JP2000159474A - パレット懸吊具 - Google Patents

パレット懸吊具

Info

Publication number
JP2000159474A
JP2000159474A JP10353954A JP35395498A JP2000159474A JP 2000159474 A JP2000159474 A JP 2000159474A JP 10353954 A JP10353954 A JP 10353954A JP 35395498 A JP35395498 A JP 35395498A JP 2000159474 A JP2000159474 A JP 2000159474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
bar
supporting members
members
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10353954A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kataoka
巌 片岡
Kozo Kataoka
幸造 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THREE H KK
HHH Manufacturing Co
Original Assignee
THREE H KK
HHH Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THREE H KK, HHH Manufacturing Co filed Critical THREE H KK
Priority to JP10353954A priority Critical patent/JP2000159474A/ja
Publication of JP2000159474A publication Critical patent/JP2000159474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のパレット懸吊具では吊り上げ時にパレッ
トの棒状支持材が中央に引き寄せられ、パレットを安定
して水平に吊り上げることができなかった。 【解決手段】両端部に吊りフックの引掛け部を有し、パ
レットの内側面に沿って平行に挿入することでパレット
を4点吊り可能な2組の棒状支持材と、所定長さを有す
る棒材の両端それぞれに上記支持材に着脱可能な係止部
を少なくとも一対に形成してなる寄り止め材からパレッ
ト懸吊具を構成した。従って、寄り止め材をパレットに
平行挿入した支持材間に架橋することで、パレットの吊
り上げ時に支持材が中央に寄ることを防止でき、パレッ
トを安定して水平に吊り上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パレットを吊り
上げて荷役作業を行うときに使用するパレット懸吊具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にパレットによる荷役作業ではフォ
ークリフトが使用されるが、例えばフォークリフトが走
行できない狭い倉庫内や工場内での荷役作業、あるいは
フォークリフトでは不可能な高所への荷揚げ作業を行う
ような場合、専用の懸吊具を用いてパレットを吊り上げ
る荷役作業が行われていた。図10に従って説明する
と、従来はパレット懸吊具として、例えば両端にリング
10を備えた角パイプ20を2本用い、この2本の角パ
イプ20をパレットPの内側面に沿って平行に挿入した
上、上記リング10にホイストあるいはクレーンなどの
フック30を掛止することにより、パレットを4点吊り
するという手段が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のパ
レット懸吊具を用いてパレットを吊り上げた場合、角パ
イプ20(リング10)には斜め方向の引張力が働き、
この引張力の水平成分により角パイプ20がパレットP
の中央に引き寄せられ、角パイプ20の間隔Lが狭ま
る。このため、パレットPを安定して吊り上げることが
困難である。そして、上記懸吊具を用いてパレットPを
安定して水平に吊り上げるためには、一定幅で角パイプ
20を保持しなければならないため、複数の人員が必要
となり、作業能率と作業員の安全性確保の面で問題があ
った。
【0004】また、上記従来のパレット懸吊具では次の
ような問題があった。即ち、パレットの吊り上げ時には
上述したようにリングに斜め方向の引張力が加わるが、
通常、リングはその半径方向を縦置きにして角パイプに
対し溶接等により固設されていたため、引張力によりリ
ングの付け根に無理な力が作用しやすく、該部が経時的
に疲労破壊する恐れもある。特に角パイプの挿入方向に
よってはリングが横向きとなるが、この状態ではリング
の付け根により無理な力が加わるのに対して、リングを
縦方向にするにしても、わざわざその方向に角パイプを
挿入しなければならないという煩わしさがあった。
【0005】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、その目的はパレットを確実に水平に
吊り上げることのできる懸吊具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1に係る発明では、両端部に吊りフック
の引掛け部を有し、パレットの内側面に沿って平行に挿
入することでパレットを4点吊り可能な2組の棒状支持
材と、所定長さを有する棒材の両端それぞれに上記支持
材に着脱自在な係止部を少なくとも一対に形成してなる
寄り止め材とを備え、上記係止部を上記支持材に係止す
ることで寄り止め材を平行する支持材間に架橋するとい
う手段を用いた。このパレット懸吊具によれば、パレッ
トに平行挿入された2組の支持材の端部同士間に寄り止
め材を架橋することで、パレットを吊り上げた時に支持
材の動きを上記係止部を介し、上記棒材の突っ張り作用
により規制し、両支持材がパレットの中央に移動するこ
とを防止する。また、棒材をパレットの内幅に見合った
長さとすることで、2組の支持材は常にパレットの内側
面に沿った状態で保持され、パレットを安定的に水平に
吊り上げることができる。
【0007】なお、本発明において、支持材は少なくと
もパレットを吊り上げ支持できる長さおよび強度を有す
るものであれば、特に形状は限定されない。例えば、板
状であってもよいし、角パイプ、丸パイプ、さらにはH
型鋼、I型鋼などの建築汎用品を用いることもできる。
さらに、支持材における吊りフックの掛止構造は従来の
掛止リングに限らず、支持材の端部に掛止孔を穿設する
ことであってもよい。また、寄り止め材における係止部
は棒材の両端に少なくとも一対あればよく、片側2以上
とした場合には、幅の異なるパレットに対しても使用で
きる。
【0008】請求項2に係る発明では、寄り止め材の具
体的構成として、係止部の下端部同士を棒材により連結
するという手段を用いた。当該手段によれば、棒材が低
位置となる分だけ寄り止め材の重心を低くすることがで
きる。このため、寄り止め材の支持材に対する架橋状態
を安定させ、架橋後の寄り止め材の転倒等を防止するこ
とができる。
【0009】請求項3に係る発明では、係止部を棒材に
対してその軸方向にスライド可能に設けるという手段を
用いた。当該手段によれば、係止部の間隔を適宜調整す
ることができ、幅の異なるパレットにも使用することが
できる。
【0010】請求項4に係る発明では、棒材を長さ調整
可能とするという手段を用いた。具体的には外管に内管
をスライド可能に挿入等して構成される。当該手段によ
れば、棒材の長さを適宜調整することによって、請求項
3に係る発明と同様に、幅の異なるパレットに対しても
使用することができる。
【0011】請求項5に係る発明では、支持材の両端部
に吊りフックの掛止リングを回動自在に枢支するという
手段を用いた。当該手段によれば、パレットの吊り上げ
時に掛止リングが引っ張り方向に応じて回転するため、
掛止リングの棒材に無理な力が加わるのを防止すること
ができる。また、支持材の挿入方向に制約がなく、どの
方向に支持材を挿入しても、パレットの吊り上げ時には
リングを確実に引っ張り方向に向けることができる。
【0012】請求項6に係る発明では、引掛け部として
支持材の断面積よりも小さい掛止リングを用い、且つ、
当該掛止リングを支持材の先端面に設けるという手段を
用いた。当該手段によれば、掛止リングが支持材の先端
面からはみ出さず、嵩張りをなくすことができるので、
支持材の保管・運搬の便に供する。尚、本発明において
支持材の「先端面」とは、支持材の端部のうち外周面を
除く面を意味する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明パ
レット懸吊具の一実施形態を示したもので、図中、1は
角パイプの先端面にフック等の掛止リング1aを回動自
在に枢支してなる棒状の支持材であって、パレットPの
内側面に沿って2本が挿入される。2は支持材1と係止
可能な逆凹状の係止部2aを所定長さの棒材2bの両端
に設けてなる寄り止め材である。棒材2bは、係止部2
a・2aの距離が支持材1・1の平行距離と合致する長
さに設定されている。つまり、棒材2bの長さは適用す
るパレットPの幅Wに応じて設定される。そして、寄り
止め材2は係止部2a・2aそれぞれをパレットPに挿
入した支持材1・1の端部に係止することで、両支持材
1・1間に着脱自在に架橋する。
【0015】上記パレット懸吊具によれば、図2に示し
たように、従来と同様、掛止リング1aにホイスト等の
フックFを引掛け、引き上げることによって、パレット
Pを吊り上げることができる。このとき、支持材1・1
には斜め方向の引張力がかかるが、支持材1・1は寄り
止め材2によって動きが規制されているため、上記引張
力によってもパレット中央に引き寄せられることがな
く、常に当初の挿入状態によりパレットを四隅から吊り
上げることができる。
【0016】又、支持材1・1の掛止リング1aは、引
張方向に向かって回転するので、該掛止リング1aに無
理な力が作用することを防止できる。また、支持材1・
1の挿入時に掛止リング1aがどの角度になっていて
も、パレットPの吊り上げ時には掛止リング1aを確実
に引っ張り方向に沿った向きとすることができる。さら
に、掛止リング1aは支持材の先端面からはみ出ない大
きさとしたので、不使用時に掛止リング1aによる嵩張
りがなく、支持材1の運搬・保管の便に供する。又、パ
レットPが図1に示した底板付きで、上板との間に支持
材を挿入するような場合でも、掛止リング1aを先端面
に設けた支持材1・1であれば引っ掛かりがなく、容易
にパレットPに挿入できる。ただし、パレットPには底
板のないものもあり、この場合は掛止リング1aの形成
位置を限定するものではない。
【0017】なお、上記実施形態では寄り止め材2とし
て係止部2a・2aの上端同士を棒材2bにより連結し
たものを用いたが、棒材2bの連結位置は図3に示すよ
うに、係止部2a・2aの下端同士であってもよく、こ
の場合、棒材2bの連結位置が低くなる分、寄り止め材
2の重心が低くなるので、上記実施形態のように薄板状
の寄り止め材2を採用する場合であっても、寄り止め材
2を安定よく支持材1・1に架橋することができ、寄り
止め材2の不用意な転倒をなくすことができる。なお、
寄り止め材2は、図中、点線で示したように、棒材2b
を係止部2aの上下端双方に設けることもあり、係止部
2a・2aを支持材1・1に応じた間隔で連結できるの
であれば、棒材2bの連結位置は自由に設定できる。
【0018】図4の(A)(B)(C)は、寄り止め材
2の特に係止部2aの変形例を示したものであって、
(A)はL字状、(B)はコ字状、(C)はロ状の係止
部2aを示している。このうち(A)に示したL字状係
止部2aは上方から支持材1・1に係止するものであ
り、(B)に示したコ字状係止部2aおよび(C)に示
したロ字状係止部2aはパレットの側面から支持材1・
1に挿入係止される。そして、これら変形例による寄り
止め材2であっても、支持材1・1の寄り止めを行うと
いう本発明の目的は達成される。また、棒材2bは寄り
止め材2の安定架橋のため係止部2b・2bの下端部間
に設けることが好ましいが、上端間(点線)、その他の
位置であってもよい。
【0019】寄り止め材2のさらなる変形例としては、
図5に示したように、棒材の両端を90度に屈折し、そ
の屈折部を係止部2a、その中間部を棒材2bとして寄
り止め材2を構成することも可能である。ただし、この
変形例の場合、支持材1・1に端部に屈折部(係止部2
a)の挿入口1bを設ける必要がある。
【0020】尚、上記までは寄り止め材2に係止部2a
が一対しかないので、寄り止めをしようとする支持材1
・1の間隔、ひいては適用するパレットの幅が常に固定
されてしまう。そこで、幅の異なるパレットにも適用で
きる構成として、図6に示した寄り止め材2を用いるこ
とがある。即ち、図6に示した寄り止め材2は、係止部
2aを列設し、複数対としたので、この中から支持材1
に係止する係止部2aを適宜選択することによって幅の
異なるパレットにも適用することができる。
【0021】さらに、係止部2aを図7に示したように
棒材2bに対してスライド可能に設けた寄り止め材2で
あっても、幅の異なるパレットに適用することができ
る。さらにまた、図8に示すように、棒材2bを長さ調
整可能な構造とした場合でも、あらゆる幅のパレットに
適用することができる。即ち、図8(A)は棒材2bを
外管とこれに挿入可能な内管とから構成し、ストッパー
2cによって固定するのに対し、図8(B)は中央部を
外管とし、左右に内管を備えたものである。
【0022】一方、支持材1は上記実施形態で示した角
パイプに限らず、丸パイプ、その他多角形のパイプであ
ってもよく、さらには板状のものであっても本発明の目
的は達成される。この場合、寄り止め材2の係止部形状
も支持材の形状に応じて変更される。
【0023】また、支持材1におけるフック等の引掛け
部も上記実施形態のように掛止リング1aを角パイプの
先端面に枢支するものに限らず、溶接等により固定して
もよく、さらに図9(A)に示したように、角パイプの
端部上面等に固設、あるいは回動自在に設けることであ
ってもよい。さらには、掛止リングに代えて、図8
(B)に示したように板状支持材の端部に掛止孔1cを
穿設し、該掛止孔1cにフックを掛止可能な引掛け部を
採用してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればパ
レットに平行挿入される2本の支持材間に、当該支持材
と係止可能な少なくとも一対の係止部を棒材により連結
してなる寄り止め材を架橋したので、パレットの吊り上
げ時でも支持材の動きが規制されるため、パレットを常
に安定して水平に吊り上げることができる。又、棒材に
より係止部の下端部同士を連結してなる寄り止め材にあ
っては、棒材が寄り止め材を安定して支持材に架橋で
き、寄り止め材の不用意な転倒を防止し、支持材の動き
を確実に規制することができる。更に、係止部をスライ
ド可能に、あるいは棒材を長さ調整可能に構成してなる
寄り止め材にあっては、適宜係止部間の距離を調整する
ことができるので、幅の異なるパレットにも適用するこ
とができる。また、吊りフックの掛止リングを回動自在
に枢支した構成にあっては、支持材をどの方向に挿入し
ようと吊り上げ時に掛止リングが引張方向に回動するた
め、付け根等に無理な力が加わることが一切なく、掛止
リングの経時的破損を防止することができる。更に、掛
止リングを支持材の先端面からはみ出さない大きさとす
ることで、パレットとの引っ掛かりが一切なく、容易に
パレットに挿入できると共に、不使用時において支持材
を嵩張りなく運搬・保管することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示したパレット懸吊具の
斜視図
【図2】同パレット懸吊具の吊り上げ状態を示した正面
【図3】同パレット懸吊具における寄り止め材の一例を
示した正面図
【図4】寄り止め材の他の例を示した正面図
【図5】支持材と寄り止め材との他の係止構造を示した
斜視図
【図6】寄り止め材の変形例を示した正面図
【図7】寄り止め材の他の変形例を示した正面図
【図8】寄り止め材のさらなる他の変形例を示した正面
【図9】引掛け部の例を示した斜視図
【図10】従来のパレット懸吊具を示した斜視図
【符号の説明】
1 支持材 1a 掛止リング(引掛け部) 2 寄り止め材 2a 係止部 2b 棒材 P パレット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部に吊りフックの引掛け部を有し、パ
    レットの内側面に沿って平行に挿入することでパレット
    を4点吊り可能な2組の棒状支持材と、所定長さを有す
    る棒材の両端それぞれに上記支持材に着脱自在な係止部
    を少なくとも一対に形成してなる寄り止め材とを備え、
    この寄り止め材を上記平行する支持材間に架橋すること
    を特徴としたパレット懸吊具。
  2. 【請求項2】寄り止め材は、係止部の下端部同士を棒材
    により連結してなる請求項1記載のパレット懸吊具。
  3. 【請求項3】寄り止め材は、係止部を棒材の軸方向にス
    ライド可能に設けてなる請求項1または2記載のパレッ
    ト懸吊具。
  4. 【請求項4】寄り止め材は、棒材を長さ調整可能に構成
    してなる請求項1または2記載のパレット懸吊具。
  5. 【請求項5】引掛け部は、支持材の両端部に吊りフック
    の掛止リングを回動自在に枢支してなる請求項1〜4の
    うち何れか一項記載のパレット懸吊具。
  6. 【請求項6】引掛け部は、支持材の先端面に当該断面積
    よりも小さい掛止リングを設けてなる請求項1〜5のう
    ち何れか一項記載のパレット懸吊具。
JP10353954A 1998-11-27 1998-11-27 パレット懸吊具 Pending JP2000159474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353954A JP2000159474A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 パレット懸吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353954A JP2000159474A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 パレット懸吊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159474A true JP2000159474A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18434340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353954A Pending JP2000159474A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 パレット懸吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265824A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Orion Mach Co Ltd 重量装置の底板
EP2574586A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-03 Salzgitter Mannesmann Line Pipe Gmbh Vorrichtung zum Beladen von Transportfahrzeugen mit Gütern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265824A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Orion Mach Co Ltd 重量装置の底板
EP2574586A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-03 Salzgitter Mannesmann Line Pipe Gmbh Vorrichtung zum Beladen von Transportfahrzeugen mit Gütern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016132566A (ja) 吊り荷台の構造
JP2004250188A (ja) 吊り上げ治具
JP2000159474A (ja) パレット懸吊具
JP7292774B1 (ja) 敷き鉄板用吊り具及び敷き鉄板移動方法
JPH07137979A (ja) 吊り具
JPH08133661A (ja) コンクリートブロック吊り上げ具
JP2007031133A (ja) 吊り具
JP2004269096A (ja) 重量物用吊具
JPH061574Y2 (ja) 屋根瓦用搬送具
JP2001130864A (ja) パレット吊り具
JP2008254809A (ja) パレット用可動柵およびその使用方法
JP2017166207A (ja) 床付き布わくのつかみ金具
JP2007161465A (ja) 昇降用吊り具
JP7486793B2 (ja) 揚重用吊り天秤
JPH07259321A (ja) 吊り足場
JPH0340858Y2 (ja)
JP2507544Y2 (ja) クレ―ン吊り具
JPH0711654U (ja) 梁部材吊り具
JP2001335297A (ja) 吊り金具
JPH072377U (ja) 建材の荷受方法および吊上治具
JP2007099402A (ja) 長尺材用吊具
JP2501968Y2 (ja) 容器吊り上げ装置
JPS6022046Y2 (ja) 長尺資材吊持具
JPH04182298A (ja) 長尺物の吊垂装置
JP2516443Y2 (ja) コンクリートブロック吊上げ具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115