JP2000146480A - 取付ブラケット付熱交換器 - Google Patents

取付ブラケット付熱交換器

Info

Publication number
JP2000146480A
JP2000146480A JP10317578A JP31757898A JP2000146480A JP 2000146480 A JP2000146480 A JP 2000146480A JP 10317578 A JP10317578 A JP 10317578A JP 31757898 A JP31757898 A JP 31757898A JP 2000146480 A JP2000146480 A JP 2000146480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
mounting bracket
outer peripheral
peripheral surface
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10317578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169407B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tamura
裕幸 田村
Enichi Isawa
円一 石和
Hiroyuki Inaba
浩行 稲葉
Masatake Niihama
正剛 新濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP31757898A priority Critical patent/JP4169407B2/ja
Publication of JP2000146480A publication Critical patent/JP2000146480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169407B2 publication Critical patent/JP4169407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/14Fastening; Joining by using form fitting connection, e.g. with tongue and groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付ブラケット10をヘッダ5に対して仮固
定する作業の能率を向上させて、熱交換器の製造コスト
の低減を図る。 【解決手段】 取付ブラケット10をヘッダ5の外周面
にろう付け接合する為の接合部11を、このヘッダ5の
外周面に当接自在な第一、第二当接部13、14と、抑
え部15とにより構成する。更に、この第一の当接部1
3の先端部と抑え部15の先端部との互いに対向する内
側面に、それぞれ係合凸部16、16を設ける。ろう付
け時、取付ブラケット10をヘッダ5の外周面に仮固定
する際には、第一、第二当接部13、14をヘッダ5の
一部外周面に当接させる。これと共に、上記各係合凸部
16、16を、ヘッダ5の外周面に設けた係合凹部2
2、22に係合させた状態で、上記第一当接部13と上
記抑え部15との間でヘッダ5を弾性的に挟持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車用空
気調和装置に組み込まれる熱交換器のヘッダに対し、車
体取り付け用のブラケットをろう付けして成る、取付ブ
ラケット付熱交換器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジエータやコンデンサとして、アルミ
ニウム又はアルミニウム合金(本明細書ではこれらを一
括して『アルミニウム材』とする。)製の熱交換器が広
く使用されている。この様なアルミニウム材製の熱交換
器は、取付ブラケットを介して自動車の車体に支持する
必要がある。この為従来から、図7に略示する様な取付
ブラケット1により、熱交換器を車体に取り付ける様に
していた。先ず、この従来構造に就いて説明する。
【0003】多数の伝熱管2、2及びフィン3、3から
成るコア部4の端部には、断面が円形のヘッダ5を設け
ており、このヘッダ5の内側に、上記各伝熱管2、2の
端部を連通させている。上記コア部4の両側にはサイド
サポート6を設け、これら各サイドサポート6の両端部
を上記ヘッダ5に接合して、上記コア部4の補強を図っ
ている。そして、上記ヘッダ5の外周面に上記取付ブラ
ケット1を、ろう付けにより固定している。この取付ブ
ラケット1は、この取付ブラケット1を上記ヘッダ5の
外周面に接合する為の接合部8と、この取付ブラケット
1を車体に取り付ける為の平板状の取付部9とを有す
る。
【0004】このうちの接合部8は、全体を曲板状に形
成する事により、その内側面を、上記ヘッダ5の一部外
周面に当接自在としている。この様な接合部8は、上記
ヘッダ5の上部外周面部分に、ろう付け固定する。尚、
上記取付ブラケット1を含む、上記熱交換器を構成する
各部材1、2、3、5、6同士のろう付けは、周知の様
に、加熱炉内で同時に行なう。ろう付けの為のろう材
は、構成部材の表面に積層したろう材を使用する。一
方、上記取付部9は、全体を平板状に形成している。そ
して、この取付部9の外端縁に、車体取り付け用のボル
トを挿通する為の、巾着形の切り欠き7を形成してい
る。尚、この様な取付部9の剛性確保を図るべく、この
取付部9の上下両端縁には、この取付部9を構成する板
部を折り曲げて成る、1対の折り曲げ部を形成する場合
もある。
【0005】上記取付ブラケット1を上記ヘッダ5の外
周面にろう付け固定して成る取付ブラケット付熱交換器
を、車体に支持する場合には、例えば上記取付部9に形
成した切り欠き7に挿通したボルトを、車体側の取付面
に設けたねじ孔に螺合し、更に緊締する。上記取付部9
と上記取付面との間には、必要に応じ緩衝材を介在させ
て、車体から熱交換器に振動が伝わるのを防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の様な取付ブラケ
ット付熱交換器の場合、上記取付ブラケット1の接合部
8を上記ヘッダ5の一部外周面にろう付け接合する際に
は、このヘッダ5の外周面に対する上記取付ブラケット
1の位置決めを図る(この取付ブラケット1をこのヘッ
ダ5の外周面の所望の位置に仮固定する)必要がある。
この場合、上述したヘッダ5の外周面は単なる円筒面で
ある為、上記取付ブラケット1の仮固定は、例えばこの
取付ブラケット1の一部を上記ヘッダ5の外周面に係合
させる事により行なう事はできない。この為、従来はこ
の取付ブラケット1の仮固定を、上記接合部8を上記ヘ
ッダ5の一部外周面に当接させた状態で、この接合部8
の先端縁とこのヘッダ5の外周面との間に、アルゴン溶
接等による点付溶接を施す事で行なっていた。ところ
が、この様な点付溶接を施す事は、接合作業を面倒に
し、延ては製造コスト増大の原因になる為、好ましくな
い。尚、上記図7に略示した様な取付ブラケット1の
他、この取付ブラケットの具体的構造として従来から、
例えば特開平6−281385号公報に記載されたもの
等が知られているが、これら何れの取付ブラケットの場
合も、やはり上記ヘッダに対する仮固定時には、上述の
様な点付け溶接が必要となる。本発明の取付ブラケット
付熱交換器用ヘッダは、上述の様な不都合を解消すべく
考えたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の取付ブラケット
付熱交換器は、上述した従来構造の場合と同様、それぞ
れがアルミニウム材により造られた多数の伝熱管及びフ
ィンから成るコア部と、これら各伝熱管の端部を連通さ
せた、アルミニウム材製で断面が円形のヘッダと、この
ヘッダの外周面にろう付け接合する為の接合部及び車体
に取り付ける為の取付部を有する、アルミニウム材製の
取付ブラケットとから成る。特に、本発明の取付ブラケ
ット付熱交換器に於いては、上記取付ブラケットの接合
部は、一端縁を上記取付部の一端縁に連続させた状態で
設けられ、上記ヘッダの外周面に当接自在な当接部と、
同じく一端縁を上記取付部の一端縁に連続させると共
に、他端部を上記当接部の他端部に対して上記ヘッダの
直径方向のほぼ反対側に位置させた状態で設けた抑え部
と、この抑え部の他端部と上記当接部の他端部との互い
に対向する内側面同士のうち、少なくとも一方の他端部
の内側面に設けた係合凸部又は係合凹部とを有する。そ
して、上記取付ブラケットを上記ヘッダの外周面にろう
付け接合する際には、上記当接部をこのヘッダの外周面
に当接させると共に、上記係合凸部又は係合凹部を上記
ヘッダの外周面に形成した係合凹部又は係合凸部に係合
させた状態で、上記当接部の他端部と上記抑え部の他端
部との間で上記ヘッダを直径方向反対側から弾性的に挟
持する事により、上記取付ブラケットをこのヘッダの外
周面に仮固定する。
【0008】
【作用】上述の様に構成する本発明の取付ブラケット付
熱交換器の場合、取付ブラケットとヘッダとの当接部分
をろう付けするに当たり、この取付ブラケットをヘッダ
の外周面に対し仮固定した状態では、取付ブラケットの
接合部を構成する当接部が、ヘッダの一部外周面に当接
する。これと共に、この当接部の他端部内側面と抑え部
の他端部内側面との少なくとも一方に設けた係合凸部又
は係合凹部が、ヘッダの外周面に設けた係合凹部又は係
合凸部に係合した状態で、上記当接部の他端部と上記抑
え部の他端部とが、上記ヘッダを直径方向反対側から弾
性的に挟持する。この状態で上記取付ブラケットは、係
合凸部と係合凹部との係合に基づき、上記ヘッダに対し
て軸方向及び円周方向に亙り変位する事を防止される。
尚、上記当接部の他端部内周面と上記抑え部の他端部内
周面とは、それぞれヘッダの外周面に弾性的に当接して
いる為、上記係合凸部と上記係合凹部との係合が不用意
に外れる事はない。この為、本発明の場合には、取付ブ
ラケットとヘッダの外周面との当接部分に点付け溶接を
施さなくても、ヘッダに対する取付ブラケットの位置決
めを確実に図った状態で、この取付ブラケットの仮固定
を行なえる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜4は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、前述した従来構造と同等部
分に就いての図示及び説明は、省略若しくは簡略にし、
以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。ヘッダ5の
外周面にろう付け固定すべき取付ブラケット10は、ア
ルミニウム材である板材に折り曲げ加工等を施す事によ
り、一体に造っている。この様な取付ブラケット10
は、この取付ブラケット10を上記ヘッダ5の外周面に
ろう付け接合する為の接合部11と、この取付ブラケッ
ト10を車体に取り付ける為の取付部12とから成る。
【0010】このうちの接合部11は、それぞれが当接
部である、1対ずつの第一、第二当接部13、14と、
抑え部15と、係合凸部16、16とを有する。このう
ちの第一当接部13、13は、それぞれの一端縁である
基端縁(図1、3の右下端縁、図2、4の右端縁)を、
後述する取付部12の一端縁である基端縁(図1〜4の
左端縁)の幅方向(図1、3の表裏方向、図2、4の上
下方向)両端部に連続させた状態で設けている。これら
各第一当接部13、13は、全体を1/4円弧状に形成
しており、内側面(図1、3の左下面)の曲率半径を上
記ヘッダ5の外周面の曲率半径とほぼ等しくしている。
又、上記各第一当接部13、13の他端部である先端部
(図1〜4の左端部)には、直線部17、17を形成す
ると共に、これら各直線部17、17の内側面(図1、
3の下面)に半球状の係合凸部16、16を、これら各
直線部17、17の一部を膨出させる事により設けてい
る。
【0011】又、上記各第二当接部14、14は、それ
ぞれの一端縁である基端縁(図1、3の右上端縁、図
2、4の右端縁)を、上記取付部12の基端縁の幅方向
中央部よりも両端に寄った部分に連続させた状態で設け
ている。これら各第二当接部14、14は、上記各第一
当接部13、13と円周方向反対側に延出させた状態で
設けており、やはり全体を円弧状(図示の例では、1/
4弱の長さを有する円弧状)に形成している。又、これ
ら各第二当接部14、14の内側面(図1、3の左上
面)の曲率半径も、上記ヘッダ5の外周面の曲率半径と
ほぼ等しくしている。
【0012】又、上記抑え部15は、一端縁である基端
縁(図1、3の右上端縁)を、上記取付部12の基端縁
の幅方向中央部に連続させた状態で設けている。この様
な抑え部15は、全体をL字形に形成しており、上記取
付部12の基端縁から上記各第二当接部14、14の延
出方向(図1、3の下方)に直角に折れ曲がった第一直
線部18と、この第一直線部18の先端縁(図1、3の
下端縁)から上記各第二当接部14、14の曲率方向
(図1、3の左方向)にほぼ直角に折れ曲がった第二直
線部19とを備える。
【0013】即ち、この様に設けた第二直線部19は、
上述した各第一当接部13、13の先端部に形成した直
線部17、17とほぼ平行に配置している。更に、上記
抑え部15の他端部である、上記第二直線部19の先端
部(図1、3の左端部)は、上記第一当接部13、13
の直径方向(上記取付ブラケット10を上記ヘッダ5に
組み付けた場合に於ける、このヘッダ5の直径方向)に
関して、上記各直線部17、17の反対側に配置してい
る。そして、上記第二直線部19の先端部内側面(図
1、3の上面)に、上記各直線部17、17の内側面に
形成したものと同様の、半球状の係合凸部16を形成し
ている。又、上記取付ブラケット10の自由状態に於い
て、上記第二直線部19の内側面と上記各直線部17、
17の内側面との間隔(図1、3の上下方向に亙る間
隔)Wを、上記ヘッダ5の外径寸法D5 よりも小さく
(W<D5 )している。尚、本例の場合、上記抑え部1
5をL字形に形成した理由は、この抑え部15の弾性変
形量を大きくして、後述するヘッダ5への組み付け時
に、この抑え部15が塑性変形しない様にする為であ
る。
【0014】一方、前記取付部12は、幅方向両端縁部
を片側(図1、3の上側、図2、4の手前側)に折り曲
げて成る、1対の折り曲げ部20、20を形成して、こ
の取付部12の剛性を確保している。図示の例の場合、
この折り曲げ部20、20は、上記取付部12の先端寄
り(図1〜4の右端寄り)部分から上記各第一接合部1
3、13の先端寄り部分に亙り形成している。又、上記
両折り曲げ部20、20に挟まれる部分は、車体側に設
けた固定部分に当接自在な平坦部21としている。そし
て、この平坦部21の先端縁に巾着状の切り欠き7を、
車体取り付け用のボルトの挿通部として形成している。
一方、上記ヘッダ5の外周面の直径方向反対位置で、上
記各直線部17、17の内側面及び上記第二直線部19
の先端部内側面に形成した各係合凸部16、16と整合
する部分には、これら各係合凸部16、16と係合自在
な係合凹部22、22を形成している。
【0015】上述の様に構成する取付ブラケット10を
ヘッダ5の外周面にろう付け固定すべく、この取付ブラ
ケット10をこのヘッダ5の外周面に仮固定する作業
は、以下の様にして行なう。先ず、図1〜2に示す様
に、上記取付ブラケット10を構成する接合部11の先
端縁(図1〜4の左端縁)を、上記ヘッダ5の外周面に
対向させる。次いで、この取付ブラケット10を、図1
〜2の矢印Aに示す様に、上記ヘッダ5に近づける方向
に移動させ、図3〜4に示す状態にまで、上記接合部1
1部分を上記ヘッダ5の外周面に押し込む。言い換えれ
ば、上記ヘッダ5を、上記接合部11を構成する第一当
接部13、13と第二当接部14、14及び抑え部15
とに囲まれる空間の奥部にまで進入させる。
【0016】この際、上記抑え部15を構成する第二直
線部19の先端部が、上記ヘッダ5の直径方向外方に弾
性変形して、このヘッダ5が上記第一当接部13、13
と上記第二当接部14、14及び上記抑え部15との間
に進入する事を許容する。そして、上記図3〜4に示し
た状態にまで上記ヘッダ5を進入させた状態では、上記
各第一当接部13、13と上記各第二当接部14、14
との各内側面が、ほぼ全面に亙り上記ヘッダ5の外周面
に当接する。これと共に、上記各直線部17、17の内
側面と上記第二直線部19の先端部内側面とにそれぞれ
形成した係合凸部16、16が、上記ヘッダ5の外周面
に形成した各係合凹部22、22に係合する。又、この
状態で、上記各第一当接部13、13の先端部と上記抑
え部15の先端部とが、上記ヘッダ5を直径方向反対側
から弾性的に挟持する。この為、上記各係合凸部16、
16と上記各係合凹部22、22との係合が不用意に外
れる事がなくなる。
【0017】上述の様にヘッダ5の外周面に組み付けた
取付ブラケット10は、上記各係合凸部16、16と上
記各係合凹部22、22との係合に基づき、上記ヘッダ
5に対して軸方向及び円周方向に亙り、不用意に変位し
なくなる。この為、上記ヘッダ5に対する上記取付ブラ
ケット10の位置決めを確実に図った状態で、この取付
ブラケット10の仮固定を行なえる。従って、本例の取
付ブラケット付熱交換器の場合、上記取付ブラケット1
0をヘッダ5の外周面に仮固定する作業は、前述した従
来の場合の様に点付溶接を施す事なく、この取付ブラケ
ット10の接合部11部分を上記ヘッダ5に弾性的に外
嵌するのみで、簡単に行なえる。従って、上記取付ブラ
ケット10の仮固定作業の能率を向上させると共に、熱
交換器の製造コストを低減させる事ができる。
【0018】尚、本例の場合、抑え部15の取付位置を
図1〜4の場合とは逆にして(この抑え部15を取付部
12を挟んで反対側に設け)、この抑え部15を構成す
る第二直線部19の先端部内側面を、第二当接部14、
14の先端部内側面と直径方向反対位置で対向させる事
もできる。この場合には、係合凸部16、16は、この
第二直線部19の先端部内側面と、上記第二当接部1
4、14の先端部内側面とに、それぞれ設ける。
【0019】次に、図5は、本発明の実施の形態の第2
例を示している。本例の場合、取付ブラケット10aを
構成する接合部11aには、上述した第1例の様に、第
二当接部14(図1〜4)を別個に設けてはいない。但
し、本例の場合には、上記接合部11aを構成する抑え
部15aに、上記第二当接部14としての機能{即ち、
内側面をほぼ全面に亙りヘッダ5(図1〜4)の外周面
に当接させて、この当接部分をろう付けされる機能}を
合わせ持たせている。即ち、本例の場合、上記抑え部1
5aは、全体を1/4円弧状に形成すると共に、先端部
に直線部23を形成している。そして、この直線部23
を、上記ヘッダ5の断面に関して、各第一当接部13の
先端部に設けた直線部17と直径方向反対側に位置させ
ると共に、この直線部23の内側面(図5の上面)に、
係合凸部16を設けている。更に、自由状態に於ける、
上記抑え部15の内側面(図5の左上面)の曲率半径
を、上記ヘッダ5の外周面の曲率半径よりも少し小さく
している。これにより、本例の場合も、自由状態に於け
る上記各直線部17、23の内側面同士の間隔Wを、上
記ヘッダ5の外径寸法D5 (図1参照)よりも小さく
(W<D5 )している。
【0020】上述の様に構成する本例の場合、上記取付
ブラケット10aを上記ヘッダ5の外周面に仮固定した
状態では、上記各第一当接部13と上記抑え部15aと
の各内側面が、上記ヘッダ5の一部外周面に当接する。
これと共に、各係合凸部16、16が、上記ヘッダ5の
外周面に設けた各係合凹部22、22(図1〜3)と係
合した状態で、上記各第一当接部13と上記抑え部15
aとが、上記ヘッダ5を弾性的に挟持する。その他の構
成及び作用は、上述した第1例の場合と同様である。
【0021】次に、図6は、本発明の実施の形態の第3
例を示している。本例の場合、取付ブラケット10bの
接合部11bを構成する抑え部15bの先端部内側面に
は、係合凸部16を設けていない。但し、この様に構成
する本例の場合も、上記取付ブラケット10bをヘッダ
5(図1〜4)の外周面に仮固定した状態では、第一当
接部13の先端の直線部17の内側面に設けた各係合凸
部16と、上記ヘッダ5の外周面に設けた係合凹部22
(図1〜3)との係合に基づき、上記ヘッダ5に対する
上記取付ブラケット10bの位置決めを図れる。尚、本
例の場合、上記取付ブラケット10bを構成する取付部
12aには、補強用の折り曲げ部20、20(図1〜
5)を設けていないが、本例の場合も勿論、これら各折
り曲げ部20、20を形成する事もできる。その他の構
成及び作用は、上述した第2例の場合と同様である。
尚、図示の各例とは逆に、取付ブラケット側に係合凹部
を、ヘッダ側に係合凸部を、それぞれ形成する事もでき
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の取付ブラケット付熱交換器は、
以上に述べた通り構成され作用する為、取付ブラケット
をヘッダに対して仮固定する作業の能率を向上させて、
熱交換器の製造コストの低減を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を、仮固定前の状
態で示す要部平面図。
【図2】同じく、図1の上方から見た図。
【図3】同じく、仮固定後の状態で示す要部平面図。
【図4】同じく、図3の上方から見た図。
【図5】本発明の実施の形態の第2例に使用する取付ブ
ラケットを示す平面図。
【図6】同第3例に使用する取付ブラケットを示してお
り、(A)は平面図、(B)は、(A)の上方から見た
図。
【図7】熱交換器の従来構造の1例を示す、要部略正面
図。
【符号の説明】
1 取付ブラケット 2 伝熱管 3 フィン 4 コア部 5 ヘッダ 6 サイドポート 7 切り欠き 8 接合部 9 取付部 10、10a、10b 取付ブラケット 11、11a、11b 接合部 12、12a 取付部 13 第一当接部 14 第二当接部 15、15a、15b 抑え部 16 係合凸部 17 直線部 18 第一直線部 19 第二直線部 20 折り曲げ部 21 平坦部 22 係合凹部 23 直線部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 浩行 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 (72)発明者 新濱 正剛 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内 Fターム(参考) 3L065 AA02 CA17 FA13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれがアルミニウム材により造られ
    た多数の伝熱管及びフィンから成るコア部と、これら各
    伝熱管の端部を連通させた、アルミニウム材製で断面が
    円形のヘッダと、このヘッダの外周面にろう付け接合す
    る為の接合部及び車体に取り付ける為の取付部を有す
    る、アルミニウム材製の取付ブラケットとから成る取付
    ブラケット付熱交換器に於いて、上記取付ブラケットの
    接合部は、一端縁を上記取付部の一端縁に連続させた状
    態で設けられ、上記ヘッダの外周面に当接自在な当接部
    と、同じく一端縁を上記取付部の一端縁に連続させると
    共に、他端部を上記当接部の他端部に対して上記ヘッダ
    の直径方向のほぼ反対側に位置させた状態で設けた抑え
    部と、この抑え部の他端部と上記当接部の他端部との互
    いに対向する内側面同士のうち、少なくとも一方の他端
    部の内側面に設けた係合凸部又は係合凹部とを有するも
    のであり、上記取付ブラケットを上記ヘッダの外周面に
    ろう付け接合する際に、上記当接部をこのヘッダの外周
    面に当接させると共に、上記係合凸部又は係合凹部を上
    記ヘッダの外周面に形成した係合凹部又は係合凸部に係
    合させた状態で、上記当接部の他端部と上記抑え部の他
    端部との間で上記ヘッダを直径方向反対側から弾性的に
    挟持する事により、上記取付ブラケットをこのヘッダの
    外周面に仮固定する事を特徴とする取付ブラケット付熱
    交換器。
JP31757898A 1998-11-09 1998-11-09 取付ブラケット付熱交換器 Expired - Fee Related JP4169407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31757898A JP4169407B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 取付ブラケット付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31757898A JP4169407B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 取付ブラケット付熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000146480A true JP2000146480A (ja) 2000-05-26
JP4169407B2 JP4169407B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18089811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31757898A Expired - Fee Related JP4169407B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 取付ブラケット付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169407B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1933106A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-18 Behr France Hambach S.A.R.L. Wärmeübertrager, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR100854963B1 (ko) 2006-06-15 2008-08-28 한국델파이주식회사 자동차 공조기용 열교환기 조립방법
JP2009229023A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011106752A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
KR101331003B1 (ko) * 2007-02-08 2013-11-20 한라비스테온공조 주식회사 열교환기
JP2016217574A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 ホシザキ株式会社 自動製氷機
CN113124703A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 三花控股集团有限公司 换热器
EP4209721A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Outdoor unit of air conditioner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110243224B (zh) * 2018-03-09 2021-07-20 浙江盾安热工科技有限公司 一种转接座支架

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854963B1 (ko) 2006-06-15 2008-08-28 한국델파이주식회사 자동차 공조기용 열교환기 조립방법
EP1933106A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-18 Behr France Hambach S.A.R.L. Wärmeübertrager, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR101331003B1 (ko) * 2007-02-08 2013-11-20 한라비스테온공조 주식회사 열교환기
JP2009229023A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011106752A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP2016217574A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 ホシザキ株式会社 自動製氷機
CN113124703A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 三花控股集团有限公司 换热器
EP4209721A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Outdoor unit of air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169407B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912836B2 (ja) 熱交換器
JP6394202B2 (ja) 熱交換器
JP6547576B2 (ja) 熱交換器
JPH06159981A (ja) 熱交換器
JP2000146480A (ja) 取付ブラケット付熱交換器
US20040182558A1 (en) Header for use in heat exchanger, heat exchanger and method for manufacturing the same
JPH10232097A (ja) 熱交換器
JP4592992B2 (ja) 熱交換器
EP0854346B1 (en) Mounting bracket for heat exchanger
US6691772B2 (en) Heat exchanger
JPH10246591A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2001194088A (ja) 熱交換器
JPH09178387A (ja) パラレルフロータイプの熱交換器
JPH1114284A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP3100351B2 (ja) 受液器取付け用ブラケット
JP4506435B2 (ja) 熱交換器
JP4503191B2 (ja) 配管継手構造
JP2001116487A (ja) 熱交換器
KR0139992Y1 (ko) 열교환기
JPH09310994A (ja) アルミニウム合金製熱交換器の取付ブラケット装着部
KR100651683B1 (ko) 열교환기
JPH10185461A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH1114286A (ja) 熱交換器
JP2005147454A (ja) センサ固定用金具
JP4585682B2 (ja) 熱交換器用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees