JP2004339442A - 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ - Google Patents

樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004339442A
JP2004339442A JP2003140705A JP2003140705A JP2004339442A JP 2004339442 A JP2004339442 A JP 2004339442A JP 2003140705 A JP2003140705 A JP 2003140705A JP 2003140705 A JP2003140705 A JP 2003140705A JP 2004339442 A JP2004339442 A JP 2004339442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
copolymer
parts
average molecular
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003140705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519421B2 (ja
Inventor
Sumio Aihara
住男 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2003140705A priority Critical patent/JP4519421B2/ja
Publication of JP2004339442A publication Critical patent/JP2004339442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519421B2 publication Critical patent/JP4519421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】アクリル樹脂本来の特性である透明性、耐候性を損なうことなく、耐溶剤性、流動性が高く成形加工性に優れた樹脂組成物およびそれを用いた車輌用ランプレンズを提供する。
【解決手段】下記のモノマー組成で重合した共重合体(A)10〜30重量部と共重合体(B)70〜90重量部からなり、(A)+(B)の重量平均分子量が15〜25万であり、(A)の重量平均分子量が2〜8万である樹脂組成物およびそれで射出成形したランプレンズである。記、共重合体(A)のモノマー組成アルキル基炭素数1〜4のアルキルアクリレート10〜30wt%、スチレン1〜4wt%、メタクリル酸メチル69〜89wt%、共重合体(B)のモノマー組成アルキル基炭素数1〜4のアルキルアクリレート0.5〜5wt%、スチレン0.5〜6wt%、メタクリル酸メチル89〜99wt%。
【選択図】 選択図なし。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車輌用ランプレンズとして用いるテールランプ、ストップランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
透明性、耐候性に優れるアクリル樹脂は、車輌用ランプレンズに使用されているが、ウインドウオッシャー液、ワックスリムーバー等に含まれる有機溶剤により溶剤クラックが生じやすい問題がある。この耐溶剤性を向上させる為、レンズ材料の改良が検討されてきており、高分子量メタクリレート樹脂を使用する方法(特許文献1)、アクリル系グラフトゴムを使用する方法(特許文献2)等提案されている。しかし高分子量にすることでは成形流動性が低下するため成形加工性に劣り、グラフトゴムを用いる場合には透明性が低下しアクリル樹脂本来の特性を損なうという問題があり、この成形加工性、透明性は本発明者が出願中の特定の共重合体を使用する方法(特許文献3)で改善できるが2種以上の有機溶剤に対する耐溶剤クラック性はまだ不十分である。
【0003】
【特許文献1】
特公平5−82001号公報
【特許文献2】
特開平7−282602号公報
【特許文献3】
特願2002−103047号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、アクリル樹脂本来の特性である透明性、耐候性を損なうことなく2種類以上の有機溶剤に対する耐溶剤クラック性にすぐれしかも流動性が高く成形加工性にすぐれた車輌用ランプレンズを提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本発明者らは鋭意検討の結果、メタクリル酸メチルを主成分とした特定の共重合体からなる樹脂組成物をもちいれば達成できる事を見出し本発明の完成に至った。
すなわち本発明は、
(1) 下記(A)に示されるモノマー組成を共重合してなる共重合体(A)10〜30重量部と、下記(B)に示されるモノマー組成を共重合してなる共重合体(B)70〜90重量部からなる樹脂組成物であって、全体の重量平均分子量が15〜27万であり、共重合体(A)の重量平均分子量が2〜8万であることを特徴とする樹脂組成物。
共重合体(A)のモノマー組成;
メタクリル酸メチル 50〜89wt%
アルキル基の炭素数が1〜4であるアルキルアクリレート 10〜40wt%
スチレン 1〜10wt%
共重合体(B)のモノマー組成;
メタクリル酸メチル 93〜99wt%
アルキル基の炭素数が1〜4であるアルキルアクリレート 0.5〜3wt%
スチレン 0.5〜4wt%
【0006】
(2) 該樹脂組成物が、熱変形温度(HDT)90℃以上である(1)記載の樹脂組成物。
(3) 該樹脂組成物が、成形流動性指標(SF)270以上である(1)〜(2)記載の樹脂組成物。
但し、成形流動性指標(SF)=断面形状10×2(mm)のスパイラルフロー金型で、温度250℃圧力75メガパスカルで射出成形した成形体先端までの流れ距離(mm)。
(4) 該樹脂組成物が、耐溶剤性指標(K1)と(K2)がいずれも400を超える(1)〜(3)記載の樹脂組成物。
但し、耐溶剤性指標(K1)=負荷曲げ応力40メガパスカルでのエタノール塗布時の破断時間(秒)、(K2)=負荷曲げ応力60メガパスカルでのワックスリムーバー塗布時の破断時間(秒)
【0007】
(5) 該樹脂組成物が、耐候性指標(W)が2.0未満である請求項1〜4記載の樹脂組成物。
但し、耐候性指標(W)=サンシヤインウエザーメーター1000時間照射後の黄変度と未照射品黄変度との差。
(6) 請求項1〜5記載の樹脂組成物を射出成形して得られる車輌用ランプレンズ。
に関する。
以下に本発明を詳細に説明する。
【0008】
本発明で用いられる共重合体(A)とは、メタクリル酸メチルとアルキル基炭素数が1〜4のアルキルアクリレートとスチレンとで構成されるモノマー混合液をラジカル重合したゲルパーミュレーションクロマトグラフイー(以下GPCと略記)で測定した重量平均分子量(GPC法でのPMMA換算見掛け重量平均分子量)2〜8万のアクリル系3元共重合体である。
モノマー混合液中でのメタクリル酸メチルの使用量は50〜89wt%の範囲であることが必要であり、50wt%未満の場合は透明性、耐候性のいずれかが損なわれやすく好ましくない、89wt%を超える場合には流動性の改善効果が小さく好ましくない、モノマー混合液中でのアルキル基炭素数1〜4のアルキルアクリレートの使用量は10〜40wt%であることが必要である、10wt%未満の場合は成形流動性の改良効果が小さく好ましくない、40wt%を超える場合には耐熱変形性が損なわれる。
【0009】
上記アルキル基炭素数が1〜4のアルキルアクリレートとはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチルでありこれらは必要に応じて単独または2種以上を用いても良い、モノマー混合液中でのスチレンの使用量は1〜10wt%であることが必要である、1wt%未満の場合は透明性が損なわれ好ましくない、10wt%を超える場合には耐候性が損なわれる、また通常法でラジカル重合した該共重合体の重量平均分子量は2〜8万の範囲である必要がある、2万未満の場合は耐溶剤性に劣り改善されない、8万を超える場合には成形流動性が実質改良されない、より好ましい範囲は3〜7万である。
【0010】
本発明で用いられる共重合体(B)とはメタクリル酸メチルとアルキル基炭素数が1〜4であるアルキルアクリレートとスチレンとで構成されるモノマー混合液でラジカル重合した共重合体であり、モノマー混合液でのメタクリル酸メチルの使用量は93〜99wt%であることが必要であり、93wt%未満の場合は透明性、耐候性、耐熱変形性の少なく共ひとつが損なわれやすく好ましくない、99wt%を超える場合には熱分解しやすく射出成形体に外観不良が発生しやすくなり好ましくない。
【0011】
モノマー混合液でのアルキル基炭素数1〜4のアルキルアクリレートの使用量は0.5〜3wt%であることが必要であり、0.5wt%未満の場合は耐熱分解性を損ね好ましくない、3wt%超える場合には耐熱変形性に劣り好ましくない、モノマー混合液でのスチレンの使用量は0.5〜4wt%であることが必要であり、0.5%未満では透明性に劣り、4wt%を超える場合には耐候性、透明性に劣り好ましくない。
【0012】
本発明の樹脂組成物とは上記の共重合体(A)と共重合体(B)との混合物であって全体の重量平均分子量が15〜27万である、樹脂組成物中での使用量は共重合体(A)10〜30重量部と共重合体(B)70〜90重量部である(A+Bの合計は100重量部)、共重合体(A)の使用量を10〜30重量部とする理由は、成形流動性を付与する為である、使用量が10重量部未満の場合は成形流動性向上効果が小さい、30重量部を超える場合には耐熱変形性に劣る。
【0013】
一方共重合体(B)の使用量を70〜90重量部とする理由は、耐溶剤性・機械強度特性を付与する為である、使用量が70重量部未満の場合は耐溶剤性改善効果が期待できず、さらに機械強度特性にも劣る、90重量部を超える場合には成形流動性は実質改善されない、又該樹脂組成物全体の重量平均分子量は15〜27万の範囲内にあることが必要である、15万未満の場合は脆弱化して機械強度特性に劣り且つ耐溶剤性は改善されない、27万を超える場合には成形流動性に劣り射出成形困難となる、範囲外ではいずれも本発明課題は達成できない、より好ましい範囲は17〜25万である。
【0014】
本発明樹脂組成物の耐熱変形性は熱変形温度(HDT)90℃以上であり、ランプレンズ用材料として90〜100℃のアクリル樹脂が広く使用されており要求特性を維持している。90℃未満では高温・多湿となる環境では成形体が変形しランプレンズとして使用できない場合もある。この特性を損ねること無く維持する為には、樹脂組成物中でのアルキルアクリレート単位比率はアクリル酸メチルの場合には10wt%未満、アクリル酸エチルの場合には8wt%未満、アクリル酸nブチルの場合には6wt%未満である事が好ましい。
【0015】
本発明車輌用ランプレンズでの耐候性は耐候性指標W(サンシャインウェザーメーター1000時間照射前後での黄変度差)が2.0未満であり、アクリル樹脂本来の重要特性を維持している。2.0を超える場合には耐候性に劣る為車体視認装置として当然問題となる。この重要特性を損ねること無く実質維持する為には樹脂組成物中でのメチルメタクリレート単位比率は81wt以上である事が好ましい。
【0016】
本発明の車輌用ランプレンズは上記の樹脂組成物を造粒混合した樹脂ペレットを射出成形する事により得られる、造粒混合法、射出成形法については特に限定されず公知のものが使用でき、射出成形温度は220〜270℃の範囲である。本発明の共重合体(A)、(B)の製造法は公知の懸濁重合、溶液重合、塊状重合等の重合方法を応用して製造でき特に限定されない、必要に応じて共重合体(A)と(B)は連続して2段重合してもよいし、別個に重合してもよい、また共重合体(A)を(B)のモノマー組成液に溶解して重合してもよい。本発明の車両用ランプレンズには必要に応じて公知の色剤、紫外線吸収剤・酸化防止剤等の安定剤、各種添加剤を使用してもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に実施例、比較例、を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例に使用される部はすべて重量部であり、%はすべて重量%である。以下の実施例において物性測定は以下の方法で行った。
1.耐溶剤性
射出成形板から12.7×127×3mmの試験片を切り出しし、80℃で30分アニールしデシケーター中で放置冷却した、片持ち梁法を適用し、試験片の一端を固定し、そこから5cmはなれた位置を支点とし、さらに支点から5cmはなれた他端へ荷重を加え、該支点上の試験片上面中央に縦5mm横5mmの濾紙をのせ、濾紙上へエタノールをマイクロシリンジで滴下塗布し、温度25℃、相対湿度50%で、負荷曲げ応力40MPAでの破断時間(秒)を測定し耐溶剤性の指標(K1)とした、同様操作でワツクスリムーバー(ユシロ化学社製CPC)を滴下塗布し、負荷曲げ表面応力60MPAでの破断時間(秒)を耐溶剤性の指標(K2)とした。
【0018】
2.成形流動性
螺旋渦巻き状の射出成形品先端までの流動距離を下記条件で求めた。
成形機 東芝機械製IS−100EN、金型 成形品断面(2×10mm短板)の螺旋渦巻き型、成形温度250℃、金型温度55℃、成形圧力75メガパスカル、射出速度最大で連続成形し91〜100ショツト成形品の流動先端までの流れ距離(mm)を測定し算術平均値を成形流動指標(SF)とした。
【0019】
3.重合体・レンズ用樹脂の重量平均分子量
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイー法(GPC)で下記条件で求めた装置東ソー(株)製HLC−8120+SC−8020、カラム東ソーTSKスーパーHH−M(2本)スーパーH2500(1本)直列、検出器RI、溶媒THF、流量0.3ml/分、試料10mg/20mlTHF液を10μl装置注入、
単分散PMMA(ジーエルサイエンス製)を標準試料とした検量線で重量平均分子量を求めた。
【0020】
4.引張り強度
ASTM規格D638に準拠、試験片厚さ1/8インチ
5.ヘーズ
JIS規格K7136に準拠、試験片厚さ1/8インチ
6.黄変度
JIS規格K7105に準拠、測色条件(B)、試験片厚さ3mm
【0021】
7.耐候性
サンシヤインウェザーメーター法で下記条件で求めた。
試験装置 スガ試験機(株)製WE−SUN−DC、BP温度63℃、水12分/乾燥60分サイクルで1000時間連続照射(アークカーボンは50時間で交換)後の黄変度を測定し、23℃の恒温室内暗所デシケーター保存した未照射品の黄変度を測定し、両者の黄変度差の絶対値を耐候性指標(W)とした。
8.熱変形温度(以下HDTと略記する)
ASTM規格D648に準拠、試験片厚さ1/4インチ
【0022】
【実施例1】
60リットルの重合器に、メタクリル酸メチル11.34部、アクリル酸nブチル2.1部、スチレン0.56部、ラウロイルパーオキサイド0.15部、n−オクチルメルカプタン0.14部、脱イオン水200部、三リン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム0.3部、ラウリル硫酸ナトリウム0.003部を投入し攪拌混合した、反応温度80℃で190分懸濁重合し、重合転化率98%、重量平均分子量4万の共重合体(A)を得た、10分後にMMA82.904部、アクリル酸nブチル0.516部、スチレン2.58部、ラウロイルパーオキサイド0.22部、n−オクチルメルカプタン0.11部からなる共重合体(B)のモノマー配合液を追加投入し、攪拌機の回転数を増して15分間攪拌混合した。
【0023】
反応温度80℃でさらに130分懸濁重合し、続いて100℃で60分熟成し重合反応を実質終了、次に50℃まで冷却して鉱酸を投入し、洗浄脱水乾燥処理しビーズ状ポリマー(共重合体BとAの混合物)を得た、上記のビーズ状ポリマーをベント付押出機に供給し、温度245〜255℃ベント真空圧力700〜750mmHgで押出して重量平均分子量19万の樹脂ペレットを得た、このペレットを名機製作所製M−70で射出成形し、成形温度250℃で200×200×3mmの平板成形品を得た。物性は耐溶剤性指標(K1)1600秒(K2)2000秒、成形流動性指標(SF)320mm、HDT98℃、引張り強度750Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.5であった。
以下の実施例比較例での共重合体A、Bの重量平均分子量はすべてn−オクチルメルカプタンの使用量を変更して調整した。
【0024】
【実施例2】
共重合体(B)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量23万であり、物性は耐溶剤性指標(K1)2100秒(K2)2500秒、成形流動性指標(SF)280mm、HDT98℃、引張り強度760Kg/cm、へーズ0.3%耐候性指標(W)0.6であった。
【0025】
【実施例3】
共重合体(B)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量17万であり、物性は耐溶剤性指標(K1)1200秒(K2)1400秒、成形流動性指標(SF)330mm、HDT98℃、引張り強度720Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0026】
【実施例4】
共重合体Aの重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重量平均分子量3万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量18万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1400秒(K2)1500秒、成形流動性指標(SF)330mm、HDT98℃、引張り強度730Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0027】
【実施例5】
共重合体Aの重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た。共重合体(A)は重量平均分子量6万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1900秒(K2)2000秒、成形流動性指標(SF)310mm、HDT98℃、引張り強度730Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0028】
【実施例6】
単量体混合液の反応機投入部数を初期25部追加75部に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量16万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)700秒(K2)850秒、成形流動性指標(SF)370mm、HDT93℃、引張り強度680Kg/cm、へーズ0.4%耐候性指標(W)0.6であった。
【0029】
【実施例7】
メタクリル酸メチル15.2部、アクリル酸メチル2部、アクリル酸nブチル2部、スチレン0.8部を最初に投入し、210分後にメタクリル酸メチル77.12部、アクリル酸nブチル0.48部、スチレン2.4部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量20万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1200秒(K2)1800秒、成形流動性指標(SF)360mm、HDT95℃、引張り強度720Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0030】
【実施例8】
メタクリル酸メチル12部、アクリル酸メチル7部、スチレン1部を最初に投入し、210分後にメタクリル酸メチル75.2部、アクリル酸メチル1.6部、スチレン3.2部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量22万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1400秒(K2)1600秒、成形流動性指標(SF)380mm、HDT93℃、引張り強度720Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.9であった。
【0031】
【実施例9】
メタクリル酸メチル13.6部、アクリル酸nブチル5部、スチレン部1.4部を最初に投入し、240分後にメタクリル酸メチル75.52部、アクリル酸メチル0.48部、スチレン4部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た。共重合体(A)は重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量23万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1500秒(K2)1400秒、成形流動性指標(SF)390mm、HDT91℃、引張り強度700Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)1、1であった。
【0032】
【比較例1】
単量体混合液の反応機投入部数を初期35部追加65部に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量18万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)200秒(K2)140秒、成形流動性指標(SF)340mm、HDT92℃、引張り強度600Kg/cm、へーズ0.7%、耐候性指標(W)0.7であった。
【0033】
【比較例2】
単量体混合液の反応機投入部数を初期5部追加95部に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量18万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1700秒(K2)2200秒、成形流動性指標(SF)260mm、HDT99℃、引張り強度750Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.5であった。
【0034】
【比較例3】
共重合体(A)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重量平均分子量1万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量18万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)150秒(K2)200秒、成形流動性指標(SF)340mm、HDT98℃、引張り強度620Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.5であった。
【0035】
【比較例4】
共重合体(A)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重量平均分子量9万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1800秒(K2)2100秒、成形流動性指標(SF)240mm、HDT98℃、引張り強度760Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.5であった。
【0036】
【比較例5】
共重合体(B)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量13万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)90秒(K2)150秒、成形流動性指標(SF)360mm、HDT98℃、引張り強度550Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0037】
【比較例6】
共重合体(B)の重量平均分子量を変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量28万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)3500秒(K2)4200秒、成形流動性指標(SF)140mm、HDT98℃、引張り強度750Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0038】
【比較例7】
メタクリル酸メチル13.02部、アクリル酸nブチル0.7部、スチレン0.28部を最初に投入と変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)350秒(K2)850秒、成形流動性指標(SF)250mm、HDT99℃、引張り強度730Kg/cm、へーズ0.5%、耐候性指標(W)0.5であった。
【0039】
【比較例8】
メタクリル酸メチル24.5部、アクリル酸メチル8.75部、スチレン1、75部を最初に投入し、140分後にメタクリル酸メチル61.1部、アクリル酸メチル1.3部、スチレン2.6部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量22万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)150秒(K2)100秒、成形流動性指標(SF)400mm、HDT89℃、引張り強度710Kg/cm、へーズ0.4%、耐候性指標(W)0.9であった。
【0040】
【比較例9】
メタクリル酸メチル7部、アクリル酸メチル7部を最初に投入し、130分後にメタクリル酸メチル82.56部、アクリル酸メチル3.44部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)50秒(K2)300秒、成形流動性指標(SF)340mm、HDT89℃、引張り強度700Kg/cm、へーズ1.8%、耐候性指標(W)0.4であった。
【0041】
【比較例10】
メタクリル酸メチル6.02部、アクリル酸nブチル6.3部、スチレン1.68部を最初に投入し、230分後にメタクリル酸メチル76.884部、アクリル酸メチル0.516部、スチレン8.6部を追加投入に変更した以外は実施例1と同様の条件操作で成形品を得た、共重合体(A)は重合転化率98%、重量平均分子量4万であり、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)150秒(K2)200秒、成形流動性指標(SF)350mm、HDT89℃、引張り強度630Kg/cm、へーズ0.8%、耐候性指標(W)2.6であった。
【0042】
【比較例11】
メタクリル酸メチル94.66部、アクリル酸メチル0.52部、アクリル酸nブチル1.68部、スチレン3.14部を全量一括投入した以外は実施例1と同様の操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量19万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1500秒(K2)1900秒、成形流動性指標(SF)210mm、HDT98℃、引張り強度750Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.6であった。
【0043】
【比較例12】
メタクリル酸メチル89.2部、アクリル酸メチル6.6部、スチレン4.2部を全量一括投入した以外は実施例1と同様の操作で成形品を得た、樹脂ペレットは重量平均分子量22万であった、物性は耐溶剤性指標(K1)1300秒(K2)1400秒、成形流動性指標(SF)190mm、HDT93℃、引張り強度720Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.9であった。
【0044】
【比較例13】
旭化成製デルペット80NB(重量平均分子量18万)を用いて同様の成形品を得た、物性は耐溶剤性指標(K1)450秒(K2)1500秒、成形流動性指標(SF)200mm、HDT95℃、引張り強度750Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.4であった。
【0045】
【比較例14】
旭化成製デルペット80N(重量平均分子量10万)を用いて同様の成形品を得た、物性は耐溶剤性指標(K1)10秒(K2)50秒、成形流動性指標(SF)330mm、HDT100℃、引張り強度720Kg/cm、へーズ0.3%、耐候性指標(W)0.4であった。
【0046】
【表1】
Figure 2004339442
【0047】
実施例1〜9で用いた共重合体(A)のモノマー組成及び重合機投入量、重合転化率、重量平均分子量をまとめて記載した。
【0048】
【表2】
Figure 2004339442
【0049】
実施例1〜9で用いた共重合体(B)のモノマー組成及び重合機投入量をまとめて記載した。
【0050】
【表3】
Figure 2004339442
【0051】
比較例1〜12で用いた共重合体(A)のモノマー組成及び重合機投入量、重合転化率、重量平均分子量をまとめて記載した。
【0052】
【表4】
Figure 2004339442
【0053】
比較例1〜12で用いた共重合体(B)のモノマー組成及び重合機投入量をまとめて記載した。
【0054】
【表5】
Figure 2004339442
【0055】
実施例1〜9の樹脂物性をまとめて記載した。
【0056】
【表6】
Figure 2004339442
【0057】
比較例1〜14の樹脂物性をまとめて記載した。
【0058】
【発明の効果】
本発明は、アクリル樹脂本来の特性である透明性、耐候性を損なうことなく2種類以上の有機溶剤に対する耐溶剤クラック性にすぐれしかも流動性が高く成形加工性にすぐれた車輌用ランプレンズを提供する事ができる。

Claims (6)

  1. 下記(A)に示されるモノマー組成を共重合してなる共重合体(A)10〜30重量部と、下記(B)に示されるモノマー組成を共重合してなる共重合体(B)70〜90重量部からなる樹脂組成物であって、全体の重量平均分子量が15〜27万であり、共重合体(A)の重量平均分子量が2〜8万であることを特徴とする樹脂組成物。
    共重合体(A)のモノマー組成;
    メタクリル酸メチル 50〜89wt%
    アルキル基の炭素数が1〜4であるアルキルアクリレート 10〜40wt%
    スチレン 1〜10wt%
    共重合体(B)のモノマー組成;
    メタクリル酸メチル 93〜99wt%
    アルキル基の炭素数が1〜4であるアルキルアクリレート 0.5〜3wt%
    スチレン 0.5〜4wt%
  2. 該樹脂組成物が、熱変形温度(HDT)90℃以上である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 該樹脂組成物が、成形流動性指標(SF)270以上である請求項1〜2記載の樹脂組成物。
    但し、成形流動性指標(SF)=断面形状10×2(mm)のスパイラルフロー金型で、温度250℃圧力75メガパスカルで射出成形した成形体先端までの流れ距離(mm)。
  4. 該樹脂組成物が、耐溶剤性指標(K1)と(K2)がいずれも400を超える請求項1〜3記載の樹脂組成物。
    但し、耐溶剤性指標(K1)= 負荷曲げ応力40メガパスカルでのエタノール塗布時の破断時間(秒)、(K2)=負荷曲げ応力60メガパスカルでのワックスリムーバー塗布時の破断時間(秒)
  5. 該樹脂組成物が、耐候性指標(W)が2.0未満である請求項1〜4記載の樹脂組成物。
    但し、耐候性指標(W)=サンシヤインウエザーメーター1000時間照射後の黄変度と未照射品黄変度との差。
  6. 請求項1〜5記載の樹脂組成物を射出成形して得られる車輌用ランプレンズ。
JP2003140705A 2003-05-19 2003-05-19 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ Expired - Fee Related JP4519421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140705A JP4519421B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140705A JP4519421B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004339442A true JP2004339442A (ja) 2004-12-02
JP4519421B2 JP4519421B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=33529357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140705A Expired - Fee Related JP4519421B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519421B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193647A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂組成物および該組成物を含む車両用部材
WO2008018442A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Résine liante pour film absorbant le rayonnement infrarouge proche
JP2008174574A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 増粘剤およびその製造方法
JP2010059305A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物
US7964690B2 (en) 2005-11-24 2011-06-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Methacrylic resin and process for producing thererof
JP2011168683A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Asahi Kasei Chemicals Corp メタクリル樹脂組成物及びその製造方法
JP2013049873A (ja) * 2012-12-13 2013-03-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物
JP2013100561A (ja) * 2013-03-07 2013-05-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101140A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 良流動性アクリル樹脂組成物
JPS62158708A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐熱分解性にすぐれたメタクリル樹脂
JP2001226429A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル樹脂成形材料及びその成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101140A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 良流動性アクリル樹脂組成物
JPS62158708A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐熱分解性にすぐれたメタクリル樹脂
JP2001226429A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル樹脂成形材料及びその成形品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193647A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂組成物および該組成物を含む車両用部材
US7964690B2 (en) 2005-11-24 2011-06-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Methacrylic resin and process for producing thererof
JP2013189652A (ja) * 2005-11-24 2013-09-26 Asahi Kasei Chemicals Corp メタクリル樹脂及びその製造方法
WO2008018442A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Résine liante pour film absorbant le rayonnement infrarouge proche
JP2008174574A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 増粘剤およびその製造方法
JP2010059305A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物
JP2011168683A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Asahi Kasei Chemicals Corp メタクリル樹脂組成物及びその製造方法
JP2013049873A (ja) * 2012-12-13 2013-03-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物
JP2013100561A (ja) * 2013-03-07 2013-05-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519421B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006152B1 (en) Methyl methacrylate resin composition
JPH059359A (ja) 重合体組成物
EP1953177A2 (en) Methacrylic resin and method for producing same
JP2006193647A (ja) アクリル系樹脂組成物および該組成物を含む車両用部材
JP2011026563A (ja) 耐熱アクリル系樹脂組成物、及びその成形体
US9617415B2 (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
WO2020206108A1 (en) Impact resistant hydrophobic high heat optical acrylic copolymers
JP2004339442A (ja) 樹脂組成物およびそれをもちいた車輌用ランプレンズ
US6653405B2 (en) High heat distortion temperature methacrylate polymer blends
JP2942524B2 (ja) 耐衝撃性アクリル系樹脂組成物
JP2003292714A (ja) 耐溶剤性樹脂組成物およびそれを用いた車輌用ランプレンズ
WO2013154693A1 (en) Polycarbonate blend articles and method of producing the same
JP3817993B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JP3939210B2 (ja) 成形体製造用の熱可塑性アクリル樹脂組成物
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JPS6256171B2 (ja)
JPH08208746A (ja) メタクリル酸メチル系重合体
JP2004224813A (ja) アクリル系熱可塑性樹脂組成物
Zheng et al. Studies of latex blends of natural rubber/poly (methyl methacrylate-co-2-ethylhexyl methacrylate) and their comparison with incompatible natural rubber/poly (methyl methacrylate)
KR100409074B1 (ko) 유동성이 우수한 고무변성 스티렌계 공중합 투명수지의제조방법
JPH0158204B2 (ja)
KR940005111B1 (ko) 콤(comb)공중합체, 아크릴 콤공중합체 및 내충격성 수지 조성물의 제조방법
JPH1095816A (ja) 相溶性及び混和性のコポリマー組成物
JPH04277545A (ja) 耐溶剤性に優れたメタクリル樹脂組成物
KR101717442B1 (ko) 폴리카보네이트 수지용 가교 메타아크릴레이트계 공중합체 비드 및 폴리카보네이트 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees