JPH11258730A - 画像形成要素及びその作製方法 - Google Patents

画像形成要素及びその作製方法

Info

Publication number
JPH11258730A
JPH11258730A JP10367270A JP36727098A JPH11258730A JP H11258730 A JPH11258730 A JP H11258730A JP 10367270 A JP10367270 A JP 10367270A JP 36727098 A JP36727098 A JP 36727098A JP H11258730 A JPH11258730 A JP H11258730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base
photographic
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10367270A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Thomas Aylward
トーマス アイルワード ピーター
Robert Paul Bourdelais
ポール ボーデレイズ ロバート
Douglas Norman Haydock
ノーマン ヘイドック ダグラス
Thaddeus Stephen Gula
スティーブン グラ タデウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11258730A publication Critical patent/JPH11258730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な表面粗さを有する画像用ベースを含ん
でなる画像形成要素を提供する。 【解決手段】 ベースの最上部面に接着された二軸延伸
フィルムシートの層を有する積層ベースを含んでなる画
像形成要素であって、前記積層ベースが0.5μm〜
2.5μmの平均表面粗さを有する画像形成要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成材料の積層
基体の形成に関する。特に、写真材料の改良された基体
に関する。
【0002】
【従来の技術】写真ペーパーの作製では、種々の粗さ及
びパターンの表面を、粗い冷却ローラーにポリエチレン
層をキャスティングすることによって創出する。そして
冷却ローラー面上で写真支持体は銀画像形成乳剤層で被
覆される。その後、粗い面は画像表面に転写されて重要
な商業的な価値の粗い画像面を創出する。
【0003】米国特許第5,244,861号明細書に
は、感熱色素転写画像形成プロセスの反射受容体とし
て、セルロース写真ペーパーに積層された二軸延伸ポリ
プロピレンを用いることが提案されている。米国特許第
5,244,861号明細書に記載された二軸延伸シー
トの作製では、水冷ローラーにポリプロピレンの共押出
層をキャストし、水浴に浸漬するか、冷却ロール内に冷
却液を循環させて溶融物を冷却するかのいずれかで急冷
する。そして、このシートを縦方向と横方向に延伸す
る。この二軸延伸プロセスによって、実質的に滑らかな
シートを創成し、最終的な画像形態では光沢像を生じ
る。低光沢像を望む需要者のために感熱色素転写像の光
沢を減らす粗面を創出する必要性が残っている。
【0004】米国特許出願第08/862,708号
(1997年5 月23日出願)明細書には、ハロゲン化銀画像
形成システムの写真支持体として写真グレード紙に積層
した二軸延伸ポリオレフィンシートを用いることが提案
されている。この特許出願明細書では、高強度二軸延伸
ポリオレフィンシートを用いることによって、数々の利
点が得られている。利点は、不透明性の増加、画像引き
裂き耐性の改善及び画像カールの改善等である。これら
の写真改良の全ては二軸延伸ポリオレフィンシートを用
いて可能であるが、ハロゲン化銀画像形成システムの場
合、中実の表面表皮と一緒に二軸延伸シートを用いる
と、光沢画像に限定される。最終画像フォーマットで
は、画像が光沢であると、需要者が種々のライティング
条件及び種々の視角で画像を見ようとすると、大きな反
射が生じる場合がある。写真市場のいくつかの領域で
は、大量の反射は受け入れられない。低表面反射の画像
を望む需要者のために非光沢二軸延伸銀像形成面の要求
がある。
【0005】滑らかで高レベルの光沢を有する写真ペー
パーは、非光沢写真ペーパーにプリントして画像を比較
すると、指紋、取扱マーク及び擦り傷を示す傾向があ
る。最終画像を取り扱う場合、指紋及び擦り傷を示す傾
向の少ない二軸延伸写真支持体の必要性がある。
【0006】画像面が滑らかな写真ペーパーは需要者の
取扱中に引っかき傷を付ける傾向がある。これらの引っ
かき傷は、画像の商業的価値を落とし好ましくない。引
っかき傷により耐性がある二軸延伸写真支持体の必要性
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改善
された画像形成材料を提供することである。本発明の更
なる目的は、必要な表面粗さを有する画像用ベースを提
供することである。本発明のもう一つの目的は、重ねて
保存してもブロックしない画像形成材料を提供すること
である。本発明の更なる目的は、プリントを見るときの
光沢及びグレアを減らした画像形成用ベースを提供する
ことである。本発明の更なる目的は、引っかき傷を示す
傾向を減らした画像形成用ベースを提供することであ
る。本発明の更なる目的は、指紋を示す傾向を減らした
画像形成用ベースを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的
は、ベースの最上面に接着された二軸延伸フィルムの層
を有する積層ベースであって、当該積層ベースが約0.
5〜2.54μmの平均表面粗さを有する積層ベースを
含んでなる画像形成要素によって一般的に達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は当該技術分野での今まで
のやり方を超える多くの利点を有する。本発明は非光沢
面を有する写真要素を提供する。画像を見るときのグレ
アが少ないことを望む多くの需要者が存在するので、非
光沢面は大きな商業的価値を有する。さらに、本発明
は、光沢画像と比較すると、引っかき傷をつける傾向、
そしてマーク及び擦り傷を示す傾向の少ない写真ペーパ
ーを提供する。滑らかで高レベルの光沢を有する写真ペ
ーパーは引っかき傷が付きやすく、あるいは、画像を悪
くするマークが付きやすい場合がある。
【0010】非光沢面のもう一つの利点は、画像形成さ
れたプリントがお互いにくっつく傾向を減少させること
である。最終顧客のフォーマットの画像は、通常、画像
面と裏面とを重ねて、種々の湿度条件下で保存される。
光沢を有し滑らかな画像面は、粗い画像面よりも広い接
触領域を有し、光沢画像が互いにくっつく傾向を生じ
る。
【0011】より粗い面の更なる利点は、それらが光沢
画像よりも美術及び肖像画のマーケットによりアピール
する柔らかい画像を創出することである。本発明のこれ
らの目的は以下の説明から明らかとなるであろう。
【0012】本願明細書で用いる、「最上部」、「上
方」「乳剤側」及び「表面」の用語は、画像形成層を載
せる画像形成部材の側もしくはその方向を意味する。
「底部」「下方側」及び「裏面」の用語は、画像形成層
又は現像画像を載せた側と反対側の画像形成部材の側も
しくはその方向を意味する。
【0013】いずれの好適な二軸延伸ポリオレフィンシ
ートも、本発明に用いる積層ベースの最上部側のシート
に用いることができる。微小空孔を有する複合二軸延伸
シートが好ましく、コア層及び表面層を共押出し、次に
二軸延伸を行うことにより、コア層に含まれている空孔
誘導物質の回りに空孔を形成することによって、都合よ
く製造される。そのような複合シートは、例えば、米国
特許第4,377,616号、同4,758,462
号、及び同4,632,869号明細書に開示されてい
る。
【0014】好ましい複合シートのコアは、総シート厚
の15〜95%、好ましくは総シート厚の30〜85%
であるのがよい。従って、空孔を有しない表皮(複数で
もよい)は、総シート厚の5〜85%、好ましくは15
〜70%である。この複合シートの密度(比重)は、次
式:
【数1】 で計算される「中実密度のパーセント」で表される。中
実密度パーセントは、45%〜100%、好ましくは6
7%〜100%であるのがよい。中実密度パーセントが
67%よりも小さくなると、この複合シートは、引張り
強さの低下のために製造しにくくなり、物理的なダメー
ジをより受けやすくなる。
【0015】この複合シートの総厚は、12〜100μ
m、好ましくは20〜70μmになることができる。2
0μm未満では、この微小空孔を有するシートは、支持
体本来の非平面性を最小にするのに十分な厚さとならな
いかもしれず、製造がより困難になるであろう。70μ
mを超える厚さでは、表面平滑性及び機械的特性のいず
れの改良もほとんど見られず、材料を追加してコストを
さらに高くする理由がほとんどない。
【0016】好ましくは、本発明の二軸延伸シートは、
0.85×10-5g/mm2 /日より小さい水蒸気透過
度を有する。支持体に乳剤を塗布する際、本発明の積層
支持体は、乳剤層からの水蒸気透過速度が非常に遅いの
で、より速く乳剤を硬膜することができる。透過度は、
ASTM F1249によって測定される。
【0017】本明細書で用いる、「空孔」の用語は、付
加される固定及び液体物質がないことを意味するが、
「空孔(複数)」が気体を含むことはある。完成された
パッケージシートコアに残留する空孔誘導粒子は、所望
する形状及びサイズの空孔を生成するためには、直径が
0.1〜10μmであり、好ましくは球形であるのがよ
い。また、空孔のサイズは、縦方向及び横方向の延伸の
程度に依存する。理想的には、この空孔は、二つの向い
合う、端部を接触させたくぼんだ円盤によって規定され
る形状を呈する。言い替えれば、この空孔は、レンズの
様な、即ち両凸形状を有する傾向にある。二つの主次元
をシートの縦方向及び横方向に調節するように、この空
孔を延伸する。Z−方向軸は副次的な次元であり、おお
よそ、空孔を空ける粒子の断面直径のサイズである。空
孔は、通常、閉じたセルとなる傾向にあるので、空孔を
有するコアの、気体もしくは液体が通り抜ける一方の面
から他方の面への開口した通路は実質的にない。
【0018】空孔誘導物質は、種々の物質から選ぶこと
ができ、コアのマトリックスポリマー重量に対して約5
〜50%量で存在するのがよい。好ましくは、空孔誘導
物質は高分子材料からなる。高分子材料を用いる場合
は、コアマトリックスが作製されるポリマーと溶融混合
でき、且つその懸濁液を冷却すると分散した球形粒子を
形成することができるポリマーがよい。これらの例に
は、例えば、ポリプロピレンに分散したナイロン(商品
名)、ポリプロピレンに分散したポリブチレンテレフタ
レート、もしくはポリエチレンテレフタレートに分散し
たポリプロピレンが含まれる。
【0019】このポリマーが、予備形成され、マトリッ
クスポリマー中に配合される場合、重要な特徴は、粒子
のサイズ及び形状である。球体が好ましく、中空もしく
は中実となることができる。これらの球体を以下に記載
する群から選ばれる架橋ポリマーから作製することがで
きる。即ち、一般式:Ar−C(R)=CH2 (Ar
は、芳香族炭化水素基、もしくはベンゼン系列の芳香族
ハロ炭化水素基を表わし、Rは、水素もしくはメチル基
である)を有するアルケニル芳香族化合物;一般式:C
2 =C(R’)−C(O)(OR)(Rは、水素及び
炭素数約1〜12のアルキル基からなる群より選ばれ、
R’は、水素及びメチルからなる群より選ばれる)のモ
ノマーを含むアクリレート型モノマー;塩化ビニル及び
塩化ビニリデン、アクリロニトリル及び塩化ビニル、臭
化ビニル、式:CH2 =CH(O)COR(Rは炭素数
2〜18のアルキル基)を持つビニルエステル、のコポ
リマー;
【0020】アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
シトラコン酸、マレイン酸、フマル酸、オレイン酸、ビ
ニル安息香酸;テレフタル酸及びテレフタル酸ジアルキ
ルもしくはそれらのエステル形成誘導体と、HO(CH
2n OH(nは2〜10の全ての数)系列のグリコー
ルとの反応により調製され、ポリマー分子内に反応性オ
レフィン結合を持つ合成ポリエステル樹脂(このポリエ
ステルは、そこで共重合される最大20重量%の、反応
性オレフィン不飽和を有する第二酸もしくはそれのエス
テル、及びそれらの混合物、並びにジビニルベンゼン、
ジエチレングリコールジメタクリレート、ジアリルフマ
レート、ジアリルフタレート、及びそれらの混合物から
なる群より選ばれる架橋剤を含有する)である。
【0021】架橋ポリマーを生成する典型的なモノマー
の例には、スチレン、ブチルアクリレート、アクリルア
ミド、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、ビニルピリジン、酢
酸ビニル、メチルアクリレート、塩化ビニルベンジル、
塩化ビニリデン、アクリル酸、ジビニルベンゼン、アク
リルアミドメチルプロパンスルホン酸、ビニルトルエン
等が含まれる。この架橋ポリマーはポリスチレンもしく
はポリメチルメタクリレートであるのが好ましい。最も
好ましいのは、ポリスチレンであり、架橋剤はジビニル
ベンゼンである。
【0022】当該技術分野で周知のプロセスにより、広
い粒子サイズ分布を特徴とする不均一なサイズの粒子を
生成する。最初のサイズ分布の範囲にわたって生成した
ビーズを選別して、生じたビーズを分類することができ
る。懸濁重合、限定融合、等の他のプロセスでは、非常
に均一なサイズの粒子が直接生成される。空孔誘導物質
を、空孔形成を促進する試薬でコートしてもよい。好適
な試薬もしくは滑剤には、コロイド状シリカ、コロイド
状アルミナ、並びに酸化錫及び酸化アルミニウム等の金
属酸化物が含まれる。好ましい試薬はコロイド状シリカ
及びアルミナであり、最も好ましいものはシリカであ
る。試薬のコーティングを有する架橋ポリマーを、当該
技術分野で周知の手順により調製することができる。例
えば、通常の懸濁重合プロセス(前記試薬を懸濁物に添
加する)が好ましい。試薬としては、コロイド状シリカ
が好ましい。
【0023】また、空孔誘導粒子は無機球体(中実もし
くは中空のガラス球体、金属もしくはセラミックビーズ
を含む)、又はクレー、タルク、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウム等の無機粒子となることができる。重要なこと
は、それらの物質が、コアマトリックスポリマーと化学
反応して以下の問題点を一つ以上の生じないことであ
る: (a)マトリックスポリマーの結晶動力学を変えて、延
伸するの困難にする、(b)コアマトリックスポリマー
の分解、(c)空孔誘導粒子の分解、(d)マトリック
スポリマーへの空孔誘導粒子の付着、もしくは(e)毒
性成分もしくは強着色成分等の望ましくない反応生成物
の生成。空孔誘導物質は、写真的に活性でなく、二軸延
伸ポリオレフィンシートを用いる写真要素の性能を劣化
しないほうがよい。乳剤に向かって最上部にある二軸延
伸シートの場合、この好ましい複合シートの二軸延伸シ
ート及びマトリックスポリマーの好適なクラスの熱可塑
性ポリマーは、ポリオレフィンからなる。好適なポリオ
レフィン類には、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
メチルペンテン、ポリスチレン、ポリブチレン及びそれ
らの混合物が含まれる。プロピレン並びにヘキセン、ブ
テン及びオクテン等のエチレンからなるコポリマー類を
含むポリオレフィンコポリマー類も有用である。低コス
トで、良好な強度特性を有するので、ポリプロピレンが
好ましい。
【0024】複合シートの空孔を有しない表皮層を、前
記コアマトリックスのところで挙げた同じポリマー材料
から作ることができる。複合シートをコアマトリックス
と同じポリマー材料からなる表皮層(複数でもよい)を
用いて作ることができ、またコアマトリックスとは異な
るポリマー組成物からなる表皮(複数でもよい)を用い
て作ることができる。適合性のために、補助層を用いて
この表皮層のコアに対する接着を促進することができ
る。
【0025】添加剤をコアマトリック及び/もしくは表
皮に加えて、これらのシートの白色度を改良してもよ
い。これには、二酸化チタン、硫酸バリウム、クレーも
しくは炭酸カルシウム等の白色顔料を添加すること含
む、当該技術分野で公知のプロセスが含まれる。またこ
れには、UV領域のエネルギーを吸収して青領域に十分
に光を放出する蛍光剤、または当該シートの物性もしく
は製造性を改善する他の添加剤を加えることも含まれ
る。写真用途の場合、僅かに青味がかった白色ベースが
好ましい。
【0026】これらの複合シートの、共押出、急冷、延
伸及びヒートセットは、フラットシートプロセスまたは
バブルもしくはチューブラプロセス等による、延伸シー
トを製造する当該技術分野で公知のいずれの方法によっ
ても達成することができる。フラットシートプロセスで
は、スリットダイから配合物を押出して、押し出された
ウェブを冷却したキャスティングドラム上で急冷して、
シートのコアマトリックスポリマー部分及び表皮部分
(複数でもよい)をそれらのガラス固化温度より下に急
冷することを要する。その後、急冷されたシートを、マ
トリックスポリマーガラス転移温度より上で溶融温度よ
り下の温度で、お互いに垂直方向に延伸することにより
二軸延伸する。このシートを一つの方向に延伸した後、
第二の方向に延伸してもよく、もしくは二つの方向に同
時に延伸してもよい。シートを延伸した後、両方向の延
伸において、シートが多少縮小するのを抑制しながら、
ポリマーが結晶化もしくはアニールするのに十分な温度
に加熱することによりそれをヒートセットする。
【0027】二軸延伸フィルムの表面粗さ、即ち、Ra
は、粗い冷却されたロールにポリエチレンをキャストす
ることによって写真材料の裏面に生成されるような、相
対的な微小間隔の開いた表面不規則性の尺度である。表
面粗さ測定は記号Raを用いてμmで表される最大許容
粗さ高の測定である。本発明の画像形成材料側の表面の
不規則プロフィールの場合、谷に対する平均ピーク高
(最高ピークの高度と最低谷の深度の間の垂直距離の平
均)を用いる。
【0028】パーケージ産業並びに他の産業で通常用い
られる二軸延伸ポリマーシートは、通常、溶融押出さ
れ、その後横方向及び縦方向に延伸され、所望の機械的
強度特性のシートを与える。ポリオレフィンの二軸延伸
プロセスでは、一般的に、0.23μm未満の表面を形
成する。写真ベース紙に積層される典型的な二軸延伸ポ
リオレフィンシートを用いて積層された写真支持体は
0.58μm未満の粗さの表面を有する。これは光沢面
であると考えられる。
【0029】0.58μmを超える表面粗さは非光沢面
であると考えられる。1200μmを超える特定の周波
数を有するときの表面粗さの場合、写真支持体の表面粗
さは、実質的にゼロであるのが好ましい。「実質的にゼ
ロ」とは、1200μmを超える周波数を有する表面粗
さにおいて、平面を規定する必要な場合に引用する。例
えば、約1200〜3600μmの範囲の空間周波数内
の表面粗さは、典型的に0.1Ra未満である。120
0μmを超える空間周波数でゼロを超える表面粗さは、
当該技術分野でオレンジピールとして知られている好ま
しくない外観を有する写真要素を生じるであろう。ある
需要者にとっては、画像中にオレンジピール粗さの存在
することは好ましくない。
【0030】二軸延伸シート上の粗面を当該シートと一
体に形成して、約0.5〜2.5μmの平均粗さを創出
することができる。より深くより鋭い粗さプロフィール
を達成して、最終画像形成面に種々の効果を創出するこ
とができる。これらの面は自然界でランダムとなるか、
もしくは規則性パターンを有することができる。ランダ
ム表面パターンは、多くの写真マーケットに特に有用な
ランダム様式で反射光を散乱するので、ランダム表面パ
ターンが好ましい。ランダム表面は、粗さピークもしく
はそれらの空間周波数に対して定義された不変性もしく
は規則性を持たないものである。
【0031】規則性パターンの表面粗さも好ましい。一
般的に、規則性パターンは、くり返し粗さ及び/もしく
はその表面に関連する空間周波数を有する表面である。
規則性パターンの粗さは、規則正しい方向に光を反射し
て、肖像画マーケットのような多くの商業用途に有用な
表面を創出する。
【0032】0.5μm〜2.5μmの表面粗さが好ま
しい。0.5μm未満の表面粗さは、需要者には光沢が
ないと思われる。3μmを超える表面粗さは、需要者に
は粗すぎると思われるので、3μmを超える表面粗さを
有する画像の商業的価値を低下させる。
【0033】二軸延伸シートの表面粗さを、水性もしく
は溶剤ポリマーバインダーと無機顔料もしくはフィラー
とを混合することによって作ることができる。本発明で
用いる好ましい無機顔料は、二酸化チタン、シリカ、タ
ルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリン及び珪
藻土である。顔料もしくはフィラーの粒径を調節して、
粗さ効果、並びにバインダーに対する顔料の割合をコン
トロールすることができる。
【0034】所望の粗さ効果を達成する別の方法は、押
出時に無機顔料もしくはフィラーをポリマー構造と併せ
て二軸延伸シートと一緒に一体に粗面を形成することで
ある。このような顔料を二軸延伸シートの少なくとも一
層以上に導入することができる。粒径及び濃度が粗さ特
性の達成において重要な因子である。好ましい平均粒径
は、約2〜50重量%で、約0.2μm〜10.0μm
である。0.20μm未満の粒径は0.5μmを超える
表面粗さを創出しない。10μmを超える粒径は、画像
の商業的価値を低下させる表皮層の望ましくない空孔を
創出する。無機顔料の粒径に対するポリマー表皮層の層
厚比は、最適物理粗さのためには1未満となるのがよ
い。
【0035】二軸延伸シートの所望の表面粗さを達成す
る追加の方法は、不相溶ブロックコポリマーを用いるこ
とである。本発明のブロックコポリマーは、一つの単鎖
中の化学価によって一緒に結合した複数のモノマー単位
の長延在部を有するポリマーである。このブロックコポ
リマーは、二軸延伸中は混合せず、所望の表面粗さであ
ってホモポリマーと比べるとより低い表面光沢を創出す
る。本発明の好ましいブロックコポリマーはポリエチレ
ンとポリプロピレンの混合物である。
【0036】二軸延伸シートの最上面に所望の粗さを達
成するもう一つの方法は、延伸後に、そのようなシート
に適用するポリマー層をオーバーコートし、所望の粗さ
特性を有するローラー面にキャストすることである。そ
のようなポリマーはキャスティングの時点ではガラス転
移温度より上であり、冷却することによって直ぐに固化
する。これによりランダムパターンにも規則性パターン
にもなることができる。典型的な手段及び材料は、積層
支持体の表面にポリエチレンの層(複数でもよい)を溶
融キャストすることであろう。ポリオレフィン及びポリ
エステル材料が好ましい。
【0037】所望の粗さ特性を提供するランダムパター
ンもしくは規則性パターンを、型押しプロセスによって
二軸延伸シートに加えることもできる。この方法では、
プリフォームされた二軸延伸シートか、支持体に取り付
けた二軸延伸シートを有する積層ベースを、所望のパタ
ーンを有するローラー及びバッキングローラーからなる
ニップに通す。通常、最上面もしくは写真乳剤を受ける
面が粗いパターンを有するローラーと出合う。高圧を用
いて二軸延伸シート面のその表面の中に粗い表面特性を
型押しする。非常な高圧を用いて、積層支持体の厚み全
体に粗い特性を加えることができる。この粗い特性はラ
ンダムパターンにも規則性パターンにもなることができ
る。
【0038】この複合シートは、微小空孔を有するコア
及び両側にある表皮層の少なくとも3層からなると記載
したが、二軸延伸シートの特性を変えるのに役に立つ追
加の層を用意することもできる。層を追加することによ
って、別の効果を達成することができる。そのような層
は、色味剤、帯電防止剤、もしくは別の空孔作製材料を
含有して、独特な性質のシートを作製することができる
であろう。二軸延伸シートは、接着性の改善を与える
か、もしくは支持体及び写真要素に期待する表面層と一
緒に作製することができるであろう。必要ならば10層
以上の層を一緒に二軸延伸押出して、ある特定の所望の
特性を達成することができるであろう。
【0039】印刷適性を含むシートの特性改善、蒸気バ
リアの提供、複合シートをヒートシール可能にするこ
と、又は支持体もしくは感光性層に対する接着性の改善
に用いることができるいくつかの塗膜で、これらの複合
シートを、共押出及び延伸プロセスの後、もしくはキャ
スティングと完全延伸との間で、コートもしくは処理す
ることができる。これらの例は、印刷適正のためのアク
リルコーティング、ヒートシール特性のためのポリ塩化
ビニリデンコーティングである。さらに、印刷適正もし
くは接着性を改善するフレーム、プラズマ、もしくはコ
ロナ放電処理が含まれる。
【0040】微小空孔を有するコア上に少なくとも一層
の空孔の無い表皮を持つことにより、このシートの引張
り強さ増加させ、製造性をよりよくする。それは、シー
トを全て空孔を有する層で作製した場合よりも、このシ
ートをより幅広くしかつ延伸比をより大きくすることが
できる。複数の層を共押出しすると、製造プロセスが更
に簡単になる。
【0041】本発明の典型的な二軸延伸されたシートの
構造は次のとおりである:
【0042】ベース紙の乳剤層と反対側にあるシート
は、いずれの適合するシートにもなることができる。こ
のシートは微小空孔を有していてもいなくてもよい。こ
のシートは、紙バッキング材料の最上部側のシートと同
じ組成を有してもよい。二軸延伸シートは、当該シート
(いくつかの層を含んでもよい)を共押出し、次に、二
軸延伸することによって都合よく製造される。そのよう
な二軸延伸シートは、例えば、米国特許第4,764,
425号明細書(参照することにより本発明の内容とす
る)に開示されている。
【0043】好ましい二軸延伸シートは二軸延伸ポリオ
レフィンシートであり、ポリエチレンもしくはポリプロ
ピレンからなるシートが最も好ましい。この二軸延伸シ
ートの厚みは、10〜150μmであるのがよい。15
μm未満では、このシートは、支持体本来の非平面性を
最小にするのに十分な厚さとならないかもしれず、製造
がより困難になるであろう。70μmを超える厚さで
は、表面平滑性も機械的特性もいずれの改良もほとんど
見られず、材料を追加してコストをさらに高くする理由
がほとんどない。
【0044】前記二軸延伸シートに適した熱可塑性ポリ
マーには、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリア
ミド類、ポリカーボネート類、セルロースエステル類、
ポリスチレン、ポリビニル樹脂、ポリスルホンアミド
類、ポリエーテル類、ポリイミド類、ポリビニリデンフ
ルオライド、ポリウレタン類、ポリフェニレンスルフィ
ド類、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアセタール
類、ポリスルホネート類、ポリエステルアイオノマー
類、及びポリオレフィンアイオノマーが含まれる。これ
らのポリマー類のコポリマー及び/もしくはこれらのポ
リマーの混合物を用いることもできる。
【0045】好適なポリオレフィン類には、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、及びそれら
の混合物が含まれる。プロピレンとエチレン(例えば、
ヘキセン、ブテン及びオクテン等)からなるコポリマー
類を含むポリオレフィンコポリマー類も有用である。低
コストで、良好な強度及び表面特性を有するので、ポリ
プロピレン類が好ましい。
【0046】好適なポリエステル類には、炭素数4〜2
0の、芳香族、脂肪族もしくは脂環式ジカルボン酸類、
及び炭素数2〜24の、脂肪族もしくは脂環式グリコー
ル類から生成されるものが含まれる。好適なジカルボン
酸の例には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、ソジオスルホイソフタル酸及びそれらの混合物が含
まれる。好適なグリコール類の例には、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタ
ンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、ジエチレングリコール、その他のポリ
エチレングリコール類及びそれらの混合物が含まれる。
【0047】そのようなポリエステル類は、当該技術分
野において周知であり、周知の技法により製造すること
ができる。例えば、それらは、米国特許第2,465,
319号及び同2,901,466号各明細書に記載さ
れている。好ましい連続マトリックスポリエステル類
は、テレフタル酸もしくはナフタレンジカルボン酸と、
エチレングリコール、1,4−ブタンジオール及び1,
4−シクロヘキサンジメタノールから選ばれる少なくと
も一種のグリコールとに由来する反復単位を有するもの
である。ポリエチレンテレフタレート(小量の他のモノ
マーで改質されていてもよい)が特に好ましい。その他
の好適なポリエステル類には、適量の共酸成分(スチル
ベンジカルボン酸等)を包含することにより形成される
液晶コポリエステル類が含まれる。そのような液晶コポ
リエステル類の例は、米国特許第4,420,607
号、同4,459,402号及び同4,468,510
号各明細書に開示されているものである。
【0048】有用なポリアミド類には、ナイロン6(商
品名)、ナイロン66(商品名)、及びそれらの混合物
が含まれる。ポリアミド類のコポリマーも好適な連続相
ポリマーである。有用なポリカーボネートの例は、ビス
フェノール−Aポリカーボネートである。複合シートの
連続相ポリマーとして用いるのに適したセルロースエス
テル類には、硝酸セルロース、三酢酸セルロース、二酢
酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸
セルロース、及びそれらの混合物もしくはコポリマー類
が含まれる。有用なポリビニル樹脂には、ポリ塩化ビニ
ル、ポリビニルアセタール、及びそれらの混合物が含ま
れる。ビニル樹脂のコポリマーも用いることができる。
【0049】積層ベースの裏面の二軸延伸シートを、同
じポリマー材料からなる層で作製するか、別のポリマー
組成からなる層で作製することができる。適合性のため
に補助層を用いて複数層の接着性を促進することができ
る。
【0050】添加剤をこの二軸延伸裏面シートに加え
て、これらのシートの白色度を改良することができる。
これには、二酸化チタン、硫酸バリウム、クレーもしく
は炭酸カルシウム等の白色顔料を添加すること含む、当
該技術分野で公知のプロセスが含まれる。またこれに
は、UV領域のエネルギーを吸収して青領域に十分に光
を放出する蛍光剤、または当該シートの物性もしくは当
該シートの製造性を改良する他の添加剤を加えることが
含まれる。
【0051】これらの二軸延伸シートの、共押出、急
冷、延伸及びヒートセットは、フラットシートプロセス
または発泡もしくはチューブラプロセス等による延伸シ
ートを製造する当該技術分野で公知のいずれの方法によ
っても達成することができる。フラットシートプロセス
では、スリットダイから配合物を押出しもしくは共押出
して、押出しもしくは共押出しされたウェブを冷却した
キャスティングドラム上で急冷して、シートのポリマー
成分(複数でもよい)がそれらの固化温度より下に急冷
することが必要である。そして急冷されたシートを、ポ
リマー(複数でもよい)のガラス転移温度より上の温度
で、お互いに垂直方向に延伸することにより二軸延伸す
る。このシートを一つの方向に延伸したあと、第二の方
向に延伸してもよく、もしくは二つの方向に同時に延伸
してもよい。シートを延伸した後、両方向の延伸におい
て、シートが多少縮小するの抑制しながら、ポリマーが
結晶化するのに十分な温度に加熱することによりそれを
ヒートセットする。
【0052】積層ベースの裏面の二軸延伸シートは、好
ましくは少なくとも一つの層を有するとして記載した
が、当該二軸延伸シートの特性を変えるのに役に立つ追
加の層を用意することもできる。これらの追加の層によ
って別の効果を達成することができる。そのような層
は、色味剤、帯電防止剤、もしくはスリップ剤を含有し
て、独特な性質のシートを作製することができるであろ
う。二軸延伸シートは、接着性の改善を与えるか、もし
くは支持体及び写真要素に期待する表面層と一緒に作製
することができるであろう。必要に応じて10層位の層
と一緒に二軸延伸押出して、特定の所望の特性を達成す
ることができるであろう。
【0053】印刷適性を含むシートの特性改善、蒸気バ
リアの提供、二軸延伸シートをヒートシール可能にする
こと、又は支持体もしくは感光性層に対する接着性の改
善に用いることができるいくつかの塗膜で、共押出及び
延伸プロセスの後、もしくはキャスティングと完全延伸
との間に、これらの二軸延伸シートをコートもしくは処
理してもよい。これらの例は、印刷適正のためのアクリ
ルコーティング、ヒートシール特性のための塩化ポリビ
ニリデンコーティングである。さらに、印刷適正もしく
は接着性をを改善するフレーム、プラズマ、もしくはコ
ロナ放電処理が含まれる。
【0054】画像形成要素の積層ベースの裏面に、露出
した表皮層を伴って積層される典型的な二軸延伸シート
の構造は次のとおりである:
【0055】写真要素の感光性ハロゲン化銀層の積層支
持体もしくは積層ベースのための微小空孔を有する複合
シート及び二軸延伸シートを積層した支持体は、ポリマ
ー支持体、合成紙支持体、クロス支持体、織ったポリマ
ー繊維支持体、もしくはセルロース繊維紙支持体、又は
それらの積層体となることができる。米国特許第4,9
12,333号、同4,994,312号、及び同5,
055,371号明細書に記載されているように、ベー
スも微小空孔を有するポリエチレンテレフタレートであ
ってもよい。
【0056】好ましい支持体は、写真グレードのセルロ
ース繊維紙である。セルロース繊維紙支持体を用いる場
合、ポリオレフィン樹脂を用いてベース紙の両側に微小
空孔を有する複合シートを押出積層することが好まし
い。押出積層は、本発明の二軸延伸シートとベース紙を
まとめて、その間に接着剤を塗布し、その後それらを二
つのローラ間のようなニップでプレスすることによって
行われる。接着剤は、二軸延伸シートもしくはベース紙
のいずれかに対し、それらがニップに持ち込まれる前に
塗布することができる。好ましい態様では、接着剤は二
軸延伸シートとベース紙に対し同時にニップの中で塗布
される。接着剤は、写真要素に有害な影響を与えないい
ずれの好適な材料にもなることができる。好ましい材料
は、紙と二軸延伸シート間のニップに置かれたとき溶融
されるポリエチレンである。
【0057】得られる積層受容支持体のカールを最小限
にするためには、積層プロセス時に、二軸延伸シート
(複数でもよい)の張力のコントロールを維持すること
が望ましい。高湿度用途(50%を超える相対湿度)の
場合及び低湿度用途(20%未満の相対湿度)の場合、
前面及び裏面の両方にフィルムを積層してカールを最小
に保つことが望ましい。
【0058】また、本発明の表面粗さは、二軸延伸シー
トを所望の粗さを有する紙ベースに積層することによっ
ても達成することができる。紙ベースの粗さは、当該技
術分野で公知の任意の方法(例えば、加熱されたインプ
レションニップ、もしくは粗面がプレスニップの一部で
あるローラーニップと組合わさるプレスフェルト)によ
って達成できる。ベース紙の好ましい粗さは35μm〜
150μmである。溶融押出積層時に粗さが失われるの
で、好ましい範囲は画像形成支持体の粗さの範囲よりも
大きい。
【0059】一つの好ましい態様では、望ましい写真外
観及び感触を有する写真要素を作製するために、相対的
に厚い紙支持体(例えば、少なくとも120μm厚、好
ましくは120〜250μm厚)及び相対的に薄い微小
空孔を有する複合シート(例えば、50μm厚未満、好
ましくは20〜50μm厚、より好ましくは30〜50
μm厚)を用いるのが好ましい。
【0060】本明細書で用いる「画像形成要素」の用語
は、インクジェット印刷、感熱色素転写のような技法に
よって支持体に画像を転写するための積層支持体、並び
にハロゲン化銀画像の支持体として用いることができる
材料となることができる。本明細書で用いる「写真要
素」の用語は、画像形成で感光性ハロゲン化銀を利用す
る材料である。感熱転写もしくはインクジェットの場
合、画像形成要素上に塗布される画像層は、当該技術分
野で公知の、ゼラチン、着色ラテックス、ポリビニルア
ルコール、ポリカーボネート、ポリビニルピロリドン、
スターチ及びメタクリレート等のいずれの材料にもなる
ことができ、インクジェット画像もしくは感熱画像は接
着可能である。
【0061】写真要素は、単色要素もしくは多色要素と
なることができる。多色要素はスペクトルの三原色の領
域のそれぞれに感度を有する画像形成単位を含む。各単
位は、スペクトルの所定の領域に感度を有する一つの乳
剤層もしくは複数の乳剤層を含んでなることができる。
写真要素の層(画像形成単位の層を含む)は、写真技術
の分野で公知の種々の順に配列することができる。別の
フォーマットでは、スペクトルの三原則のそれぞれに感
度を有する乳剤を単一のセグメント層として配置するこ
とができる。
【0062】本発明に有用な写真乳剤は、当該技術分野
での伝統的な方法によって、コロイド状マトリックスに
ハロゲン化銀結晶を沈殿させることによって一般的に調
製する。このコロイドは、一般的に、ゼラチン、アルギ
ン酸、もしくはそれらの誘導体のような親水性フィルム
形成剤である。
【0063】沈殿工程で形成された結晶を洗浄し、そし
て分光増感色素及び化学増感剤を加え、乳剤温度を上げ
(一般的に40℃〜70℃)そして一定時間維持する加
熱工程を用意することによって、化学増感及び分光増感
する。本発明に用いる乳剤を調製するのに使用する沈殿
方法並びに分光及び化学増感方法は、当該技術分野では
周知の方法である。
【0064】この乳剤の化学増感は、典型的に、例え
ば、イオウ含有化合物(例えば、アリルイソチオシアネ
ート、チオ硫酸ナトリウム及びアリルチオ尿素);還元
剤(例えば、ポリアミン類及び第一スズ塩);貴金属化
合物(例えば、金、プラチナ);並びにポリマー試薬
(例えば、ポリアルキレンオキシド)のような増感剤を
用いる。記載したように、加熱処理を用いて化学増感を
仕上げる。分光増感は色素を組み合わせて行う。それら
の色素は、可視もしくは赤外スペクトル範囲内の関心の
ある波長領域に設計されている。そのような色素を、加
熱処理の前及び後の両方に添加することが知られてい
る。分光増感後、乳剤を支持体に塗布する。種々のコー
ティング技法には、ディップコーティング、エアナイフ
コーティング、カーテンコーティング及び押出コーティ
ングが含まれる。
【0065】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、いず
れのハロゲン化物分布を含んでなっていてもよい。従っ
て、それらは、塩化銀、塩ヨウ化銀、臭化銀、臭塩化
銀、塩臭化銀、ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀、臭ヨウ塩化
銀、塩ヨウ臭化銀、ヨウ臭塩化銀、及びヨウ塩臭化銀乳
剤を含んでなることができる。しかし、乳剤が主として
塩化銀乳剤であることが好ましい。「主として塩化銀」
とは、乳剤粒子が塩化銀約50モル%超であることを意
味する。好ましくは、乳剤粒子は塩化銀約90モル%超
であり、最適には、乳剤粒子は塩化銀約95モル%超で
ある。
【0066】ハロゲン化銀乳剤は、いずれのサイズ及び
形状の粒子も含有することができる。従って、当該粒子
は、立方体、八面体、立方八面体形態、もしくは立方格
子型ハロゲン化銀粒子の他の自然に生じる任意形態をと
ることができる。さらに、粒子は、不規則、例えば球形
粒子もしくは平板状粒子となることができる。平板状も
しくは立方形態を有する粒子が好ましい。
【0067】本発明の写真要素は、T. H. James のThe
theory of the Photographic Process、第4版、1977、
151-152 ページ、Macmillan Publishing Inc. に記載さ
れているような乳剤を用いることができる。還元増感
は、ハロゲン化銀乳剤の写真感度を改善することが分か
っている。還元増感されたハロゲン化銀乳剤は、一般的
に良好な写真スピードを示すが、望ましくないカブリ及
び劣った保存安定性を欠点としてもつことが多い。
【0068】還元増感剤(銀イオンを還元して金属銀原
子を生成する試薬)を添加することにより、または高p
H(過剰の水酸化物イオン)及び/もしくは低pAg
(過剰の銀イオン)のような還元環境を提供することに
より、還元増感を意図的に実施することができる。ハロ
ゲン化銀乳剤の沈澱時に、例えば、硝酸銀溶液もしくは
アルカリ溶液を急速に添加するか、もしくは良く混合し
ないで乳剤粒子を生成すると、意図しない還元増感が生
じる場合がある。また、チオエーテル類、セレノエーテ
ル類、チオ尿素類、もしくはアンモニアのような熟成剤
(粒子成長改良剤)の存在下でのハロゲン化銀乳剤の沈
澱も、還元増感を促進する傾向がある。
【0069】沈澱もしくは分光/化学増感時に使用して
乳剤を還元増感できる還元増感剤及び還元環境の例は、
米国特許第2,487,850号、同2,512,92
5号、及び英国特許第789,823号の各明細書に記
載される、アスコルビン酸誘導体、スズ化合物、ポリア
ミン化合物、並びに二酸化チオ尿素系化合物が含まれ
る。ジメチルアミンボラン、塩化第一スズ、ヒドラジ
ン、高pH(pH8〜11)及び低pAg(pAg1〜
7)熟成のような、還元増感剤もしくは還元条件の特定
の例は、Potographic Science and Engineering, 23,11
3(1979) において、S.Collier によって議論されてい
る。意図的に還元増感したハロゲン化銀乳剤を調製する
方法の例は、欧州特許出願公開第0348934号A1
(山下)、同0369491号(山下)、同03713
88号(大橋)、同0396424号A1(高田)、同
0404142A1(山田)、及び同0435355号
A1(牧野)に記載されている。
【0070】本発明の写真要素は、リサーチディスクロ
ージャー(Research Disclosure ), アイテム 36544,
セクションI, 1994 年9 月, (Kenneth Mason Publicati
on Ltd., Dudley Annex, 12a North Street, Emsworth,
Hampshire PO10 7DQ, Englandによって出版) に記載さ
れるように、イリジウム、ロジウム、オスミウム及び鉄
のような第VIII族金属をドープした乳剤を用いることが
できる。さらに、ハロゲン化銀乳剤の増感におけるイリ
ジウムの使用の一般的な概要は、Carroll の「Iridiumu
Sensitization: A Literature Review 」, Photograph
ic Science andEngineering, 24巻, No.6, 1980に含ま
れている。
【0071】イリジウム塩及び写真分光増感色素の存在
下で乳剤を化学増感することによりハロゲン化銀乳剤を
製造する方法は、米国特許第4,693,965号明細
書に記載されている。ある場合では、このようなドーパ
ントを組み込むと、BritishJournal of Photography An
nual, 1982,ページ201-203 に記載されるように、カラ
ーリバーサルE−6処理で処理した場合に、乳剤は増加
した新しいカブリ及びより低いコントラストセンシトメ
トリー曲線を示す。
【0072】本発明の典型的な多色写真要素は、それと
組合わさる少なくとも一つのシアン色素生成カプラーを
もつ少なくとも一つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含ん
で成るシアン色素像生成単位、それと組合わさる少なく
とも一つのマゼンタ色素生成カプラーをもつ少なくとも
一つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成るマゼンタ
色素像生成単位、及びそれと組合わさる少なくとも一つ
のイエロー色素生成カプラーをもつ少なくとも一つの青
感性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成るイエロー色素像生
成単位を坦持する本発明の積層支持体を含んで成る。当
該要素は、追加の層、例えば、フィルター層、中間層、
オーバーコート層、下引き層、等を含むことができる。
また、本発明の支持体を黒白写真プリント要素に用いる
こともできる。
【0073】また、本発明の写真要素は、米国特許第
4,279,945号及び同4,302,523号明細
書に記載されるような、透明支持体の裏面に磁性粒子を
含有するような透明磁気記録層も有することができる。
この要素は、典型的に、総厚約5〜約30μm(支持体
を除く)を有する。
【0074】次の表の文献は、以下のものである: (1)リサーチディスクロージャー、1978年12月、アイ
テム17643 、(2)リサーチディスクロージャー、1989
年12月、アイテム308119、(3)リサーチディスクロー
ジャー、1996年9 月、アイテム38957 、(Kenneth Mason
Publications, Ltd., Dudley Annex, 12a North Stree
t, Emsworth, Hampshire PO10 7DQ, Englandによって出
版) 。この表及び表中に引用した文献は、本発明に従う
写真要素に用いるのに適した特定の成分を説明するもの
として理解すべきである。また、この表及び表中に引用
した文献は、要素を露光、処理及び操作するのに適した
方法並びにそれに含まれる画像を記載している。
【0075】 文献番号 セクション 主題 1 I,II 粒子組成、形態及び調製;硬膜 2 I,II,IX,X, 剤、塗布助剤、添加物等を含む XI,XII,XIV,XV 乳剤調製 3 I,II,III,IX A&B 1 III,IV 化学増感及び分光増感/減感 2 III,IV 3 IV,V 1 V UV色素、蛍光増白剤、 2 V 蛍光色素 3 VI 1 VI カブリ防止剤及び安定化剤 2 VI 3 VII 1 VIII 吸収及び散乱材料;帯電防止層 2 VIII,XIII,XVI ;艶消し剤 3 VIII,IX C&D 1 VII 画像カプラー及び画像改質カプ 2 VII ラー;色素安定化剤及び色相改 3 X 良剤 1 XVII 支持体 2 XVII 3 XV 3 XI 特定層配列 3 XII,XIII ネガ型乳剤;直接陽画乳剤 2 XVIII 露光 3 XVI 1 XIX,XX 化学処理;現像主薬 2 XIX,XX,XXII 3 XVIII,XIX,XX 3 XIV 走査及びディジタル処理方法
【0076】本発明の写真要素を、電磁スペクトルの紫
外、可視、及び赤外領域、並びに電子ビーム、ベータ
線、ガンマ線、X線、アルファ粒子、中性子線を含む種
々のエネルギー形態、並びに非コヒーレント(ランダム
位相)形態もしくはレーザーで生じるようなコヒーレン
ト(同位相)形態の粒子及び波状輻射エネルギーの他の
形態を用いて露光することができる。当該写真要素をX
線で露光しようとする場合は、通常のラジオグラフィ要
素に見られる特徴を有すことができる。
【0077】好ましくは、本発明の写真要素を化学線、
特にスペクトルの可視領域に露光して、潜像を形成し、
そして処理して(好ましくは、熱処理以外)可視像を形
成する。処理は、好ましくは、公知のRA-4TM(Eastman K
odak Co.) プロセス、もしくは高塩化物乳剤の現像に適
した他の処理系で行う。
【0078】本発明の積層基体は、米国特許出願第08
/598,785号(1996年2 月8日出願)、同第08
/598,778号(1996年2 月8 日出願)明細書に開
示されるような、組み込まれた複写制限機能を有するこ
とができる。これらの出願明細書は、不可視マイクロド
ットのパターンをドキュメントに埋め込むことによっ
て、ドキュメントを複写制限にすることを明示する。し
かし、これらのマイクロドットは、ディジタルドキュメ
ント複写機の電気光学走査装置では検出可能である。マ
イクロドットのパターンをドキュメント全体に組み込む
こともできる。
【0079】また、そのようなドキュメントは、カラー
エッジもしくは裏面に不可視マイクロドットパターンを
有して、ユーザーもしくは機械がその媒体を読んで確認
できるようにすることができる。この媒体は画像を載せ
ることができるシートの形態をとることができる。典型
的なそのような材料は、ポリエチレン樹脂コート紙、ポ
リエステル、ポリエチレンナフタレート、及び三酢酸セ
ルロースベース材料からなる写真ペーパー及びフィルム
材料である。
【0080】マイクロドットは、個々のマイクロドット
が画像の有用性を低下させるのに十分であると認識され
る最大の大きさよりも小さいサイズの、規則もしくは不
規則形状のいずれもとることができ、その最小レベル
は、走査装置の検出レベルによって規定される。ドキュ
メント濃度の増加を避けるように中心間隔をコントロー
ルして規則もしくは不規則アレイに、マイクロドットを
分布させることができる。マイクロドットは、ちょっと
見て十分に見つけられない、好ましくは、人間の目にほ
とんど解明できない色相であって、なおも光学検出用ド
キュメント走査装置の感度に順応するのに適したいずれ
の色相、明度、及び彩度となることができる。
【0081】一つの態様では、情報を載せたドキュメン
トは、支持体、当該支持体上に塗布された画像形成層、
及び複写制限媒体を提供するために当該支持体と当該画
像形成層との間に置かれたマイクロドットのパターンを
含んでなる。ドキュメント媒体中へのマイクロドットパ
ターンの導入は、オリジナルのドキュメントを作製する
前後のいずれかで、種々の印刷技法によって達成するこ
とができる。このマイクロドットは、任意の着色物質か
ら構成されるが、ドキュメントの性質に依存して、着色
剤は、透明、半透明もしくは不透明となることができ
る。保護層が光散乱顔料含有しない場合、保護層を塗布
する前に支持体層上にマイクロドットパターンを配置す
ることが好ましい。従って、マイクロドットをそのよう
な層の上方に配置する方がよく、好ましくは、保護層で
被覆する。マイクロドットは、写真の技術分野で知られ
た画像色素及びフィルター色素から選択される着色剤か
らなり、印刷インクもしくは感光性媒体に用いられるバ
インダーもしくはキャリアに分散することができる。
【0082】好ましい態様では、感光性材料を電磁輻射
線の可視もしくは不可視波長に、適当に、一時的、空間
的、及び分光的に曝露して、潜像としてマイクロドット
パターンを形成することが可能である。標準的な写真化
学処理を用いて、潜像マイクロドットパターンを検出可
能にすることができる。マイクロドットは、カラー及び
黒白画像形成写真媒体の両方に特に有用である。そのよ
うな写真媒体は、少なくとも一層のハロゲン化銀輻射線
感受性層を有するが、一般的には、そのような写真媒体
は少なくとも3種のハロゲン化銀輻射線感受性層を有す
る。そのような媒体は、輻射線の同じ量域に感度を有す
る一層以上の層を有することも可能である。各層の配列
は、リサーチディスクロージャー、37038(1995年2 月)
に記載されているように、当業者に公知のいずれの形態
もとることができる。
【0083】商業用グレード紙の例 漂白した硬材クラフト50%、漂白した硬材サルファイ
ト25%、及び漂白した軟材サルファイトからなるパル
プ完成紙料を、ダブルディスクリファイナー、その後ジ
ョルダンコニカルリファイナーで、200ccのカナダ
標準ろ水度(Canadian Standard Freeness)になるまで
精製して、写真紙支持体を作製した。得られたパルプ完
成紙料に、乾量基準で、アルキルケテンダイマー0.2
%、カチオン性コーンスターチ1.0%、ポリアミドエ
ピクロロヒドリン0.5%、アニオン性ポリアクリルア
ミド0.26%、及びTiO2 5.0%を加えた。約2
25kg/1000m2 (46.5lbf/1000ft2(ksf))
絶乾重量のベース紙をフォードリニエペーパーマシンで
作製し、固形分42%までウェットプレスし、蒸気加熱
ドライヤーで水分10%まで乾燥し、160シェフィー
ルド単位のシェフィールド間隙率(Sheffield Porosit
y)及び見掛け密度0.70g/ccを達成した。そし
てこの紙ベースを、バーチカルサイズプレスを用いて1
0%ヒドロキシエチル化したコーンスターチ溶液で表面
糊付けし、3.3重量%のスターチ充填量を達成した。
表面糊付けした支持体を見掛け密度1.04g/ccま
でカレンダーに掛けた。
【0084】
【実施例】次の例により本発明の実施を具体的に説明す
る。それらは本発明の全ての可能な態様を網羅しようと
するものではない。特に断らない限り、部及びパーセン
トは重量による。例1 写真グレードセルロース紙ベースの乳剤側にいくつかの
異なる二軸延伸シートを押出積層することによって表I
の次のように積層された写真ベースを調製した。各サン
プルの写真グレードセルロース紙ベースの裏面に同じ二
軸延伸シートを積層した。 底部シート(裏面): BICOR 70 MLT (Mobil Chemical Co.) 中実延伸ポリプロピレンコアとポリエチレン及びポリプ
ロピレンのブロックコポリマーとからなる、一方の面を
艶消し仕上げ、他方の面を二軸延伸ポリマーシート処理
したポリプロピレンシート(18μm厚、d=0.9g
/cc)。積層後に艶消し仕上げ面をむき出しにした。
【0085】その後、以下のシートを写真グレードセル
ロース紙ベースの表面(乳剤側)に積層して写真ベース
A〜Gを作製した。A〜Fでは、積層体は、積層ベース
の最上部の表皮層を露出させたままである。 写真紙ベースA: BICOR 70 MLT (Mobil Chemical Co.)、 中実延伸ポリプロピレンコアとポリエチレン及びポリプ
ロピレンのブロックコポリマーの表皮層とからなる、一
方の面を艶消し仕上げ、他方の面は二軸延伸処理したポ
リプロピレンシート(18μm厚、d=0.9g/c
c)。 写真紙ベースB:中実延伸ポリプロピレンコアとポリプ
ロピレン及び25%のCaCO3 の表皮層とからなる、
一方の面を艶消し仕上げ、他方の面は二軸延伸処理した
ポリプロピレンシート(18μm厚、d=0.9g/c
c)。
【0086】写真紙ベースC:中実延伸ポリプロピレン
コアとポリプロピレン及び15%のCaCO3 の表皮層
とからなる、一方の面を艶消し仕上げ、他方の面は二軸
延伸処理したポリプロピレンシート(18μm厚、d=
0.9g/cc)。 写真紙ベースD:中実延伸ポリプロピレンコアとHDP
E及び24%のCaCO3 の表皮層とからなる、一方の
面を艶消し仕上げ、他方の面は二軸延伸処理したポリプ
ロピレンシート(18μm厚、d=0.9g/cc)。
【0087】写真紙ベースE:中実延伸ポリプロピレン
コアとHDPE及び16%のCaCO3 の表皮層とから
なる、一方の面を艶消し仕上げ、他方の面は二軸延伸処
理したポリプロピレンシート(18μm厚、d=0.9
g/cc)。 写真紙ベースF:中実延伸LDPEコアとLDPE及び
10%のシリカの表皮層とからなる、一方の面を艶消し
仕上げ、他方の面は二軸延伸処理したポリプロピレンシ
ート(18μm厚、d=0.9g/cc)。 写真紙ベースG: BICOR LBW (Mobil Chemical Co.)、 単独の中実ポリプロピレンコアからなる、二軸延伸され
たポリプロピレンシート(18μm厚、d=0.9g/
cc)。
【0088】表Iの写真ベースを、結合層として1924P
低密度ポリエチレン(Eastman Chemical Co.)(密度
0.923g/cm3 及びメルトインデックス4.2の
押出グレード低密度ポリエチレン)を用いて溶融押出積
層によって調製した。最上部シート及び底部シートを、
写真グレードセルロース紙に積層した。写真ベースA〜
Gを標準的なカラーハロゲン化銀システムを用いて乳剤
コートした。
【0089】各支持体の前面の粗さを、2μm径のボー
ルチップを備えたTYLOR-HOBSON Surtronic 3を用いて測
定した。TYLOR-HOBSONからの出力Ra(即ち、平均粗
さ)は、μインチの単位であり、0.25mmより上の
全ての大きさを受け付けないビルトインカットオフフィ
ルターを有する。各ベースの10個のデータポイントの
平均粗さを表Iに示す。
【表1】
【0090】表Iのデータは、一般的な二軸延伸ポリオ
レフィンシート(G)と比べて、ベースA〜Fの画像粗
さが大きく改善されていることを示す。ベースA〜Fの
大きく改善された画像粗さは、非光沢面を形成するのに
十分な粗さである。また、画像面の粗さの改善によっ
て、画像が引っかき傷を付けるか、最終フォーマットの
画像の重要な取扱の後の指紋を示す傾向を低下させる。
粗さの増加が、プリントを乳剤と裏面とを重ねたときの
接触面積を少なくするので、写真ベースA〜Fは写真プ
リントブロッキングを改善する。
【0091】例2 プレーン BICOR 、一方の面が二軸延伸処理されたポリ
プロピレンシート(19μm(0.75ミル)厚、d=
0.95g/cc)を、水性のポリビニルアルコールと
粒径0.40μmのTIO2 の分散体でコートした。顔
料対バインダー比は、乾量基準で1:1であり、被覆量
は20mg/m2 であった。上記のコートされた二軸延
伸シートを、結合層として商業グレードの低密度ポリエ
チレン(d=0.923及びメルトインデックス4.
0)と一緒に写真セルロース紙ベースに押出積層した。
コーティングフォーマット1を用いて上記積層支持体を
利用する写真プリント材料を調製した。
【0092】 フォーマット1 層の説明 レイダウン mg/m2 層1:青感性層 ゼラチン 1300 青感性銀 200 Y−1 440 ST−1 440 S−1 190
【0093】 層2:中間層 ゼラチン 650 SC−1 55 S−1 160
【0094】 層3:緑感性層 ゼラチン 1100 緑感性銀 70 M−1 270 S−1 75 S−2 32 ST−2 20 ST−3 165 ST−4 530
【0095】 層4:UV中間層 ゼラチン 635 UV−1 30 UV−2 160 SC−1 50 S−3 30 S−1 30
【0096】 層5:赤感性層 ゼラチン 1200 赤感性銀 170 C−1 365 S−1 360 UV−2 235 S−4 30 SC−1 3
【0097】 層6:UVオーバーコート ゼラチン 440 UV−1 20 UV−2 110 SC−1 30 S−3 20 S−1 20
【0098】 層7:SOC ゼラチン 490 SC−1 17 SiO2 200 界面活性剤 2
【0099】使用した試薬
【化1】
【0100】ST−1=N−t−ブチルアクリルアミド
/n−ブチルアクリレートコポリマー(50:50) S−1=ジブチルフタレート
【0101】
【化2】 S−2=ジウンデシルフタレート
【0102】
【化3】 S−3=1,4−シクロヘキシルジメチレンビス(2−
エチレンヘキサノエート)
【0103】
【化4】 S−4=2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテー
【0104】
【化5】
【0105】上記写真支持体の前面の粗さを、2μm径
のボールチップを備えたTYLOR-HOBSON Surtronic 3を用
いて測定した。TYLOR-HOBSONからの出力Ra(即ち、平
均粗さ)は、μインチの単位であり、0.25mmより
上の全ての大きさを受け付けないビルトインカットオフ
フィルターを有する。この例の写真支持体の表面粗さ
は、0.85μmであった。この支持体を用いて次に作
製された画像は、写真ペーパーの受容者が見て非光沢と
して分類された。これらの画像も、標準的な写真ペーパ
ーを用いて作製された画像と比較すると、試験者によっ
て画像が取り扱われた後の指紋の減少を示した。
【0106】本発明の他の好ましい態様を請求項との関
連において、次に記載する。 (態様1)前記表面粗さが規則性パターンである請求項
1に記載の画像形成要素。 (態様2)前記二軸延伸シートの最上部面の層が、二酸
化チタン、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、カオリン、及びそれらの混合物からなる群より選
ばれる材料を含んでなる請求項1に記載の画像形成要
素。 (態様3)ハロゲン化銀感光性材料をさらに含んでなる
請求項1に記載の画像形成要素。
【0107】(態様4)感熱画像受容材料及びインクジ
ェット画像受容材料をさらに含んでなる請求項1に記載
の画像形成要素。 (態様5)前記ベースが紙を含んでなる請求項1に記載
の画像形成要素。
【0108】(態様6)前記積層を溶融押出しされるポ
リオレフィン接着剤を用いて行う請求項6に記載の方
法。 (態様7)前記露出表面が、前記二軸延伸シートの上に
コートされている非延伸ポリマーマトリックス中の粒子
の層を含んでなる請求項6に記載の方法。
【0109】(態様8)前記露出表面が、前記二軸延伸
フィルムの表面層中の粒子の層を含んでなる請求項6に
記載の方法。 (態様9)前記粒子が無機粒子からなる態様7に記載の
方法。 (態様10)前記粒子が無機粒子からなる態様8に記載
の方法。
【0110】(態様11)前記露出表面が型押し表面か
らなる請求項6に記載の方法。 (態様12)二軸延伸ポリマーシートにポリマー層を適
用することによってローラー面に対して前記表面を溶融
キャストする請求項6に記載の方法。 (態様13)好ましいポリマーがポリオレフィンもしく
はポリエステルである態様12に記載の方法。 (態様14)前記表面粗さが紙ベースの表面粗さによっ
て与えられる請求項6に記載の方法。
【0111】
【発明の効果】本発明は、感光性層及び他の画像形成層
のキャスティングのために改良されたベースを提供す
る。グレアが少なく、引っかき傷及び指紋がつく傾向が
小さいプリントを目で見るために要求される表面粗さを
有するカラー写真材料のための改良された積層ベースを
提供する。この積層ベースは観者に心地よさを与える効
果を創出する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス ノーマン ヘイドック アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,アイビー ウッズ サーク ル 644 (72)発明者 タデウス スティーブン グラ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,オーバールック トレイル 80

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースの最上部面に接着された二軸延伸
    フィルムシートの層を有する積層ベースを含んでなる画
    像形成要素であって、前記積層ベースが0.5μm〜
    2.5μmの平均表面粗さを有する画像形成要素。
  2. 【請求項2】 前記表面粗さがランダムパターンである
    請求項1に記載の画像形成要素。
  3. 【請求項3】 前記最上部面層が、0.2μm〜10.
    0μmの径を有する無機粒状材料をさらに含んでなる請
    求項1に記載の画像形成要素。
  4. 【請求項4】 前記二軸延伸シートの最上部面にある層
    がポリプロピレンとポリエチレンとのブロックコポリマ
    ーを含んでなる請求項1に記載の画像形成要素。
  5. 【請求項5】 1200μmを超える空間周波数におい
    て、表面粗さが実質的にゼロである請求項1に記載の画
    像形成要素。
  6. 【請求項6】 ベース材料を用意し、そして当該ベース
    材料に二軸延伸シートを積層し、この際当該シートの最
    上部面は0.5μm〜2.5μmの平均表面粗さを有
    し、そして前記最上部面に画像形成材料を適用すること
    を含んでなる画像形成要素の作製方法。
JP10367270A 1997-12-24 1998-12-24 画像形成要素及びその作製方法 Pending JPH11258730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/998358 1997-12-24
US08/998,358 US6114078A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Imaging element with biaxially oriented face side with non glossy surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11258730A true JPH11258730A (ja) 1999-09-24

Family

ID=25545101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367270A Pending JPH11258730A (ja) 1997-12-24 1998-12-24 画像形成要素及びその作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6114078A (ja)
EP (1) EP0926547B1 (ja)
JP (1) JPH11258730A (ja)
DE (1) DE69824540T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045965A (en) * 1998-11-20 2000-04-04 Eastman Kodak Company Photographic member with peelable and repositioning adhesive layer
US6165700A (en) * 1998-12-21 2000-12-26 Eastman Kodak Company Photographic display material with nonglossy surface
US6689517B1 (en) * 2002-08-20 2004-02-10 Eastman Kodak Company Fabric imaging element
JP4641918B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-02 大日本印刷株式会社 エンボス加工装置
US9724894B2 (en) 2008-11-06 2017-08-08 Deetz Family, Llc Magnetic receptive extruded films
WO2010121016A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Octi Tech Limited, LLC Ceramic article imaging process and materials
BR112015016766A2 (pt) * 2013-01-14 2017-07-11 Deetz Family Llc filme de impressão de polímero multicamadas; e processo para preparação de um filme de impressão de polímero multicamadas
CN108463351B (zh) 2016-03-18 2020-07-14 惠普发展公司有限责任合伙企业 转印图像

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187113A (en) * 1975-11-05 1980-02-05 Imperial Chemical Industries Limited Voided films of polyester with polyolefin particles
JPS5322733A (en) * 1976-08-16 1978-03-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Method of producing photographic support
JPS5659231A (en) * 1979-10-02 1981-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
US4377616A (en) * 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US4632869A (en) * 1985-09-03 1986-12-30 Mobil Oil Corporation Resin composition, opaque film and method of preparing same
US4758462A (en) * 1986-08-29 1988-07-19 Mobil Oil Corporation Opaque film composites and method of preparing same
EP0307868A3 (en) * 1987-09-18 1990-08-08 Konica Corporation Silver halide photographic material
GB8818457D0 (en) * 1988-08-03 1988-09-07 James River Graphics Ltd Photographic base paper
US4912333A (en) * 1988-09-12 1990-03-27 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen permitting an improved relationship of imaging speed to sharpness
US4994312A (en) * 1989-12-27 1991-02-19 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
DE4311422A1 (de) * 1993-04-07 1994-10-13 Hoechst Ag Opake, matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5466519A (en) * 1993-04-28 1995-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for a photographic printing paper and a manufacturing process therefor
JPH06347944A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
GB2279904A (en) * 1993-07-12 1995-01-18 Courtaulds Films Voided polypropylene laminate
JPH08132747A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよびその光沢制御方法
JP3614941B2 (ja) * 1995-08-04 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JPH1010675A (ja) * 1996-04-22 1998-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926547B1 (en) 2004-06-16
EP0926547A1 (en) 1999-06-30
DE69824540D1 (de) 2004-07-22
US6114078A (en) 2000-09-05
DE69824540T2 (de) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6004732A (en) Controlling bending stiffness in photographic paper
US5888681A (en) Photographic element with microvoided sheet of opalescent appearance
US5968695A (en) Roughness elimination by control of strength of polymer sheet in relation to base paper
US5888714A (en) Adhesives such as metallocene catalyzed ethylene plastomers for bonding biaxially oriented polyolefin sheets to paper
US6007665A (en) Photographic element with indicia on oriented polymer back sheet
US5866282A (en) Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets
US5902720A (en) Photographic element that resists curl using oriented sheets
JPH11231467A (ja) 写真要素
EP1003075B1 (en) Strippable repositionable back sheet for photographic element
JPH11350394A (ja) 写真用途の紙及び写真要素
GB2325750A (en) Photographic element with a microvoided support
US6087079A (en) High speed lamination of paper and biaxially oriented sheet
JPH11249257A (ja) 改良された光学的性能を有する積層二軸延伸ポリオレフィンシートを含む複合写真材料
US6022677A (en) Imaging element with biaxially oriented backside with improved surface
US6132942A (en) Imaging base with backside roughness at two frequencies
JPH11265038A (ja) 写真要素及びその作製方法
EP0926547B1 (en) Imaging element with biaxially oriented face side with non glossy surface
JP2000131799A (ja) 画像形成要素
JPH11258728A (ja) 画像形成要素
US6165700A (en) Photographic display material with nonglossy surface
US6291150B1 (en) Reflective photographic material with foil layer
US6348304B1 (en) Impact resistant photographic element