JP2000166503A - 酒粕の調味料の製造方法 - Google Patents

酒粕の調味料の製造方法

Info

Publication number
JP2000166503A
JP2000166503A JP37775498A JP37775498A JP2000166503A JP 2000166503 A JP2000166503 A JP 2000166503A JP 37775498 A JP37775498 A JP 37775498A JP 37775498 A JP37775498 A JP 37775498A JP 2000166503 A JP2000166503 A JP 2000166503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lees
sake
seasoning
fermented
sake lees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37775498A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Ogawa
澄男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37775498A priority Critical patent/JP2000166503A/ja
Publication of JP2000166503A publication Critical patent/JP2000166503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、清酒を製造するときに副産物とし
てできる酒粕を、発酵工程や真空凍結乾燥工程を経て、
粉末状にし調味料や粉末甘酒や加工食品の用途に供する
酒粕の調味料の製造方法に関する。 【構成】酒粕を数カ月間発酵させ、これを乾燥し粉末状
し発酵菌を生きたままの状態で調味料にしたり他の食品
と混合して使うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酒粕を利用して造る
酒粕の調味料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酒粕の利用は漬物や魚の餌などに
利用されていたが、多くは産業廃棄物として捨てられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】酒粕は、清酒を製造す
るときに副産物として一時期に大量に生産されるが利用
法が少なく漬物や食品の一部にしか利用されないため、
産業廃棄物として捨てられている。本発明は、以上の欠
点を解決し、漬物以外の食品にも幅広く利用するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】清酒を絞った後の酒粕を
数カ月間酵母菌を増殖させながら熟成発酵させた後に真
空凍結乾燥室で酵母菌を安定させながら乾燥し、固形物
の酒粕とし、これを粉砕し粉末状にし、調味料などの加
工食品にする。以上の製造方法からなる酒粕の調味料の
製造方法である。
【0005】
【作用】酒粕を真空凍結乾燥で粉末状にすることにより
発酵菌が安定し、乳酸菌や酵母菌や栄養分が安定した食
品として幅広く利用できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 第一工程 絞りたての酒粕を容器に入れ約5カ月間常温
で熟成発酵する。 第二工程 熟成発酵した粘度状の酒粕を区分けされた少
量容器に入れる。 第三工程 区分された酒粕の少量容器を真空凍結乾燥室
に入れ温度を−30℃まで下げ、約5時間凍結する。 第四工程 緩慢に温度を上昇させ約8時間で+45℃ま
で上げ水分を95%以上蒸発乾燥させる。 第五工程 固形物となった酒粕を粉砕機で粉末状にす
る。 第六工程 第五工程から経たものに砂糖や他の調味料を
加え新しい調味料や加工食品としてに使用する。
【0007】
【発明の効果】絞りたての酒粕は熟成発酵まで進んでい
ないため酒粕の美味み成分まで造られていない、しかし
数カ月間熟成発酵することにより調味料として他の加工
食品としても利用できる、また真空凍結乾燥方法で製造
するため酒粕に変色もなく酵母菌などが死滅することが
ないため食パンから乾燥甘酒粉まで幅広く利用できる調
味料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】清酒の絞り粕を数カ月間、酵母菌を増殖さ
    せながら熟成発酵させる、この粘性状の酒粕を、真空凍
    結乾燥室で水分含有量を5%以下まで乾燥し固形物とす
    る、これを粉末状に粉砕し調味料等の食品に加工して使
    うことを特徴とする、酒粕の調味料の製造方法。
JP37775498A 1998-12-09 1998-12-09 酒粕の調味料の製造方法 Pending JP2000166503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37775498A JP2000166503A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酒粕の調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37775498A JP2000166503A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酒粕の調味料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166503A true JP2000166503A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18509133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37775498A Pending JP2000166503A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 酒粕の調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106598A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Amekaze Co Ltd 調味料の製造方法及び調味料
JP2023056866A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 純一郎 徳永 酒もろみの凍結乾燥品の製造方法及び酒もろみの凍結乾燥品
WO2024005151A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ハナマルキ株式会社 麹利用食品の製造方法および麹利用食品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106598A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Amekaze Co Ltd 調味料の製造方法及び調味料
JP2023056866A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 純一郎 徳永 酒もろみの凍結乾燥品の製造方法及び酒もろみの凍結乾燥品
JP7273920B2 (ja) 2021-10-08 2023-05-15 純一郎 徳永 酒もろみの凍結乾燥品の製造方法及び酒もろみの凍結乾燥品
WO2024005151A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ハナマルキ株式会社 麹利用食品の製造方法および麹利用食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101738401B1 (ko) 증편제조방식을 이용한 발효 떡 반죽의 제조방법
CN108713728A (zh) 一种全发酵型零添加健康料酒及其制备方法
CN106047641A (zh) 一种固态封缸醋酿造工艺
CN106962884A (zh) 香菇酱油的制作工艺
KR100895615B1 (ko) 흑마늘 발효물의 제조방법 및 그 조성물
CN106635925B (zh) 一种基于微生物相互作用筛选的复合微生物泡菜发酵剂及其应用
JP4895133B2 (ja) 食品添加素材の製造方法
CN105713814B (zh) 一种制备苹果醋粉的方法
CN107629974A (zh) 一种天然酵母的制备方法
WO2023226430A1 (zh) 一种基于联合菌种强化快速发酵制备虾酱的方法
EP3083956B1 (fr) Nouvelles souches de levure de panification performantes sur pates non sucrees ou legerement sucrees
JP2000166503A (ja) 酒粕の調味料の製造方法
CN104120061B (zh) 液态法白酒经第二次发酵老熟制备出固态法白酒的方法
KR101652215B1 (ko) 울금 발효액 제조방법 및 이를 이용한 우동 국물의 제조방법
KR20150117025A (ko) 비타민 나무 식혜의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 비타민 나무 식혜
CN108684784A (zh) 一种桑葚酒泥曲奇饼干及其制作方法
KR960040162A (ko) 생약재가 첨가된 쌀빵의 제조방법
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
CN103740540B (zh) 一种香梨酒曲的制备方法
KR101086000B1 (ko) 숙성흑마늘 고추장 및 그의 제조방법
CN113025464A (zh) 一种零添加多原料酿造食醋及其制备方法
CN102783522B (zh) 一种酶法膏状腐乳味调味酱的生产方法
JP4455983B2 (ja) 製パン改良剤及びその製造法並びにパン及びその製造方法
KR100363616B1 (ko) 발효 향미액
CN118048213A (zh) 生熟料增香型酿造酒曲及其制备方法