JP2000170159A - 翼付きねじ込み杭 - Google Patents

翼付きねじ込み杭

Info

Publication number
JP2000170159A
JP2000170159A JP10343689A JP34368998A JP2000170159A JP 2000170159 A JP2000170159 A JP 2000170159A JP 10343689 A JP10343689 A JP 10343689A JP 34368998 A JP34368998 A JP 34368998A JP 2000170159 A JP2000170159 A JP 2000170159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pile body
steel
wing
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10343689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085492B2 (ja
Inventor
Masahiro Hayashi
正宏 林
Takashi Okamoto
隆 岡本
Toshio Shinohara
敏雄 篠原
Gen Mori
玄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP34368998A priority Critical patent/JP4085492B2/ja
Publication of JP2000170159A publication Critical patent/JP2000170159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085492B2 publication Critical patent/JP4085492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工時のトルクを低減でき、強固な地盤まで
貫入して埋設し、翼を利用して大きな地盤支持力を得る
ことのできる翼付きねじ込み杭を得ること。 【解決手段】 杭体2の先端部又は外周面に、杭体2の
軸中心から偏心させて翼10を取付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、翼付きねじ込み杭
に係り、さらに詳しくは、翼のねじ作用により、無排土
で地中に埋設することのできる翼付きねじ込み杭に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管の側面や先端部に翼状板を取付けた
鋼管杭に、地上に設置した施工機械によって回転力を与
えることにより、先端部近傍に取付けた翼のねじ作用に
より鋼管杭を埋設する方法は、従来から種々提案されて
おり、その一部は小径の鋼管杭を対象としたものではあ
るが実用化されている。以下、本発明に関連すると思わ
れる従来の技術について説明する。
【0003】特公平2−62648号公報に記載された
鋼管杭の埋設工法は、鋼管製の杭本体の下端に底板を固
設し、該底板に掘削刃を設けると共に、杭本体の下端部
外周面に杭本体の外径のほぼ2倍強の外径を有する翼幅
の大きな杭ネジ込み用の螺旋翼を、ほぼ一巻きにわたり
突設した鋼管杭を、軟弱地盤にネジ込むように回転させ
ながら地中に押圧し、下端の掘削刃によって杭本体先端
の土砂を掘削軟化させて、杭側面の未掘削土砂中に螺旋
翼を食い込ませて、土の耐力を反力として杭体を回転推
進しつつ、掘削軟化した土砂を杭側面に押出し圧縮し、
無俳土で地中に杭体をネジ込んでゆくようにしたもので
ある(従来技術1)。
【0004】また、特開平7−292666号公報に記
載された鋼管杭は、一枚の長さが半巻きで、外径が杭本
体の1.5〜3倍程度である一対のラセン翼を、鋼管杭
の下端部外周面の同じ高さ位置でラセン方向を同じにし
て互いに相対的に複数枚不連続に固定したものである
(従来技術2)。
【0005】さらに、特開昭61−98818号公報に
記載された回転圧入式鋼管杭は、鋼製円筒体の下部に、
上下方向に延長する押込用傾斜前面を有する刃を設ける
と共に、その傾斜前面の下端部から円筒体回転方向の後
方に向って斜めに上昇する傾斜ブレードを固定して、環
状のドリルヘッドを構成し、そのドリルヘッドの上端部
に鋼管杭の下端部を取付けたものである(従来技術
3)。これら従来技術1〜3に示す螺旋翼又は傾斜ブレ
ードは、施工に際してねじとして機能し、また螺旋翼は
大きな地盤反力を得るための支持体としての機能も備え
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1及び2の鋼
管杭は、施工機械で杭頭部にトルクを与えることにより
地盤中に埋設される。このとき、螺旋翼には非常に大き
な抵抗が作用するため、施工には大きなトルクが必要に
なる。よって、施工時にはこのトルクに耐えられる強度
の杭体(鋼管)が必要であるため、杭本来の支持機能を
保証するのに必要な肉厚又は材質以上の肉厚又は強度を
確保しなければならず、不経済である。また、従来技術
3の鋼管杭は、先端部に蓋がないため大きな支持力が得
られず、その上、傾斜ブレードは幅が狭いので、大きな
地盤支持力の支持体として期待できない。
【0007】本発明に係る翼付きねじ込み杭は、上記従
来技術の諸問題に鑑みてなされたもので、次の課題を解
決することを目的としたものである。 (1)施工時のトルクを低減できること。 (2)強固な地盤まで杭をねじ込みにより埋設できるこ
と。 (3)翼を利用して大きな地盤支持力が得られること。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る翼付きねじ
込み杭は、杭体の先端部又は外周面に該杭体の軸中心か
ら偏心させて翼を取付けたものである。
【0009】また、上記の翼を、平板状の複数の鋼製板
又は鋼製の螺旋状翼で構成したものでもある。
【0010】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は本発明の
実施の形態1の正面図、図2は模式的に示した図1の縦
断面図、図3は図2の下面図で、本実施の形態は本発明
の基本的構成を示すものである。図において、1は本実
施の形態に係る翼付きねじ込み杭(以下、鋼管杭とい
う)で、2は鋼管、コンクリート杭の如き中空で円形断
面の既成杭(以下、杭体という)、10は杭体2の先端
部に取付けた翼である。
【0011】杭体2の先端部は、図4に示すように(図
4は説明を容易にするために、杭体2の上下を逆にして
ある)、2分割して段差部3a,3bが設けられ、一方
の段差部3aの下端部から他方の段差部3bの上端部に
連なるほぼレ字状の取付部4aを設けると共に、他方の
段差部3bの下端部から一方の段差部3aに連なるほぼ
レ字状の取付部4bを設けたものである。
【0012】また、翼10は、図5に示すように、その
外径D1 が杭体2の外径Dより大きい(例えば、D1
2D)円形鋼板11(又は楕円形鋼板)を、中心から2
分割した平板状かつ半円状の鋼製翼12a、12bを、
杭体1の先端部に設けた取付部4a、4bに溶接により
取付けたものである。
【0013】ここに、杭体2の先端部に設けた段差部3
a、3bの高さ(ピッチP)は、杭体2の外径Dの0.
05〜0.30程度が望ましく、円形鋼板11の外径D
1 は、設計及び施工の経験から、一般に、杭体2の外径
Dの1.5〜2.5倍程度が望ましい(以下の実施の形
態においても同様である)。
【0014】鋼製翼12a、12bの杭体2への取付け
にあたっては、図3に示すように、一方の鋼製板(例え
ば12a)の中心O1 を、杭体2の軸中心Oに対して一
方の側(破線矢印で示す杭体2の回転方向の追従側)に
1 だけずらせて取付部4aに取付け、他方の鋼製翼1
2bの中心O2 を、杭体2の軸中心Oから反対方向にa
2 (但し、a1 =a2 )だけずらせて取付部4bに取付
けたものである。すなわち、鋼製翼12a,12bを互
いに反対方向に偏心させて、一端側は杭体2の外周から
の張出し長L1 が短かく、他端側は張出し長L2 が長く
なるように杭体2に取付けて、翼10を構成したもので
ある。なお、鋼管翼12a,12bのずらし量a1 ,a
2 は必ずしも等しくする必要はないが、a1 =a2 とし
た方が施工性がよい。
【0015】この場合、鋼製翼12a,12bの中心O
1 ,O2 を杭体2の軸中心Oから互いに反対方向にずら
す範囲(ずらし量a1 ,a2 )は、杭体2の半径(D/
2)の1/3〜2/3程度が望ましい(以下の実施の形
態においても同様である)。ただし、この範囲a1 ,a
2 は、0<a1 ,a2 <D/2である。
【0016】上記のように構成した本実施の形態に係る
鋼管杭1は、図6に示すように、地上に設置されたべー
スマシン25に設けたモータ26にその杭頭部が連結さ
れ、モータ26を駆動して鋼管杭1を矢印方向に回転さ
せながら押圧する。これにより、鋼管杭1は翼10のね
じ作用により地中にねじ込まれ、埋設される。
【0017】このとき、鋼製翼12aの杭体2からの張
出し長L1 ,L2 の短かい側の先端部13a(図1〜図
3参照)が地盤に貫入して掘削を開始し、鋼管杭1の回
転に伴って鋼製翼12aの張出し長が拡大され、ほぼ半
回転してピッチPに対応する深さに推進すると、他方の
鋼製翼12bの張出し長の短かい先端部13bが新らし
い地盤に貫入する。
【0018】鋼管杭1が地盤にねじ込まれる際、鋼製翼
12a,12bが新しい地盤に貫入するときは大きな抵
抗が働くが、本発明においては、新しい地盤に貫入する
鋼製翼12a,12bの先端部13a,13bは杭体2
からの張出し長L1 が短かいため、翼10、したがっ
て、鋼管杭1に加わる抵抗が小さく、ねじ込みのための
トルクを低減することができる。また、これにより、肉
厚の薄い杭体2を用いることができる。
【0019】また、翼10は鋼製翼12a,12bを交
差して鋼管2の先端部に取付られているため、両鋼製翼
12a,12bの間隙が大きく、このため、鋼製翼12
a,12bの間に石などの障害物が詰まることがないの
で、鋼管杭1をスムーズにねじ込むことができる。そし
て、所定の深さに達して埋設が終ったときは、先端部に
設けた翼10により大きな支持力が得られる。なお、鋼
製翼12a,12bは偏心して杭体2に取付けて翼10
を構成したが、翼10の投影面積は杭体2の左右対称位
置に鋼製翼を設けた場合と同じなので、支持力に差な
い。
【0020】
【実施例】外径500mm、肉厚14mm、長さ25m
の鋼管の先端部に、外径1000mm、厚さ35mmの
平板状かつ半円状の2枚の鋼製翼を、その中心部を鋼管
の軸中心から互いに反対方向に、鋼管の半径の1/2
(125mm)ずつずらせて交差して取付けて翼を構成
した。したがって、翼の外径は、1250mmとなっ
た。なお、鋼管先端部に設けた段差部の高さ(ピッチ
P)は、鋼管の外径の0.125倍(62.5mm)と
した。
【0021】試験場所の地盤は、地表から21mまでが
N値が10〜20程度、それ以深はN値50以上の強固
な地盤であった。このような地盤に、上記の鋼管杭を杭
頭部をベースマシンに設けたモータに連結してねじ込み
施工したところ、比較的小さいトルクでスムーズの埋設
することができた。なお、ねじ込みのためのトルクは、
鋼管の左右対称位置に鋼製翼を設けた鋼管杭のねじ込み
トルクのほぼ80%であった。
【0022】[実施の形態2]図7は本発明の実施の形
態2の斜視図である。本実施の形態は、図8に示すよう
に、その外径D1 が杭体2の外径Dより大きい円形鋼板
11(又は楕円形鋼板)の、中心部O3 から一方の側に
aだけずれた位置を中心O4 として、杭体2の外径Dと
ほぼ等しい径の穴14を設けて2分割し、平板状の鋼製
翼15a,15bを形成する。そして、この鋼製翼15
a、15bを、図7に示すように、杭体2の先端部より
上方の外周に、同じ高さ位置で上下の間隔がピッチPに
なるように互いに交差して取付けて翼10を構成したも
のである。なお、17は杭体2の先端開口部を閉塞した
閉塞板であり、この閉塞板17は省略してもよく、ある
いは穴のあいたドーナツ状の板を取付けてもよい。本実
施の形態の作用、効果も実施の形態1の場合と同様であ
る。
【0023】[実施の形態3]図9は本実施の形態の斜
視図である。本実施の形態は、杭体2の先端部に、図1
0に示すように(図10では説明を容易にするために、
杭体2の上下を逆にしてある)、1ヶ所に高さ(ピッ
チ)Pの段差部3を設け、この段差部3の下端部から1
周して段差部3の上端部に連なるほぼL字状で螺旋状の
取付部4を設けた。
【0024】また、図11に示すように、杭体2の外径
Dより大きい外径D1 で中心部に小孔18を有し、この
孔18から外周まで切断して杭体2の先端部の取付部4
の形状に対応した形状に曲げ加工し、螺旋状の翼19
(以下、螺旋状翼という)を形成した。そして、螺旋状
翼19の中心O3 を杭体2の軸中心Oからaだけ一方の
側にずらせて、その張出し長が一方は短かく、その反対
側が最長になるように取付部4に溶接により取付けて、
翼10を構成したものである。なお、翼10の小孔18
は小さいので、施工及び支持力にほとんど影響はない
が、閉塞板などにより閉塞してもよい。本実施の形態の
作用、効果も、実施の形態1,2の場合とほぼ同様であ
る。
【0025】[実施の形態4]図12は本発明の実施の
形態4の斜視図である。本実施の形態は、図13に示す
ように、杭体2の外径Dより大きい外径D1 の円形鋼板
11(又は楕円形鋼板)に、実施の形態2の場合と同様
に、その中心O3 から一方の側にaだけずれた位置を中
心O4 として、杭体2の外径Dとほぼ等しい径D2 の穴
14を設け、この穴14のずれた側と外周との間を切断
し、始端部と終端部との間隙がピッチPになるように螺
旋状に曲げ加工して螺旋状翼20を形成し、この螺旋状
翼20を杭体2の先端部より上方の外周に取付けて、翼
10を構成したものである。本実施の形態の作用、効果
も、実施の形態1〜3の場合とほぼ同様である。
【0026】以上、本発明の要部をなす翼の実施の形態
について説明したが、本発明に係る翼はこれに限定する
ものではなく、四角形その他の多角形の鋼製板を偏心さ
せて杭体に取付けるなど、種々の形状及び構造の翼を用
いることができる。また、翼を杭体の先端部又はその近
傍の外周に設けた場合を示したが、さらに上方にも翼を
設けるなど、杭体に複数段の翼を設けてもよい。このよ
うに、本発明に係る翼は、杭体に対して偏心して取付け
られるものであれば、形状、構造、数、取付位置、取付
手段等を適宜変更することができる。
【0027】[実施の形態5]図14は本発明の実施の
形態5の斜視図、図15はその下面図である。本実施の
形態は、翼10を構成する鋼製翼12a,12b(又は
螺旋状翼)の貫入側の先端部13a,13bの下面に、
掘削刃21を設けたもので、これにより、鋼管杭1の施
工時に翼10の摩擦を防止すると共に、掘削補助を行う
ようにしたものである。本実施の形態によれば、鋼管杭
1の施工時の翼10の抵抗をさらに減らし、トルクを低
減することができる(なお、本実施の形態は、他の実施
の形態にも実施することができる)。
【0028】[実施の形態6]前述のように、本発明に
係る鋼管杭は、翼10を杭体2に偏心して取付けたの
で、施工時のトルクを低減することができる。これによ
り杭体2の肉厚を薄くすることができるが、本実施の形
態は、図16に示すように、杭体2にさらに肉厚t1
薄い鋼管を用い、杭体2の肉厚t1 よりも、厚い肉厚t
2 又は強度の大きい短管22の先端部又はその近傍に、
あらかじめ工場などで鋼製翼12a,12b(又は螺旋
状翼)を取付けておき、この短管22を杭体2の先端部
に溶接により接合したものである。本実施の形態によれ
ば、杭体2の肉厚をさらに薄くすることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る翼付きねじ込み杭は、杭体
の先端部又は外周面に該杭体の軸中心から偏心させて翼
を取付けたので、施工に際して翼に作用する地盤抵抗が
減り、回転貫入時のトルクを低減することができる。ま
た、翼を構成する鋼製翼又は螺旋状翼の始端部と終端部
との間隔が大きいため、石などの障害物が詰りにくい。
さらに、埋設後は翼を利用して大きな支持力を得ること
ができる。
【0030】また、上記の翼を、平板状の複数の鋼製板
又は鋼製の螺旋状翼で構成したので、製作及び杭体への
取付けが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の正面図である。
【図2】図1の模式的断面図である。
【図3】図2の下面図である。
【図4】図1の杭体の先端部の斜視図である(上下を逆
にしてある)。
【図5】図1の翼の製作過程の説明図である。
【図6】図1の鋼管杭の施工状態の説明図である。
【図7】本発明の実施の形態2の斜視図である。
【図8】図7の翼の製作過程の説明図である。
【図9】本発明の実施の形態3の斜視図である。
【図10】図9の杭体の先端部の斜視図である(上下を
逆にしてある)。
【図11】図9の翼の製作過程の説明図である。
【図12】本発明の実施の形態4の斜視図である。
【図13】図12の翼の製作過程の説明図である。
【図14】本発明の実施の形態5の斜視図でる。
【図15】図14の下面図である。
【図16】本発明の実施の形態6の斜視図である。
【符号の説明】
1 翼付きねじ込み杭(鋼管杭) 2 杭体 3,3a,3b 段差部 4,4a,4b 翼の取付部 10 翼 12a,12b,15a,15b 鋼製翼 17 閉塞板 19,20 螺旋状翼 25 ベースマシン 26 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 敏雄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 森 玄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 2D041 AA02 BA33 BA51 CA05 CB06 DB02 DB03 FA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭体に設けた翼のねじ作用により地中に
    埋設される翼付きねじ込み杭において、 杭体の先端部又は外周面に該杭体の軸中心から偏心させ
    て翼を取付けたことを特徴とする翼付きねじ込み杭。
  2. 【請求項2】 翼を、平板状の複数の鋼製板又は鋼製の
    螺旋状翼で構成したことを特徴とする請求項1記載の翼
    付きねじ込み杭。
JP34368998A 1998-12-03 1998-12-03 翼付きねじ込み杭 Expired - Fee Related JP4085492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368998A JP4085492B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 翼付きねじ込み杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368998A JP4085492B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 翼付きねじ込み杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170159A true JP2000170159A (ja) 2000-06-20
JP4085492B2 JP4085492B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=18363497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34368998A Expired - Fee Related JP4085492B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 翼付きねじ込み杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085492B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法
KR101196460B1 (ko) * 2012-03-28 2012-11-01 이형훈 회전날개형 슈를 가진 파일 및 그 시공방법
RU2503777C1 (ru) * 2012-07-19 2014-01-10 Еуропеан Инвестмент Патент Компани с.р.о. Перекрестнолопастная свая
RU169081U1 (ru) * 2016-07-19 2017-03-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный аграрный университет имени В.Я. Горина" Пустотелая винтовая свая
RU176898U1 (ru) * 2017-11-29 2018-02-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный аграрный университет имени В.Я. Горина" Пустотелая винтовая свая
JP6716124B1 (ja) * 2019-07-31 2020-07-01 株式会社Edge 管状杭
JP2021188314A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社Edge 管状杭
JP7479187B2 (ja) 2020-04-27 2024-05-08 三谷セキサン株式会社 翼を備えた鋼管杭

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183845A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jfe Steel Corp 樹木の設置方法
KR101196460B1 (ko) * 2012-03-28 2012-11-01 이형훈 회전날개형 슈를 가진 파일 및 그 시공방법
RU2503777C1 (ru) * 2012-07-19 2014-01-10 Еуропеан Инвестмент Патент Компани с.р.о. Перекрестнолопастная свая
RU169081U1 (ru) * 2016-07-19 2017-03-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный аграрный университет имени В.Я. Горина" Пустотелая винтовая свая
RU176898U1 (ru) * 2017-11-29 2018-02-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный аграрный университет имени В.Я. Горина" Пустотелая винтовая свая
JP6716124B1 (ja) * 2019-07-31 2020-07-01 株式会社Edge 管状杭
JP2021025195A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Edge 管状杭
JP7479187B2 (ja) 2020-04-27 2024-05-08 三谷セキサン株式会社 翼を備えた鋼管杭
JP2021188314A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社Edge 管状杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085492B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000170159A (ja) 翼付きねじ込み杭
JP2001193063A (ja) 回転圧入鋼管杭
JPH11140869A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP5133625B2 (ja) 鋼管杭
JP2709445B2 (ja) 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法
JP2000144728A (ja) ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP3123472B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2004190313A (ja) 翼付き鋼管杭
JP3031247B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP3677645B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JP3031245B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2004316421A (ja) 回転圧入鋼管杭
JP2001164566A (ja) 鋼管杭及びその埋設方法
JPH0561410B2 (ja)
JP3255040B2 (ja) 翼付きねじ込み鋼管杭
JPH11269875A (ja) 回転埋設開端杭
JP4524955B2 (ja) 杭先端部の補強構造及び杭の施工方法
JPH1136295A (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2003232035A (ja) 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法
JPH11140870A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JPH11172669A (ja) ねじ込み式鋼管杭
JPH1037182A (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2002038469A (ja) 既製杭の施工方法
JPS6131246B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees