JP2000167556A - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置

Info

Publication number
JP2000167556A
JP2000167556A JP10350292A JP35029298A JP2000167556A JP 2000167556 A JP2000167556 A JP 2000167556A JP 10350292 A JP10350292 A JP 10350292A JP 35029298 A JP35029298 A JP 35029298A JP 2000167556 A JP2000167556 A JP 2000167556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
pipe
state
water
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kuroda
孝夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP10350292A priority Critical patent/JP2000167556A/ja
Publication of JP2000167556A publication Critical patent/JP2000167556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】注出される電解水のpH値と有効塩素濃度を任
意に調整可能で、同電解水を安定して長期間得ることが
可能な電解水生成装置を提供する。 【解決手段】無隔膜の電解槽10にて塩化物塩水溶液を
電解して電解水を生成する電解水生成装置にて、各電極
12,13に沿って流れる各電解水を導出する第1導出
管102,第2導出管103と、第1注出管104と、
第2注出管105を設け、各導出管102,103と各
注出管104,105の接続部位に第1状態にて導出管
102と注出管104及び導出管103と注出管105
を連通させ第2状態にて導出管102と注出管105及
び導出管103と注出管104を連通させる管路切換手
段V1を設け、両注出管104,105の少なくとも一
方に流量調整弁V2,V3を設け、両電極11,12へ
の通電状態を正電または逆電状態に切り換える通電切換
手段21を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無隔膜の電解槽に
て塩化物塩水溶液を電気分解して電解水を生成するよう
にした電解水生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電解水生成装置は、例えば、特
開平7−136660号公報に示されていて、この公報
に示されている電解水生成装置においては、2個の陽極
と1個の陰極を有するとともに、陽極に沿って流れる酸
性水を導出する酸性水導出管と陰極に沿って流れるアル
カリ性水を導出するアルカリ性水導出管とを有してお
り、それぞれの導出管に介装された流量制御弁を制御す
ることにより酸性水導出管から導出される酸性水とアル
カリ性水導出管から導出されるアルカリ性水の流量比を
調整することができるようになっていて、この調整によ
り所望のpH値の酸性水を得ることができるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した公
報に示されている電解水生成装置においては、陽極と陰
極の極性が常に一定であるため、当該装置の長期間の使
用によって陰極にスケールが付着して電気分解が阻害さ
れ、所期の電解水(酸性水)が得られなくなるおそれが
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべくなされたものであり、内部に一対の電極を
対向配設してなる無隔膜の電解槽にて塩化物塩水溶液を
電気分解して電解水を生成するようにした電解水生成装
置において、前記一方の電極に沿って流れる電解水を導
出する第1導出管と前記他方の電極に沿って流れる電解
水を導出する第2導出管と第1注出管と第2注出管を設
け、これら第1導出管と第2導出管と第1注出管と第2
注出管の接続部位に介装されて第1状態にて前記第1導
出管と前記第1注出管を連通させるとともに前記第2導
出管と前記第2注出管を連通させ第2状態にて前記第1
導出管と前記第2注出管を連通させるとともに前記第2
導出管と前記第1注出管を連通させる管路切換手段を設
け、前記第1注出管及び前記第2注出管の少なくとも一
方に流量調整弁を設け、前記両電極への通電状態を正電
状態または逆電状態に切り換える通電切換手段を設けた
ことに特徴がある。この場合において、前記通電切換手
段と前記管路切換手段を連動して切り換える制御手段を
設けることが好ましい。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明による電解水生成装置にお
いては、第1注出管及び第2注出管の少なくとも一方に
流量調整弁が介装されているため、この流量調整弁の調
整によって、各注出管から注出される酸性水とアルカリ
性水の流量を調整でき、この調整によって酸性水とアル
カリ性水の混合比を調整することができて所望のpH値
(略pH2.5〜略pH11.3と幅広いpH値)及び
所望の有効塩素濃度(所望の殺菌力が得られる濃度)の
電解水(酸性殺菌水及びアルカリ性殺菌水)を注出する
ことができる。
【0006】また、本発明による電解水生成装置におい
ては、通電切換手段によって両電極への通電状態を切り
換えることができるため、通電切換手段による切り換え
タイミングを陰極となっている電極へのスケール付着許
容量内で設定すれば、スケール付着による電気分解の阻
害を抑制できて所期の電解水を長期間にわたって安定し
て得ることができる。
【0007】また、管路切換手段が第1状態にて第1導
出管と第1注出管を連通させるとともに第2導出管と第
2注出管を連通させ第2状態にて第1導出管と第2注出
管を連通させるとともに第2導出管と第1注出管を連通
させるものであるため、通電切換手段と管路切換手段を
連動して切り換えれば、流量調整弁が閉じていない場合
に、管路切換手段よりも下流側にある第1注出管からは
酸性水を注出でき、管路切換手段よりも下流側にある第
2注出管からはアルカリ性水を注出できる。したがっ
て、流量調整弁によって調整された酸性水とアルカリ性
水の流量は通電切換手段による切り換えによっても変わ
ることはなくて、通電切換手段による切り換え後におい
て流量調整弁の調整をすることなく所期の電解水(pH
値及び有効塩素濃度を調整された水)を得ることができ
る。
【0008】また、本発明の実施に際して、通電切換手
段と管路切換手段を連動して切り換える制御手段を設け
た場合には、上記した作用効果を自動的に得ることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明による電解水生成装
置の一実施形態を示していて、この電解水生成装置は、
無隔膜の電解槽10と、電気系部品を収容するコントロ
ーラボックス20と、ほぼ飽和状態の濃塩水を収容する
濃塩水タンク30等を備えている。
【0010】電解槽10は、内部に第1及び第2の電極
11,12を収容し、希塩水(水道水と濃塩水の混合
水)を電気分解して電解水を生成するそれ自体周知の無
隔膜の電解槽であって、その下部には導入口10a,1
0bが対向して設けられるとともに上部には導出口10
c,10dが対向して設けられており、各導入口10
a,10bには希塩水導入管101の分岐枝管部101
a,101bが接続され、各導出口10c,10dには
第1及び第2の導出管102,103が接続されてい
る。
【0011】各電極11,12は、電解槽10内に対向
配設されていて、通電切換装置21を介して電源装置2
2に接続されている。通電切換装置21は、両電極1
1,12への電圧印加極性を正電状態(第1電極11を
プラスとし第2電極12をマイナスとする状態)または
逆電状態(第1電極11をマイナスとし第2電極12を
プラスとする状態)とするものであり、積算タイマ(図
示省略)の積算時間に基づいて制御装置23によって設
定時間ごとに切換制御されるようになっており、制御装
置23からの正電信号によって正電状態とされ、逆電信
号によって逆電状態とされるようになっている。電源装
置22は、制御装置23によってON−OFFを制御さ
れるようになっていて、制御装置23からのON信号に
よってON状態(通電可能状態)とされOFF信号によ
ってOFF状態(通電不能状態)とされるようになって
いる。
【0012】希塩水導入管101は、希塩水を電解槽1
0に供給するためのもので、その基幹管部101cにて
水道水導入管106及び濃塩水供給管107に接続され
ている。水道水導入管106は、水道管(図示省略)に
接続されていて、常閉型の電磁給水弁V4(制御装置2
3によって開閉作動を制御されるようになっている)が
介装されている。濃塩水供給管107は、ポンプモータ
Pと同ポンプモータPよりも下流側に逆止弁V5(ポン
プモータP側への流れを阻止するもの)を介装してなる
もので、濃塩水タンク30に接続されている。
【0013】ポンプモータPは、濃塩水タンク30内の
濃塩水を濃塩水供給管107を通して希塩水導入管10
1の基幹管部101cに向けて圧送供給する定量給水ポ
ンプとその駆動モータであり、電解槽10への通電回路
に分流器24とともに設けた電流計25(電解電流値を
検出するもの)の検出値に基づいて制御装置23によっ
て作動をフィードバック制御されるようになっていて、
これにより希塩水導入管101を流れる希塩水の塩濃度
が設定範囲に維持されるようになっている。
【0014】第1導出管102は、第1電極11に沿っ
て流れる電解水を導出するものであり、また、第2導出
管103は、第2電極12に沿って流れる電解水を導出
するものであって、各導出管102,103は、切換弁
V1を介してそれぞれ第1注出管104及び第2注出管
105に接続されている。第1注出管104(通常は酸
性水を注出し、第2注出管105が全閉状態とされたと
きにはアルカリ性水を注出するもの)及び第2注出管1
05(常にアルカリ性水を注出するもの)は、使用箇所
にまで延びて開口していて、各注出管104,105に
は、それぞれ手動の流量調整弁V2,V3が介装されて
いる。なお、第1導出管102と第2導出管103は管
路抵抗が等しくなるように構成され、第1注出管104
と第2注出管105は管路抵抗が等しくなるように構成
されている。
【0015】切換弁V1は、酸・アルカリに耐える4ポ
ート2位置切換弁であって、第1状態(図1の実線にて
示した状態)では、第1導出管102を第1注出管10
4に連通させるとともに、第2導出管103を第2注出
管105に連通させ、第2状態(図1の仮想線にて示し
た状態)では、第1導出管102を第2注出管105に
連通させるとともに、第2導出管103を第1注出管1
04に連通させるようになっている。また、切換弁V1
は、制御装置23によって通電切換装置21と連動して
切換制御されるようになっていて、制御装置23からの
切換信号によって、通電切換装置21に逆電信号が出力
されたときには第1状態から第2状態に、また通電切換
装置21に正電信号が出力されたときには第2状態から
第1状態に電動モータ(図示省略)によって切り換わる
ようになっている。
【0016】コントローラボックス20は、上述した通
電切換装置21、電源装置22,制御装置23、分流器
24及び電流計25等を収容してなるもので、制御装置
23は、通電切換装置21の切換作動(積算タイマの積
算時間に基づく正電状態と逆電状態の切換作動)、電源
装置22の作動・停止(通電・非通電)、電磁給水弁V
4の開閉作動、切換弁V1の切換作動及びポンプモータ
Pの作動を制御するようになっている。
【0017】上記のように構成した電解水生成装置にお
いては、電解停止の状態(例えば、切換弁V1が図1に
示した実線状態にある第1状態)にて注出スイッチ(図
示省略)を押動操作すると、電磁給水弁V4が開くとと
もにポンプモータPが起動して電解槽10に希塩水が供
給されるとともに、電源装置22から両電極11,12
に直流電圧が正電状態にて印加されて電解槽10にて希
塩水が電気分解され、第1電極11近傍に酸性水が生成
されるとともに第2電極12近傍にアルカリ性水が生成
され、酸性水は第1導出管102と切換弁V1を通して
第1注出管104に導かれるとともにアルカリ性水は第
2導出管103と切換弁V1を通して第2注出管105
に導かれる。
【0018】また、積算タイマの積算時間が設定時間に
達すると、制御装置23によって通電切換装置21に逆
電信号が出力されるとともに切換弁V1に切換信号が出
力され、電源装置22から両電極11,12に直流電圧
が逆電状態にて印加されて電解槽10にて希塩水が電気
分解され、第1電極11近傍にアルカリ性水が生成され
るとともに第2電極12近傍に酸性水が生成され、アル
カリ性水は第1導出管102と切換弁V1を通して第2
注出管105に導かれるとともに酸性水は第2導出管1
03と切換弁V1を通して第1注出管104に導かれ
る。なお、制御装置23による通電切換装置21と切換
弁V1の切り換えは、設定時間ごとに繰り返される。
【0019】ところで、本実施形態の電解水生成装置に
おいては、第1注出管104と第2注出管105にそれ
ぞれ流量調整弁V2,V3が介装されているため、これ
ら流量調整弁V2,V3の調整によって、各注出管10
4,105から注出される酸性水とアルカリ性水の流量
を調整でき、例えば流量調整弁V2を全開にするととも
に流量調整弁V3を全閉にすれば第1注出管104から
弱アルカリ性の次亜塩素酸ソーダ水(弱アルカリ性殺菌
水)を注出することができ、また、流量調整弁V2と流
量調整弁V3による流量比を3:1とすれば第1注出管
104から有効塩素を多量に含んだ弱酸性殺菌水を注出
することができ、また、流量調整弁V2と流量調整弁V
3による流量比を1:1とすれば第1注出管104から
略pH2.5程度で有効塩素を所定量含んだ強酸性殺菌
水を注出することができるとともに、第2注出管105
から略pH11.3程度で有効塩素を所定量含んだ強ア
ルカリ性殺菌水を注出することができる。
【0020】また、本実施形態の電解水生成装置におい
ては、通電切換装置21によって両電極11,12への
通電状態を切り換えることができるため、通電切換装置
21による切り換えタイミングを陰極となっている電極
へのスケール付着許容量内で設定すれば、スケール付着
による電気分解の阻害を抑制できて所期の電解水を長期
間にわたって安定して得ることができる。
【0021】また、切換弁V1が第1状態にて第1導出
管102と第1注出管104を連通させるとともに第2
導出管103と第2注出管105を連通させ第2状態に
て第1導出管102と第2注出管105を連通させると
ともに第2導出管103と第1注出管104を連通させ
るものであって、通電切換装置21と切換弁V1が連動
して切り換えられるものであるため、流量調整弁V3が
閉じていない状態では、切換弁V1よりも下流側にある
第1注出管104からは酸性水を注出でき、切換弁V1
よりも下流側にある第2注出管105からはアルカリ性
水を注出できる。したがって、各流量調整弁V2,V3
によって調整された酸性水とアルカリ性水の流量は通電
切換装置21による切り換えによっても変わることはな
くて、通電切換装置21による切り換え後において各流
量調整弁V2,V3の調整をすることなく所期の電解水
(pH値及び有効塩素濃度を調整された水)を得ること
ができる。
【0022】上記実施形態においては、第1注出管10
4と第2注出管105にそれぞれ流量調整弁V2,V3
を設けて実施したが、本発明においては、流量調整弁は
第1注出管104及び第2注出管105の少なくとも一
方に設ければよく、例えば図2に示した変形実施形態の
ように、第1注出管104にのみ流量調整弁V2を設け
て実施することも可能である。また、上記実施形態にお
いては、流量調整弁V2,V3をそれぞれ手動にて調整
可能としたが、図2に示した変形実施形態のように、流
量調整弁V2をアクチュエータAにて駆動可能とし、第
1注出管104の注出側に設けたpHセンサSの検出値
に基づいて制御装置23によってアクチュエータAの作
動を制御するようにして実施することも可能である。
【0023】上記実施形態及びその変形実施形態におい
ては、希塩水を電気分解して電解水を生成するようにし
たが、本発明はその他の塩化物塩水溶液(例えば、塩化
カリウム水溶液等)を電気分解して電解水を生成するよ
うにして実施することも可能である。
【0024】また、上記実施形態及びその変形実施形態
においては、制御装置23によって通電切換装置21と
切換弁V1が連動して切り換わるように制御したが、通
電切換装置21と切換弁V1をそれぞれ手動切換可能と
して、これらを設定時間ごとに切り換えるように実施し
ても上記実施形態と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0025】また、上記実施形態及びその変形実施形態
においては、電解槽10の下部に導入口10a,10b
を対向して設け同導入口10a,10bに希塩水導入管
101の分岐枝管部101a,101bをそれぞれ接続
して電解槽10に希塩水を供給するようにしたが、電解
槽10の下部に導入口を1つ設け同導入口に希塩水導入
管101の基幹管部101cを接続して電解槽10に希
塩水を供給するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電解水生成装置の一実施形態を
概略的に示した全体構成図である。
【図2】 本発明による電解水生成装置の他の実施形態
を概略的に示した全体構成図である。
【符号の説明】
10…無隔膜の電解槽、11,12…一対の電極、21
…通電切換装置、23…制御装置、102…第1導出
管、103…第2導出管、104…第1注出管、105
…第2注出管、V1…切換弁(管路切換手段)、V2,
V3…流量調整弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に一対の電極を対向配設してなる無
    隔膜の電解槽にて塩化物塩水溶液を電気分解して電解水
    を生成するようにした電解水生成装置において、前記一
    方の電極に沿って流れる電解水を導出する第1導出管と
    前記他方の電極に沿って流れる電解水を導出する第2導
    出管と第1注出管と第2注出管を設け、これら第1導出
    管と第2導出管と第1注出管と第2注出管の接続部位に
    介装されて第1状態にて前記第1導出管と前記第1注出
    管を連通させるとともに前記第2導出管と前記第2注出
    管を連通させ第2状態にて前記第1導出管と前記第2注
    出管を連通させるとともに前記第2導出管と前記第1注
    出管を連通させる管路切換手段を設け、前記第1注出管
    及び前記第2注出管の少なくとも一方に流量調整弁を設
    け、前記両電極への通電状態を正電状態または逆電状態
    に切り換える通電切換手段を設けたことを特徴とする電
    解水生成装置。
  2. 【請求項2】 前記通電切換手段と前記管路切換手段を
    連動して切り換える制御手段を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の電解水生成装置。
JP10350292A 1998-12-09 1998-12-09 電解水生成装置 Pending JP2000167556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350292A JP2000167556A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350292A JP2000167556A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電解水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167556A true JP2000167556A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18409515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350292A Pending JP2000167556A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102865A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Osaka Electro-Communication University Device and method for producing electrolyzed liquid
US9546428B2 (en) 2013-03-01 2017-01-17 Osaka Electro-Communication University Producing electrolyzed liquid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102865A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Osaka Electro-Communication University Device and method for producing electrolyzed liquid
US9487875B2 (en) 2012-12-27 2016-11-08 Osaka Electro-Communication University Producing electrolyzed liquid
US9546428B2 (en) 2013-03-01 2017-01-17 Osaka Electro-Communication University Producing electrolyzed liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944978A (en) Cleaning method of an electrolyzed water forming apparatus and an electrolyzed water forming apparatus having mechanism for conducting the method
JP2558567B2 (ja) 流路切換弁装置を有する連続式電解水生成装置
JP2000167556A (ja) 電解水生成装置
JP3667405B2 (ja) 電解水生成装置
JPH08257561A (ja) 電解水生成装置
JP3571258B2 (ja) 電解水生成装置
JP2001327968A (ja) 電解水生成装置
JPH06238280A (ja) 電解整水方法及び装置
JP3359661B2 (ja) 連続式電解整水装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解整水装置
JP3716027B2 (ja) 連続式電解水生成装置の殺菌・制菌方法及び装置
JPH06312185A (ja) 電解水の生成装置
JP3373285B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
JP3921568B2 (ja) 多機能電解水生成装置およびその電解水生成方法
JP3733476B2 (ja) 連続式電解水生成装置の洗浄方法及びこの方法を実施する機構を備えた連続式電解水生成装置
JPH06312189A (ja) 電解殺菌水製造装置
JP3364769B2 (ja) 連続式電解水生成装置
JP2000218269A (ja) 電解水生成装置
JP3474430B2 (ja) 電解水生成装置
JPH07155762A (ja) 電解水生成器
JP2000189970A (ja) 電解水生成装置
JPS637359Y2 (ja)
JP3283938B2 (ja) 先止めの連続式電解水生成装置
JPH026588B2 (ja)
JPH0550066A (ja) イオン水供給装置