JPH06312189A - 電解殺菌水製造装置 - Google Patents

電解殺菌水製造装置

Info

Publication number
JPH06312189A
JPH06312189A JP29442593A JP29442593A JPH06312189A JP H06312189 A JPH06312189 A JP H06312189A JP 29442593 A JP29442593 A JP 29442593A JP 29442593 A JP29442593 A JP 29442593A JP H06312189 A JPH06312189 A JP H06312189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolytic
diaphragm
pipe
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29442593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okazaki
龍夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29442593A priority Critical patent/JPH06312189A/ja
Publication of JPH06312189A publication Critical patent/JPH06312189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 〔目的〕 塩化物水溶液の濃度を一定にして均一な品質
のハード殺菌水またはソフト殺菌水を製造する。一台で
ハード殺菌水用とソフト殺菌水用に切り換えて使用でき
る電解殺菌整水装置を提供する。塩素ガスの滞留による
危険を防止する。多様の殺菌水を生成する。 〔構成〕次亜塩素酸を生成する無隔膜電解整水装置と、
酸性側電解水のpH値を下げる有隔膜電解整水装置を使
用し、無隔膜電解によって生成した次亜塩素酸水を有隔
膜電解整水装置の給水管または酸性水排出管に接続す
る。 次亜塩素酸を生成する無隔膜電解整水装置の塩化
物水溶液回路を原水給水回路から独立させる。水回路に
ガス抜き装置を設ける。アルカリ水の一部を酸性水(殺
菌水)に混合する還流路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、原水をアルカリ水と酸性
水に電解する有隔膜電解整水装置と、塩化物水溶液を電
解して次亜塩素酸を生成する無隔膜電解整水装置とを組
合せた電解殺菌水製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、先に、原水に塩化ナトリウ
ムなどの塩化物を添加した水を無隔膜電解槽で第一次の
電解を行い、水中に次亜塩素酸含有水を生成するととも
に、この一次電解水に原水を混合してさらに有隔膜電解
槽で第二次の電解を行うことにより、殺菌力のある酸性
水を生成する連続式の電解整水装置を開発した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の装置は、水道水
などの供給原水に塩化ナトリウムを添加して第1次の無
隔膜電解を行い、これにより水中に次亜塩素酸を生成さ
せるものであるが、この構成では、水道配管のように供
給原水の圧力が変化すると塩化ナトリウム水溶液の濃度
が変わり、無隔膜電解水中の次亜塩素酸の量が一定しな
くなるため、最終製品の電解酸性水、すなわち、殺菌水
の残留塩素濃度やpH値を所定の値に調整しにくいとい
う問題があった。
【0004】水を電解して得られる殺菌水にはpH値が
3〜7程度で残留遊離塩素の多くが次亜塩素酸(HCl
O)である殺菌水、すなわち、主として次亜塩素酸の殺
菌力を利用する殺菌水(以下、ソフト殺菌水)と、pH
値が3以下で残留遊離塩素の多くが塩素(Cl2)であ
る殺菌水、すなわちpH値が低いことによる殺菌水を利
用する殺菌水(以下、ハード殺菌水という)があるが、
従来の電解殺菌水装置はソフト殺菌水用専用か、ハード
殺菌水用専用の構造になっているため、一台の装置で高
品質のソフト殺菌水とハード殺菌水の両方を生成するこ
とができなかった。
【0005】また、この種の装置では電解工程で塩素ガ
スなどのガスが発生し易いため、配管や電解槽内のガス
濃度が高くなると危険を伴うことがある。
【0006】従って、本発明の第1の目的は、無隔膜電
解によって生成される電解水中の次亜塩素酸濃度を一定
にすることにより、最終的に生成される電解酸性水、す
なわち、電解殺菌水の残留遊離塩素濃度及びpH値を設
定値に安定させることができる電解殺菌水製造装置を提
供することにある。
【0007】本発明の第2の目的は、一台の装置で品質
の良いハード殺菌水とソフト殺菌水を製造することがで
きるとともに、その他各種の電解水を生成できる装置を
提供することにある。
【0008】本発明の第3の目的は、装置の水回路内に
発生する塩素ガスなどの有害ガスを抜いて爆発等のトラ
ブルを生じさせないようにした上記装置を提供すること
にある。
【0009】本発明の第4の目的は、塩素濃度及びpH
値の異なる多様の殺菌水を生成することができる上記装
置を提供することにある。
【00010】
【課題を解決する手段】上記第1の目的を達成するため
に、本発明の特徴は、塩化ナトリウム等の塩化物水溶液
を電解して次亜塩素酸を生成する無隔膜電解整水装置の
水回路を、有隔膜電解整水装置の原水供給回路から独立
させるとともに、この無隔膜電解整水装置の排水側回路
を有隔膜電解整水装置の水回路に接続し、設定濃度の次
亜塩素酸水が、有隔膜電解整水装置の水回路に添加され
るようにしたことにある。
【0011】無隔膜電解整水装置の排水側回路は有隔膜
電解整水装置の給水側に接続してもよく、また、有隔膜
電解整水装置の酸性水排水管に接続してもよい。
【0012】上記第2の目的を達成するための本発明の
電解殺菌水製造装置は、給水管から供給される水を有隔
膜電解槽で電解し、生成された酸性水とアルカリ水を一
対の排水管から排出する連続式の有隔膜電解整水装置
と;塩化物水溶液供給源から供給される所定濃度の塩化
物水溶液を無隔膜電解槽で電解し、次亜塩素酸を含む水
に調整して排出する無隔膜電解整水装置と;前記無隔膜
電解槽の排水部から前記有隔膜電解槽の給水部に連通可
能に配管された無隔膜電解排水管と;前記有隔膜電解装
置の酸性水排水管から切換弁を介して、前記無隔膜電解
装置の混合・排水部に接続された分岐排水管と;前記無
隔膜電解排水管から切換弁を介して分岐させ、無隔膜電
解槽から排水される水を選択的に取出す分岐取水回路
と;を具備することを特徴とする。
【0013】上記第3の目的を達成するために、本発明
は上記殺菌水製造装置の水回路中にガス抜き装置を介装
したことにある。このガス抜き装置は、有隔膜電解整水
装置の排出管と原水供給管の接続部、有隔膜電解槽の酸
性水排水部あるいは最終生成殺菌水の取水回路など塩素
ガスの溜り易い場所に設けられる。
【0014】上記第4の目的を達成するために、本発明
は、上記殺菌水製造装置において、有隔膜電解整水装置
の一対の排出回路の間に、アルカリ水排出管回路を流れ
るアルカリ水の一部を、他方の排出管を流れる酸性水に
切換弁を介して選択的に還流させる混合回路を設けたこ
とを特徴とする。
【0015】
【作用】無隔膜電解整水装置の水回路を原水供給回路か
ら独立させたことにより、塩化ナトリウム(NaCl)
等の塩化物水溶液の濃度は、原水の圧力に影響されず、
一定に保持される。従って、有隔膜電解水装置の給水
管、電解槽あるいは酸性水排水管の水に添加される無隔
膜電解水中の次亜塩素酸(HClO)濃度が一定になる
ので、最終的に生成される殺菌水の残留遊離塩素濃度及
びpHの調整がし易くなる。
【0016】請求項2および3の発明は、塩化物水溶液
を無隔膜電解することによって次亜塩素酸を多く含む水
が生成されるとともに、この水を有隔膜電解することに
よって酸性水側の水をpH3以下に調整することができ
る。従って、高品質のハード殺菌水が生成される。
【0017】他方、請求項4の発明は、有隔膜電解によ
ってpH値を下げた酸性水と、塩化物水溶液を無隔膜電
解して次亜塩素酸を生成させた水が混合されるので高品
質のソフト殺菌水が生成される。
【0018】請求項5の発明は、塩化物水溶液の無隔膜
電解によって得た次亜塩素酸水を有隔膜電解することに
より、酸性水のpHを3以下に下げることができ、この
操作でハード殺菌水が得られる。他方、有隔膜電解によ
ってpH値を下げた酸性水と、塩化物水溶液の無隔膜電
解によって得た水を有隔膜電解整水装置の分岐排水管を
介して混合することにより、次亜塩素酸を多く含むpH
3〜7の殺菌水に整水され、これを無隔膜電解槽の分岐
取水回路から取出すことによりソフト殺菌水が得られ
る。
【0019】請求項8、9及び10の発明は殺菌水製造
装置の水回路中に塩素ガスが発生してもガス抜き装置に
よって外部へ放出されるため危険な濃度にならない。
【0020】請求項11の発明は有隔膜電解整水装置の
一対の排出回路の間に、アルカリ水の一部を酸性水に選
択的に混合させる還流路を設けた場合は、アルカリ水の
混合量によって、pH値、塩素濃度の異なる種々の殺菌
水が生成される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図において、1は水道配管などの給水管2か
ら供給される水(必要により塩化ナトリウム、塩酸など
の塩化物を添加してもよい)を有隔膜電解槽3で電解
し、生成されたアルカリ水と酸性水(殺菌水)を一対の
排出管4、5から各別に排出する連続式の有隔膜電解整
水装置である。
【0022】有隔膜電解槽3は、対向配設した陰電極6
と陽電極7間を電解隔膜8によって陰極室9と陽極室1
0に仕切ってなり、電解槽3の両電極6、7に直流の電
解電圧を印加し、供給水をアルカリ水と酸性水に電解
し、陰極室9に通ずる電解水排出管4からアルカリ水
を、陽極室10に通ずる電解水排出管5から酸性水を排
出するものである。
【0023】図の実施例の有隔膜電解槽3は、電極6、
7への印加電圧の極性を転換して電解操作ができる可逆
式電解槽であり、電極6、7及び電極室9、10は電圧
の極性転換により逆転する。このため、一対の電解水排
出管4、5には、殺菌水取水管11とドレン排水管12
へ流路を切換える切換弁4a、5aが設けられており、
これら一対の切換弁4a、5aは、電解槽3の電極6、
7の極性転換に連動して、酸性水が殺菌水取水管11に
流れ、アルカリ水がドレン排水管12に流れるように、
好ましくは電気的に制御されるようになっている。
【0024】本発明の電解殺菌水製造装置は、上記有隔
膜電解整水装置1の水回路に、塩化ナトリウムなどの塩
化物水溶液を電解して殺菌力の強い次亜塩素酸水を生成
する無隔膜電解整水装置13を接続してなるもので、こ
の無隔膜電解整水装置13は所定濃度に調整した塩化ナ
トリウムなどの塩化物水溶液14を給水回路15と定量
ポンプ16で給水しながら無隔膜電解槽17で電解し、
水中に次亜塩素酸(HClO)を生成するものである。
すなわち、この無隔膜電解整水装置の塩化物水溶液給水
回路15は、有隔膜電解整水装置1の給水管2とは別の
独立した回路を構成し、原水の水圧変動などの影響をう
けないようになっている。
【0025】本発明の殺菌水製造装置は、上記構造の無
隔膜電解整水装置13で生成した次亜塩素酸含有水を有
隔膜電解整水装置1の水回路に混合するようにしたもの
で、図1の実施例では、無隔膜電解整水装置13の排水
管18を、有隔膜電解槽1の給水管2に接続し、所定濃
度の次亜塩素酸水を有隔膜電解槽3に給水するようにし
てある。
【0026】尚、図1の実施例では無隔膜電解整水装置
13で生成した次亜塩素酸含有水と給水管2から供給さ
れる原水を混合して、次亜塩素酸の濃度を調整できるよ
うにしてあるが、次亜塩素酸の濃度調整は原水による希
釈に代えて、無隔膜電解槽の電解電流の制御によって達
成してもよい。
【0027】図2の実施例は、無隔膜電解整水装置13
の無隔膜電解槽17を有隔膜電解槽3の下部に連通して
一体に組付け、無隔膜電解槽17で電解整水された次亜
塩素酸含有水が有隔膜電解槽3内の下部(給水側)に導
入され、有隔膜電解槽3で電解されるようになってい
る。
【0028】かくして、図1、図2実施例の電解殺菌水
製造装置では、塩化物水溶液を無隔膜電解槽で電解する
ことによって次亜塩素酸を含む水が生成されるととも
に、この次亜塩素酸含有水を有隔膜電解槽で電解するこ
とにより、陽極室の酸性電解水のpH値を3以下に下げ
ることができるので前記のハード殺菌水を製造するのに
適している。
【0029】他方、図3の実施例は、無隔膜電解整水装
置13の排水管18を、有隔膜電解整水装置1の酸性水
排出管4、もしくは、その下流側の殺菌水取水管11に
接続し、有隔膜電解槽3で生成したpH値の低い酸性水
に、無隔膜電解槽17で生成した次亜塩素酸水を混合す
るようにしたものである。
【0030】一般に無隔膜電解で処理した水はpH値が
若干高くなる傾向がある。従って、図3実施例の殺菌水
製造装置は、有隔膜電解槽3でpH値を下げた電解酸性
水に塩化物水溶液の無隔膜電解水を混合するので殺菌水
のpH値を3〜7にコントロールし易い。従って、前記
ソフト殺菌水の製造に適している。
【0031】図1、図2実施例の装置はpH3以下のハ
ード殺菌水の製造に適しているがソフト殺菌水の製造に
は不適であり、他方、図3実施例の装置はソフト殺菌水
の製造に適しているが、ハード殺菌水の製造には不適で
あり、いずれも使用目的が限られる。
【0032】図4a及び図4bの実施例の電解殺菌水製
造装置は上記の問題を解決するもので、一台の装置でハ
ード殺菌水とソフト殺菌水の両用に共通して使用できる
装置を示している。このために、図4a、図4bの装置
は無隔膜電解槽17の排水管18を有隔膜電解槽3の給
水管2に接続するとともに、有隔膜電解槽3の酸性水排
水管4またはその先の取水管11(図4では取水管1
1)から三方切換弁32を介して分岐排水管33を分岐
させ、この分岐排水管33を無隔膜電解槽17の混合・
排水部34に接続し、さらに、無隔膜電解槽17の排水
管18から三方切換弁35を介して分岐取水管36を分
岐させた構成になっている。
【0033】図4a、図4bの実施例は原水給水管2か
ら三方切換弁37を介して無隔膜電解槽17の混合・排
水部34に希釈水回路38を接続してある。また、有隔
膜電解槽3の給水管2に塩化ナトリウム水溶液供給源1
4の給水回路39を接続し、ポンプ40を介して有隔膜
電解槽3に塩化ナトリウム、塩酸などの塩化物水溶液を
添加できるようになっている。
【0034】かくして、図4aのように、無隔膜電解槽
17で生成された次亜塩素酸含有水が有隔膜電解槽3に
導入され、有隔膜電解槽3の酸性水排出管4が取水管1
1に流れるように切換弁35、32を操作して電解槽
3、17を電解運転すると、無隔膜電解槽17で生成さ
れた次亜塩素酸含有水が有隔膜電解槽3で電解され、酸
性側電解水のpH値を3以下に下げることができる。従
って取水管11から例えばpH2.5、塩素濃度10p
pm程度のハード殺菌水が排出される。
【0035】他方、図4bのように、有隔膜電解3に給
水管2からの原水を供給するとともに、有隔膜電解槽3
の酸性水が無隔膜電解槽17の混合・排水部34に流
れ、且つ、無隔膜電解槽17の排水管18が分岐取水管
36に連通するように三方切換弁37、32、35を操
作して電解槽3、17を電解操作すると、有隔膜電解槽
3で生成されたpH値の低い酸性水に、無隔膜電解槽1
7で生成された次亜塩素酸含有水が混合されることによ
り、分岐取水管36からpH3〜7、塩素濃度50pp
m程度の次亜塩素酸殺菌水、すなわちソフト殺菌水が排
出される。尚、図の実施例では取水管11と分岐取水管
36は三方切換弁41を介して共通取水管42に接続し
てあるが、もちろん別々の管から取り出すことも可能で
ある。
【0036】塩化ナトリウムなどの塩化物水溶液を電解
する装置は、電解水中に塩素ガスなどのガスが発生し易
く、ガス濃度が高くなると爆発などの危険が生ずるおそ
れがある。この問題を解決するために本発明の殺菌水製
造装置は塩素ガス等が発生する水回路中に一つまたは二
つ以上のガス抜き装置を設けてある。
【0037】このガス抜き装置は塩素ガス等が溜り易い
位置に設けるのが好ましく、図の実施例では、ガス抜き
装置として殺菌水取水管11にガス抜き槽19aを介装
してある。このガス抜き装置はガス抜き槽19aのガス
溜り室に、エアー供給パイプ20を接続し、ポンプ21
から圧送されるエアーでガス抜き槽19a内に溜った塩
素ガス等を排気パイプ22から外気に送り出すようにな
っている。エアーの圧送は、連続でもよく、また、ガス
濃度が高くなったときに作動するようにしてもよい。
【0038】また、図1、図4a、図4bの実施例のよ
うに、無隔膜電解の次亜塩素酸水排水管18を原水給水
管2に接続する場合は、排水管18と給水管2の接続部
にガス抜き装置19bを設けてもよい。さらに、図2の
ように、無隔膜電解整水装置13の、電解槽17を有隔
膜電解整水装置1の電解槽3の下部に一体結合する場合
は、有隔膜電解槽3の上部に設けられた酸性水排水部2
3にガス抜き装置19cを設けてもよい。
【0039】上記のガス抜き装置19b、19cは溜っ
たガスを外気に自然放出する構造でもよいが、殺菌水取
水回路11にガス抜き槽19aを併設する場合は、ガス
抜き装置19b、19cの排気パイプ24を前記ガス抜
き槽19aに送ってガス抜き槽19a内のガスと一緒に
放出させてもよい。
【0040】尚、本発明の装置は、有隔膜電解整水装置
1の一対の排水回路間に、アルカリ水の一部又は全部を
酸性水(殺菌水)に混合させる合流手段を設け、pH3
以下のハード殺菌水にアルカリ水を混合してpH5〜6
程度のソフトな殺菌水に調整できるようにしてある。
【0041】すなわち、図1の実施例では、上記合流手
段として、アルカリ水が通るドレン排水管12から、切
換弁25を介して酸性水排水管4の延長である殺菌水取
水管11に還流路26を設け、アルカリ水の一部が殺菌
水に混合されるようにしてある。尚、図の実施例では還
流路26からドレン排水管12に戻るバイパス27を設
け、このバイパスに介装した流量調節弁28でアルカリ
水の混合量を調節するようにしてある。
【0042】殺菌水にアルカリ水を混合する合流手段
は、上記還流路26の構造に限らず、有隔膜電解槽3の
排水部に設けてもよい。図の実施例では排水部のアルカ
リ水室9aと酸性水室10aの間に、逆止弁を有する通
路を形成し、この通路に混合手段として流量調整絞り弁
29を設けてある。この流量調整絞り29は前記還流路
26の代りに設けてもよく、また、これと併用してもよ
い。
【0043】図4a、図4bの実施例は上記アルカリ水
の混合によるpH調整手段を省略しているが、図1と同
様の機構を図4a、図4bの装置に組み込むことはもち
ろん可能であり、本発明はそれらの構造を含むことはも
ちろんである。
【0044】図中、30は定量弁、31は混合槽であ
る。
【0045】
【効果】本発明の殺菌水製造装置は、塩化ナトリウムな
どの塩化物水溶液の濃度を一定にすることができるの
で、無隔膜電解によって生成される次亜塩素水の濃度が
所定の値になる。従って、有隔膜電解整水装置の回路へ
混合比調整が容易になり、品質の高い殺菌水を得ること
ができる。
【0046】本発明の電解殺菌水製造装置は、無隔膜電
解槽の排水管を有隔膜電解槽の給水管に接続することに
よってハード殺菌水製造用の装置にすることができ、無
隔膜電解槽の排水管を有隔膜電解槽の酸性水排出管に接
続することによってソフト殺菌水を製造することができ
るものであるが、図4a、図4bのように構成すること
により、一台でハード殺菌水用とソフト殺菌水に多目的
に使用できる装置が得られる。
【0047】水回路中にガス抜き装置を設けてあるので
塩素ガスの滞留がなくなり、爆発等の危険が防止され
る。
【0048】殺菌水へのアルカリ水の混合により、pH
値及び塩素濃度が多様な殺菌水が得られる。ちなみに、
本発明の装置は、アルカリ水を混合しない場合はpH
2.5程度、塩素濃度10ppm程度の殺菌力がハード
な殺菌水が得られ、アルカリ水の混合により、pH5〜
6、塩素濃度50ppm程度のソフトな殺菌水を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による殺菌水製造装置の
概略構成図
【図2】 本発明の第2実施例による殺菌水製造装置の
概略構成図
【図3】 本発明の第3実施例による殺菌水製造装置の
概略構成図
【図4a】 本発明の第4実施例による殺菌水製造装置
の概略構成図
【図4b】 弁の切換操作で流路を切換えた状態の図4
a相当図
【符号の説明】
1…有隔膜電解整水装置、 2…給水管、 3…有隔膜
電解槽、 4、5…電解水排出管、 4a、5a、3
2、35、37、41…切換弁、 11…殺菌水取水
管、 12…ドレン排水管、 13…無隔膜電解整水装
置、 14…塩化ナトリウム水溶液供給源、 15、3
9…給水回路、 16…定量ポンプ、 17…無隔膜電
解槽、 18…排水管、 19a…ガス抜き槽、 19
b、19c…ガス抜き装置、 20…エアー供給パイ
プ、 21…ポンプ、 22、24…排気パイプ、 2
5…切換弁、 26…還流路、 28…流量調節弁、
29…流量調節絞り、 30…定量弁、 31…混合
槽、33…分岐排水管、 36…分岐取水管、 38…
希釈水回路、 42…共通取水管。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水部から供給される水を有隔膜電解槽
    で電解し、得られたアルカリ水と酸性水を一対の排水管
    から各別に排出する連続式の有隔膜電解整水装置と、所
    定濃度の塩化物水溶液を無隔膜電解槽で電解して次亜塩
    素酸を含む水に調整する無隔膜電解整水装置とを具備
    し、前記無隔膜電解整水装置の排出管を、前記有隔膜電
    解整水装置の水回路に接続したことを特徴とする電解殺
    菌水製造装置
  2. 【請求項2】 前記無隔膜電解整水装置の排出管を、前
    記有隔膜電解整水装置の給水管に接続したことを特徴と
    する請求項1記載の電解殺菌水製造装置
  3. 【請求項3】 給水部から供給される水を有隔膜電解槽
    で電解し、得られたアルカリ水と酸性水を一対の排水管
    から各別に排出する連続式の有隔膜電解整水装置と、所
    定濃度の塩化物水溶液供給源から供給される塩化物水溶
    液を無隔膜電解槽で電解して次亜塩素酸を含む水に調整
    する無隔膜電解整水装置とを具備し、前記無隔膜電解整
    水装置の無隔膜電解槽を、前記有隔膜電解整水装置の下
    部に一体構成で配設したことを特徴とする電解殺菌水製
    造装置
  4. 【請求項4】 前記無隔膜電解整水装置の排出管を、前
    記有隔膜電解整水装置の酸性水排出管又はその延長の殺
    菌水取水管に接続したことを特徴とする請求項1記載の
    電解殺菌水製造装置
  5. 【請求項5】 給水管から供給される水を有隔膜電解槽
    で電解し、生成された酸性水とアルカリ水を一対の排水
    管から排出する連続式の有隔膜電解整水装置と;塩化物
    水溶液供給源から供給される所定濃度の塩化物水溶液を
    無隔膜電解槽で電解し、次亜塩素酸を含む水に調整して
    排出する無隔膜電解整水装置と;前記無隔膜電解槽の排
    水部から前記有隔膜電解槽の給水部に連通可能に配管さ
    れた無隔膜電解排水管と;前記有隔膜電解装置の酸性水
    排水管から切換弁を介して、前記無隔膜電解装置の混合
    ・排水部に接続された分岐排水管と;前記無隔膜電解排
    水管から切換弁を介して分岐させ、無隔膜電解槽から排
    水される水を選択的に取出す分岐取水回路と;を具備す
    ることを特徴とする電解殺菌水製造装置
  6. 【請求項6】 有隔膜電解槽の給水管に塩化物水溶液を
    供給する配管が接続されている請求項5記載の電解殺菌
    水製造装置
  7. 【請求項7】 無隔膜電解整水装置が、無隔膜電解槽の
    混合排水部に水を供給する希釈水給水管を具備し、該無
    隔膜電解整水装置の希釈水給水管と、有隔膜電解整水装
    置の給水管が、切換弁を介して共通の給水源に連通して
    いることを特徴とする請求項5または6記載の電解殺菌
    水製造装置
  8. 【請求項8】 殺菌水製造装置の水回路中にガス抜き装
    置を介装したことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6または7記載の電解殺菌水製造装置
  9. 【請求項9】 ガス抜き装置が有隔膜電解整水装置の酸
    性水排出管および/または無隔膜電解整水装置の排出管
    に介装したガス抜き槽からなることを特徴とする請求項
    8記載の電解殺菌水製造装置
  10. 【請求項10】 ガス抜き槽が、エアーを供給して槽内
    のガスを強制排出させるエアー供給装置を具備すること
    を特徴とする請求項9記載の電解殺菌水製造装置
  11. 【請求項11】 有隔膜電解整水装置の酸性水回路とア
    ルカリ水回路間に、アルカリ水の一部又は全部を酸性水
    に選択的に混合させる合流手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または1
    0記載の電解殺菌水製造装置
JP29442593A 1993-03-05 1993-10-30 電解殺菌水製造装置 Pending JPH06312189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29442593A JPH06312189A (ja) 1993-03-05 1993-10-30 電解殺菌水製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123093 1993-03-05
JP5-71230 1993-03-05
JP29442593A JPH06312189A (ja) 1993-03-05 1993-10-30 電解殺菌水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312189A true JPH06312189A (ja) 1994-11-08

Family

ID=26412340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29442593A Pending JPH06312189A (ja) 1993-03-05 1993-10-30 電解殺菌水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312189A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294473A (en) * 1994-10-28 1996-05-01 Nec Corp Electrolytic ionized water producing apparatus having electrolyte supplying units in outlets to modify the properties of anode/cathode products independantly
JP2005296877A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Science Kk 浴湯の殺菌浄化方法および殺菌浄化装置
WO2009098870A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Noguchi Dental Medical Research Institute 歯科用殺菌水及びその生成方法並びにその生成装置
KR101256015B1 (ko) * 2005-01-17 2013-04-18 가부시키가이샤 하셋퍼 기켄 살균수 제조장치
JP2016101287A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社魚市 電解水の生成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294473A (en) * 1994-10-28 1996-05-01 Nec Corp Electrolytic ionized water producing apparatus having electrolyte supplying units in outlets to modify the properties of anode/cathode products independantly
US5616221A (en) * 1994-10-28 1997-04-01 Nec Corporation Electrolytic ionized water producing apparatus
GB2294473B (en) * 1994-10-28 1998-03-18 Nec Corp Electrolytic ionized water producing apparatus
JP2005296877A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Science Kk 浴湯の殺菌浄化方法および殺菌浄化装置
KR101256015B1 (ko) * 2005-01-17 2013-04-18 가부시키가이샤 하셋퍼 기켄 살균수 제조장치
WO2009098870A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Noguchi Dental Medical Research Institute 歯科用殺菌水及びその生成方法並びにその生成装置
JP2016101287A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社魚市 電解水の生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990072981A (ko) 전해수생성장치
WO2008032946A1 (en) Apparatus for producing sodium hypochlorite
JP4031877B2 (ja) 次亜塩素酸水溶液の生成装置
JP4597263B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
JPH06312189A (ja) 電解殺菌水製造装置
JP3746932B2 (ja) 電解水生成装置
JPH06206074A (ja) 殺菌水の製造方法及び装置
JPH1076270A (ja) 電解による強アルカリ水と次亜塩素酸殺菌水の同時生成方法
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
JP2892121B2 (ja) 電解による次亜塩素酸含有殺菌水の製造方法
JP3474430B2 (ja) 電解水生成装置
JPH06238280A (ja) 電解整水方法及び装置
WO2017138048A1 (ja) 電解水生成装置
JP7212978B1 (ja) 電解装置
WO2023145505A1 (ja) 生成装置
JP3637114B2 (ja) 電解水生成装置
JP6896259B1 (ja) 殺菌洗浄水製造装置及び殺菌洗浄水製造方法
JPH11319831A (ja) 電解機能水の製造方法及び製造装置
CN108473344A (zh) 电解水生成装置和使用其的透析液制备用水的制造装置及电解水生成方法
JPH08117753A (ja) 電解水生成装置
JPH09122652A (ja) 電解水生成装置
JP3297828B2 (ja) 電解水生成器およびその電解水生成器における塩素イオン濃度制御方法
JP2605642B2 (ja) 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法
JP6885776B2 (ja) 電解水生成装置
JPH09262585A (ja) 連続式電解水生成装置の殺菌・制菌方法及び装置