JP2000159821A - メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法 - Google Patents

メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法

Info

Publication number
JP2000159821A
JP2000159821A JP10337293A JP33729398A JP2000159821A JP 2000159821 A JP2000159821 A JP 2000159821A JP 10337293 A JP10337293 A JP 10337293A JP 33729398 A JP33729398 A JP 33729398A JP 2000159821 A JP2000159821 A JP 2000159821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl methacrylate
polymer
mol
polymerization
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10337293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637794B2 (ja
Inventor
Masahisa Okawa
正久 大川
Takashi Sakamoto
坂本  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP33729398A priority Critical patent/JP3637794B2/ja
Publication of JP2000159821A publication Critical patent/JP2000159821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637794B2 publication Critical patent/JP3637794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡成形に適した平均粒子径が400μm以
上のメタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法を提
供する。 【解決手段】 メタクリル酸メチルを主成分とする単官
能単量体を、ラジカル重合開始剤を用い、共重合可能な
多官能単量体及び連鎖移動剤の共存下に水性媒体中で懸
濁重合することによりメタクリル酸メチル系重合体を製
造するに際し、該単官能単量体1モル当たり、該連鎖移
動剤の量が2.5×10-5モル〜5×10 -3モル、該共
重合可能な多官能単量体の量が該単官能単量体1モル当
たり、その官能基数が1×10-5〜{該連鎖移動剤(モ
ル)−2.5×10-4}モルとなる量で、アニオン系水
溶性高分子からなる懸濁安定剤と水性媒体中の濃度が1
〜10重量%となる水溶性塩基性りん酸塩の存在下で重
合を開始した後、重合率が40〜80%になった時点
で、ノニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤を添加
し、極限粘度〔η〕が0.25〜1.5dl/gの重合
体を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公知のメタクリル
酸メチル系重合体よりも粒径の大きいメタクリル酸メチ
ル系重合体ビーズの製造方法、詳しくは発泡成形に適し
た平均粒子径が400μm以上のメタクリル酸メチル系
重合体ビーズの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタクリル酸メチル系重合体は剛性があ
り、透明性に優れ、かつ耐候性にも優れることから、射
出成形して、自動車のランプカバーやメーターカバー、
眼鏡レンズ、導光体等の成形品や、さらに押出し成形し
て看板や銘板等の押出し板として広く使用されている。
一方、メタクリル酸メチル系重合体は、流動性と溶融延
伸時の強度が共に高いことが必要な異形(共)押出し、
ブロー成形、発泡成形の材料に適さず、これらの分野に
使用されていないのが現状である。
【0003】本発明者等はかかる分野にも適用し得る溶
融流動性に優れたメタクリル酸メチル系重合体を提供す
べく鋭意検討した結果、「分岐構造を有し、重量平均分
子量が8万〜40万で、Z平均分子量を用いて規定され
る分岐点間分子量が3万〜50万である分岐構造を有す
るメタクリル酸メチル系重合体」は上記特性を満足し得
ることを見出し先に特願平7−280235号(特開平
8−208746号公報)として出願した。ところで、
発泡成形材料としては発泡剤を含有する樹脂粒子径が大
きいほど、小さいものに比較して、発泡に寄与する発泡
剤が粒子表面より揮散し難く、高発泡倍率の成形を可能
とすることが考えられるが、スチレン等の重合に於いて
は難溶性無機塩微粉末と陰イオン界面活性剤さらにはこ
れらとポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
メチルセルロース等の水溶性高分子を懸濁安定剤として
使用することより大粒子径の樹脂を得る製造方法は知ら
れているものの、メタクリル酸メチル系樹脂に於いて
は、知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような状況下に鑑
み、本発明者等は発泡剤を樹脂中に容易に含浸せしめ、
かつガス抜けの少ない大粒子径のメタクリル酸メチル系
樹脂を得ることを目的として鋭意検討した結果、メタク
リル酸メチルを主成分とする単量体を水性媒体中で懸濁
重合するに際し、特定の懸濁安定剤と特定の懸濁助剤を
併用し、さらに特定の重合時期に特定の懸濁安定剤を添
加し重合する場合には、上記目的を満足する平均粒子径
約400μm以上の大粒子径を有するメタクリル酸メチ
ル系重合体ビーズが得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、メタ
クリル酸メチルを主成分とする単官能単量体を、ラジカ
ル重合開始剤を用い、共重合可能な多官能単量体及び連
鎖移動剤の共存下に水性媒体中で懸濁重合することによ
りメタクリル酸メチル系重合体を製造するに際し、アニ
オン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤と水性媒体中の
濃度が1〜10重量%となる水溶性塩基性りん酸塩の存
在下で重合を開始し、重合率が40〜80%になった時
点で、ノニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤を添
加することを特徴とする平均粒子径が400μm以上の
メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法を提供す
るにある。
【0006】さらに本発明は、メタクリル酸メチルを主
成分とする単官能単量体を、ラジカル重合開始剤を用
い、共重合可能な多官能単量体及び連鎖移動剤の共存下
に水性媒体中で懸濁重合することによりメタクリル酸メ
チル系重合体を製造するに際し、該単官能単量体1モル
当たり、該連鎖移動剤の量が2.5×10-5モル〜5×
10-3モル、該共重合可能な多官能単量体の量が該単官
能単量体1モル当たり、その官能基数が1×10-5
{該連鎖移動剤(モル)−2.5×10-4}モルとなる
量で、アニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤と水
性媒体中の濃度が1〜10重量%となる水溶性塩基性り
ん酸塩の存在下で重合を開始した後、重合率が40〜8
0%になった時点で、ノニオン系水溶性高分子からなる
懸濁安定剤を添加し、極限粘度〔η〕が0.25〜1.
5dl/gの重合体を生成させることを特徴とする平均
粒子径が400μm以上のメタクリル酸メチル系重合体
ビーズの製造方法を提供するにある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明のメタクリル酸メチル系重合体ビーズは、
メタクリル酸メチルを主成分とする単官能単量体および
これと共重合可能な多官能単量体の重合体よりなる平均
粒子径が400μm以上の実質的に球状の粒子である。
球状の粒子とは、目視で円盤状や楕円状ではなく、実質
的に球状〔例えばランダムに選んだ粒子100個の長短
度(短径/長径)の平均値が約0.7以上、好ましくは
約0.8以上〕の粒子を言う。
【0008】本発明に於いて平均粒子径とは、音波振動
式全自動篩分測定器(株式会社セイシン企業製)あるい
は電磁振とう式篩分測定器(三田村理研工業株式会社)
を用いて測定して得られる累積重量50%平均粒子径を
意味する。(JIS Z−8801(1982)に準
拠)
【0009】本発明の製造方法に於いて、メタクリル酸
メチルを主成分とする単官能単量体とはメタクリル酸メ
チルの単独、または50重量%以上、好ましくは70重
量%以上のメタクリル酸メチルと共重合可能な単官能不
飽和単量体との混合物である。メタクリル酸メチルが5
0重量%未満では、いわゆるメタクリル酸メチル重合体
の特性である透明性、機械的強度が発現し難い。
【0010】メタクリル酸メチルと共重合可能な単官能
不飽和単量体としては、例えば、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸ベンジル等のメタクリル酸エステル類:アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアク
リル酸エステル類:アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、無水マレイン
酸、無水イタコン酸等の酸無水物:アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、ア
クリル酸モノグリセロール、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリ
ル酸モノグリセロール等のヒドロキシル基合有のエステ
ル:アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンア
クリルアミドが挙げられる。さらにアクリロニトリル、
メタクリロニトリル等のニトリル類:メタクリル酸ジメ
チルアミノエチル等の窒素含有単量体:アリルグリシジ
ルエーテル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリ
シジル等のエポキシ基含有単量体が挙げられる。
【0011】メタクリル酸メチルを主成分とする単官能
単量体と共重合可能な多官能単量体としては、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート等のエチレングリコールまたはそ
のオリゴマーの両末端水酸基をアクリル酸またはメタク
リル酸でエステル化したもの;ネオペンチルグリコール
ジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)
アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート
等の2価のアルコールの水酸基をアクリル酸またはメタ
クリル酸でエステル化したもの;トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールまたはこ
れら多価アルコール誘導体をアクリル酸またはメタクリ
ル酸でエステル化したもの等が挙げられる。
【0012】本発明では、メタクリル酸メチルを主成分
とする単官能単量体およびこれと共重合可能な多官能単
量体を、アニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤及
び水性媒体中の濃度が約1〜10重量%、好ましくは約
1〜約3重量%の水溶性塩基性りん酸塩の存在する水性
媒体中で重合を開始する。そして、該単量体(単官能単
量体+多官能単量体)の重合率が約40〜約80%、好
ましくは約50〜約70%になった時点で、ノニオン系
水溶性高分子からなる懸濁安定剤を添加する。ノニオン
系水溶性高分子からなる懸濁安定剤の添加は、一括、分
割、または連続的に添加することができる。重合率が4
0%未満でノニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤
を添加した場合には得られる樹脂粒子は球状でないもの
が多く粒形は不揃いとなる。重合率が80%を越えた時
点で添加した場合には、重合が不安定になるため、得ら
れる重合体ビーズは球状でないものや、凝集粒子が多く
なる。
【0013】本発明で用いるアニオン系水溶性高分子か
らなる懸濁安定剤としては、ポリアクリル酸、ポリアク
リル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム、ポリメタ
クリル酸、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリメタクリ
ル酸カリウム、メタクリル酸ナトリウム−メタクリル酸
アルキルエステル共重合体等が挙げられ、これらは単独
または併用して使用することができる。中でも、ポリア
クリル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウムが好
ましい。
【0014】ノニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定
剤としては、ポリビニルアルコール、部分けん化ポリ酢
酸ビニル、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、ポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン
−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチル
エーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンラウリルアミン等の水溶性高分子が挙げら
れ、これらは単独または併用して使用することができ
る。好ましくはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピ
レンブロック共重合体である。
【0015】アニオン系及びノニオン系水溶性高分子か
らなる懸濁安定剤の使用量は、それぞれ、該単量体に対
して約0.005〜約1.0重量部、好ましくは約0.
01〜約0.1重量部の範囲から選択されるが、重合系
が安定となる範囲内で少ない方が好ましい。約0.00
5重量部以下では重合系が不安定となり、約1.0重量
部を超えると微小粒状重合体ビーズが多く生成し平均粒
子径が小さくなる。
【0016】本発明では、アニオン系水溶性高分子から
なる懸濁安定剤とともに水性媒体中での濃度が約1〜約
10重量%、好ましくは約1〜約3重量%の水溶性塩基
性りん酸塩を用いることが、発泡成形に適した平均粒子
径が400μm以上のメタクリル酸メチル系重合体ビー
ズを得るための必須要件である。濃度が約1重量%より
低いと得られるビーズの平均粒子径が小さくなり、約1
0重量%より高いと重合系が不安定となる。水溶性塩基
性りん酸塩としては、りん酸水素2ナトリウム、りん酸
水素2カリウム、りん酸3ナトリウム、りん酸3カリウ
ム等が挙げられ、これらは単独または併用して使用する
ことができる。好ましくはりん酸水素2ナトリウムが適
用される。
【0017】水性媒体と単量体または単量体混合物の割
合は、1:1〜5:1、好ましくは1:1〜3:1の範
囲である。水性媒体の量が少なすぎると、単量体の分散
が不均一となり易く、重合系が不安定となり、多いと微
小粒状重合体ビーズが多く生成し平均粒子径が小さくな
る。
【0018】重合の温度条件は、60〜120℃程度
で、用いる重合開始剤に適した温度でよく、また攪拌条
件も通常の懸濁重合でメタクリル酸メチル系重合体ビー
ズを製造する際の条件でよい。重合装置としては、周知
の攪拌翼例えばタービン翼、ファウドラー翼、プロペラ
翼、ブルーマージン翼等の付いた攪拌機を備えた重合容
器を用い、該容器には、バッフルを付けているのが一般
的である。懸濁重合の終了後は、周知の方法により洗
浄、脱水、乾燥することにより重合体ビーズを得ること
ができる。
【0019】本発明のメタクリル酸メチル系重合体ビー
ズとしては、特に制限されるものではないが、既に特開
平8ー208746号公報により公知の溶融流動性に優
れた分岐構造を有し、重量平均分子量(Mw)は8万〜
40万、好ましくは15万〜30万であり、Z平均分子
量(Mz)を用いて規定される分岐点間分子量(Mz
b)が3万〜50万、好ましくは5万〜20万のメタク
リル酸メチル系樹脂粒子を適用することが推奨される。
【0020】Mwが上記範囲のものは該重合体の機械的
強度に優れ、これを成分とするメタクリル酸メチル系重
合体ビーズを発泡させた発泡体の強度にも優れ、発泡ビ
ーズの成形時の融着特性にも優れる。また、分岐点間分
子量(Mzb)が上記範囲のものは、重合体の発泡性能
に優れ、機械的強度、成形品の外観にも優れる。
【0021】ここでMw、Mzとは、ゲル・パーミェー
ション・クロマトグラフィー(GPC)と示差屈折率計
により求められる値である。この求め方は、例えば19
84年度版、「高分子特性解析」(共立出版)24頁〜
55頁に記載されている。
【0022】分岐点間分子量とは、分岐構造を有するポ
リマーにおいて分岐点から次の分岐点までの分子量の平
均値を意味する。このZ平均分子量を用いて規定する分
岐点間分子量(Mzb)は、日本ゴム協会誌、第45
巻、第2号、105〜118頁「キャラクタリゼーショ
ン」の記載に基づき、下記数式 数1、数2より算出さ
れる。
【0023】
【数1】{[η1 ]/[η2 ]}10/6={(1+Bz/
6)0.5 +4Bz/3π}-0.5
【0024】
【数2】Mzb=Mz/Bz
【0025】上記数式 数1において、η1 は、直鎖状
メタクリル酸メチル重合体標準試料のGPC溶出時間に
対する極限粘度と絶対分子量との積の関係を示す普遍較
正曲線を用いて得られる測定対象の重合体の絶対分子量
に対する極限粘度の関係を示す較正曲線において、分子
量がMz値に対応する極限粘度である。η2 は、直鎖状
メタクリル酸メチル重合体標準試料の絶対分子量に対す
る極限粘度の関係を示す較正曲線において、測定対象の
重合体と同じ分子量Mz値に対応する極限粘度である。
Bzは、Z平均分子量Mzにおける分岐点の数である。
【0026】上記メタクリル酸メチル系重合体は、その
重合体のうち分子量30万以上のものの割合が、その重
合体のクロロホルム中25℃における還元粘度が0.7
dl/g以下の時は、{〔14×該還元粘度値−6.
8〕〜〔14×該還元粘度値+11・2〕}(重量%)
であり、還元粘度が0.7dl/g以上の時は、{〔4
0×該還元粘度値−25〕〜〔40×該還元粘度値−
7〕}(重量%)であることが好ましい。なお、本発明
で表す還元粘度とは、その測定する重合体の溶液濃度が
1g/dlでの値である。分岐構造を有するメタクリル
酸メチル系重合体の分子量30万以上の割合が上記の範
囲内の場合には、メタクリル酸メチル系重合体の流動性
と溶融時の引張り強度のバランスに優れ、それに伴っ
て、これを用いて得られる樹脂組成物の流動性と溶融延
伸時の強度のバランスに優れることによる良好な発泡体
が得られる。このような分岐構造を有するメタクリル酸
メチル系重合体の架橋度は、ゲル分率(全重合体重量に
対するアセトン不要部分の重量%)で表して、通常3%
以下、好ましくは1%以下、更に好ましくはほぼ0%で
ある。
【0027】このような物性を兼ね備える本発明の大粒
子径を有するメタクリル酸メチル系重合体は、メタクリ
ル酸メチルを主成分とする単官能単量体を、アニオン系
水溶性高分子からなる懸濁安定剤、ラジカル重合開始剤
を用い、共重合可能な多官能単量体及び連鎖移動剤の共
存下に懸濁重合することによりメタクリル酸メチル系重
合体を製造するに際し、該単官能単量体1モル当たり、
該連鎖移動剤の量が2.5×10-5モル〜5×10-3
ル、該共重合可能な多官能単量体の量が該単官能単量体
1モル当たり、その官能基数が1×10-5〜{該連鎖移
動剤(モル)−2.5×10-4}モルとなる量で、水性
媒体中の濃度が1〜10重量%となる水溶性塩基性りん
酸塩の存在下で重合を開始した後、重合率が40〜80
%になった時点で、ノニオン系水溶性高分子からなる懸
濁安定剤を添加することにより得られる。
【0028】上記製造方法に於いて、該多官能単量体の
量は、該単官能単量体1モル当たり、官能基数で1×1
-5〜{該連鎖移動剤(モル)−2.5×10-4}モル
となる量である。つまり、後述の該連鎖移動剤の量によ
っては、{該連鎖移動剤(モル)−2.5×10-4}モ
ルが、1×10-5モルよりも少なくなる場合でも、1×
10-5は必要である。官能基数が1×10-5モル未満で
は、得られる樹脂が高剪断速度での流動性が低く、しか
も耐溶剤性も充分ではない。また、{該連鎖移動剤(モ
ル)−2.5×10-4}モルを越えると得られる樹脂の
溶融流動性が低く成形性が低いものとなる。
【0029】ラジカル重合開始剤としては、ビニル単量
体の重合用として周知のものでよい。例えば、2,2
‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ア
ゾビスイソブチロニトリル、ジメチル−2,2’−アゾ
ビスイソブチレート等のアゾ化合物;t−ブチルパーオ
キシピバレート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキ
サノエート、クミルパーオキシ2−エチルヘキサノエー
ト等のパーオキシエステル類;ジ−3,5,5−トリメ
チルヘキサノイルパーオキシド、ジラウロイルパーオキ
サイド等のジアシルパーオキサイド等のジアシルパーオ
キサイド類の有機過酸化物、2官能の1,1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、ジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジペー
ト、3官能のトリス−(t−ブチルパーキシ)トリアジ
ン、4官能の、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチル
パーオキシシクロヘキシル)プロパン等を挙げることが
でき、これらのうち1種類または2種類以上が用いられ
る。これらのラジカル重合開始剤の使用量は、単量体ま
たは単量体混合物100重量部に対して通常0.001
〜1重量部程度、好ましくは0.01〜0.7重量部で
ある。
【0030】上記製造方法に於いて、連鎖移動剤として
は、メタクリル酸メチルの重合に用いられる周知のもの
でよい。この中には、連鎖移動官能基をlつ有する単官
能の連鎖移動剤および連鎖移動官能基を2つ以上有する
多官能連鎖移動剤とがある。
【0031】単官能連鎖移動剤としては、アルキルメル
カプタン類、チオグリコール酸エステル類、3−メルカ
プトプロピオン酸エステル類、チオフェノール類、アル
キルサルファイド類、アルキルジサルファイド類、α−
メチルスチレンダイマー等が挙げられ、好ましくは、ア
ルキルメルカプタン類、3−メルカプトプロピオン酸エ
ステル類等が挙げられる。
【0032】多官能連鎖移動剤としては、エチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロ
パン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、ソルビトール等の多価アルコール水酸基をチオグリ
コール酸または3−メルカプトプロピオン酸でエステル
化したものが挙げられる。
【0033】該連鎖移動剤の量は、該単官能単量体1モ
ル当たり、通常は2.5×10-4モル〜5×10-3モル
である。2.5×10-4モルより低いと、得られるメタ
クリル系樹脂の〔η〕が過大となり、溶融流動性が低く
なる。また、5×10-3モルを越えて多いと〔η〕が過
少となり得られるメタクリル樹脂の機械的強度が低いも
のとなる。
【0034】上記製造方法により得られるメタクリル系
樹脂の極限粘度〔η〕は、0.25〜1.5dl/gと
する。〔η〕が0.25dl/g未満だと該樹脂の機械
的強度や耐溶剤性が十分なものとなり得ない。また、
1.5dl/gを越えて高いと溶融流動性が低くなり過
ぎて成形性が低下する。
【0035】メタクリル系樹脂の極限粘度〔η〕は、一
般に主として用いる該多官能単量体の濃度、連鎖移動剤
の濃度及びラジカル開始剤の濃度に支配される。この内
ラジカル開始剤の濃度は、前述の濃度範囲とすればよ
い。それゆえ、〔η〕は上述した該多官能単量体の濃度
範囲内及び連鎖移動剤の濃度の範囲内で適宜変更して前
述の〔η〕となるよう調整する。これは数回の試行によ
って容易に設定し得る。
【0036】本発明の(分岐構造を有する)メタクリル
酸メチル系重合体ビーズの製造方法に於いては、先の記
載の条件を満足する以外は周知の懸濁重合法が適用でき
る。すなわち、水性媒体中に前述のメタクリル酸メチル
を主成分とする単量体、アニオン系水溶性高分子からな
る懸濁安定剤、重合開始剤、連鎖移動剤及び共重合可能
な多官能単量体、さらに必要に応じて離型剤、安定剤、
着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光拡散材、可塑剤
等を懸濁させ、重合する方法である。水性媒体と単量体
または単量体混合物の割合は1:1〜5:1、好ましく
は1:1〜3:1の範囲である。重合の温度条件は、6
0〜120℃程度で、用いる重合開始剤に適した温度と
する。懸濁重合終了後は、周知の方法で洗浄、脱水、乾
燥して使用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した本発明方法により得られる
メタクリル酸メチル系重合体ビーズは通常平均粒子径が
400μmを越える大粒子径を有するもので、発泡成形
時のガス抜けが少なく高発泡倍率の発泡体の製造を可能
とする、さらに本発明の製造方法に於いて特定の分岐構
造を有するメタクリル酸メチル系重合体ビーズを得る場
合には、得られたメタクリル酸メチル系重合体ビーズ
は、高発泡倍率で、発泡セルが均一で、外観が良好であ
る発泡体の製造を可能とするもので、緩衝包装材や断熱
材、土木用材料としてその工業的利用価値は極めて大で
ある。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。尚、本発明に於いて重合率は以下の方法により測定
した。 重合率:重合スラリーを抜き取り水相を除去し、重合体
部分をアセトンに溶解したのち大量のメタノールに投入
して重合体を析出させ、重合体を分離、乾燥後、秤量し
て算出した。
【0039】実施例1 200リットルのSUS製オートクレーブに、メタクリ
ル酸メチル95重量部、アクリル酸メチル5重量部、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート0.15重量
部、ラウロイルパーオキサイド0.2重量部、n−ドデ
シルメルカプタン0.4重量部、イオン交換水150重
量部、ポリメタクリル酸ナトリウム(1%水溶液が30
ストークス)0.045重量部、りん酸水素2ナトリウ
ム・7水塩4.5重量部(純品換算2.384重量部:
水性媒体中の濃度1.59重量%)を入れて混合し、加
熱昇温して、80℃で重合を開始し、100分後にノニ
オン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤としてポリオキ
シエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体で
あるプルロニックF68(旭電化工業株式会社製)0.
045重量部を添加した。この時の重合率は55%であ
った。その後同じ温度で60分、さらに100℃で60
分重合させた。重合後、洗浄、脱水、乾燥を行い重合体
ビーズを得た。得られた重合体ビーズは平均粒子径77
0μmで粒子形状は球状(長短度:0.8以上)であっ
た。
【0040】比較例1 りん酸水素2ナトリウム・7水塩を1.5重量部(純品
換算0.795重量部:水性媒体中の濃度0.53重量
%)用いた以外は、実施例1と同様に重合を行い平均粒
子径340μmの重合体ビーズを得た。
【0041】比較例2 りん酸水素2ナトリウム・7水塩に代えて硫酸ナトリウ
ムを2.25重量部用いた以外は、実施例1と同様に重
合を行った。得られた重合体ビーズの平均粒子径は36
0μmであった。
【0042】比較例3 りん酸水素2ナトリウム・7水塩の代えて炭酸水素ナト
リウムを2.25重量部用いた以外は、実施例1と同様
に重合を行った。得られた重合体ビーズの平均粒子径は
790μmで、かつ粒子は球状ではなく偏平状(長短
度:0.59)であった。
【0043】比較例4 りん酸水素2ナトリウム・7水塩の代えてりん酸2水素
ナトリウムを3.75重量部用いた以外は、実施例1と
同様に重合を行ったところ、90分後に凝集が起こり重
合体ビーズは得られなかった。
【0044】比較例5 プルロニックF68を途中で用いなかったこと以外は実
施例1と同様に重合を行ったところ、120分後に凝集
が起こり重合体ビーズは得られなかった。
【0045】比較例6 実施例1において重合途中で添加するプルロニックF6
8の添加時期を重合率が28%にした以外は実施例1と
同様に重合を行った。得られた重合体ビーズは平均粒子
径430μmで、かつ粒子形状は球状ではなく偏平状
(長短度:0.63)であった。
【0046】実施例2 りん酸水素2ナトリウム・7水塩の代えてりん酸3ナト
リウムを3重量部(水性媒体中の濃度2.0重量%)用
いた以外は、実施例1と同様に重合を行った。得られた
重合体ビーズは平均粒子径615μmで粒子形状は球状
(長短度:0.8以上)であった。
【0047】実施例3 りん酸水素2ナトリウム・7水塩の代えてりん酸水素2
カリウムを3重量部(水性媒体中の濃度2.0重量%)
用いた以外は、実施例1と同様に重合を行た。得られた
重合体ビーズは平均粒子径700μmで粒子形状は球状
(長短度:0.8以上)であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタクリル酸メチルを主成分とする単官能
    単量体を、ラジカル重合開始剤を用い、共重合可能な多
    官能単量体及び連鎖移動剤の共存下、水性媒体中で懸濁
    重合することによりメタクリル酸メチル系重合体を製造
    するに際し、アニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定
    剤と水性媒体中の濃度が1〜10重量%となる水溶性塩
    基性りん酸塩の存在下で重合を開始し、重合率が40〜
    80%になった時点で、ノニオン系水溶性高分子からな
    る懸濁安定剤を添加することを特徴とする平均粒子径が
    400μm以上のメタクリル酸メチル系重合体ビーズの
    製造方法。
  2. 【請求項2】メタクリル酸メチルを主成分とする単官能
    単量体を、ラジカル重合開始剤を用い、共重合可能な多
    官能単量体及び連鎖移動剤の共存下に水性媒体中で懸濁
    重合することによりメタクリル酸メチル系重合体を製造
    するに際し、該単官能単量体1モル当たり、該連鎖移動
    剤の量が2.5×10-5モル〜5×10-3モル、該共重
    合可能な多官能単量体の量が該単官能単量体1モル当た
    り、その官能基数が1×10-5〜{該連鎖移動剤(モ
    ル)−2.5×10-4}モルとなる量で、アニオン系水
    溶性高分子からなる懸濁安定剤と水性媒体中の濃度が1
    〜10重量%となる水溶性塩基性りん酸塩の存在下で重
    合を開始した後、重合率が40〜80%になった時点
    で、ノニオン系水溶性高分子からなる懸濁安定剤を添加
    し、極限粘度〔η〕が0.25〜1.5dl/gの重合
    体を生成させることを特徴とする平均粒子径が400μ
    m以上のメタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方
    法。
  3. 【請求項3】水溶性塩基性りん酸塩がりん酸水素2ナト
    リウム、りん酸水素2カリウム、りん酸3ナトリウムお
    よびりん酸3カリウムからなる群れより選ばれた少なく
    とも1種であることを特徴とする請求項1記載または2
    記載のメタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法。
  4. 【請求項4】メタクリル酸メチル系重合体ビーズの重量
    平均分子量が8万〜40万で、Z平均分子量を用いて規
    定される分岐点間分子量が3万〜50万である分岐構造
    を有するメタクリル酸メチル系重合体ビーズであること
    を特徴とする請求項1〜3記載のいずれか1つのメタク
    リル酸メチル系重合体ビーズの製造方法。
  5. 【請求項5】分岐構造を有するメタクリル酸メチル系重
    合体が、その重合体のうち分子量30万以上のものの割
    合が、その重合体の還元粘度が0.7dl/g以下の時
    は、{〔14×該還元粘度値−6.8〕〜〔14×該還
    元粘度値+11.2〕}(重量%)であり、還元粘度が
    0.7以上の時は、{〔40×該還元粘度値−25〕〜
    〔40×還元粘度値−7〕}(重量%)であることを特
    徴とする請求項1〜4記載のいずれか1つのメタクリル
    酸メチル系重合体ビーズの製造方法。
JP33729398A 1998-11-27 1998-11-27 メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法 Expired - Fee Related JP3637794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33729398A JP3637794B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33729398A JP3637794B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159821A true JP2000159821A (ja) 2000-06-13
JP3637794B2 JP3637794B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18307265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33729398A Expired - Fee Related JP3637794B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637794B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102663A (ja) * 1998-03-12 2009-05-14 Lucite Internatl Uk Ltd ポリマー組成物
WO2012093465A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 株式会社カネカ アクリルアクリレート樹脂の製造方法
WO2013077180A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光学フィルム用メタクリル系樹脂の製造方法
WO2014208477A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル重合体、(メタ)アクリル樹脂組成物、(メタ)アクリル樹脂シート、(メタ)アクリル樹脂積層体及び複合シート
JP2018522126A (ja) * 2015-07-31 2018-08-09 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 単峰性アクリルビーズ粒子の合成のためのオリゴマーシード
CN113845616A (zh) * 2021-11-04 2021-12-28 佳易容聚合物(上海)有限公司 一种pmma共聚功能树脂及其制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102663A (ja) * 1998-03-12 2009-05-14 Lucite Internatl Uk Ltd ポリマー組成物
WO2012093465A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 株式会社カネカ アクリルアクリレート樹脂の製造方法
JP5863673B2 (ja) * 2011-01-06 2016-02-17 株式会社カネカ アクリルアクリレート樹脂の製造方法
US9097836B2 (en) 2011-11-25 2015-08-04 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing methacrylic resin for optical film
CN104053680A (zh) * 2011-11-25 2014-09-17 吉坤日矿日石能源株式会社 光学膜用甲基丙烯酸系树脂的制造方法
JP2013112692A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光学フィルム用メタクリル系樹脂の製造方法
WO2013077180A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光学フィルム用メタクリル系樹脂の製造方法
WO2014208477A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル重合体、(メタ)アクリル樹脂組成物、(メタ)アクリル樹脂シート、(メタ)アクリル樹脂積層体及び複合シート
CN105324400A (zh) * 2013-06-24 2016-02-10 三菱丽阳株式会社 (甲基)丙烯酸类聚合物、(甲基)丙烯酸类树脂组合物、(甲基)丙烯酸类树脂片材、(甲基)丙烯酸类树脂层积体以及复合片材
JPWO2014208477A1 (ja) * 2013-06-24 2017-02-23 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル重合体、(メタ)アクリル樹脂組成物、(メタ)アクリル樹脂シート、(メタ)アクリル樹脂積層体及び複合シート
CN105324400B (zh) * 2013-06-24 2017-09-22 三菱化学株式会社 (甲基)丙烯酸类聚合物、(甲基)丙烯酸类树脂组合物、(甲基)丙烯酸类树脂片材、(甲基)丙烯酸类树脂层积体以及复合片材
JP2018522126A (ja) * 2015-07-31 2018-08-09 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 単峰性アクリルビーズ粒子の合成のためのオリゴマーシード
JP7084866B2 (ja) 2015-07-31 2022-06-15 ローム アンド ハース カンパニー 単峰性アクリルビーズ粒子の合成のためのオリゴマーシード
CN113845616A (zh) * 2021-11-04 2021-12-28 佳易容聚合物(上海)有限公司 一种pmma共聚功能树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637794B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509183A (ja) 強靱化熱硬化製品の形成方法、およびこの方法によって生成された強靱化熱硬化製品
EP3059269B1 (en) Polymer, production method for same, and molded article
CN1800286A (zh) 聚合物添加剂和含有这些聚合物添加剂的粘合剂组合物
CN109689710B (zh) 通过使用甲基丙烯酰胺改进pmma泡沫的性能
JP2011231203A (ja) 表面保護フィルム用アクリル系粘着剤
KR20190072421A (ko) 의류용 수성 아크릴계 점착제 및 이의 제조 방법
JP2009074083A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP3637794B2 (ja) メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造方法
CN108912288A (zh) 一种高熔融指数的热塑性弹性体及其制备方法
JP3637785B2 (ja) 発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子の製造方法
JP3633327B2 (ja) メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造法
JP3817993B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JP4151830B2 (ja) 粘着シートの製造方法
CN114207019B (zh) 具有改进的机械性能的基于pmma的铸塑聚合物
KR20240011776A (ko) 증점제 및 접착제 조성물
JP2004339442A (ja) 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ
JP3301156B2 (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JPH07228608A (ja) ポリマー微粒子の製造方法
JPH04320475A (ja) 水性分散型粘着剤組成物
US6784246B2 (en) Non-gelling high molecular weight polymer compositions and thermosplastic blends thereof
JP4934906B2 (ja) 樹脂組成物
CA2504795A1 (en) Depot polymerization starter beads
JP2001316652A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープまたはシート
JP4513600B2 (ja) 水分散型アクリル系ポリマーの製造方法
JP7139670B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees