JP2000153598A - カ―ル調整を伴う積層方法 - Google Patents

カ―ル調整を伴う積層方法

Info

Publication number
JP2000153598A
JP2000153598A JP11329457A JP32945799A JP2000153598A JP 2000153598 A JP2000153598 A JP 2000153598A JP 11329457 A JP11329457 A JP 11329457A JP 32945799 A JP32945799 A JP 32945799A JP 2000153598 A JP2000153598 A JP 2000153598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
curl
paper
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11329457A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Paul Bourdelais
ポール バーデレイス ロバート
Thaddeus S Gula
スティーブン グーラ タデウス
Peter Thomas Aylward
トーマス アイルワード ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000153598A publication Critical patent/JP2000153598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0015Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/81Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by anticoiling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/136Coating process making radiation sensitive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層複合体のカール調整方法を提供する。 【解決手段】 下部ポリマーシートを供給すること、こ
の下部シートを熱源と接触させること、コア材を供給す
ること、このコア材を前記下部シートと接触させると同
時にその下部シートとコア材との間にバインダーを塗布
して積層体を構成すること、上部ポリマーシートを供給
すること、この上部シートを前記積層体と接触させると
同時にその上部シートと積層体との間にバインダーを塗
布して、各シート対コア材のモジュラス比が1より大き
く、かつ所定のカール性を有する複合体を形成すること
を含んでなる、コア材の各面にポリマーシートを積層す
る積層体のカール調整方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント媒体に関
し、特に好ましくは、写真材料用の改良された基材に関
する。
【0002】
【従来の技術】プリント媒体は、それが耐カール性で平
坦性を保持するように改善されている。これは、特に、
カラー画像の形成に使用される媒体にとって重要であ
る。そのような媒体には、インクジェット、感熱色素昇
華の画像形成、感熱ワックス色素転写、および電子写真
に用いられるものが含まれる。平坦な基材の形成は、特
に、カラー印画紙に重要である。カラー印画紙では、改
良されたカール性をもったカラー印画紙を提供する必要
がある。現在のカラー印画紙は、現像および保管中にカ
ールする。かかるカールは、カラー印画紙が現像および
乾燥工程に付されるときのその印画紙の層の特性が相異
していることによって生ずるものと考えられている。カ
ラー写真の保管中での湿度変化によってカールは生じ
る。カラー印画紙が50%の相対湿度より大きいような
長期にわたる高湿度の保管に付されるときには、特別な
問題がある。20%の相対湿度より低いような極度に低
い湿度の場合にも、写真印画紙にカールが生じる。
【0003】カール値は、放物線状にゆがんだサンプル
における撓みの測定量である。複合体の8.5cm直径の
円形サンプルが、21日間、試験の湿度下に保管され
る。必要な時間量は、感湿紙基材に適用される積層体の
防湿層の特性に左右されるが、それは試験の湿度でサン
プル重量が平衡状態になる時間を決定することによっ
て、必要に応じて調整されねばならない。カールの読み
は、ANSI単位で、特に、100を曲率半径で割った
インチで表わされる。
【0004】曲率半径は、カール軸に沿って見えるカー
ルの形状を背景の標準曲線と視覚的に比較することによ
って決められる。カールには、正と負があり、写真製品
の場合には、通常の約束事では、正の方向が、写真層の
方に向かってカールしている状態である。写真印画紙に
関する湿潤カールが減少できれば、それは望ましいこと
である。
【0005】カラー印画紙は、通常、乳剤下で三層構造
の層;原料紙基材、押出注型ポリエチレンの上部塗膜お
よび押出注型ポリエチレンの下部塗膜から作られてい
る。この形状でのポリエチレンの強度特性は、その原料
基材に比較して弱いので、曲げたときのプリントのカー
ル性と剛性は、ほとんど例外なく、その原料基材によっ
て決められる。紙の繊維が製造中に整列するため、原料
基材は、そのシート平面の強度に関して高度に配向して
おり、例えば、最も強い方向対最も弱い方向における弾
性モジュラスは屡々2:1であり、その最も強い方向は
MD方向(縦方向)である。これが、何故に低湿度下
で、一表面上での乳剤収縮に耐えることによって生ずる
カールを有する典型的なポリエチレンサンプルの形状
が、MD方向に沿ったカール軸をもつ円筒状であり、そ
れによってサンプルがその最も弱い方向、即ち直接にC
D方向(横方向)にカールする理由である。
【0006】依然として、カールに耐え、かつ処理後お
よび保管中にプリント画像の平坦性を保持するようなプ
リントおよび写真用途用の基体に対する需用がある。特
に、プリント材料の寿命の間の湿度変化中の平面配向に
おける変化に耐える基体に対する要求がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改善
されたプリント材料を提供することにある。
【0008】本発明の更なる目的は、湿度変化時に耐カ
ール性を有するプリント材料を提供することにある。
【0009】本発明の目的は、高強度シートがそのモジ
ュラスまたは厚さにおいて正確に類似していない場合に
複合体構造を集成させるときの、カール調整方法を提供
することにある。
【0010】本発明の更なる目的は、張力制御を必要と
しない集成時での積層複合体構造のカール調整方法を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下部の
ポリマーシートを供給すること、この下部シートを熱源
と接触させること、コア材を供給すること、このコア材
を前記下部のポリマーシートと接触させると同時に前記
下部シートと前記コア材との間にバインダーを塗布して
積層体を形成させること、上部のポリマーシートを供給
すること、この上部シートを前記積層体と接触させると
同時に前記上部シートと前記積層体との間にバインダー
を塗布して、各シート対コア材のモジュラス比が1より
大きく、かつ所定のカール性を有する複合体を形成する
ことを含んでなる、コア材の各面にポリマーシートを積
層する積層体のカール調整方法が提供される。
【0012】本発明によれば、種々の条件下で耐カール
性を有する改良された画像形成要素の製造方法が提供さ
れ、特に、製造時での複合体構造のカールを調整する技
術が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、当該技術分野における
従来法に優る多くの利点を有する。本発明の画像形成部
材は、力のバランスをとることによって、薄くて強いポ
リマー層を用いるので、薄くてよい。本発明の画像形成
部材は、画像が平坦で、そのためにカールした画像を見
ることによって起る望ましくない反射やゆがみを有さな
いので、画像を見る者にとって一層好まれる。本発明の
画像形成材料は、カールが生じないので処理することが
より容易であるという利点を更に有する。カールするこ
とは、輸送の困難性をもたらし、また、画像材料の現
像、輸送および包装に必要な機械を故障させることにな
る。写真印画紙が画像形成過程時にカールすると、結果
的に画像をゆがめ、焦点を合わなくさせる。本発明で
は、画像形成要素の製造時でのその画像カールの調整方
法が提供される。これにより、従来材料の典型である材
料の変化からというよりもむしろ一つのデザインから種
々の製品を製造することが可能となる。本発明における
積層した画像形成基材は、また、画像形成要素のカール
が紙径路の障害を発生させて装置の生産性を低下させる
ので、画像基材を写真感熱色素転写のプリンターおよび
インクジェットプリンターに供給することを一層容易に
するという利点も有している。これらおよびその他の利
点は、以下の詳細な記載から明らかとなるであろう。
【0014】高強度プラスチックシートは、普通、二軸
延伸共押出注型の厚い(1025μm)ポリオレフィン
によって製造される。食品包装の用途に用いられる典型
的なシートは、二軸延伸ポリプロピレンである。MD方
向に5倍、その後CD方向に8倍に延伸されている約2
6μm厚の二軸延伸ポリオレフィンシートを得ることは
可能である。最終の主要強度特性は、CD方向に精密に
調整されており、それはMD方向の強度の1.8倍であ
る。
【0015】これら材料の弾性モジュラスは、原料素材
と同程度の大きさであり、そのため、その層は通常弱い
ポリエチレンの非常に良好な交換材である。5:8の横
方向対縦方向の延伸比をもつ二軸延伸ポリエチレンシー
トの場合は、その主要強度軸は原料基材に対して略直角
であり、それ故、MD方向とCD方向で等しい結合曲げ
剛性を得るために、その原料基材に付着した二枚の外側
の二軸延長シートを選ぶことが理論的に可能である。写
真材料が、MD方向とCD方向で等しい結合曲げ剛性を
得るように二軸延伸シートとセルロース紙とから構成で
きるならば、MD方向とCD方向で等しい剛性は消費者
にとって知覚的に好ましいので、望ましいことである。
【0016】二層以上の系におけるカール調整は、カー
ルを起す表面塗膜に耐える適当な剛性を与えることより
も一層複雑である。同程度の大きさの強度特性をもつ成
分を有する多層積層体は、また、その複数層が積層され
るときに導入されるストレスにも敏感である。特に高い
剛性を有する積層製品では、その出発のカール量とその
方向は、材料をその複数層を結合させるニップに搬送す
るのに使用される張力によって多分に調整される。例え
ば、高強度のフィルム層が原紙に付着される場合には、
フィルム自体が引張られた状態で原紙に貼りつけられる
ためにフィルムの張力は増大するので、その積層体のカ
ールは増大するカール値を有し、そして、その結合が完
了して積層体が張力下にないようになった後では、その
フィルムが原紙の表面で引張り合ってカール条件を発生
させる。更に多くの層が付着され、その工程が繰り返さ
れると、最終の積層カールは、各付加層の効果の全ての
総和となるので、全体の積層体を平坦に保持しようとす
るために、屡々、層を重ねる手法が反対側に用いられ
る。
【0017】積層後に平坦であることが必要な三層構
造、フィルム、紙、フィルムの構造について考えてみ
る。カールを最小限にするために、二つの外側フィルム
が同じ材料と同じ厚さから作製され、CDおよびMD方
向の伸びをバランスさせるべく同じ供給張力で積層でき
ることは明らかである。経済的な理由から、外側のフィ
ルムが異なる厚さからなり、そのためにつり合いがとれ
ていない場合には、包装材料をバランスさせるため同じ
表面張力をとるように、より薄いフィルム上の張力を増
す必要があることも明らかである。
【0018】本発明は、積層された基材を形成するため
に原紙のそれぞれの側に二軸延伸のポリマーシートを備
えることによって達成される。原紙の上部および下部側
のこれらの二軸延伸シートは、それらがその原紙自体と
一緒になって、種々の湿度条件下での曲げに耐えるよう
に選定される。好ましいコア材料は、セルロース紙であ
る。セルロース紙は、比較的低廉であり、知覚的に好ま
しい剛い写真部材を生ずる高モジュラスを有する。二軸
延伸シートは、縦横方向に選定された特性を有するよう
にその作製時に設計されているので、特に、原紙の耐曲
げ性に好適である。これは、二軸延伸シートがシートの
作製時に両方向に延伸されている結果である。例えば、
二軸延伸シートの作製時に、横方向により強く延伸する
と、結果として横方向により強いシートとなる。かかる
ポリマーシートは、横方向に弱い紙と組合わせるとき
に、積層紙を平坦に保持する強い傾向を有する総合力を
有するシートが形成される。
【0019】二軸延伸シートが基材に付着される積層工
程時に、二軸延伸紙は、積層化する前に加熱または冷却
される。加熱または冷却により、二軸延伸シートの寸法
が変化する。積層した後にこのシートを周囲の温度条件
に戻してやると、画像形成用の支持体は、二軸延伸シー
トの寸法変化と反対方向にカールする。従来の写真材料
は、低強度溶融押出されたポリエチレンを使用するの
で、そのポリエチレン層は支持体を曲げるのに十分な強
度を有していない。
【0020】平らになるバランスを有した積層シートを
作製するためには、原紙の特性を正確に測定して、二軸
延伸シートが荷重下で反れる傾向についてこれを相殺す
ることが必要である。これは、二軸延伸フィルムおよび
原紙からなるシートの少なくとも縦および横方向におけ
るヤング率を測定することによってなされる。この測定
は、各材料の応力−歪曲線を測定することによってなさ
れる。この試験は、通常、インストロン引張試験機を用
いて実施される。これらの紙に係る試験は、紙の特性が
湿度に伴って変化するので、種々の湿度下で実施され
る。
【0021】mm/mm℃の単位を有する熱膨張係数の測定
は、それが温度に伴って寸法を変化させるフィルムの能
力を測定する点で有用であり、それの高い数値を有する
材料は、温度に伴うカール性を調整する目的のために好
適である。0.00001mm/mm℃より大きい熱膨張係
数をもつポリオレフィンシートが好ましい。0.000
01mm/mm℃より小さい熱膨張係数では、積層前に、シ
ートに予め応力をかけるに十分な膨張が得られない。
【0022】原紙および二軸延伸シートの特性が決定さ
れた後に、カールに耐えるバランスした力を有するよう
になる原紙とフィルムが選定される。この選定工程は、
一般に、数理的モデル化によって実施される。パッケー
ジが比較的それぞれの側でバランスしている単純なケー
スでは、曲げの中心はパッケージの幾何学的中心である
と仮定され、各個別の層の曲げ剛性に対する寄与率が、
モジュラス×単位横断面の慣性モーメントから計算され
る。中心からずれた層の慣性モーメントは、平行軸理論
を用いて訂正される。
【0023】積層化されるフィルムの熱膨張と熱収縮に
よって発生する力が計算され、フィルムの切込み張力か
ら得られる力に加えられる。この力は、ビーム曲げ理論
を用いてカール量を決定するため、パッケージの剛性に
対して数学的に適用される。曲げの中心がわからなかっ
たり、あるいは非常に精度の高い溶液が非線型材料に要
求されるような、アンバランスな設計のケースでは、非
線型有限元素分析が使用できる。
【0024】写真印画紙の作製において、耐カール性製
品の形成に当って考慮すべき更なる因子は、原紙に配置
される乳剤層の特性である。乳剤層は、それが湿度変化
に応じて膨張および収縮するので、原紙に力を与える。
乳剤の力も、また、種々の湿度条件下でカールに耐える
積層化された基体を作るために考慮される。この乳剤
が、作製後に乾燥されると、乳剤層を含む紙を内側にカ
ールさせる傾向をもって収縮し、特に、低湿度の普通の
使用条件下ではそのような現象を示す。本発明の積層化
された基材紙は、乳剤が表面上に存在する諸条件下で写
真基材が実際に平坦であるように使用されるときに、設
計される。
【0025】写真印画紙に用いられる積層化した写真基
材の場合には、原紙と二軸延伸フィルムの特性のいかな
る好適な組合わせも使用してよい。積層紙の支持体に用
いられる好ましい二軸延伸シートは、少なくとも340
MPa のヤング率を有する。300MPa 未満のヤング率を
もつ二軸延伸シートの場合には、そのシートはゼラチン
乳剤の画像形成層によって生じるカール力を相殺するに
足る十分な強度を有しない。積層化された紙支持体に用
いられる最も好ましい二軸延伸シートは、690MPa 〜
5520MPa の縦方向および横方向のヤング率を有す
る。原紙は、好ましくは、縦方向で13800MPa 〜2
760MPa のヤング率および横方向で6900MPa 〜1
380MPa のヤング率を有する。縦方向で2700MPa
未満、横方向で1300MPa 未満の原紙のヤング率で
は、消費者が高品質の写真反射像であることを期待する
ような触覚を示す剛性を与えない。
【0026】本明細書中で用いる用語“上部の”、“上
方の”、“乳剤側”および“面”は、画像形成層を含む
写真部材、即ち画像部材の側またはその側の方向を意味
する。用語、“下部の”“下側”および“裏面”は、感
光性画像形成層、即ち現像された像を含む側の反対側の
写真部材の側またはその側の方向を意味する。積層化さ
れた基材は、また、インクジェットまたは感熱色素転写
のような方法による画像形成用の基材に用いられてもよ
い。
【0027】いかなる好適な二軸延伸ポリオレフィンシ
ートが、本発明の積層基材の上面のシートに用いられて
もよい。微孔質複合体の二軸延伸シートは好ましく、そ
して、これは、普通、コア層と表面層の共押出、それに
続く二軸延伸(これにより、コア層に含まれる孔−開始
材の周囲に孔が形成される)によって製造される。この
ような複合体シートは、例えば、米国特許第4,37
7,616号および同第4,632,869号明細書に
開示されている。
【0028】好ましい複合体シートのコアは、シートの
全体の厚さの15〜95%でなければならず、好ましく
は、全体の厚さの30〜85%である。よって、非ボイ
ドスキン層はシートの5〜85%でなければならず好ま
しくはその厚さの15〜70%である。
【0029】“固体密度の%”の用語で表わされる、複
合シートの密度(比重)は、次式により計算され:
【数1】 これは、45%〜100%でなければならず、好ましく
は67%〜100%である。固体密度の%が67%未満
になると、複合体シートは、張力の低下によって生産性
が低くなり、また、物理的損傷を受け易くなる。
【0030】上部の複合体シートの全体の厚さは、12
〜100μmであり、好ましくは20〜70μmであ
る。20μm未満では、微孔質シートは、支持体におけ
る固有の非平坦性を最小化するのに十分な厚さでなく、
製造も一層困難となる。70μmを超える厚さでは、表
面滑性あるいは機械的特性のいずれかの向上がほとんど
見られず、よって追加材料の更なるコスト上昇があるた
めほとんど正当化されない。
【0031】本発明の二軸延伸シートは、0.85×1
-5g/mm2 /日より小さい水蒸気透過性を有すること
が好ましい。これにより、本発明の積層化された支持体
は、支持体上への乳剤の塗布時に乳剤層から水蒸気を透
過しないので、乳剤の硬膜化を速めることができる。そ
の透過率は、ASTM F 1249により測定され
る。
【0032】本明細書で用いられる“ボイド(孔)”
は、そのボイドがガスを含み易いけれども、追加の固体
および液体材料がないことを意味している。完成した包
装シートのコアに残留するボイド開始剤粒子は、0.1
〜10μmの直径でなければならず、好ましくは、所望
の形状および粒度のボイドを作るため、丸い形状であ
る。ボイドの大きさは、また、縦および横方向の延伸の
程度にも影響を受ける。理想的には、ボイドは、二つの
向かい合った、端部を接している凹型円盤によって定義
される形状が予想される。換言すれば、ボイドは、レン
ズ様のあるいは両凸形状を有するようになる傾向があ
る。ボイドは延伸されそれによって、二つの主要な寸法
が、シートの縦および横方向で一列に並ぶ。Z方向軸
は、重要でない次元であり、おおよそ、ボイド形成粒子
の直交径の寸法である。ボイドは、一般に独立気泡とな
り易く、それ故、事実上、ガスまたは液体が横切ってい
くボイドのコアの一方から他方側への開孔路は全くな
い。
【0033】ボイド開始材は、種々の材料から選定され
てよく、コアのマトリクスポリマーの重量に対して約5
〜50重量%の量で存在しなければならない。好ましく
は、このボイド開始材には、ポリマー材料が含まれる。
ポリマー材料が用いられるときは、それは、コアのマト
リクスが作られるポリマーと溶融混合でき、分散体が冷
却されるときに分散球状粒子を形成できるポリマーであ
ってよい。この例には、ナイロン分散ポリプロピレン、
ポリブチレンテレフタレート分散ポリプロピレン、ポリ
プロピレン分散ポリエチレンテレフタレートが含まれ
る。ポリマーが予備形状化されてマトリクスポリマー中
にブレンドされる場合には、その重要な特徴は、粒子の
寸法と形状である。球が好ましいが、それは中空または
中実であってよい。これらの球体は、架橋ポリマーから
作製されてよく、該ポリマーは、一般式Ar−C(R)
=CH2 (こゝで、Arは、ベンゼン系の芳香族炭化水
素基もしくは芳香族ハロ炭化水素基を表わし、そして、
Rは、水素またはメチル基である)を有するアルケニル
芳香族化合物;式CH2 =C(R′)−C(O)(O
R)(こゝで、Rは、水素および約1〜12個の炭素原
子を有するアルキル基よりなる群から選ばれ、そして
R′は、水素およびメチル基よりなる群より選ばれる)
のモノマーを含むアクリレート型のモノマー;塩化ビニ
ルと塩化ビニリデンの共重合体、アクリロニトリルと塩
化ビニル、臭化ビニルとの共重合体、式CH 2 =CH
(O)COR(こゝで、Rは、2〜18個の炭素原子を
含むアルキル基である)を有するビニルエステル;アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マ
レイン酸、フマル酸、オレイン酸、ビニル安息香酸;テ
レフタル酸およびジアルキルテレフタル酸またはそれら
のエステル生成誘導体とHO(CH2)n OH系(こゝ
で、nは2〜10の範囲内の全数である)のグリコール
とを反応させて得られ、そのポリマー分子内に反応性の
オレフィン結合を有する合成ポリエステル樹脂であっ
て、このポリエステルには、20重量%までの反応性オ
レフィン系不飽和化合物およびその混合物が共重合して
含まれ、かつジビニルベンゼン、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、ジアリルフマレート、ジアリルフタ
レートおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる架
橋剤が含まれる合成ポリエステル樹脂、からなる群より
選ばれる部材である架橋ポリマーから作製されてよい。
【0034】架橋ボイド開始性ポリマーを製造する典型
的なモノマーの例には、スチレン、ブチルアクリレー
ト、アクリルアミド、アクリロニトリル、メチルメタク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、ビニ
ルピリジン、酢酸ビニル、メチルアクリレート、塩化ビ
ニルベンジル、塩化ビニリデン、アクリル酸、ジビニル
ベンゼン、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸お
よびビニルトルエンが含まれる。好ましくは、架橋ポリ
マーは、ポリスチレンまたはポリ(メチルメタクリレー
ト)である。最も好ましくは、それはポリスチレンであ
り、架橋剤はジビニルベンゼンである。
【0035】当該技術分野で周知の方法では、広い粒度
分布に特徴を有する非均一粒度の粒子が得られる。得ら
れるビーズは、最初の粒度分布域にわたるビーズをスク
リーニングして分級してもよい。懸濁重合、限定凝集の
ようなその他の方法によれば、直接、非常に均一な粒度
の粒子が得られる。
【0036】ボイド開始性材料は、ボイド化し易くする
剤で被覆されてもよい。適当な剤または滑剤には、コロ
イド状シリカ、コロイド状アルミナ、および酸化チタ
ン、酸化アルミニウムのような金属酸化物が含まれる。
好ましい剤はコロイド状シリカおよびアルミナであり、
最も好ましくはシリカである。剤の塗膜を有する架橋ポ
リマーは、当該技術分野で周知の手順で作製されてもよ
い。例えば、剤が懸濁液に添加される慣用の懸濁重合法
が好ましい。その剤としてはコロイド状シリカが好まし
い。
【0037】ボイド開始性粒子は、また、中実あるいは
中空のガラス粒、金属もしくはセラミックのビーズまた
は粘土、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウムのよう
な無機粒子を含む無機の球体であってもよい。重要なこ
とは、該材料が化学的にコアのマトリクスポリマーと反
応して一以上の次の問題:(a)延伸を困難にさせるマ
トリクスポリマーの結晶動力学の交替の反復、(b)コ
アのマトリクスポリマーの破壊、(c)ボイド開始性粒
子の破壊、(d)マトリクスポリマーへのボイド開始性
粒子の付着、または(e)毒性または高い着色部分のよ
うな望ましくない反応生成物の発生、を引き起こさない
ことである。
【0038】乳剤側の上部の二軸延伸シートに関して、
好適な種類の二軸延伸シート用の熱可塑性ポリマーおよ
び好ましい複合体シートのコアのマトリクスポリマーに
は、ポリオレフィンが含まれる。好適なポリオレフィン
には、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペン
テン、ポリスチレン、ポリブチレンおよびそれらの混合
物が含まれる。ポリオレフィン共重合体には、プロピレ
ン、エチレン、ヘキセン、ブテンおよびオクテンの共重
合体が含まれる。ポリプロピレンは、それが低廉であっ
て、かつ好ましい強度特性を有するので、好ましい。
【0039】複合体シートの非ボイドスキン層は、コア
のマトリクスに関して上に掲げたものと同じポリマー材
料から作製してよい。複合体シートは、コアのマトリク
スと同じポリマー材料のスキンで作られてよく、また、
それはコアのマトリクス以外の異なるポリマー組成物の
スキンで作られてもよい。多層系のケースでは、異なる
ポリマー組成物が用いられる場合に、二軸延伸シートが
製造中あるいは最終の画像形成要素の形態で層破壊を起
さないように、付加的な層が、非相溶性のポリマー材料
間の接着性を促進させるために必要となるかもしれな
い。
【0040】最上部のスキン層、即ち露出した表面層の
全体の厚さは、0.20μm〜1.5μmにしなければ
ならないが、好ましくは0.5〜1.0μmである。
0.5μm未満では、共押出したスキン層における固有
の非平坦性が原因で、受け入れられない色変化が発生す
る可能性がある。1.0μmを超えるスキンの厚さで
は、また、塊、不足したカラー顔料の分散あるいは汚染
のような汚染物を濾過するための材料容積が大きすぎ
る。
【0041】画像形成要素の色を変えるために、最上部
のスキン層に添加剤を加えてもよい。写真の用途には、
僅か青味がかった白の基材が好ましい。僅か青味の色あ
いの添加は、押出前のカラーコンセントレートの機械練
り、および所望のブレンド比で予めブレンドしてある着
色剤の溶融押出を含む当該技術分野で公知のいかなる方
法で実施してもよい。320℃より高い温度がスキン層
の共押出のためには必要であるので、320℃を超える
押出温度に耐える着色顔料が好ましい。本発明で用いら
れる青色着色剤は、画像形成要素に悪影響を有しないい
かなる着色剤であってもよい。好ましい青色着色剤に
は、フタロシアニンブルー顔料、Cromophtal
ブルー顔料、Irgazinブルー顔料、Irgali
te有機ブルー顔料および顔料ブルー60が含まれる。
【0042】本発明の一つの好ましい態様では、共押出
の後、続いて幅および長さ方向に延伸することによって
作製される乳剤層のすぐ下の表面に非常に薄い塗膜
(0.2〜1.5μm)がある。この層は、生来、極め
て厚さが正確であり、乳剤と紙基材との間のシートの厚
さにわたって通常分布される色補正の全てを与えるため
に用いられてもよい。この最外層は非常に有効であっ
て、補正するのに必要な全着色剤は、着色剤が厚さ全体
にわたって分散されるのに必要な量の半分より少なくて
済む。着色剤は、屡々、塊や不充分な分散のためスポッ
ト欠陥の原因となる。画像の市場価値を下げるスポット
欠陥は、着色剤の使用が少ないため本発明では改善され
ており、また、着色剤を含むポリマーの全容量は、典型
的には、原紙と感光層との間の全体のポリマーの単に2
〜10%にすぎないので、その着色層をきれいにする質
の高い濾過がはるかに適用し易い。
【0043】本発明の薄いスキン層にTiO2 を添加し
ても、シートの光学的性能にあまり貢献しないで、それ
は、押出色素のラインおよびスポットのような多くの製
造上の問題を発生させる。実質的にTiO2 が無いスキ
ン層が好ましい。0.20〜1.5μmの層にTiO2
を添加しても、実質的に支持体の光学的特性を改善しな
いで、その計画に費用がかかり、また押出工程において
好ましくない顔料ラインを生ずるであろう。
【0044】表面から二軸延伸シートが見えるときに、
画像形成要素が紫外線に曝されて可視スペクトルの光を
発するように、本発明の二軸延伸シートに添加剤が加え
られてもよい。可視スペクトルで光を発するならば、紫
外エネルギーの存在下で所望の背景色を有する支持体と
することが可能となる。これは、太陽光が紫外エネルギ
ーを有するような戸外で、画像が見られるとき、また、
消費者や商業的利用に向けて画質を調整するために用い
られるときに、格別有用である。
【0045】青スペクトルの可視光を発することが当該
分野で公知な添加剤が好ましい。消費者は、一般に、白
と比較して−b* として定義される僅かに青味がかった
白(CIEにおいて、白はゼロの1b* ユニット内にあ
るb* として定義され、b*は、黄/青の測定値であ
る)を好む。+b* は黄を示し、−b* は青を示す。青
のスペクトルで発光する添加剤を加えることによって、
画像の白色度を減ずる着色剤を添加すること無しに支持
体の着色性を調整することが可能となる。好ましい発光
は1〜5のΔb* ユニットである。Δb* は、サンプル
が発光紫外光源および何らの有意な紫外エネルギー無し
の光源であるときに測定されるb* の差として定義され
る。Δb* は、光学増白剤を本発明の二軸延伸シートに
加えることの正味の効果を決定するための好ましい測定
値である。1b* ユニット未満の発光は、ほとんどの消
費者に認知できないので、このような少量の光学増白剤
を二軸延伸シートに加えることは、コスト的に有効では
ない。5b* ユニットを超える発光では、ほとんどの消
費者に青が過多の白に見えさせて、プリントのカラーバ
ランスの障害になる。
【0046】本発明の好ましい添加剤は、光学増白剤で
ある。光学増白剤は、紫外光を吸収してそれを可視青色
光として発光する無色、蛍光性の有機化合物である。そ
の具体例には、4,4′−ジアミノスチルベン−2,
2′−ジスルホン酸の誘導体、4−メチル−7−ジエチ
ルアミノクマリンのようなクマリン誘導体、1−4−ビ
ス(o−シアノスチリル)ベンゾールおよび2−アミノ
−4−メチルフェノールが含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0047】本発明の二軸延伸シートにおける露出表面
の下方層には、また、白色度または鮮鋭度のような写真
の光学的応答を改善することが知られている顔料を含ん
でもよい。二酸化チタンは、画像の鮮鋭度、白色度を改
善し、そして二軸延伸シートに対し必要レベルの不透明
度を与えるために、本発明では使用される。使用TiO
2 は、アナターゼ型であってもルチル型であってもよ
い。本発明の場合には、ルチル型が、その特異な粒度お
よび幾何学的形状が多くの消費者の用途に適う画質をも
たらすので、好ましい。写真システムに受け入れられる
ルチル型TiO2の具体例には、DuPont Chemical 社の
R101ルチルTiO2 およびDuPont Chemical 社のR
104ルチルTiO2 がある。画質を改善するその他の
顔料が、本発明に使用されてもよい。
【0048】光学増白剤を含む伝統的な写真支持体で
は、一般に、光学増白剤に組合わせてアナターゼ型Ti
2 が用いられている。ルチル型TiO2 の使用は、画
質には好ましいが、光学増白剤とルチル型TiO2 を組
合わせて使用するときに、光学増白剤の効率が低下し易
い。従来技術の光学増白剤を含む写真支持体では、一般
に、光学増白剤と組合わせてアナターゼ型TiO2 が使
用されている。ある機能性薄膜層内で、光学増白剤とル
チル型TiO2 を濃縮させると、ルチル型TiO 2 と光
学増白剤とを併用して画質を改善することが可能となっ
て、そのルチル型TiO2 が光学増白剤の効率を減じる
ことは、実質的になくなる。TiO2 の位置は、露出層
に隣接していることが好ましい。この位置であれば、T
iO2 が露出した押出ダイの表面と接触することがない
ので、二軸延伸共押出構造の効率的な製造が可能とな
る。
【0049】光学増白剤は、多層の共押出二軸延伸ポリ
オレフィンシートにおけるどの層に添加されてもよい。
好ましい位置は、前記シートの露出表面層に隣接してい
る層か、あるいは、その露出表面層内である。このこと
は、伝統的な写真支持体と比較して結果的により少ない
量の光学増白剤が使用される、効率のよい濃度の光学増
白剤である場合にも当てはまる。光学増白剤が画像形成
層に近い機能層内で濃縮されるときは、典型的に20%
〜40%少ない量の光学増白剤しか必要とされない。
【0050】所望重量%の光学増白剤の添加量が、光学
増白剤が画像形成層内で結晶を生成する支持体表面にマ
イグレードする濃度に達し始める時に、露出層に隣接し
た層中に光学増白剤を添加するのが好ましい。光学増白
剤を使用する従来技術の画像形成支持体では、高価な等
級の光学増白剤が画像形成層へのマイグレーションを防
止するために使用されている。光学増白剤のマイグレー
ションは、それが下部の画像形成層に望ましくない結晶
を生成するので、重大な関心事である。感光性ハロゲン
化銀画像形成システムでは、ゼラチン層に隣接する好ま
しい層には、実質的に光学増白剤を有しないポリエチレ
ンを含む。ポリエチレン表面層が、画質を最適にするた
めに用いられる非常に高い光学増白剤レベルを許容する
光学増白剤に対してバリヤーとして作用するので、ポリ
エチレン層に隣接する層からの光学増白剤のマイグレー
ションは、著しく減少する。また、光学増白剤を実質的
に含まないポリエチレン層は、光学増白剤のマイグレー
ションをかなり防ぐので、ポリエチレン層に隣接する層
中に光学増白剤を配置することによって、一層廉価な光
学増白剤でも使えるようになる。
【0051】ポリエチレン表面に隣接する層に対してポ
リプロピレンを使用することによって本発明の二軸延伸
シートにおける望ましくない光学増白剤のマイグレーシ
ョンを減らすことが好ましい。従来技術の写真支持体で
は、一般に、原紙に防水性を与えるために溶融押出され
たポリエチレンが使われている。光学増白剤は、ポリエ
チレンよりもポリプロピレンにおいて一層溶解性が大き
いから、光学増白剤がポリプロピレンから露出した表面
層へマイグレートすることが起りにくい。
【0052】微孔質のコアを有する本発明の二軸延伸シ
ートは、好ましい。微孔質のコアは、画像形成支持体に
不透明性と白色度を加え、更に、画質を改善する。微孔
質のコアの画質の利点と紫外エネルギーを吸収して可視
スペクトルの光を発する材料とを組合わせると、紫外エ
ネルギーに曝されるときに色彩を有することができる画
像支持体は、室内照明のような大量の紫外エネルギーを
含まない照明を使って画像が見えるときに優れた白色度
を未だ保っているので、画質のユニークな最適化が可能
となる。
【0053】また、更にこれらシートの白色度を改善す
るために、添加剤が加えられてもよい。これには、二酸
化チタン、硫酸バリウム、粘土、または炭酸カルシウム
のような白色顔料を添加して含める当該分野で公知のい
かなる方法も含まれる。また、これには、紫外域でエネ
ルギーを吸収して青色域で大量の光を発する蛍光剤、あ
るいはシートの物性またはシートの加工性を向上させる
その他の添加剤も含まれる。
【0054】これら複合体シートの共押出、冷却、延伸
および熱硬化は、延伸シートを得るための当該技術分野
で公知な方法、例えばフラットシート法、またはバブル
法または平板法などによって影響を受ける。フラットシ
ート法では、スリットダイを通してブレンドを共押出し
て、シートのコアのマトリクスポリマー成分とスキン成
分がそれらのガラス固化温度より低く冷却されるよう
に、冷却注型ドラム上で共押出されたウェブを急速冷却
することが含まれる。その冷却されたシートは、次い
で、マトリクスポリマーのガラス転移温度以上、溶融温
度以下の温度で、互いに垂直方向に引張って二軸延伸さ
れる。シートは一方向に延伸された後に第二の方向に延
伸されても、あるいは両方向に同時に延伸されてもよ
い。縦および横方向の総和に関して最終の長さを原長で
割ったものとして定義される延伸比は、少なくとも1
0:1であることが好ましい。シートは延伸された後
に、両延伸方向での収縮に対してこのシートがある程度
保持されている間に、ポリマーを結晶化し、あるいはア
ニールするのに十分な温度にまで加熱することによっ
て、それは熱硬化される。
【0055】複合体は、好ましくは各面に少なくとも3
層のコアおよびスキン層を有するものとして記載した
が、これは、また、二軸延伸シートの特性を変化させる
のに役立つような追加の層が与えられてもよい。二軸延
伸シートは、支持体および写真要素に対して改善された
付着、または外観を与えるような表面層を有するように
形成されてもよい。ある特定の所望の特性を達成するた
めに、望む場合には、10層のような多くの層をもつよ
うに二軸延伸押出が実施されてもよい。
【0056】これらの複合体シートは、共押出および延
伸工程後に、あるいは注型と完全延伸との間で塗布され
または処理されて、印刷適性を含むシート特性を改善す
るため、蒸気バリヤーを提供するため、それを熱遮蔽性
とするため、または支持体もしくは感光層に対する付着
性を改善するために使われる何層もの塗膜を有するよう
にしてもよい。この例には、印刷適性のためのアクリル
塗膜および熱遮蔽性のための塩化ポリビニリデン塗膜が
ある。更なる例には、印刷適性または付着性を改善する
ための火炎、プラズマまたはコロナ放電処理が含まれ
る。
【0057】少なくとも一層の非ボイドスキンを微孔質
コア上に有することによって、シートの引張強度が増大
して、その加工性が良くなる。それによって、シートの
全てが多孔質層で作られているものよりも、一層広幅で
かつ高い延伸比で作ることが可能となる。層を共押出す
れば、更に製造工程が簡単になる。
【0058】露出表面が画像形成層で塗布されている本
発明の好ましい二軸延伸の上部シートの構造は、次のと
おりである。 ────────────────────────────────── 青色顔料を含有するポリエチレン表面層 ────────────────────────────────── 光学増白剤および18%のルチル型TiO2 を含有するポリプロピレン ────────────────────────────────── 0.65g/cm3 の密度を有するポリプロピレン微孔層 ────────────────────────────────── 18%のアナターゼ型TiO2 を含有するポリプロピレン ────────────────────────────────── ポリエチレン ──────────────────────────────────
【0059】乳剤層と反対側の原紙の下部シートは、い
かなる適当なシートであってもよい。下部シートは、微
孔質であっても、なくてもよい。それは、紙の裏打材の
上側のシートと同じ組成であってよい。二軸延伸シート
は、便宜上、数個の層を有する下部シートを共押出し、
引続いてこれを二軸延伸することによって製造される。
このような二軸延伸シートは、例えば、米国特許第4,
764,425号明細書に開示されている。
【0060】好ましい二軸延伸下部シートは、二軸延伸
されたポリオレフィンシートであり、最も好ましくは、
ポリエチレンまたはポリプロピレンのシートである。二
軸延伸下部シートの厚さは、10〜150μmでなけれ
ばならない。15μm未満では、支持体における固有の
非平坦性を最小のものとするに十分な厚さではなく、そ
してその製造により困難性がある。70μmより大きい
厚さでは、表面平滑性または機械的特性のいずれにもほ
とんど改善がみられず、よって余分の材料にかかる更な
るコスト増を正当化する理由がほとんどない。
【0061】二軸延伸下部シート用の適当な種類の熱可
塑性ポリマーには、ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリカーボネート、セルロースエステル、ポ
リスチレン、ポリビニル樹脂、ポリスルホンアミド、ポ
リエーテル、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
ウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフル
オロエチレン、ポリアセタール、ポリスルホネート、ポ
リエステルアイオノマー、およびポリオレフィンアイオ
ノマーが含まれる。これらポリマーの共重合体および/
または混合物も使用できる。
【0062】好適なポリオレフィンには、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、およびそれら
の混合物が含まれる。ポリプロピレンとヘキセン、ブテ
ンおよびオクテンのようなエチレンとの共重合体を含む
ポリオレフィン共重合体も有用である。ポリプロピレン
は、それらがコスト的に安くて、良好な強度および表面
特性を有するので、好ましい。
【0063】好適なポリエステルには、4〜20個の炭
素原子を有する脂肪族もしくは脂環式ジカルボン酸およ
び2〜24個の炭素原子を有する脂肪族もしくは脂環式
グリコールから作製されるものが含まれる。好適なジカ
ルボン酸の例には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル
酸、マレイン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、スルホイソフタル酸ナトリウムおよびそ
れらの混合物が含まれる。好適なグリコールの例には、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコー
ル、その他のポリエチレングリコールおよびそれらの混
合物が含まれる。かかるポリエステルは、当該技術分野
で周知であり、周知の方法、例えば米国特許第2,46
5,319号および同第2,901,466号明細書に
記載される方法によって作られてよい。好ましい連続相
マトリクスのポリエステルは、テレフタル酸もしくはナ
フタレンジカルボン酸とエチレングリコール、1,4−
ブタンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールから選ばれる少なくとも一つのグリコールからなる
繰り返し単位を有するものである。少量のその他のモノ
マーで変性されたポリ(エチレンテレフタレート)は、
特に好ましい。その他の適当なポリエステルには、適当
量のスチルベンジカルボン酸のような共酸成分の混入に
よって生成される液晶コポリエステルが含まれる。かか
る液晶コポリエステルの例には、米国特許第4,42
0,607号、同第4,459,402号および同第
4,468,510号明細書に開示されているものがあ
る。
【0064】有用なポリアミドには、ナイロン6、ナイ
ロン66およびそれらの混合物が含まれる。ポリアミド
の共重合体も、好適な連続相ポリマーである。有用なポ
リカーボネートの例は、ビスフェノール−Aポリカーボ
ネートである。複合体シートの連続相ポリマーとしての
使用に適したセルロースエステルには、硝酸セルロー
ス、酢酸酪酸セルロース、およびそれらの混合物または
共重合体が含まれる。有用なポリビニル樹脂には、ポリ
塩化ビニル、ポリ(酢酸ビニル)、およびそれらの混合
物が含まれる。ビニル樹脂の共重合体も使用できる。
【0065】積層基体の裏側の二軸延伸シートは、同一
のポリマー材料からなる層で作製されてもよいし、ま
た、異なるポリマー組成からなる層で作製されてもよ
い。相溶性との関係で、多層の接着性を促進するために
補助層が用いられてもよい。
【0066】これらシートの白色度を改善するために、
二軸延伸裏面シートに添加剤が加えられてもよい。これ
には、二酸化チタン、硫酸バリウム、粘土、または炭酸
カルシウムのような白色顔料を添加することを含む当該
技術分野で公知の方法が含まれる。紫外域でエネルギー
を吸収して青色域で多量に光を発する蛍光剤を添加する
ことが好ましい。紫外域でエネルギーを吸収して青色域
で光を発する材料を裏面シートに添加すると、時間と温
度に伴う紙の年令としての紙の黄色化を阻止する。本発
明の下部シートのための光学増白剤の好ましい位置は、
露出スキン層の隣接位である。これにより、スキン層が
光学増白剤のマイグレーションに対するバリヤーとして
作用できるようになる。
【0067】これらの二軸延伸シートの共押出、冷却、
延伸、熱硬化は、フラットシート法またはバブル法ある
いは平板法のような、延伸シートを作製するための当該
技術分野で公知ないずれの方法によって達成されてもよ
い。フラットシート法には、スリットダイを通して配合
物を押出または共押出して、シートのポリマー成分がそ
の固化温度以下に冷却されるように、冷却キャスティン
グドラム上でその押出または共押出されたウェブを急冷
することが含まれる。この冷却されたシートは、次いで
ポリマーのガラス転移点以上の温度で互いに垂直方向に
延伸することによって二軸延伸される。シートは、一方
向に次いで第二の方向に延伸されても、同時に両方向に
延伸されてもよい。シートが延伸された後に、両方向の
延伸での収縮に対してシートをある程度抑制している間
にポリマーを結晶化させるに十分な温度まで加熱するこ
とによってそれは熱硬化される。
【0068】積層基体の裏側の二軸延伸シートは、好ま
しくは少なくとも一つの層を有するものとして記載され
ているが、これはまた、二軸延伸シートの特性を変える
のに役立つ付加的な層を備えてもよい。異なる効果は、
追加の層によって達成される。このような層は、特異な
特性を与えるために色味剤、帯電防止物質、またはスリ
ップ剤を含んでよい。二軸延伸シートであれば、支持体
に対して改善された付着性、または外観を備えた表面層
で形成できる。二軸延伸押出は、ある特定の所望の特性
を達成することを望む場合には、10層もの多くの層で
実施できる。
【0069】これらの二軸延伸シートは、共押出および
延伸処理後に、または印刷適性を含むシートの特性を改
善するため、蒸気バリヤーを与えるため、それらを熱遮
蔽性にするため、または支持体または写真感光層に対す
る付着性を改善するために使用されてよい数の塗膜をも
つように注型および完全延伸する間に、塗布されまたは
処理されてよい。この例には、印刷適性のためのアクリ
ル塗膜および熱遮蔽性を改善するための塩化ポリビニリ
デンの塗膜がある。更なる例には、印刷適性または付着
性を改善するための炎、プラズマ、またはコロナ放電処
理が含まれる。
【0070】固体のコア層が支持基体に結合している本
発明の好ましい二軸延伸下部シートの構造は、次のとお
りである。 ────────────────────────────────── ポリエチレンと、エチレン、プロピレンおよびブチレンのターポリマー (スキン層) ────────────────────────────────── ポリプロピレン(固体コア層) ──────────────────────────────────
【0071】写真ハロゲン化銀層の積層化された支持体
用の微孔複合体シートと二軸延伸シートが積層された支
持体は、ポリマー支持体、合成紙支持体、布支持体、織
成されたポリマー繊維の支持体またはセルロース繊維紙
の支持体、あるいはそれらの積層体であってよい。その
基材は、また、米国特許第4,912,333号、同第
4,994,312号および同第5,055,371号
明細書に開示されているような微孔ポリエチレンテレフ
タレートであってよい。
【0072】セルロース紙は、ポリマー基材に比して低
価格であり、その紙の物性は写真処理装置の設計規格内
にあるという理由で、好ましい支持体は、写真等級のセ
ルロース繊維紙である。伝統的な写真等級紙には、裏側
からみるときに紙に僅か青味を与える光学増白剤が含ま
れている。この僅かな青味は、長時間にわたる紙の望ま
しくない黄色化を遮蔽する。光学増白剤が上部および下
部の二軸延伸ポリマーシートに添加されるときは、その
光学増白剤が濃縮されて、それにより原紙に積層される
二軸延伸シート中でより有効になるので、セルロース原
紙には実質的に光学増白剤が含まれないことが好まし
い。
【0073】セルロース繊維紙の支持体を用いるときに
は、ポリオレフィン樹脂を用いて、原紙に微孔質複合体
シートを押出積層することが好ましい。押出積層は、本
発明の二軸延伸シートと原紙を一緒にしてそれらの間に
接着剤を塗布し、次いで二個のローラー間のようなニッ
プ中に押圧することによって実施される。接着剤は、二
軸延伸シートか、あるいは原紙に塗布されてから、ニッ
プ中に搬入されてよい。好ましい形態では、接着剤は、
二軸延伸シートおよび原紙と同時にニップ中に注入され
る。接着剤は、写真要素に悪影響を与えないいかなる好
適な材料であってもよい。好ましい材料は、紙と二軸延
伸シートの間のニップ中に導入されるときに溶融するポ
リエチレンである。
【0074】画像形成要素のカールは、本発明の二軸延
伸シートの加熱およびそれに続く冷却をコントロールす
ることによって調整される。本発明の二軸延伸シート
は、先行技術の注型ポリエチレン層に比較して、強度が
高いので、それが積層の前に加熱されると伸びる。それ
に続く冷却の際に、二軸延伸シートは、その感湿性ゼラ
チン画像形成層をバランスさせて応力が加えられる。
【0075】図1は、写真要素のカールをコントロール
するための、フィルムに対する張力と温度の両者の調整
装置を有する好ましいフィルム積層方法を示す。積層化
させる高強度の二軸延伸ポリマーシートの供給は、幅広
ロール10から巻出される。張力の調整は、張力感知・
調整装置12によって与えられ、巻出モーター(ロール
10に示されていない)にフィードバックされる。適度
に粘度調整された流体がローラー16,18および26
に供給される。これらのローラーは、溶融押出された接
着剤がスリットダイ20から供給される場所で二軸延伸
シートに適当な温度調整を与えるように設計されてい
る。ローラー16および18は、強制空気または赤外加
熱のようなフィルム温度を調整できる他の方法に置換さ
れてもよい。熱伝導に対する設計が十分である場合に
は、ローラー16および18を使用しないで、全体の温
度調整がローラー26によってなされてもよい。温度調
整された二軸延伸シート14は、基体22に積層化され
る。ローラー24は、二軸延伸シート14、スリットダ
イ20からの接着剤および基材22を平坦に接合するた
めの圧力を加える。接着剤は、ローラー26上での接触
時に固化されて、積層化された基材28が積層工程を出
る。
【0076】積層前の二軸延伸シートの好ましい加熱方
法は、加熱ローラーによる方法である。加熱ローラーで
あれば、連続工程における搬送ウェブに十分な熱伝導が
可能となる。積層後のウェブの好ましい冷却法は、冷却
ロールである。冷却ロールは、連続工程でのウェブに十
分な冷却を与えることが可能である。
【0077】下部シートの好ましい加熱温度は、周囲温
度とガラス転移温度より低い温度との間である。下部シ
ートの周囲温度より低い温度であると、積層前にシート
が収縮して、周囲温度に積層化された支持体が戻るとき
に、しわと坐屈を発生してしまう。上部シートのための
好ましい温度は、周囲温度以下の温度である。周囲温度
下でのより厚い上部シートでもって、積層前に加熱され
るより薄い下部シートをバランスさせてもよい。周囲温
度より低い温度では、上部シートが収縮して、下部シー
トと相剰的に作用する。ガラス転移温度を超える温度で
は、ポリマーは流動して、応力が解放されるようにな
る。基材ポリマーのガラス転移温度にポリマーシートが
加熱されると、カール調整のための熱誘導応力が取り除
かれてしまう。ポリオレフィンシートのような本発明の
ポリオレフィンシートの場合には、32〜100℃の間
にシートを加熱することが好ましい。ポリオレフィンの
場合、30℃より低い温度では、十分な熱膨張が期待で
きない。120℃を超える温度では、ポリオレフィンは
ガラス転移温度に近づき始める。
【0078】図2は、基体材料の両側を加熱および冷却
することによって温度のカール調整効果を増大させるた
めの好ましい方法と装置29を説明するものである。コ
ア材31は、幅広ロール30から供給される。二軸延伸
シート34は、冷却ロール36から出る。基体材料31
および二軸延伸シート34は、スリットダイ32からの
溶融押出された接着剤で積層化される。そのウェブは押
圧ロール40と冷却ロール38から形成される押圧ニッ
プを通して送られる。片側が積層された支持体42は、
第一の積層工程を出て、搬送ロール44および46で第
二の積層工程に送られる。次いで、その片側が積層され
たウェブ42は、第二の積層工程に入って、ロール50
によって加熱されている二軸延伸シート48が、押圧ロ
ール54と冷却ロール52によって形成されるニップ圧
で、スリットダイ62から溶融押出される接着剤によっ
て、ウェブ42上に積層される。その積層化された画像
形成支持体60は、剥離ロール56によってロール52
から剥ぎ取られて、積層工程を出る。積層化された支持
体はローラー59に巻き取られる。この積層工程では、
画像形成支持体は、室温下で、その冷却シートが膨張
し、かつ加熱シートが収縮するため、加熱側に向かって
カールする。
【0079】こゝで用いられるように、用語“画像形成
要素”は、画像の形成に写真、即ちハロゲン化銀技術を
使用しない材料である。非写真的画像形成法には、感熱
色素転写、インクジェット、電子写真、電子記録、フレ
キソ印刷またはグラビア印刷が含まれる。
【0080】本発明の受容要素の上面の感熱色素の画像
受容層には、例えば、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレン−
co−アクリロニトリル)、ポリ(カプロラクトン)、
またはこれらの混合物が含まれてよい。その色素画像受
容層は、意図する目的に有効ないかなる量で存在しても
よい。一般に、良好な結果は、約1〜約10g/m2
濃度で得られている。Harrison等の米国特許第4,77
5,657号明細書に記載されるように、オーバーコー
トが更にその色素受容層上に塗布されてもよい。
【0081】本発明の色素受容要素に用いられる色素供
与体要素は、通常は、その表面に色素含有層を有する支
持体を含む。色素供与体が熱の作用によって色素受容層
に転写されることを条件として、本発明で用いられる色
素受容体には、いかなる色素も使用可能である。特に良
好な結果は、昇華性色素を用いて得られている。本発明
に用いるのに適する色素供与体は、例えば米国特許第
4,916,112号、同第4,927,803号、お
よび同第5,023,228号明細書に記載されてい
る。
【0082】前述したように、色素供与体要素は、色素
転写画像を形成するのに使用される。かかる方法は、色
素供与体要素を像様加熱して、色素画像を前記したよう
な色素受容要素に転写して、色素転写画像を形成するこ
とを含む。
【0083】感熱色素転写プリント法の好ましい態様で
は、連続の繰り返し域のシアン、マゼンタおよびイエロ
ー色素で塗布されたポリ−(エチレンテレフタレート)
支持体を含む色素供与体が使用され、その色素転写段階
が、三色の色素転写画像を得るためにそれぞれの色につ
いて逐時的に実施される。勿論、その方法が単色につい
て実施されるときには、単色の色素転写画像が得られ
る。
【0084】本発明の色素供与体要素から受容要素に色
素を転写するのに用いられる感熱プリントヘッドは、市
販されている。例えば、富士通の感熱ヘッドFTP−0
40MCS001、TDK の感熱ヘッドF415HH7−
1089、または、Rhomの感熱ヘッドKE2008−F
3を使用することができる。これに代えて、例えば、英
国特許第2,083,726号明細書に記載されるレー
ザのような、その他の公知の感熱色素転写のエネルギー
源が用いられてもよい。
【0085】本発明の感熱色素転写集成体は、(a)色
素供与体要素、および(b)前述した色素受容要素を含
み、供与体要素の色素層が受容要素の色素画像受容層と
接触するように、色素受容要素は色素供与体要素と重ね
合わせた関係にある。
【0086】三色画像を得ようとするときは、感熱プリ
ントヘッドによって熱が加えられる際に、前記の集成が
三回にわたって実施される。第1の色素が転写された後
に、この要素は剥がされる。第2の色素供与体要素(あ
るいは、異なる色素域をもつ供与体要素のその他の域)
が、次いで、色素受容要素と正確に重ね合わされて、前
記の工程が繰り返される。第3の色が同一の方法で得ら
れる。
【0087】電子記録法および電子写真法、並びにそれ
らの個別の段階は多くの書籍および刊行物に十分詳細に
述べられている。その工程には、静電画像を形成する基
本段階、荷電した着色粒子(トナー)で像を形成させる
現像処理、選択的に、得られた現像画像を第2の基体に
転写すること、およびその画像を基体に定着させること
が含まれる。これらの工程および基本段階には多くの変
形がある。乾燥トナーに代えて液体トナーを使用するこ
とも、その変形の一つにすぎない。
【0088】第一の基本段階、静電画像の形成は、種々
の方法によって実施可能である。複写機の電子写真法で
は、アナログまたはディジタル露光によって均一に荷電
した光導電体の像様光放電を用いる。光導電体は、単一
使用方式であってよく、また、それは、セレン光受容体
あるいは有機光受容体に基づくもののような、再荷電可
能でかつ再画像化可能性のものであってもよい。
【0089】複写機の電子写真法の一つの態様では、ア
ナログまたはディジタル露光による、均一荷電の光導電
体の像様光放電が使用される。この光導電体は、単一使
用方式であってよく、また、それは、セレン光受容体あ
るいは有機光受容体に基づくもののように、再荷電が可
能で、かつ再画像化が可能なものであってもよい。
【0090】電子写真法の一つの態様では、感光性要素
が異なる導電性の領域を形成するように永久画像化され
る。均一に静電荷電させ、続いて画像要素から差異があ
るように放電させることによって静電画像を形成する。
これらの要素は、それらが繰り返し荷電されて、単一の
画像形成露光後に現像できるという理由で、電子記録マ
スターまたは無圧プリントマスターと呼ばれている。
【0091】ある代替的な電子記録法では、静電画像は
イオン写真法で形成される。その潜像が、紙かあるいは
フィルムのような誘電(荷電保持性)媒体上に作られ
る。媒体幅にわたる空間位置に放して並べた一列の針か
ら選定した金属針または記録ダボに電圧を印加して、選
定針と媒体との間に空気の誘電破壊を発生させる。イオ
ンが発生して、それが媒体に潜像を形成する。
【0092】しかし、静電画像が発生したら、反対荷電
のトナー粒子で現像する。液体トナーでの現像の場合に
は、液体現像液が直接静電画像と接触する。通常は、十
分なトナー粒子が現像に利用可能であることを確保する
ために流動性の液体が用いられる。静電画像によって形
成される場によって、荷電粒子が生じ、これは電気泳動
により移動させるように非導電性液体中に懸濁される。
潜像の静電画像の荷電は、このようにして反対荷電粒子
により中性化される。
【0093】再画像化が可能な光受容体、即ち電子記録
マスターが用いられる場合には、階調画像が紙(また
は、その他の基体)に転写される。紙は、トナー粒子を
紙に転写させるように選定される極性をもって静電的に
荷電している。最後に、その階調画像は紙に定着され
る。自己定着性トナーの場合には、残留液体が、空気乾
燥または加熱によって紙から除かれる。溶媒が蒸発する
と、これらのトナーは薄膜を形成して紙に結合する。熱
可溶性トナーの場合には、熱可塑性ポリマーが粒子の一
部として用いられる。加熱によって、残留液体が取り除
かれると共に、トナーが紙に定着される。
【0094】色素受容層またはインクジェット画像形成
用のDRLは、いかなる公知の方法、例えば、溶媒塗布
または溶融押出塗布技術によって塗布されてよい。DR
Lは、結束層またはTLを覆うように、0.1〜10μ
m、好ましくは0.5〜5μmの厚さで塗布される。色
素受容層として有用である多くの公知の配合がある。そ
の主な要件は、DRLが、好ましい色域および濃度が得
られるように、インクと相溶性であることである。イン
クの液滴がDRLを通過するので、色素が保持される
か、あるいはDRL中で媒染され、同時にインクの溶媒
はDRLを自由に通過して速やかにTLによって吸収さ
れる。更に、DRLは、水から塗布され、TLに対する
適当な付着性を示し、かつ表面光沢の調整が容易となる
ことが好ましい。
【0095】例えば、Misuda等の米国特許第4,87
9,166号;同第5,264,275号;同第5,1
04,730号;同第4,879,166号明細書;お
よび日本特許第1,095,091号;同第2,27
6,671号;同第2,276,670号;同第4,2
67,180号;同第5,024,335号;同第5,
016,517号明細書には、擬ベーマイトとある水溶
性樹脂との混合物を含む水性系のDRL配合物が開示さ
れている。Light 等の米国特許第4,903,040
号;同第4,930,041号;同第5,084,33
8号;同第5,126,194号;同第5,126,1
95号;および同第5,147,717号明細書には、
ビニルピロリドンポリマーとある水分散性および/また
は水溶性ポリエステル、並びにその他のポリマーおよび
添加剤の混合物を含む水性系のDRL配合物が開示され
ている。Butters 等の米国特許第4,857,386号
および同第5,102,717号明細書には、ビニルピ
ロリドンポリマーとアクリルもしくはメタクリルポリマ
ーとの混合物を含むインク吸収性樹脂層が開示されてい
る。佐藤等の米国特許第5,194,317号およびHi
guma等の米国特許第5,059,983号明細書には、
ポリ(ビニルアルコール)系の水塗布性DRL配合物が
開示されている。Iqbal の米国特許第5,208,09
2号明細書には、水性インク受容体層または引続いて架
橋されるビニル共重合体を含むDRL配合物が開示され
ている。これらの例に加えて、前記したDRLの第一お
よび第二の要件に合致し、その全てが本発明の技術思想
および範囲と一致するその他公知のあるいは考えられる
DRL配合物がある。
【0096】好ましいDRLは、5部のアルムオキサン
(alumoxane)および5部のポリ(ビニルピロ
リドン)の水性分散液として塗布される0.1〜10μ
mのDRLである。DRLには、また、種々の量および
粒度の、光沢、磨耗および/または耐指紋性の目的のた
めの艶消剤、表面均一性を高め、乾燥塗膜の表面張力を
調整するための界面活性剤、媒染剤、酸化防止剤、UV
吸収性化合物、光安定化剤等が含まれる。
【0097】前述したようなインク受容要素は、本発明
の目的を成功裡に達成するために使用できるが、これ
は、画像要素の耐久性を高める目的で、DRLを被覆す
ることが望ましい。かかるオーバーコートは、要素が画
像処理される前後のいずれでもDRLに塗布されてもよ
い。例えば、DRLは、インクが自由に通過するインク
透過性層でオーバーコートされてよい。この種の層は、
米国特許第4,686,118号;同第5,027,1
31号;および同第5,102,717号明細書、およ
び欧州特許明細書第0524626号に記載されてい
る。反対に、オーバーコートは、要素が画像処理された
後に付加されてもよい。いかなる公知の積層フィルムお
よび装置がこの目的に使用されてもよい。前記の画像形
成工程で用いられるインクは周知であり、そしてインク
配合物は、屡々、特定の処理、例えば連続処理、圧電処
理または熱処理と密接に関連している。それ故、特定の
インク処理にもよるが、インクには、非常に異なる量お
よび組合わせの溶媒、着色剤、保恒剤、界面活性剤、保
湿剤等が含まれてよい。本発明の画像記録要素と組合わ
せて使用するのに好ましいインクは、水性系の例えばHe
wlett-Packard のDesk Writer 560Cプリンター用に現在
販売されているものがある。しかし、特定のインク記録
方法または特定の売り主に限られているインクで使用さ
れるように配合されている、前記したようなそれに代る
実施態様の画像記録要素は、本発明の技術的範囲に入る
ものと考えている。
【0098】印刷は、一般に、フレキソまたはグラビア
によって実施されている。フレキソ印刷は、印刷プレー
トがゴムまたは光ポリマーから作られているオフセット
凸版技術である。印刷は、印刷プレートの凸起した表面
から本発明の支持体にインクを移行させることにより実
施される。印刷のグラビア法には、印刷シリンダーの表
面下にある数千の錫のセルをもつ印刷シリンダーが使用
される。インクは、印刷シリンダーが圧ロール下でウェ
ブと接触するときにセルから移行される。
【0099】本発明に適したインクには、溶媒系イン
ク、水性系インク、および放射線硬化インクが含まれ
る。溶媒系インクの例には、ニトロセルロースマレイン
酸ポリマー、ニトロセルロースポリアミド、ニトロセル
ロースアクリルポリマー、ニトロセルロースウレタンポ
リマー、塩素化ゴム、ビニルポリマー、アクリルポリマ
ー、アルコール可溶性アクリルポリマー、酢酸セルロー
スアクリルスチレンポリマー、およびその他の合成ポリ
マーが含まれる。水性系インクの例には、アクリルエマ
ルジョン、マレイン樹脂分散液、スチレン無水マレイン
酸樹脂、およびその他の合成樹脂が含まれる。放射線硬
化インクには、紫外線および電子ビーム硬化インクが含
まれる。
【0100】本発明の支持体がフレキソインクおよびグ
ラビアインクで印刷される場合には、インクの付着塗膜
が支持体のプリントに十分であることが必要とされるこ
とがある。二軸延伸シートの上部層には、本発明の二軸
延伸ポリオレフィンシートに対するインクの付着を改善
するため、当該技術分野で公知のいかなる材料が塗布さ
れてもよい。具体例には、アクリル塗膜およびポリビニ
ルアルコール塗膜が含まれる。本発明の二軸延伸シート
に対する表面処理が、また、インクの付着性を改善する
ために用いられてもよい。具体例としては、コロナ処理
および火炎処理が含まれる。
【0101】本明細書中で用いられるように、用語“写
真要素”とは、画像の形成に感光性ハロゲン化銀を使用
する材料である。写真要素は、白黒、単色要素または多
色要素であってよい。多色要素には、スペクトルの三原
色域のそれぞれに感光性の画像色素形成ユニットが含ま
れる。各ユニットには、スペクトルの所定域に感光性の
単一乳剤層または多層乳剤層が含まれてよい。画像形成
ユニットの層を含む各要素の層は、当該技術分野で公知
であるような、種々の順序で配置されてもよい。別の様
式では、スペクトルの三原色域のそれぞれに感光性の乳
剤は、単一の分画層として配置されてもよい。
【0102】本発明のために有用な写真乳剤は、一般
に、当該技術分野で慣用の方法によってコロイド状マト
リックス中にハロゲン化銀結晶を沈殿させることによっ
て調製される。コロイドは、典型的に、ゼラチン、アル
ギン酸、またはこれらの誘導体のような親水性フィルム
形成剤である。
【0103】沈殿工程で形成された結晶は、洗浄され、
次いで、スペクトル増感色素および化学増感剤を添加す
ることによって化学増感および分光増感され、その後、
加熱工程に付されてその間に乳剤温度が典型的には40
℃〜70℃に上げられて、所定時間この温度に保持され
る。本発明で用いられる乳剤の調整に利用される沈殿法
および分光、化学増感法は、当該技術分野で公知の方法
であってよい。
【0104】乳剤の化学増感には、典型的に、硫黄含有
化合物、例えば、アリルイソチアシアネート、チオ硫酸
ナトリウムおよびアリルチオウレア;還元剤、例えば、
ポリアミンおよび錫塩;貴金属化合物、例えば金、プラ
チナ;およびポリマー剤、例えば、ポリアルキレンオキ
シドのような増感剤が用いられる。前述したように、熱
処理は、化学増感を完全にするために用いられる。分光
増感は、色素の組合わせに影響され、それは、可視また
は赤外スペクトル内の所定の波長域に設定されている。
熱処理の前後の両者でのかかる色素の添加が知られてい
る。
【0105】分光増感後に、乳剤は支持体に塗布され
る。種々の塗布手段には、浸漬塗布、エアナイフ塗布、
カーテン塗布および押出塗布が含まれる。
【0106】本発明で用いられるハロゲン化銀乳剤は、
どんなハロゲン化物の分布からなるものであってもよ
い。よって、それらは、塩化銀、臭化銀、臭塩化銀、塩
臭化銀、沃塩化銀、沃臭化銀、臭沃塩化銀、塩沃臭化
銀、沃臭塩化銀および沃塩臭化銀乳剤からなってよい。
しかし、乳剤は、主として塩化銀乳剤であることが好ま
しい。主として塩化銀とは、乳剤粒子が約50モル%の
塩化銀より多いことを意味する。好ましくは、それら
は、約90モル%の塩化銀より多く、そして最適には、
約95モル%の塩化銀より多い。
【0107】ハロゲン化銀乳剤には、いかなる粒度およ
び形態の粒子を含んでもよい。よって、粒子は、立方
体、八面体、立方八面体、あるいはその他の自然発生的
形態の立方格子型ハロゲン化銀粒子のいずれかの形態を
とってもよい。また、粒子は、球状粒子または平板状粒
子のように変則であってもよい。平板状または球状形態
を有する粒子は好ましい。
【0108】本発明の写真要素は、T.H.James 著の「Th
e Theory of the Photographic Process(写真処理の理
論)」、第4版、Macmillan Publishing社、1977年、第
151〜152 頁に記載されている。還元増感は、ハロゲン
化銀乳剤の写真感光度を改善することが知られている。
還元増感されたハロゲン化銀乳剤は、一般に良好な写真
感度を示すが、それは屡々、好ましくないカブリおよび
劣った保管安定性を示す。
【0109】還元増感は、還元増感剤、銀イオンを還元
して金属銀原子を生成させる薬剤を意図的に加えるか、
あるいは、高pH(過剰OHイオン)および/または低pA
g (過剰銀イオン)のような還元雰囲気を与えることに
よって実施することができる。ハロゲン化銀乳剤の沈殿
中に、例えば、乳剤粒子を得るため、硝酸銀またはアル
カリ溶液を急激に加えたり、あるいは十分に混合しない
場合には、意図しない還元増感が起こりうる。また、チ
オエーテル、セレノエーテル、チオウレアまたはアンモ
ニアのような熟成剤(粒子成長調整剤)の存在下にハロ
ゲン化銀乳剤を沈殿させると、還元増感が起こり易くな
る。
【0110】乳剤を還元増感するために沈殿または分光
/化学増感中に使われる還元増感剤および環境の例に
は、米国特許第2,487,850号;同第2,51
2,925号明細書;および英国特許第789,823
号明細書に記載されるアスコルビン酸誘導体;錫化合
物;ポリアミン化合物;およびチオウレアジオキシド系
化合物が含まれる。ジメチルアミンボラン、塩化第1
錫、ヒドラジン、高pH(pH8〜11)および低pAg (pA
g 1〜7)熟成のような、還元増感剤または条件の特定
例は、Photographic Science and Engineering(写真科
学と工業)、第23号、第113 巻(1979年)中でS.Collie
r により議論されている。意図的に還元増感されたハロ
ゲン化銀乳剤の調製方法の例は、欧州特許第03489
34号(山下)、同第0369491号(山下)、同第
0371388号(大橋)、同第0396424号(高
田)、同第0404142号(山田)および同第043
5355号(牧野)明細書に記載されている。
【0111】本発明の写真要素には、Research Disclos
ure 、1994年9月、第36544 項、第I節、英国,PO107D
Q ハンプシャー州,エムスワース,12a 北通り,Dudley
AnnexのKenneth Mason Publications社発行に記載され
る、イリジウム、ロジウム、オスミウムおよび鉄のよう
な第VIII族金属でドープされた乳剤が使用されてもよ
い。更に、ハロゲン化銀乳剤の増感にイリジウムを使う
ことの総論は、Carroll著の“Iridium Sensitization
(イリジウム増感);文献論評”、PhotographicScienc
e and Engineering、第24巻、第6号、1980年に含まれ
ている。イリジウム塩と写真分光増感剤の存在下で乳剤
を化学増感することによるハロゲン化銀乳剤の製造方法
は、米国特許第4,693,965号明細書に記載され
ている。かかるドーパントが含まれる数個の事例では、
The British Journal of Photography Annual (英国写
真ジャーナル年報)、1982年、第201 〜203 頁に記載さ
れるようなカラーリバーサルE−6処理で処理された場
合に、その乳剤は、新しいカブリを増大して、低いコン
トラストの特性曲線を示す。
【0112】本発明の典型的な多色写真要素では、少な
くとも1個のシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も一層の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン色素画
像形成ユニット;少なくとも1個のマゼンタ色素形成カ
プラーを有する少なくとも一層の緑感性ハロゲン化銀乳
剤層を含むマゼンタ色素画像形成ユニット;および少な
くとも1個のイエロー色素形成カプラーを有する少なく
とも一層の青感性ハロゲン化銀乳剤層を含むイエロー色
素画像形成ユニットを含む本発明の積層化された支持体
が含まれる。この要素には、付加的な層、例えば、フィ
ルター層、中間層、オーバーコート層、下塗り層等が含
まれてよい。本発明の支持体は、また、白黒写真のプリ
ント要素用に使用されてもよい。
【0113】写真要素は、また、米国特許第4,27
9,945号および同第4,302,523号明細書に
記載されるように、透明支持体の下側に磁性粒子を含む
層のような透明磁性記録層を有していてもよい。典型的
には、この要素は、約5〜約30μmの厚さ(支持体を
除く)を有する。
【0114】本発明では、Research Disclosure 、第40
145 項、1997年9月に開示されている材料が用いられて
もよい。本発明では特に第XVI 節および第XVII節のカラ
ー紙の例の材料を用いるのが好適である。第II節のカプ
ラーも、特に好適である。第II節のマゼンタIカプラ
ー、特に下記のM−7,M−10,M11およびM−1
8は特別好適である。
【0115】
【化1】
【0116】本発明の表示材料を良好に移送するために
は、製造中および画像処理中のウェブの移送によって起
る静電気を減少させることが望ましい。本発明の感光性
画像形成層は、ウェブがローラーおよび駆動ニップのよ
うな移送装置にわたって移動する際に、ウェブに蓄積さ
れた静電気放電からの光によってカブリが生じうるか
ら、望ましくない静電カブリを避けるために静電気を減
らすことが必要である。本発明のポリマー材料は、それ
が移送中の機械要素と接触すると、静電荷を蓄積する傾
向が著しい。本発明のウェブ材料に蓄積される電荷を減
らすために帯電防止材料を使用することが望ましい。帯
電防止材料は、本発明のウェブ材料上に塗布されてよ
く、また、写真印画紙の移送中の静電気を減少させるた
めに写真ウェブ材料に塗布することができる当該技術分
野で公知の材料を含んでもよい。帯電防止塗膜の例に
は、導電性塩およびコロイド状シリカが含まれる。本発
明の支持体材料の好ましい帯電防止性は、ポリマー層の
不可欠部分である帯電防止剤によって達成される。導電
性を改善するために、ポリマー表面にマイグレートする
添加剤を添加するには、脂肪酸第4級アンモニウム化合
物、脂肪酸アミンおよび燐ン酸エステルが含まれる。そ
の他のタイプの帯電防止添加剤には、ポリエチレングリ
コールのような吸湿性化合物およびウェブ材料の摩擦係
数を下げる疎水性スリップ剤がある。画像層の反対側に
帯電防止性塗膜が塗布されるか、あるいは裏面のポリマ
ー層中に帯電防止性塗膜が含まれていることは、望まし
いことである。製造および写真処理における移送時のウ
ェブの接触の大部分はその裏面上であるから、裏面側が
好ましい。50%RH下での帯電防止性被膜の好ましい表
面抵抗率は、1013オーム/平方未満である。50%RH
下での帯電防止性被膜の表面抵抗率が1013オーム/平
方未満であれば、画像層の製造時および写真処理時にお
ける帯電カブリが十分に低いことがわかっている。
【0117】以下の表では、(1)Research Disclosur
e 、1978年12月、第17643 項、(2)Research Disclos
ure 、1989年12月、第308119項、および(3)Research
Disclosure 、1996年9月、第38957 項に言及されてい
るが、これらは、全て、英国,ハンプシャー州,PO10 7
DQ,エムスワース,12a 北通り,Dudley AnnexのKennet
h Mason Publications社により発行されたものである。
表中に引用されている表および参照は、本発明の要素に
使用される好適な特定成分であるものと読まれなければ
ならない。表およびその参照は、また、好適な調製法、
露光法、処理方法および要素の操作法、並びに明細書に
含まれる画像について記載している。
【0118】
【表1】
【0119】写真要素は、紫外、可視および赤外域の電
磁スペクトルを含む種々の形態のエネルギー、並びに電
子ビーム、β線、γ線、x線、α粒子、中性子線、およ
びその他の形態のレーザにより得られる非干渉性(ラン
ダム位相)形態または干渉性(同位相)形態のいずれか
の粒子状および波状様の放射エネルギーで露光してよ
い。写真要素をx線で露光しようとするときは、それら
には、普通の放射線透過写真にみられる特徴が含まれ
る。
【0120】写真要素は、好ましくは、化学放射線、典
型的にはスペクトルの可視領域で露光されて潜像が形成
され、次いで、好ましくは熱処理以外によって処理され
て、可視画像が形成される。処理は、好ましくは、公知
のRA−4(商標)(Eastman Kodak 社)処理法で実施
されるか、あるいは、高塩化物乳剤の現像に好適なその
他の処理方法で実施される。
【0121】
【実施例】以下の実施例は、本発明の実施を示すもので
ある。これらは、本発明で可能な全ての余すところがな
い変形を含んでいない。部およびパーセントは、他に指
示がない場合には重量基準である。
【0122】実施例1 この実施例では、上部および下部の二軸延伸ポリマーシ
ートをセルロース紙に積層することによって、画像形成
支持体材料を作製した。この対照例のサンプル1は、二
軸延伸シートが溶融押出されたポリエチレンを用いて紙
基体に積層されるシート加熱または冷却しない、標準押
出積層条件を用いた。本発明例のサンプル2は、溶融押
出の積層直前に下部の二軸延伸ポリマーシートを熱膨張
させるために加熱ロールを用いた。この例では、下部の
二軸延伸シートを熱膨張させると、画像形成支持体のカ
ールを有意に改善したことが示されている。
【0123】上部および下部の二軸延伸シートを写真級
のセルロース紙基材に溶融押出積層することによって、
以下の積層化された写真基材を作製した。
【0124】セルロース紙基材:印画紙支持体を、50
%の漂白広葉樹クラフト、25%の漂白広葉樹サルファ
イトおよび25%の漂白針葉樹サルファイトのパルプ組
成を二重ディスクリファイナーに通し、次いでジョルダ
ンコニカルリファイナーによって、カナダ標準型濾水度
200ccになるまで精製することによって作製した。得
られたパルプ組成に対して、乾燥重量基準で0.2%の
アルキルケテンダイマー、1.0%のカチオン性トウモ
ロコシ澱粉、0.5%のポリアミド−エピクロロヒドリ
ン、0.26%のアニオン性ポリアクリルアミドおよび
5.0%のTiO2 を添加した。約227g/m2 (4
6.5ポンド/1000ft2 (ksf))の絶乾重量の原紙を
長網抄紙機上に作製し、湿式プレスして42%の固体と
し、次いで、160のSheffied単位のShef
field多孔度を達成する蒸気加熱乾燥機を用いて1
0%の湿分まで乾燥したところ、その見掛密度は0.7
0g/ccであった。次いで、この紙基材を、竪形サイズ
プレス機を用いて、3.3重量%の澱粉付着量となるよ
うに、10%のヒドロキシルエチル化されたトウモロコ
シ澱粉溶液で表面サイズ処理した。この表面サイズ処理
された支持体を、カレンダー掛けして、見掛密度1.0
4g/ccとした。この原紙は、MD方向モジュラス62
05MPaおよびMD対CDのモジュラス比1.89を有
し、0.142mmの厚さであった。
【0125】上部の二軸延伸ポリマーシート:複合体シ
ート(0.0356mm厚、密度=0.70g/cc)は、
微孔質で、延伸したポリプロピレンコアからなる。この
複合体シートは、L1,L2,L3,L4,L5として
確認される5層からなっていた。L1は、上部シートの
外側の薄い着色層である。L2は、光学増白剤およびT
iO2 が添加された層である。使用した光学増白剤は、
Ciba-Geigyにより製造されたHostalux KS であった。使
用したルチル型TiO2 は、DuPont R104 (0.22μ
mの粒度TiO2 )であった。L3は、微孔質ポリプロ
ピレンコアであった。L4およびL5は、固体ポリプロ
ピレンからなっていた。CD方向(横方向)のモジュラ
スは2758MPaであり、CD対MD(縦方向)のモジ
ュラス比は1.85であった。
【0126】下部の二軸延伸シート:写真基材Aおよび
Bの裏面に積層された下部の二軸延伸シートは、片側が
艶消仕上され、他の片側が固体の延伸ポリプロピレン層
と、ポリエチレンおよびエチレン、プロピレン、ブチレ
ンを含むターポリマーのブロックポリマーからなるスキ
ン層とを含んでなる二軸延伸ポリプロピレンシート(2
5.6μm厚、密度=0.90g/cc)で処理されたも
のであった。そのスキン層は下部にあり、そしてポリプ
ロピレン層は、紙に積層化されていた。下部シートは、
CD方向のモジュラス4000MPa およびCD対MDの
モジュラス比1.85を有し、0.0178mmの厚さで
あった。
【0127】接着剤結合層は、シートを原紙に付着する
ために使用され、それぞれの厚さは0.0114mmであ
った。結合層は、シートまたは原紙に比して高いモジュ
ラスを有していなかったが、そのパッケージを設計する
ときは、原紙に対する延伸ポリプロピレンシートの位置
によって全体の剛性が変るので、その間隔をあけること
が考慮されなければならない。使用した接着剤は、押出
級の低密度(d=0.92g/cm3 )ポリエチレンであ
った。
【0128】サンプル1(対照例)の場合は、上部およ
び下部のシートは、図3に示されるが、上部および下部
シートの加熱または冷却がない標準積層構成で塗布し
た。
【0129】サンプル2(本発明例)では、表1に掲載
する処理設定値で、図3に示すフィルム加熱方式を用い
た。下部の二軸延伸シート72を、幅広ロール70から
巻出す。その二軸延伸シートを張力調整装置74を通し
て移送する。下部の二軸延伸シート72を搬送ローラー
76および78によって移送する。下部の二軸延伸シー
ト72を、スリットダイ82からの溶融押出されたポリ
エチレンでセルロース紙基材に積層する。その積層は、
加熱ロール84と押圧ローラー85により作られるニッ
プ圧で起る。片側の積層化されたセルロース紙88を、
剥離ロール86によって加熱ロール84から剥がして、
積層工程から出す。図3の積層工程により、積層前の下
部二軸延伸シートを熱膨張させた。下部シートの予備加
熱が、サンプル1(対照例)との唯一の工程上の相違で
あった。
【0130】
【表2】
【0131】上部シートを積層した後サンプル1および
2の支持体のカールについて測定した。カール値は、放
物線状に歪んだサンプルの撓みの測定値である。複合体
の8.5cm径の丸いサンプルを21日間の湿気テストに
保管した。必要時間の量は、感湿性紙基材に付着された
積層体の蒸気遮蔽特性に左右され、湿気テストにおける
サンプル重量を平衡にするための時間を決定することに
よって、必要な時間が調整されなければならない。カー
ルの読みは、ANSIカール単位、特に100をインチ
の曲率半径で割った値で表わされる。曲率半径は、カー
ル軸に沿って見ながら、カールした形状を背景の標準カ
ーブと視覚的に比較することによって決定する。カール
は正でも負でもよく、画像形成支持体の場合は、通常の
取極では、正の方向が、画像形成層の方に向かう曲がり
である。積層直前の下部シートの温度に伴う10個のサ
ンプルに関する平均カール値が、表2に挙げられてい
る。
【0132】
【表3】
【0133】この実施例の目的は、そのカールを高い正
(プラス)から略平坦に変えることによって積層化され
た画像形成支持体のカールを改善することであった。全
ての層を室温で集成するときは、上部シートが非常に薄
かったので、サンプル1でのカールはアンバランスであ
った。本発明では、57℃の610mmの加熱ローラー上
で0.111秒の一時停止時間を使用したところ、サン
プルがそのカールを略ゼロにする室温に達するときに十
分な収縮を与えるように、集成時に下部の二軸延伸ポリ
マーシートを膨張させることが可能であった。本発明
は、積層支持体のカールが積層工程中に調整できる点
に、優れた市場価値がある。これにより、正味の画像カ
ールが略ゼロであるように、支持体のカールを種々な画
像形成層に対して変えることが可能となった。従来技術
の溶融押出ポリエチレン画像形成性支持体では、満足で
きる画像カールを達成するには高価な支持体設計の変更
が必要である。一例では、従来技術のインクジェット反
射紙にゼラチン塗膜が塗布される。このゼラチン塗膜の
目的は、カールに対して画像をバランスさせることであ
り、余分な材料および付加的な塗膜操作が必要なので高
くつく。
【0134】本発明では、特に好ましい実施態様を詳細
に参照して述べてきたが、本発明には、その変更および
修正も本発明の技術的範囲にあることが理解されよう。
【0135】最後に、本発明のその他の好ましい実施態
様について列記する。
【0136】1.下部ポリマーシートを供給すること、
この下部シートを熱源と接触させること、コア材を供給
すること、このコア材を前記下部ポリマーシートと接触
させると同時にその下部シートとコア材との間にバイン
ダーを塗布して積層体を形成すること、上部ポリマーシ
ートを供給すること、この上部シートを前記積層体と接
触させると同時にその上部シートと積層体との間にバイ
ンダーを塗布して、各シート対コア材のモジュラス比が
1より大きく、かつ所定のカール性を有する複合体を形
成することを含んでなる、コア材の各面にポリマーシー
トを積層する積層体のカール調整方法。
【0137】2.前記熱源が加熱ローラーを含む、前記
1に記載の方法。
【0138】3.前記上部シートが周囲温度下にある、
前記1に記載の方法。
【0139】4.前記コア材が紙を含む、前記1に記載
の方法。
【0140】5.前記上部ポリマーシートおよび下部ポ
リマーシートが二軸延伸ポリオレフィンシートを含む、
前記1に記載の方法。
【0141】6.前記上部および下部シートが340MP
a より大きいモジュラスを有する、前記1に記載の方
法。
【0142】7.前記上部および下部シートが0.00
001mm/mm℃より大きい膨張係数を有する、前記1に
記載の方法。
【0143】8.前記下部シートが周囲温度より高く
て、かつ下部シートのガラス転移点温度より低い温度ま
で加熱される、前記1に記載の方法。
【0144】9.前記下部シートが二軸延伸ポリオレフ
ィンシートを含み、そして前記加熱温度が32〜100
℃である、前記8に記載の方法。
【0145】10.前記上部シートが該シートと冷却ロ
ールとを接触させて、16〜2℃の温度まで冷却され
る、前記1に記載の方法。
【0146】11.前記紙コア材が1380〜6900
MPa の横方向のヤング率および2760〜1380MPa
の縦方向のヤング率を有する前記4に記載の紙コア材。
【0147】12.下部ポリマーシートを供給するこ
と、この下部シートを冷却源と接触させること、コア材
を下部ポリマーシートと接触させて同時に前記下部シー
トと前記コア材との間にバインダーを塗布して積層体を
形成すること、上部ポリマーシートを提供すること、こ
の上部シートを前記積層体と接触させると同時に前記上
部シートと前記積層体との間にバインダーを塗布して、
各シート対コア材のモジュラス比が1以上であり、かつ
複合体が所定のカールを有する複合体を形成することを
含んでなる、コア材の各面にポリマーシートを積層する
積層体のカール調整方法。
【0148】13.前記冷却源が冷却ローラーを含む、
前記12に記載の方法。
【0149】14.前記下部シートが周囲温度である、
前記13に記載の方法。
【0150】15.前記コア材が紙を含む、前記14に
記載の方法。
【0151】16.前記上部ポリマーシートおよび下部
ポリマーシートが二軸延伸ポリオレフィンシートを含
む、前記15に記載の方法。
【0152】17.前記上部および下部シートが340
MPa より大きいモジュラスを有する、前記16に記載の
方法。
【0153】18.前記上部および下部シートが0.0
0001mm/mm℃より大きい膨張係数を有する、前記1
6に記載の方法。
【0154】19.前記下部シートが周囲温度以上の温
度で、かつ下部シートのガラス転移温度より低い温度ま
で加熱される、前記16に記載の方法。
【0155】20.前記下部シートが二軸延伸ポリオレ
フィンシートを含み、そして前記加熱温度が32〜10
0℃までである、前記19に記載の方法。
【0156】21.前記上部シートが該シートを冷却ロ
ールと接触させることによって16〜2℃の温度まで冷
却される、前記12に記載の方法。
【0157】22.前記紙のコア材が1380〜690
0MPa の横方向のヤング率および2760〜1380MP
a の縦方向のヤング率を有する、前記15に記載の紙コ
ア材。
【図面の簡単な説明】
【図1】シートの温度コントロールによってカールを調
整する、本発明方法を示す図である。
【図2】コア材の両反対側を加熱および冷却することに
よって、温度によるカールの調整効果を増大させる本発
明方法を示す図である。
【図3】本発明の実施例で用いた下部の二軸延伸シート
の加熱調整法について示す図である。
【符号の説明】
10…ロール10 11…フィルム積層装置 12…張力感知・調整装置 14…二軸延伸シート 16,18,24,26…ローラー 20…スリットダイ 22…基材 28…積層化された基材 29…カール調整装置 30…ロール 31…コア材 32…スリットダイ 34,48…二軸延伸シート 36,38,52…冷却ロール 40,54…押圧ロール 42…片側が積層化された支持体 44,46…搬送ロール 50…加熱ロール 56…剥離ロール 59…巻取ローラー 60…積層化された画像形成支持体 70…ロール 72…下部二軸延伸シート 74…張力調整装置 76,78…搬送ローラー 80…紙基材 82…スリットダイ 83…重複角 84…加熱ロール 85…押圧ローラー 86…剥離ロール 88…片側が積層された紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 タデウス スティーブン グーラ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,オーバールック トレイル 80 (72)発明者 ピーター トーマス アイルワード アメリカ合衆国,ニューヨーク 14468, ヒルトン,ハスキンズ レーン ノース 92

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部ポリマーシートを供給すること、こ
    の下部シートを熱源と接触させること、コア材を供給す
    ること、このコア材を前記下部ポリマーシートと接触さ
    せると同時にその下部シートとコア材との間にバインダ
    ーを塗布して積層体を形成すること、上部ポリマーシー
    トを供給すること、この上部シートを前記積層体と接触
    させると同時にその上部シートと積層体との間にバイン
    ダーを塗布して、各シート対コア材のモジュラス比が1
    より大きく、かつ所定のカール性を有する複合体を形成
    することを含んでなる、コア材の各面にポリマーシート
    を積層する積層体のカール調整方法。
JP11329457A 1998-11-20 1999-11-19 カ―ル調整を伴う積層方法 Pending JP2000153598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/198,214 US6273984B1 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Lamination with curl control
US09/198214 1998-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000153598A true JP2000153598A (ja) 2000-06-06

Family

ID=22732458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11329457A Pending JP2000153598A (ja) 1998-11-20 1999-11-19 カ―ル調整を伴う積層方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6273984B1 (ja)
JP (1) JP2000153598A (ja)
CN (1) CN1254861A (ja)
DE (1) DE19955020A1 (ja)
GB (1) GB2343865B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521399B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-18 Eastman Kodak Company Imaging member with biaxially oriented sheets containing optical brighteners
FI112684B (fi) * 1999-03-23 2003-12-31 Metso Paper Inc Menetelmä paperi- tai kartonkirainan käyristymän mittaamiseksi ja säätämiseksi sekä paperi- tai kartonkikonelinja
US6481994B1 (en) * 1999-05-13 2002-11-19 Taylor Corporation Apparatus for making a magnetically readable card
US6472034B1 (en) * 1999-09-30 2002-10-29 Eastman Kodak Company Package and method of formation utilizing photographic images
US6562165B1 (en) 2000-08-15 2003-05-13 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Method for laminating closure member to film web
KR20030034236A (ko) * 2000-09-29 2003-05-01 밀리켄 앤드 캄파니 확장된 색 공간 특성을 나타내는 수계 인쇄용 잉크
ES2323043T3 (es) * 2001-10-31 2009-07-06 FELIX SCHOELLER JR FOTO- UND SPEZIALPAPIERE GMBH & CO. KG Pelicula grafica con una estabilidad dimensional mejorada.
US6555778B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-29 Geomat Insights, Llc Plasma enhanced sheet bonding method and device
US6521857B1 (en) * 2001-11-19 2003-02-18 Geomat Insights, Llc Plasma enhanced bonding method and device
US6645690B2 (en) 2001-12-21 2003-11-11 Eastman Kodak Company Photographic member with flexibilizer material
US7130781B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-31 3M Innovative Properties Company One-dimensional modeling of the manufacture of multi-layered material
US6869894B2 (en) * 2002-12-20 2005-03-22 General Chemical Corporation Spin-on adhesive for temporary wafer coating and mounting to support wafer thinning and backside processing
US6908239B1 (en) * 2003-02-20 2005-06-21 Eastman Kodak Company Arcuate print path to avoid curl in thermal printing
US20050136220A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Chang Park Methods of producing recording sheets having reduced curl
US7384586B2 (en) 2004-03-23 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Method for flexing a web
US7399173B2 (en) * 2004-03-23 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Apparatus for flexing a web
EP1650599A1 (en) 2004-10-22 2006-04-26 Fuji Photo Film B.V. Multi-layer support
EP1982561B1 (en) 2006-02-08 2015-07-29 3M Innovative Properties Company Method for manufacturing a film substrate at a temperature above its glass transition temperature
WO2008039820A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
WO2008039822A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
JP4861968B2 (ja) * 2007-11-30 2012-01-25 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
CN102015235B (zh) * 2008-03-26 2014-12-31 戈登控股公司 用于制造合成材料片材的方法和设备
KR101154164B1 (ko) * 2008-12-08 2012-06-14 삼성에스디아이 주식회사 광학 필터 및 그 제조방법
JP5069715B2 (ja) * 2009-03-30 2012-11-07 富士フイルム株式会社 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP5616657B2 (ja) * 2010-03-12 2014-10-29 富士フイルム株式会社 表面処理方法
MX356794B (es) 2012-05-17 2018-06-14 Evergreen Packaging Inc Recipiente con propiedades de barrera de alta humedad y conducto de vertido recerrable.
US9221646B1 (en) * 2013-02-11 2015-12-29 Tony Simeon Amara Combined aluminum and plastic food wrap and associated use thereof
GB2513622A (en) * 2013-05-01 2014-11-05 Clondalkin Group Invest Bv A laminate structure
US20160375668A1 (en) * 2014-07-09 2016-12-29 Sikorsky Aircraft Corporation Method of forming a composite structure
IT202000015871A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Fameccanica Data Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di laminati elastici

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB726949A (en) * 1952-08-05 1955-03-23 Percy James Hunt Improvements in or relating to composite or laminated sheet material
US3976528A (en) * 1972-06-05 1976-08-24 Cadillac Products, Inc. Laminating method
US3939025A (en) * 1972-08-18 1976-02-17 E. I. Dupont De Nemours & Co. Method of making a polyethylene terephthalate laminate
US4187113A (en) 1975-11-05 1980-02-05 Imperial Chemical Industries Limited Voided films of polyester with polyolefin particles
NO139293C (no) * 1976-02-13 1979-02-07 Elopak As Kartonglaminat for bruk i beholdere for matvarer, saerlig flytende matvarer, og fremgangsmaate til fremstilling av et slikt kartonglaminat
US4069081A (en) * 1976-08-04 1978-01-17 Sealtran Corporation Method for protective film lamination with curl control
US4389455A (en) 1981-08-21 1983-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic resin coated paper
NZ211704A (en) * 1984-04-16 1987-07-31 Tetra Pak Int Laminated packaging material containing aluminium foil and manufacture thereof
US5290672A (en) 1984-11-24 1994-03-01 The Wiggins Teape Group Limited Base paper for photographic prints
JPS61174055A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH0745181B2 (ja) * 1987-04-01 1995-05-17 富士写真フイルム株式会社 ラミネ−ト物の製造方法
JPH0238093A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写画像記録シート用基層シート
JP2907429B2 (ja) * 1988-08-15 1999-06-21 王子製紙株式会社 熱転写画像受容シート用基層シート
JP2765748B2 (ja) * 1990-04-11 1998-06-18 王子製紙株式会社 写真印画紙用支持体
US5244861A (en) 1992-01-17 1993-09-14 Eastman Kodak Company Receiving element for use in thermal dye transfer
EP0568268A2 (en) 1992-04-27 1993-11-03 Konica Corporation Support for photographic material
US5466519A (en) 1993-04-28 1995-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for a photographic printing paper and a manufacturing process therefor
US5866282A (en) 1997-05-23 1999-02-02 Eastman Kodak Company Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets
US5874205A (en) 1997-05-23 1999-02-23 Eastman Kodak Company Photographic element with indicia on oriented polymer back sheet
US5888643A (en) * 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Controlling bending stiffness in photographic paper
US5853965A (en) * 1997-05-23 1998-12-29 Eastman Kodak Company Photographic element with bonding layer on oriented sheet
US5902720A (en) 1997-05-23 1999-05-11 Eastman Kodak Company Photographic element that resists curl using oriented sheets
US5888681A (en) 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Photographic element with microvoided sheet of opalescent appearance
US5935690A (en) 1997-05-23 1999-08-10 Eastman Kodak Company Sheets having a microvoided layer of strength sufficient to prevent bend cracking in an imaging member
US5888683A (en) 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Roughness elimination by control of strength of polymer sheet in relation to base paper
US6030742A (en) * 1998-11-23 2000-02-29 Eastman Kodak Company Superior photographic elements including biaxially oriented polyolefin sheets

Also Published As

Publication number Publication date
US6273984B1 (en) 2001-08-14
GB9926475D0 (en) 2000-01-12
CN1254861A (zh) 2000-05-31
DE19955020A1 (de) 2000-05-25
GB2343865B (en) 2003-05-07
GB2343865A (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273984B1 (en) Lamination with curl control
US5874205A (en) Photographic element with indicia on oriented polymer back sheet
US6004732A (en) Controlling bending stiffness in photographic paper
US5902720A (en) Photographic element that resists curl using oriented sheets
EP1004932B1 (en) Photographic and imaging elements including biaxially oriented polyolefin sheets
US5935690A (en) Sheets having a microvoided layer of strength sufficient to prevent bend cracking in an imaging member
JPH11231467A (ja) 写真要素
JPH11249255A (ja) 写真要素
JPH10333277A (ja) 写真要素及びその作成方法
US6287743B1 (en) Imaging material with smooth cellulose base
JPH11249257A (ja) 改良された光学的性能を有する積層二軸延伸ポリオレフィンシートを含む複合写真材料
US7094460B2 (en) Imaging element with improved surface and stiffness
US6022677A (en) Imaging element with biaxially oriented backside with improved surface
US6232056B1 (en) Imaging element with fuser layer to aid splicing
US6207362B1 (en) Tough durable imaging cellulose base material
US6296983B1 (en) Imaging element with improved twist warp
US6132942A (en) Imaging base with backside roughness at two frequencies
JPH11265038A (ja) 写真要素及びその作製方法
US6127106A (en) Photographic element with invisible indicia on oriented polymer back sheet
JPH11258728A (ja) 画像形成要素
JP2001272762A (ja) 補強材と物理的保持手段を有する画像形成要素
JPH11258730A (ja) 画像形成要素及びその作製方法
JP2000131798A (ja) 画像形成要素
JP2001075234A (ja) 画像形成要素
US6348304B1 (en) Impact resistant photographic element