 1986-02-06 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen in bremsanlagen und nach diesem verfahren arbeitende bremsanlage |
DE3822193A1 (de) * | 1988-07-01 | 1990-01-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und vorrichtung zur haptischen anzeige der abstandswarnung im kraftfahrzeug |
DE4340467C2 (de) * | 1993-11-27 | 2002-03-14 | Bosch Gmbh Robert | Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
GB9424266D0 (en) * | 1994-12-01 | 1995-01-18 | Lucas Ind Plc | Apparatus and method for cruise control |
-
1998
- 1998-12-16 DE DE19857992A patent/DE19857992C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-12-10 GB GB9929321A patent/GB2344802B/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-16 JP JP35687099A patent/JP4790886B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-16 US US09/465,876 patent/US6362729B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030799A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Mitsubishi Motors Corp | 障害物情報呈示装置 |
JP4582279B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2010-11-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 障害物情報呈示装置 |
DE102004008888B4 (de) | 2003-02-24 | 2019-01-10 | Denso Corporation | Fahrzeug-Steuersystem |
JP2007131294A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
US8126609B2 (en) | 2005-10-13 | 2012-02-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle driving assist system |
US8326481B2 (en) | 2005-10-13 | 2012-12-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle driving assist system |
US10377354B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-08-13 | Denso Corporation | Vehicle speed management apparatus and vehicle speed management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19857992A1 (de) | 2000-06-29 |
US6362729B1 (en) | 2002-03-26 |
GB2344802A (en) | 2000-06-21 |
GB9929321D0 (en) | 2000-02-02 |
DE19857992C2 (de) | 2000-12-14 |
JP4790886B2 (ja) | 2011-10-12 |
GB2344802B (en) | 2001-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790886B2 (ja) | 車両ドライバに対する運動感覚信号伝達装置 | |
JP4741156B2 (ja) | Acc制御車両のための引継ぎ要請の作動方法及び装置 | |
US6878096B1 (en) | Method and device for securing the standstill of a vehicle, notably in conjunction with a vehicle speed control | |
US8396642B2 (en) | Adaptive cruise control system | |
JP3778076B2 (ja) | 車両の速度制御方法及びシステム | |
JP4028618B2 (ja) | 車両の速度を制御するための方法及び装置 | |
US20070075850A1 (en) | Method and device for warning the driver of a motor vehicle | |
JP2005035535A (ja) | 低速衝突回避システム | |
US5781103A (en) | Apparatus and method for cruise control | |
JP2001328458A (ja) | 車両の距離制御システムのブレーキ介入中止方法 | |
US20200298887A1 (en) | Vehicle, control system of vehicle, and control method of vehicle | |
JP2005532636A (ja) | 自動車の運転者に報告する方法および装置 | |
CN108350816A (zh) | 怠速熄火控制方法以及怠速熄火控制装置 | |
US6622071B2 (en) | Acceleration monitoring method for a longitudinal dynamics open-loop or closed-loop controller in motor vehicles | |
US6378961B1 (en) | Brake control apparatus | |
KR102224150B1 (ko) | 차량 제동 제어 시스템 | |
JP2012532787A (ja) | 車間距離制御システムを制御するための方法および関連の制御システム | |
EP3808619A1 (en) | Autonomously driven vehicle | |
JP3198884B2 (ja) | 車両走行制御システム | |
CN108138665A (zh) | 车辆用信息提供方法以及车辆用信息提供装置 | |
CN113911137B (zh) | 一种车辆急停系统及车辆控制方法 | |
JP3872035B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JPH061222A (ja) | 車両の安全装置 | |
JP2020001555A (ja) | 自動運転制御システム | |
JP4148028B2 (ja) | 車両走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090414 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |