JP2000153030A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000153030A
JP2000153030A JP10331072A JP33107298A JP2000153030A JP 2000153030 A JP2000153030 A JP 2000153030A JP 10331072 A JP10331072 A JP 10331072A JP 33107298 A JP33107298 A JP 33107298A JP 2000153030 A JP2000153030 A JP 2000153030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
display control
display
data
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346711B2 (ja
Inventor
Kenichi Takano
賢一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP33107298A priority Critical patent/JP4346711B2/ja
Publication of JP2000153030A publication Critical patent/JP2000153030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346711B2 publication Critical patent/JP4346711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】細かな表示制御を可能にすると共に制御負担も
抑制した表示制御を可能とした、可変表示装置を有する
遊技機を提供する。 【解決手段】主制御部200は、遊技機の遊技状態を制
御すると共に、制御動作に応じて特別図柄表示装置10
0に表示制御を行うコマンドを送信すると、特別図柄表
示装置100のCPU1020はデータ受信回路114
0を介してこれを受信しRAM1090にバッファリン
グすると共に、このコマンドにしたがって画像処理用L
SI1060を駆動制御してLCDパネル1120に所
望の表示を行わせるが、この際、主制御部200は単一
の表示制御指令機能のみを有するコマンドを1コマンド
ずつCPU1020に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定条件が満足さ
れて可変表示装置の表示パターンが所定のものとなり、
遊技者にとって有利な遊技状態とする遊技機が備える可
変表示装置の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の可変表示装置の制御に関して
は、例えば、特開平9−24135号公報や特開平10
−179865号公報に記載されており、これらの公報
によれば、遊技制御手段が制御動作に応じて制御指令を
出力して可変表示装置に制御指令を与え、この制御指令
を受け取った可変表示装置は受け取った制御指令に応じ
た表示制御を行うものが開示されている。
【0003】そして、特開平10−179865号公報
によれば、特に、可変表示中の表示状態の変化速度を変
更する場合に、その旨を指定する表示指令情報に表示指
令情報を変更しながら表示制御する技術開示が行われて
おり、また、特開平9−24135号公報によれば、指
令信号を、モード指定データと画像状態指定データとを
含むようにして、複数種類の画像状態の中からいずれの
画像状態を可変表示装置の表示制御を行わせるのかを決
定するためのプログラムのステップをモード指定データ
に従属させることを可能にする技術開示が行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の可変表示装置の表示制御によれば、例えば、9個
のブロックデータから構成されるコマンドデータを常に
9個にして1セットとした情報を可変表示装置に与えて
表示制御を行うようになっていたため、1セット分のコ
マンドデータには、ヘッダデータ・チェックサムデータ
のように直接表示制御に必要でないデータ、今回の表示
制御に必要でないデータ、複数の表示制御指令を含むデ
ータが混在していて、この状態で表示制御を行うと制御
負担が大きいことや、コマンドデータを細かく供給でき
ず細かな表示制御を行うことができないという問題があ
った。
【0005】さらに、1セット分のコマンドデータを所
定タイミングで供給することを開始すると、次の異なる
コマンドデータを供給するまで継続して同一のコマンド
データを供給し続けるため、これによる制御負担も大き
くなり問題となっていた。本発明は、このような従来の
課題を解決するためになされたもので、その目的は、細
かな表示制御を可能にすると共に制御負担も抑制した表
示制御を可能とした遊技機を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、表示制御指令のデー
タ構造が明瞭で表示制御プログラミングを容易とする遊
技機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、所定条件が満足されて、可
変表示可能な表示部を有する可変表示手段の表示パター
ンが所定のものとなって、遊技者にとって有利な遊技状
態とする遊技機であって、与えられた表示制御指令にし
たがって、前記可変表示手段の表示制御を行う表示制御
手段と、前記遊技機の遊技状態を制御すると共に、制御
動作に応じて前記表示制御指令を出力する遊技制御手段
と、を備え、前記遊技制御手段は、前記表示制御指令を
単一の表示制御指令のみを有するように定義されたコマ
ンドとして、1コマンドずつ前記表示制御手段に与える
ことを特徴とする遊技機を提供する。
【0008】この発明によれば、遊技制御手段は、表示
制御指令を単一の表示制御指令のみを有するように定義
されたコマンドとして1コマンドずつ表示制御手段に表
示制御指令を与え、一方、表示制御手段は、与えられた
表示制御指令にしたがって、可変表示手段の表示制御を
行うので、より細かな表示制御を行えると共に、必要な
コマンドのみを供給することによって制御負担を抑制す
ることが可能になる。
【0009】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
おいて、前記遊技制御手段は、前回出力した前記コマン
ドと異なる種類のコマンドを出力すべき制御状態となっ
た場合にのみこの異なる種類のコマンドを1つ前記表示
制御手段に与えることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、遊技制御手段は、前回
出力したコマンドと異なる種類のコマンドを出力すべき
制御状態となった場合にのみこの異なる種類のコマンド
を1つ表示制御手段に与えるので、表示制御の必要時の
みにコマンド供給が行われ、従来のように次の異なる種
類のコマンドを供給するまで、同一のコマンドデータを
継続出力する必要がなくなり、これによっても制御負担
を抑制することが可能になる。
【0011】また、請求項1および2のいずれかにおい
て、前記コマンドは、前記表示制御用のコマンドの識別
子と実行されるコマンドの内容を示す情報とで構成され
るデータでなり、前記遊技制御手段は、複数種類のコマ
ンドの夫々の前記識別子と前記情報とを予め格納してお
く記憶部を備えることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、遊技制御手段は制御動
作に応じて必要なコマンドを記憶部から獲得してこれを
表示制御指令として供給する際に、コマンドの識別子と
実行されるコマンドの内容を示す情報とを対にしたもの
を獲得してこれを表示制御指令として供給可能なように
記憶部のデータを構築することができるので、表示制御
指令のデータ構造が明瞭で表示制御プログラミングを容
易とすることができる。
【0013】なお、以上のような表示制御手段や遊技制
御手段を動作させるための動作手順をプログラムで記述
しておいてROM等の記憶媒体に格納しておき、表示制
御手段や遊技制御手段はこの記憶媒体に内蔵されたプロ
グラムにしたがった動作を行うようにしておけばよく、
可能であればROM以外の他の記憶媒体を用いても良
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は遊技盤10の模式的な説
明図である。遊技盤10の略中央部には、3つの表示部
の夫々が独立して図柄や数字を可変表示可能であり、ま
たキャラクタやメッセージも表示可能な特別図柄表示装
置100が配設されており、その真下には特別図柄始動
口104が配設されている。この特別図柄始動口104
の両側には普通図柄作動ゲート102、102が配設さ
れている。
【0015】また、特別図柄始動口104の下方には、
大入賞口106、普通図柄表示装置108、アウト口1
14がこの順で配設されており、さらに、特別図柄始動
口104の斜め上方にはランプ表示装置110、110
が配設されていると共に、遊技盤10の両側端部近傍に
もランプ表示装置112、112が配設されている。
【0016】そして、特別図柄始動口104に打玉が入
賞されて乱数抽選が行われ、この抽選された乱数が大当
り値である時には、各表示部が変動表示状態となった
後、所定表示パターン(例えば「7、7、7」)の表示
が特別図柄表示装置100によって行われ、大入賞口1
06が所定パターンで開閉制御されて遊技者によって有
利な大当り遊技状態となる。
【0017】また、普通図柄作動ゲート102が打玉の
通過を検出すると、乱数抽選が行われこの抽選された乱
数が小当り値である時には、普通図柄表示装置108の
表示を所定のもの(例えば「7」や「3」)として、こ
の間、開閉部材120が開状態となって打玉が入賞した
場合にも、同様に、乱数抽選が行われ、この抽選された
乱数が大当り値である時には、各表示部が変動表示状態
となった後、所定表示パターン(例えば「7、7、
7」)の表示が特別図柄表示装置100によって行わ
れ、大入賞口106が所定パターンで開閉制御されて遊
技者によって有利な大当り遊技状態となる。一方、入賞
されない打玉はアウト口114を介して排出される。
【0018】図2は、このような遊技状態が制御される
遊技機の主要部のみを示した制御ブロック図である。主
制御部200は、CPUを内蔵したマイクロコンピュー
タシステムで構成されていて、後に説明する各種のコマ
ンドを格納するコマンドデータテーブル202および一
連の遊技機制御手順を記述した制御プログラムや制御デ
ータを格納するROM201とワークエリアを有するR
AM203とが設けられて、一体型のワンチップマイコ
ンで構成されている。
【0019】主制御部200には、入力ポート210を
介して、特別図柄始動口104内部に配置され遊技玉の
特別図柄始動口104への入賞を検出する特別図柄始動
スイッチ304、普通図柄作動ゲート102の内部に配
置され遊技玉のゲート通過を検出する普通図柄作動スイ
ッチ306、および、大入賞口106の内部に配置され
遊技玉の大入賞口106への入賞を検出する大入賞口ス
イッチ308が接続され、主制御部200は各検出信号
を受信可能となっている。
【0020】また、主制御部200には、出力ポート2
15を介して、特別図柄やキャラクタを表示する表示部
を3つ有して夫々を独立して可変表示可能でLCD等で
実現される特別図柄表示装置100、ランプを点灯制御
するランプ表示装置110、112、効果音を発生させ
る効果音発生装置116、例えば7セグメント表示デバ
イスで実現される普通図柄表示装置108、始動口の開
閉部材120を開閉制御するための始動口作動ソレノイ
ド300、および、大入賞口106の幅広な開閉部材を
開閉制御するための大入賞口作動ソレノイド302が接
続され、主制御部200は各装置を制御するための制御
信号を送信可能となっている。
【0021】また、主制御部200には、電源供給を行
うための電源回路212と所定時間毎にリセット信号を
出力するリセット回路213とが接続されていて、さら
に、リセット回路213には、主制御部200から周期
的タイマカウンタによって生成されたパルス信号が入力
されると共に、電源回路212からの電流供給状況を監
視するためのモニタ信号が入力される。
【0022】また、特別図柄表示装置100、ランプ表
示装置110、112、および、効果音発生装置116
は、制御動作を行うCPU、このCPUが行う制御手順
を記述したROM、ワークエリア等として機能するRA
M等の電子デバイスを備えていて、主制御部200から
供給される制御指令を受信し、受信した制御指令に基づ
いて各装置の動作制御が行われるようになっている。
【0023】さて、図12に示すように、主制御部20
0から特別図柄表示装置100に送られる表示制御用の
コマンドは、コマンドの分類を識別するための識別子で
1バイト長のモード(MODE)と、実行されるコマン
ドの内容(機能)を示す1バイト長の情報であるイベン
ト(EVENT)とでなっており、図6乃至図8は、R
OM203に格納されたコマンドデータテーブル202
に格納されたデータを示している。
【0024】図6乃至図8に示すようにモードは「$9
0、$A0、$B0、$C0、$C1、$C2、$C
3、$C4、$D0、$D1、$D2、$D3、$E
0、$F0」なる1バイトのデータで定義され、図9に
示すように夫々は、背景指定コマンド識別番号、キャラ
クタ指定コマンド識別番号、表示領域指定コマンド識別
情報、客待ち中アニメーション指定コマンド識別番号、
大当り中アニメーション指定コマンド識別番号、大当り
後アニメーション指定コマンド識別番号、変動中アニメ
ーション指定コマンド識別番号、変動中アニメーション
指定コマンド識別番号、コマンド対象図柄指定コマンド
識別番号、図柄変動状態指定識別番号、変動速度指定コ
マンド識別番号、特別図柄・開放回数指定コマンド識別
番号、変動時間指定コマンド識別番号、エラーコマンド
識別番号である。
【0025】ここで、背景指定コマンドは、背景番号ま
たは背景アニメーション番号を指定し背景の変更を行う
コマンド、キャラクタ指定コマンドは、キャラクタアニ
メーション番号を指定し、キャラクタのアニメーション
の変更を行うコマンド、表示領域指定コマンドは、特別
図柄の表示領域番号を指定し表示領域の変更を行うコマ
ンド、アニメーション指定コマンドは、背景、キャラク
タ、表示領域を同時に変更するアニメーション番号を指
定しアニメーションの変更を行うコマンド、コマンド対
象図柄指定コマンドは、図柄変動状態指定コマンド、変
動速度指定コマンド、特別図柄指定コマンドの対象とな
る図柄を指定するコマンド、図柄変動状態指定コマンド
は、先にコマンド対象図柄指定コマンドで指定された特
別図柄の状態および変動方法を指定するコマンド、変動
速度指定コマンドは、先にコマンド対象図柄指定コマン
ドで指定された特別図柄の変動速度を指定するコマン
ド、特別図柄・開放回数指定コマンドは、先のコマンド
対象図柄指定コマンドで大入賞口開放回数が指定された
場合は大入賞口開放回数を指定し、特別図柄が指定され
た場合は特別図柄の図柄番号を指定するコマンド、変動
時間指定コマンドは、特別図柄の変動開始から全図柄が
変動を停止するまでの時間を指定するコマンド、エラー
コマンドは、異常検出時と異常検出解除時に送信される
コマンドである。
【0026】このように特別図柄表示装置100に送信
されるコマンドのモードは表示機能別に14種となって
おり、さらに、モード分類から分類されるイベントもそ
の種別毎に1バイトのデータ「$00、…、$22」の
ように69種類定義される。実行されるコマンドの内容
を示す情報であるイベントは、夫々、単一の表示制御指
令機能のみを有するように定義してある。具体的には、
例えば特別図柄の変動速度を低速1から中速1に切り換
える場合には、これを1つのコマンドを送信して制御す
る(1コマンドで低速1と中速1の2つの表示制御指令
機能を有する)のではなく、まず低速1(モード$D
2、イベント$00)のコマンドを送信して、次に中速
1(モード$D2、イベント$10)のコマンドを送信
して制御する(図7参照)。また、ヘッダデータやチェ
ックサムデータのような直接表示制御に必要のないデー
タや今回の表示制御に必要のないデータも混在しない。
このようにイベントを、夫々、単一の表示制御指令機能
のみを有するように定義することでイベント夫々を簡略
化でき、もってデータ構造を明瞭化することが可能とな
る。さらに、主制御部200は、単一の表示制御指令単
位で表示制御を細かく管理できることになる。
【0027】図3は、特別図柄表示装置100のブロッ
ク構成図である。特別図柄表示装置100は、主制御部
200からのストローブ信号やコマンドを受信するため
のデータ受信回路1140(データレベルを変換する電
圧変換回路を含む)と、この電圧変換回路等に電源供給
を行う電源回路1160と、受信したコマンドに基づい
て表示制御を行うために必要な制御データを生成して画
像処理用LSI(VDP)1060に出力するCPU1
020と、CPU1020の動作手順を記述したプログ
ラムを内蔵するプログラムROM1040と、ワークエ
リアやバッファメモリとして機能するRAM1090
と、画像展開処理を行う画像処理用LSI(VDP)1
060と、画像処理用LSI(VDP)1060が展開
した画像データを一時記憶するビデオRAM1080
と、画像処理用LSI(VDP)1060が画像展開す
るために必要なデータを格納したキャラクタROM11
80と、ビデオRAM1080に一時記憶された画像デ
ータを受け取って送出するLCDパネル用インターフェ
イス回路1100と、このLCDパネル用インターフェ
イス回路1100から送出された画像データを用いて表
示画像を出力するLCDパネル1120とを有してい
る。
【0028】図4(a)に示すように、キャラクタRO
M1180は、ROMタイトル領域、ROM管理情報領
域、実際のキャラクタデータを格納したキャラクタイメ
ージデータ領域、キャラクタの色彩データを格納したパ
レットデータ領域、および、キャラクタの動きを定義し
た情報を格納したシナリオデータ領域を有していて、キ
ャラクタデータは、特定の圧縮方法で圧縮された状態で
キャラクタイメージデータ領域に格納されている。さら
に、図4(b)に示すように、パレットデータ領域は、
色番号とカラーコードとが対となったものが複数種類格
納されている。
【0029】そして、特別図柄表示装置100のCPU
1020は、データ受信回路1140が受信したコマン
ドデータに応じて生成した制御データを画像処理用LS
I(VDP)1060に与えると、画像処理用LSI
(VDP)1060は、キャラクタイメージデータ領域
から獲得したキャラクタデータを解凍してパレットデー
タ領域から獲得した色彩データで色付けして、シナリオ
データ領域から獲得した情報で指定されたビデオRAM
1080上の位置に画像展開したデータを一時格納し、
一時格納したデータをLCDパネル用インターフェイス
回路1100に送ることによって、LCDパネル112
0によって可変表示を含む様々な画像表示処理が行われ
る。
【0030】また、図5は、コマンドの送受信タイミン
グを示したタイミングチャートである。前述したよう
に、コマンドは、1バイト長でコマンドの分類を識別す
るための識別子であるモードと、同じく1バイト長で実
行されるコマンドの内容(機能)を示す情報であるイベ
ントとでなっていて、主制御部200は、コマンド変化
時に自身が生成するストローブ信号(DUSTB)の1
つ目の立ち上がりを契機として、モード(MODE)情
報を送信し、次いでストローブ信号(DUSTB)の2
つ目の立ち上がりを契機として、イベント(EVEN
T)情報を送信する。
【0031】これに対応して、特別図柄表示装置100
のCPU1020は、ストローブ信号が送信されてくる
と、割り込みを発生させ、この割り込み処理によってコ
マンドを受信してRAM1090に格納する。そして、
この発明においては、主制御部200が、コマンドを1
つずつ特別図柄表示装置100に送信するので、より細
かな表示制御を行えると共に、必要なコマンドのみを供
給することによって制御負担を抑制することができる。
【0032】また、送受信されるコマンドは、常に1つ
のモードと1つのイベントの情報で構成されるため、従
来のように直接表示制御に必要のないデータ、今回の表
示制御に必要のないデータ、複数の表示制御指令を含む
データが混在しない。このため、検定機関でのパチンコ
機の性能を試験する検定試験において、主制御部200
から特別図柄表示装置100のCPU1020へ送信さ
れるコマンドの内容を検査するために、コマンドを検査
機器に送信する場合においても、コマンドは、単一の表
示制御指令機能しか有さず、また常に1つのモードと1
つのイベントの情報で構成されるため、現在どのような
コマンドが送信されたのかを把握可能となり、検定試験
の効率化が図られることにもなる。このように簡潔、明
瞭化されたコマンド構成のため、不正なコマンドが追加
されているか否かの判断もしやすく、不正防止の観点か
らも格別の効果を奏する。
【0033】さらに、主制御部200は、前回出力した
コマンドと異なる種類のコマンドを出力すべき制御状態
となった場合にのみこの異なる種類のコマンドを1つ特
別図柄表示装置100に与えるので、表示制御の必要時
のみにコマンド供給が行われ、従来のように次の異なる
コマンドデータを供給するまで、同一のコマンドデータ
を継続出力する必要がなくなり、これによっても制御負
担を抑制できる。
【0034】また、表示制御の必要時のみに、主制御部
200が、コマンドを出力するので、主制御部200と
特別図柄表示装置100とを接続するハーネス途中から
不正に、主制御部200のCPUが乱数更新している大
当り乱数の周期を把握することができず、外部不正回路
(ぶら下がり基板)を用いた不正を防止する観点からも
格別の効果を奏する。
【0035】次に、主制御部200や特別図柄表示装置
100のCPU1020が行う制御動作を図10(遊技
制御のゼネラルフローチャート)や図11を参照して説
明する。なお、図10に示す一連の処理は主制御部20
0が実行するが、リセット回路213から所定時間(例
えば4msec)毎に供給されるリセット信号をトリガ
として先頭のステップから実行する。
【0036】まず、図示しない電源スイッチによって電
源回路21を起動状態とすると主制御部200が起動状
態となるが、この電源投入が行われてから初めての処理
が実行されたか否かを判定する(ステップS110)。
電源投入後、初めての処理の場合には(Yes)ステッ
プS200に移行すると共に、これ以外の場合には(N
o)ステップS120に移行する。
【0037】ステップS200では、RAM203の初
期化処理としてクリア処理を実行し、次いで、ステップ
S210では、初期制御処理を行うためのデータをRA
M203の所定の領域にセットする。一方、ステップS
120では、RAM203内に形成される大当り判定
用、小当り判定用等の各種の乱数生成用ループカウンタ
のカウント値をインクリメントし、ステップS130で
は、遊技機制御に用いる各種のタイマのタイマ値を更新
する。
【0038】次に、ステップS140において、特別図
柄始動スイッチ304、普通図柄作動スイッチ306、
大入賞口スイッチ308が出力した検出信号を入力ポー
ト203を介して図示しない自身内のレジスタに読み込
み格納する入力ポート処理を実行し、次いで、ステップ
S150に移行してポート入力処理で読み込み格納した
データを把握するためのスイッチチェック処理を実行す
る。
【0039】次に、ステップS160にて各スイッチ3
04、306、308等の断線や短絡の有無のチェック
を行い、これらの障害が発生している場合には(Ye
s)ステップS220に移行すると共に、これ以外の場
合には(No)ステップS180に移行する(ステップ
S170)。
【0040】そして、ステップS180において、普通
図柄表示装置107の表示制御に必要なデータをRAM
203の所定領域に格納すると共に、特別図柄表示装置
100の表示制御に必要なコマンドをRAM203の所
定領域に格納して、前記各種タイマのタイマ値を減じる
(ステップS190)。
【0041】この時、ステップS180において、主制
御部200は、遊技制御に応じて必要なモード、イベン
トのコマンドデータをコマンドデータテーブル領域20
2を参照して定め、定めたモード、イベントをRAM2
03の所定エリアに格納する。この際、モードとイベン
トからなる1つのコマンドをRAM203の所定エリア
に格納する。
【0042】次に、ステップS195において、大入賞
口106、特別図柄始動口104の開閉部材120を所
定パターンで開閉制御するために、始動口作動ソレノイ
ド300、大入賞口作動ソレノイド302を駆動制御
し、次いでステップS220において、図示しない賞球
排出装置に賞球指定情報を出力するための賞球セット処
理を実行し、さらにステップS230、240、250
において、図示しない遊技機管理装置に各種の遊技デー
タを出力する外部情報処理、ランプ表示装置110、1
12を遊技状態に対応させて点灯制御する表示灯制御処
理、効果音発生装置116を遊技状態に対応させて駆動
制御する効果音処理を実行する。なお、表示灯制御処理
では、ランプ表示装置110、112に送る点灯制御に
必要なデータをRAM203の所定領域に格納すると共
に、効果音処理では、効果音発生装置116に送る効果
音出力制御に必要なデータをRAM203の所定領域に
格納する。
【0043】次に、ステップS260では、各処理でR
AM203に格納したデータを出力ポート215を介し
て対応する装置に出力し(ポート出力処理)、これを受
け取った装置側はこれに基づいた制御動作を行う。主制
御部200は、ランプ表示装置110、112、効果音
発生装置116の夫々に対して、ステップS240、2
50にてRAM203に格納したデータを送信する。
【0044】そして、特別図柄表示装置100に対し
て、まず、ストローブ信号を出力し、ステップS180
にてRAM203に格納されたモード、イベントのデー
タを先に図5に示したようにして送信する。この際、主
制御部200のCPUは、前回送信したモード、イベン
トと今回のモード、または、イベントのどちらか一方で
も異なる場合にのみ、この前回とは異なるモード、イベ
ントを特別図柄表示装置100に対して1回出力する。
ステップS270では、リセット回路213からリセッ
ト信号が入力されるまでリセット待機処理を実行すると
共に、リセット信号が入力された場合にはステップS1
10に移行して遊技機制御を継続する。なお、このリセ
ット待機処理としては、先に述べた各種の乱数生成用の
カウンタの更新等が挙げられる。
【0045】次に、モード、イベントからなるコマンド
を受け取った特別図柄表示装置100のCPU1020
の動作について、図11を参照しつつ説明する。まず、
ステップS1100において、CPU1020は自身の
スタックポインタの設定、RAM1090の初期化、レ
ジスタクリア等の自身の初期化等を行いステップS11
02において、新しいコマンドが入力されたか否かを判
断する。
【0046】新しいコマンドが入力されたと判断された
場合には(Yes)ステップS1104に移行すると共
に、これ以外の場合には(No)ステップS1108に
移行する。ステップS1104では、図5において説明
した割り込み処理において、データ受信回路1140が
受信したコマンドをRAM1090にコピーし、コマン
ドが正常か否かのチェックやこのコマンドに対応した処
理テーブルの先頭アドレス取得を行い、次にステップS
1106において、画像処理用LSI1060へ出力す
るためにRAM1090の必要なエリアのデータを更新
する。
【0047】次に、ステップS1108において、図柄
速度制御に必要なデータを、プログラムROM1040
に内蔵されている速度テーブルから取得してRAM10
90にセットし、次にステップS1110において、速
度データに基づいて図柄オフセット値を更新する。
【0048】次に、ステップS1112において、RA
M1090にセットされている図柄制御用データに基づ
いて、画像処理用LSI1060へ出力するためのスク
ロールデータを求めてRAM1090にセットし、次に
ステップS1114において、RAM1090にセット
されているアニメーション処理用データが格納されてい
るアニメーション処理用テーブルからアニメーションデ
ータを取得し、RAM1090内のVDP出力用バッフ
ァにセットし、出力許可フラグが「1」か否かを判断す
る(ステップS1116)。
【0049】そして、出力許可フラグが「1」でない場
合(No)にはステップS1102に戻って一連の処理
を繰り返すと共に、出力許可フラグが「1」の場合(Y
es)にはステップS1118にて、VDP出力用バッ
ファにセットされているデータを画像処理用LSI10
60に出力する。画像処理用LSI1060はこれに応
じてキャラクタROM1180のデータを獲得して画像
展開し、画像展開されたデータはビデオRAM1080
に一時記憶された後、LCDパネル用インターフェイス
回路1100に送られLCDパネル1120による画像
表示が行われる。
【0050】次に、図13、14を参照して本発明によ
る表示制御動作の一例を説明する。図14は表示制御の
タイミングチャートを示していて、上段から特別図柄
左、特別図柄中、特別図柄右の制御チャートを示してい
る。図面の右側に行くにしたがって時間経過するように
示されていて、下端部の1から21の数字は1つのコマ
ンドが実行されるタイミングを示しており、さらに黒丸
は図柄制御が行われるポイントを示している。
【0051】この表示制御は、図13に示すように確率
「低」、左・右図柄「不一致」、予告機能なし、スベリ
パターンなし、時間短縮機能なし、左中右図柄不一致、
再変動パターンなし、という変動条件のもとに行われ、
図13に示す番号1〜番号21までのコマンドが、図1
4に示されるタイミングで実行されていく。
【0052】この際、CPU1020は、主制御部20
0から1つずつ送られてくるコマンドを順に実行してい
くと共に、主制御部200からのコマンド送信は、前回
出力コマンドと異なる種類のコマンドを出力すべき制御
状態となった場合にのみ行われる。
【0053】したがって、従来では同じコマンドが主制
御部200から所定期間継続出力されていたが(例えば
T2の区間では番号4のコマンドが継続出力されてい
た)、この発明の実施の形態によれば前回に出力したコ
マンドと異なる種類のコマンドを出力すべき制御状態と
なった場合にのみこの異なる種類のコマンドを1つ特別
図柄表示装置100に与えるので、制御負担を抑制する
ことが可能になる。
【0054】また、コマンドはモードとイベントで構成
され、これをコマンドデータテーブル202に記憶して
おくので、コマンドのデータ構造が明瞭で表示制御プロ
グラミングを容易とすることができる。以上説明してき
たように、本発明の実施の形態によれば、主制御部20
0は、、表示制御用のコマンドを1コマンドずつ特別図
柄表示装置100に与えるので、より細かな表示制御を
行えると共に、必要なコマンドのみを供給することによ
って制御負担を抑制することができる。
【0055】なお、以上の説明では、遊技機としてパチ
ンコ機を例にとり説明してきたが、パチスロ機はもちろ
んのこと可変表示装置を備える他の遊技機に対しても本
発明が適用可能であることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、遊技制御手段は、表示制御指令を単一の表
示制御指令機能のみを有するように定義されたコマンド
として、1コマンドずつ表示制御手段に表示制御指令を
与え、一方、表示制御手段は、与えられた表示制御指令
にしたがって、可変表示手段の表示制御を行うので、よ
り細かな表示制御を行えると共に、必要なコマンドのみ
を供給することによって制御負担を抑制することが可能
になるという効果が得られる。
【0057】さらに、送信されるコマンドの内容を検査
するために、コマンドを検査機器に送信する場合におい
ても、コマンドは、単一の表示制御指令機能のみを有す
るように定義されているため、現在、どのようなコマン
ドが送信されたかを把握可能となり検定試験等の効率化
が図られる。このように簡潔化、明瞭なコマンド体系で
あるため、不正なコマンドが追加されているか否かの判
断も行いやすく、不正防止の観点からも格別の効果を奏
する。
【0058】また、請求項2に係る発明によれば、請求
項1での効果に加えて、遊技制御手段は、前回出力した
コマンドと異なる種類のコマンドを出力すべき制御状態
となった場合にのみこの異なる種類のコマンドを1つ表
示制御手段に与えるので、表示制御の必要時のみにコマ
ンド供給が行われ、従来のように次の供給タイミングま
でコマンドデータを継続出力する必要がなくなり、これ
によっても制御負担を抑制することが可能になるという
効果が得られる。
【0059】また、請求項3に係る発明によれば、遊技
制御手段は制御動作に応じて必要なコマンドを記憶部か
ら獲得してこれを表示制御指令として供給する際に、コ
マンドの識別子と実行されるコマンドの内容を示す情報
とを対にしたものを獲得してこれを表示制御指令として
供給可能なように記憶部のデータを構築することができ
るので、表示制御指令のデータ構造が明瞭で表示制御プ
ログラミングを容易とすることができるという効果が得
られる。
【0060】さらに、送信されるコマンドの内容を検査
するために、コマンドを検査機器に送信する場合におい
ても、コマンドは1つのモードと1つのイベントで構成
されるため、現在、どのようなコマンドが送信されたか
を把握可能となり検定試験等の効率化が図られる。この
ように簡潔化、明瞭なコマンド体系であるため、不正な
コマンドが追加されているか否かの判断も行いやすく、
不正防止の観点からも格別の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の遊技盤10の模式的な説明図である。
【図2】遊技機の遊技制御の制御ブロック図である。
【図3】特別図柄表示装置100のブロック構成図であ
る。
【図4】キャラクタROMメモリマップ、パレットデー
タの説明図である。
【図5】コマンドデータ送受信のタイミングを示すタイ
ミングチャート図である。
【図6】コマンドデータテーブルの説明図である。
【図7】コマンドデータテーブルの説明図である。
【図8】コマンドデータテーブルの説明図である。
【図9】モード情報の説明図である。
【図10】遊技機の遊技制御動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図11】特別図柄表示装置100のCPU1020の
制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】コマンドのデータ構造の説明図である。
【図13】可変表示制御の一例の説明図である。
【図14】可変表示制御の一例の制御タイミングチャー
ト図である。
【符号の説明】
10 遊技盤 100 特別図柄表示装置 102 普通図柄作動ゲート 104 特別図柄始動口 106 大入賞口 108 普通図柄表示装置 110 ランプ表示装置 112 ランプ表示装置 114 アウト口 116 効果音発生装置 120 開閉部材 200 主制御部 201 RAM 202 コマンドデータテーブル 203 ROM 210 入力ポート 213 リセット回路 212 電源回路 215 出力ポート 300 始動口作動ソレノイド 302 大入賞口作動ソレノイド 304 特別図柄始動スイッチ 306 普通図柄作動スイッチ 308 大入賞口スイッチ 1020 CPU 1040 プログラムROM 1060 画像処理用LSI(VDP) 1080 ビデオRAM 1090 RAM 1100 LCDパネル用インターフェイス回路 1140 データ受信回路 1160 電源回路 1180 キャラクタROM 1120 LCDパネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定条件が満足されて、可変表示可能な
    表示部を有する可変表示手段の表示パターンが所定のも
    のとなって、遊技者にとって有利な遊技状態とする遊技
    機であって、 与えられた表示制御指令にしたがって、前記可変表示手
    段の表示制御を行う表示制御手段と、 前記遊技機の遊技状態を制御すると共に、制御動作に応
    じて前記表示制御指令を出力する遊技制御手段と、を備
    え、 前記遊技制御手段は、前記表示制御指令を単一の表示制
    御指令機能のみを有するように定義されたコマンドとし
    て、1コマンドずつ前記表示制御手段に与えることを特
    徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記遊技制御手段は、前回出力した前記コマンドと異な
    る種類のコマンドを出力すべき制御状態となった場合に
    のみこの異なる種類のコマンドを1つ前記表示制御手段
    に与えることを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1および2のいずれかにおいて、 前記コマンドは、前記表示制御用のコマンドの識別子と
    実行されるコマンドの内容を示す情報とで構成されるデ
    ータでなり、 前記遊技制御手段は、複数種類のコマンドの夫々の前記
    識別子と前記情報とを予め格納しておく記憶部を備える
    ことを特徴とする遊技機。
JP33107298A 1998-11-20 1998-11-20 遊技機 Expired - Fee Related JP4346711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33107298A JP4346711B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33107298A JP4346711B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210701A Division JP4627540B2 (ja) 2007-08-13 2007-08-13 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153030A true JP2000153030A (ja) 2000-06-06
JP4346711B2 JP4346711B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18239549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33107298A Expired - Fee Related JP4346711B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346711B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157689A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2002000851A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2002113159A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sankyo Kk 遊技機
JP2002153656A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2003000840A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Fuji Shoji:Kk 遊技機
JP2007301405A (ja) * 2007-08-24 2007-11-22 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2009125111A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2009131675A (ja) * 2009-03-17 2009-06-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009165898A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009165896A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009254867A (ja) * 2009-08-04 2009-11-05 Heiwa Corp 遊技機
JP2010110650A (ja) * 2010-01-22 2010-05-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2010131417A (ja) * 2010-02-01 2010-06-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2011031108A (ja) * 2010-11-25 2011-02-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2011050779A (ja) * 2010-12-16 2011-03-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2012050867A (ja) * 2011-11-10 2012-03-15 Daito Giken:Kk 遊技台

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157689A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Samii Kk パチンコ遊技機
JP4624523B2 (ja) * 2000-06-19 2011-02-02 株式会社三共 遊技機
JP2002000851A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2002113159A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sankyo Kk 遊技機
JP4689022B2 (ja) * 2000-10-10 2011-05-25 株式会社三共 遊技機
JP2002153656A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2003000840A (ja) * 2001-06-20 2003-01-07 Fuji Shoji:Kk 遊技機
JP2007301405A (ja) * 2007-08-24 2007-11-22 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2009125111A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4699538B2 (ja) * 2009-03-17 2011-06-15 株式会社三共 遊技機
JP2009131675A (ja) * 2009-03-17 2009-06-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009165896A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009165898A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4574722B2 (ja) * 2009-05-07 2010-11-04 株式会社三共 遊技機
JP4574724B2 (ja) * 2009-05-07 2010-11-04 株式会社三共 遊技機
JP2009254867A (ja) * 2009-08-04 2009-11-05 Heiwa Corp 遊技機
JP2010110650A (ja) * 2010-01-22 2010-05-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2010131417A (ja) * 2010-02-01 2010-06-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2011031108A (ja) * 2010-11-25 2011-02-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2011050779A (ja) * 2010-12-16 2011-03-17 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2012050867A (ja) * 2011-11-10 2012-03-15 Daito Giken:Kk 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346711B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000153030A (ja) 遊技機
JP2001170345A (ja) 遊技機
JP2000325592A (ja) 遊技機および遊技機の制御方法
JP2003038773A (ja) 遊技機
JP4550295B2 (ja) 遊技機および遊技機制御プログラム
JP2002282511A (ja) 遊技機
JP2001009119A (ja) 遊技機および遊技機の制御方法
JP2002282510A (ja) 遊技機
JP2001286646A (ja) 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP4627540B2 (ja) 遊技機
JP2001347039A (ja) 遊技機
JP2001170333A (ja) 遊技機
JP2000334095A (ja) 遊技機および遊技機制御情報の送信方法
JP2001149558A (ja) 遊技機および遊技機の表示制御方法
JP2000325591A (ja) 遊技機および遊技機の制御方法
JP4740358B2 (ja) 遊技機
JP4717030B2 (ja) 遊技機
JP4865084B2 (ja) 遊技機
JP4741025B2 (ja) 遊技機
JP4865092B2 (ja) 遊技機
JP2002273012A (ja) 遊技機
JP2002035353A (ja) 遊技機
JP2002018103A (ja) 遊技機用情報処理装置および記録媒体
JP2002035383A (ja) 遊技機
JP2002336499A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees