JP2000140555A - 二酸化窒素吸収剤の再生方法 - Google Patents

二酸化窒素吸収剤の再生方法

Info

Publication number
JP2000140555A
JP2000140555A JP10323054A JP32305498A JP2000140555A JP 2000140555 A JP2000140555 A JP 2000140555A JP 10323054 A JP10323054 A JP 10323054A JP 32305498 A JP32305498 A JP 32305498A JP 2000140555 A JP2000140555 A JP 2000140555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen dioxide
absorbent
amine compound
organic amine
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10323054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721449B2 (ja
Inventor
Atsushi Fukuju
厚 福寿
Hideji Kobayashi
秀次 小林
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Tomonori Saira
友紀 西良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP32305498A priority Critical patent/JP3721449B2/ja
Publication of JP2000140555A publication Critical patent/JP2000140555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721449B2 publication Critical patent/JP3721449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機
アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持
してなる二酸化窒素吸収剤である。二酸化窒素吸収によ
って劣化した使用済み吸収剤を、水洗することにより、
吸収二酸化窒素と共に塩基性アミノ酸と有機アミン化合
物および/またはアルカリ水酸化物を水洗水中に溶出さ
せる。乾燥後、再び塩基性アミノ酸と有機アミン化合物
および/またはアルカリ水酸化物を担体に担持する。 【効果】 使用済み吸収剤を、吸収性能の低下を起こさ
ないで、繰り返し再生使用できる。したがって、吸収剤
を交換せずに、1年以上のNO2 吸収性能を発揮させる
ことができる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低濃度の窒素酸化
物(NOx)を含有する例えば道路トンネルや地下閉鎖
空間等の換気ガスから、二酸化窒素(NO2 )を吸収な
いしは吸着して除去する排ガス浄化装置に使用するNO
2 吸収ないしは吸着剤(以下、単に吸収剤という)に関
し、より詳しくは、該NO2 吸収剤の再生方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】多孔質担体に、塩基性アミノ酸と有機ア
ミン化合物および/またはアルカリ水酸化物を担持した
NO2 吸収剤の再生方法に関する先行技術はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、先に、
多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機アミン化合物お
よび/またはアルカリ水酸化物とを担持してなるNO2
吸収剤、およびこれを用いて道路トンネルの換気ガス中
のNO2 を吸収除去する浄化方法を提案した(特願平1
0−288577)。
【0004】しかし、大量のNO2 を吸収した吸収剤
は、NO2 吸収性能が低下してしまっているので、これ
を適正な頻度で再生させる必要がある。
【0005】吸収されたNO2 は主として、吸収剤表面
のアミノ基と結合しているものと考えられる。加熱など
の方法でこの結合を切断すれば、NO2 は脱離し吸収剤
は再生されると考えられる。しかし、100℃以上の温
度での加熱は、徐々にではあるが吸収剤表面の有機化合
物を分解または変質し、NO2 吸収性能の低下をもたら
す。
【0006】また、比較例1で示すように、上記吸収剤
を空気中で300℃以上で加熱すると、塩基性アミノ酸
など有機物が分解し、NO2 と同伴して脱離する。加熱
処理後、再びフレッシュな有機物を担持させれば、吸収
剤の再生が行える。しかし、加熱による有機物の燃焼に
より、細孔内が異常に高温となり、吸収剤担体の熱変化
を起こし、再生後の吸収性能は大幅に低下する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、大量にN
2 を吸収した吸収剤を室温で水洗すると、NO2 と結
合したままアミノ酸や有機アミンなどが溶出すること見
いだした。すなわち、大量のNO2 を吸収した吸収剤を
水洗し、水洗水中に吸収NO2 と共に塩基性アミノ酸等
などを溶出し、ついでフレッシュなアミノ酸等を担持さ
せれば完全な再生が行えることを見いだした。
【0008】ここで、実施例1に示すように、空気にN
2 を混合したガスに吸収剤を曝した後、再生した場合
には、吸収と再生の繰り返しによる吸収剤の性能低下は
全く認められなかったが、実施例2に示すように、ディ
ーゼル排ガスに吸収剤を曝して行った同様の試験では、
徐々にではあるが、吸収と再生の繰り返しによる性能低
下が認められた。
【0009】この性能低下は、ディーゼル排ガス中に含
まれる微量のオイルミストなどが吸収剤表面に蓄積され
るためである。
【0010】実施例3に示すように、水洗処理により水
溶性有機物の大半を除去した後、空気中で加熱処理を行
えば、吸収と再生の繰り返しに対し、高い吸収性能を維
持できる。
【0011】すなわち、水洗処理後に加熱処理を行え
ば、付着したオイルミストなど、水に不溶の成分も除去
できるので、ディーゼル排ガスを用いた試験でも吸収と
再生の繰り返しに起因する性能低下は起こらない。ただ
し、多少の熱劣化は認められる。
【0012】また、実施例4に示すように、水洗水に界
面活性剤を添加して水洗処理を行うことにより、付着オ
イルミストなどを除去でき、吸収と再生の繰り返しによ
る吸収剤の性能低下は全く認められない。
【0013】本発明によるNO2 吸収剤の再生方法は、
多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機アミン化合物お
よび/またはアルカリ水酸化物とを担持してなる二酸化
窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収によって劣化した
吸収剤を、水洗することにより、吸収された二酸化窒素
と共に塩基性アミノ酸と有機アミン化合物および/また
はアルカリ水酸化物を水洗水中に溶出させ、乾燥後、再
び塩基性アミノ酸と有機アミン化合物および/またはア
ルカリ水酸化物を担体に担持することを特徴とする方法
である。
【0014】水洗水に界面活性剤を添加することが好ま
しい。
【0015】乾燥の代わりに、500℃以下で空気加熱
を行うことが好ましい。加熱温度が500℃を越える
と、担体がシンタリングを起こし易くなるので好ましく
ない。
【0016】加熱処理工程からの排ガスを脱硝触媒床に
送り、排ガス中のNOxと塩基性アミノ酸または有機ア
ミン化合物の蒸気または熱分解物とを反応させ、NOx
を無害なN2 とH2 Oにすることが好ましい。
【0017】本発明によるもう1つのNO2 吸収剤の再
生方法は、多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機アミ
ン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持して
なる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収によっ
て劣化した吸収剤を、界面活性剤と塩基性アミノ酸、有
機アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物を含む
水洗水で水洗することにより、吸収した二酸化窒素を水
洗水中に溶出させると同時に、塩基性アミノ酸と有機ア
ミン化合物および/またはアルカリ水酸化物を担体に担
持する方法である。
【0018】上記界面活性剤としては、塩基吸収剤付着
オイルミストなど溶解し得る界面活性剤が好ましく、陰
イオン性のラウリン酸ナトリウムなどが例示される。
【0019】NO2 吸収剤は、例えば、0.5〜2.0
モル/リットル、好ましくは0.8〜1.5モル/リッ
トルの塩基性アミノ酸と、0.5〜3.0当量、好まし
くは0.8〜2.0当量(アミノ酸のカルボン酸に対す
る当量)の有機アミン化合物および/または0.5〜
3.0当量、好ましくは0.8〜2.0当量(アミノ酸
のカルボン酸に対する当量)のアルカリ水酸化物とを含
む混合水溶液を多孔質担体に含浸させることによっても
製造される。上記含浸後の多孔質担体を150℃以下、
好ましくは100℃以下で乾燥する。
【0020】多孔質担体の1つの例は、固体酸性を有す
る多孔質酸化物である。固体酸性を有する多孔質酸化物
は、アルミナ、シリカ・アルミナ、チタニア、ゼオライ
ト等である。これらな単独でも2以上の組み合わせでも
用いられる。
【0021】好ましい多孔質担体は、多孔質酸化物にM
n、Co、FeおよびNiからなる群から選ばれる物質
またはこれらの組合せを担持して得られる金属添加担体
である。金属添加担体は、例えば、Mn、Co、Feお
よびNiからなる群から選ばれる物質またはこれらの組
合せの、硫酸塩以外の無機酸塩または有機酸塩の0.5
〜5モル/リットル、好ましくは2〜4モル/リットル
の水溶液を多孔質酸化物に同時または逐次に含浸させる
ことによって得られる。
【0022】多孔質酸化物の比表面積は30〜500m
2 /g、好ましくは60〜120m2 /gである。
【0023】多孔質酸化物は、板状またはハニカム状の
プレフォーム体の繊維間の隙間に保持されていてもよ
い。
【0024】多孔質担体の他の例は活性炭である。活性
炭の比表面積は100〜2000m2 /g、好ましくは
300〜600m2 /gである。
【0025】活性炭はハニカム状に成形することが好ま
しい。
【0026】塩基性アミノ酸としてはアルギニンが好ま
しく、有機アミン化合物としてはグアニジンが好まし
い。アルカリ水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸
化カリウムおよび水酸化ナトリウムからなる群から選ば
れる物質またはこれらの組合せが好ましい。
【0027】上記構成のNO2 吸収剤は、これに道路ト
ンネルの換気ガスを流速0.05〜10.0Nm/s
(空塔基準)で通し、換気ガス中のNO2 を吸収除去す
る、道路トンネル換気ガス浄化に好適に使用される。
【0028】
【発明の実施の形態】(実施例1) a)NO2 吸収剤の調製 0.5mm厚さのセラミックペーパー(日本無機(株)
製)を波付け加工し、複数枚の波板を積層してハニカム
構造体(プレフォーム体)を形成した。これを固形分濃
度30重量%のアナターゼ型チタニア(TiO2 )ゾル
に浸漬し、ついで空気中120℃で乾燥した。こうし
て、ハニカム状チタニア担体を得た。
【0029】この担体を3.0モル/リットルの硝酸マ
ンガン(Mn(NO3 2 )水溶液に30分浸漬し、つ
いで空気中120℃で乾燥し、空気通気中450℃で3
時間焼成し、Mn添加ハニカム状チタニア担体を得た。
【0030】この担体を1.3モル/リットルのL−ア
ルギニンと1.5モル/リットルの炭酸グアニジンの混
合水溶液に30分間浸漬した後、空気中90℃で乾燥
し、ハニカム状NO2 吸収剤を得た。
【0031】b)固体酸担体NO2 吸収剤の性能試験 この吸収剤をステンレス製の反応器に充填し、この反応
器に調製ガス(NO:0.9ppm、NO2 :0.12
ppm、相対湿度:60%)を面積速度(AV):9m
/hの流量で通し、吸収温度は常温で、吸収剤の前流お
よび後流においてNO2 濃度を分析し、下記計算式によ
りNO2 吸収率を計測した。これを初期の吸収率とし
た。 NO2 吸収率=[(入口NO2 濃度−出口NO2 濃度)
/入口NO2 濃度]×100
【0032】次に、上記吸収剤に、NO2 を含んだ空気
(ボンベガス)でNO2 を6Nリットル(NO2 )/m
2 (吸収剤)吸収させた後、上記と同じくNO2 吸収率
を求めた。こうして得られた値を1年後相当の吸収率と
した。
【0033】c)使用済みNO2 吸収剤の再生 次に、上記試験後の吸収剤を反応器から取り出し、これ
を常温で水洗した。この水洗により、吸収されたNO2
と共にL−アルギニンと炭酸グアニジンを水洗水中に溶
出させた。次いで、乾燥後、再び、水洗ハニカム状チタ
ニア担体を上記と同じ操作でL−アルギニンと炭酸グア
ニジンの混合水溶液に浸漬し、90℃乾燥して、NO2
吸収剤を得た。
【0034】この再生吸収剤を用い、上記と同じ条件で
初期と1年後相当のNO2 吸収率を求めた。さらに、こ
の吸収と再生の操作を20回繰り返した。5回目、10
回目、15回目および20回目でそれぞれ初期と1年後
の吸収率を求めた。この結果を表1に示す。
【0035】
【表1】 表1より、吸収と再生の繰り返しによっても吸収性能は
全く低下しないことがわかる。
【0036】(実施例2)実施例1で用いた、NO2
含んだ空気(ボンベガス)の代わりに、ディーゼルエン
ジン排ガスでNO2 を6Nリットル(NO2 )/m
2 (吸収剤)吸収させたこと以外は、実施例1と同様の
操作を行い、同条件でNO2 吸収試験を行った。
【0037】試験結果を表2に示す。
【0038】
【表2】 表2より、吸収と再生の繰り返しによって吸収性能が若
干ではあるが徐々に低下することがわかる。
【0039】(実施例3)水洗後の乾燥の代わりに、3
00℃、1時間の条件で空気加熱を行ったこと以外は、
実施例2と同様の操作を行い、同条件でNO2 吸収試験
を行った。
【0040】試験結果を表3に示す。
【0041】
【表3】 表3より、吸収と再生の繰り返しによって熱劣化による
若干の性能低下が認められることがわかる。
【0042】(実施例4)水洗水として界面活性剤(ラ
ウリン酸ナトリウム)を含むものを用いたこと以外は、
実施例2と同様の操作を行い、同条件でNO2 吸収試験
を行った。
【0043】試験結果を表4に示す。
【0044】
【表4】 表4より、吸収と再生の繰り返しによっても吸収性能が
全く低下しないことがわかる。
【0045】(実施例5)水洗水に界面活性剤(ラウリ
ン酸ナトリウム)とL−アルギニン、炭酸グアニジンを
予め添加しておき、この水洗水で使用済みの吸収剤を水
洗した後、90℃で乾燥したこと以外は、実施例2と同
様の操作を行い、同条件でNO2 吸収試験を行った。
【0046】この水洗によって、吸収NO2 などを水洗
水中に溶出させると同時に、水洗水中のL−アルギニン
と炭酸グアニジンの担持を担体に担持することができ
た。
【0047】試験結果を表5に示す。
【0048】
【表5】 表5より、吸収と再生の繰り返しによってもほとんど性
能低下が認められないことがわかる。
【0049】(比較例1)使用済み吸収剤を水洗しない
で、400℃、1時間の空気加熱を行い、再び、吸収剤
をL−アルギニンと炭酸グアニジンの混合水溶液に浸漬
し、90℃乾燥して、再生吸収剤を得たこと以外は、実
施例1と同様の操作を行い、同条件でNO2 吸収試験を
行った。
【0050】試験結果を表6に示す。
【0051】
【表6】 表6より、吸収と再生の繰り返しによって明らかな性能
低下が認められることがわかる。
【0052】
【発明の効果】本発明の吸収剤の再生方法によれば、使
用済み吸収剤を、吸収性能の低下を起こさないで、繰り
返し再生使用できる。したがって、吸収剤を交換せず
に、1年以上のNO2 吸収性能を発揮させることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市来 正義 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 西良 友紀 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D020 AA05 BA01 BA08 BA16 BB01 BC01 BC04 BC06 BC10 DA03 DB06 4G066 AA05C AA13B AA20C AA22C AA23C AA26C AA27C AA61C AB10B AB13B AE02B CA28 DA02 DA03 GA01 GA11 GA25 GA32 GA37

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機
    アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持
    してなる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収に
    よって劣化した使用済み吸収剤を、水洗することによ
    り、吸収二酸化窒素と共に塩基性アミノ酸と有機アミン
    化合物および/またはアルカリ水酸化物を水洗水中に溶
    出させ、乾燥後、再び塩基性アミノ酸と有機アミン化合
    物および/またはアルカリ水酸化物を担体に担持するこ
    とを特徴とする二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  2. 【請求項2】 水洗水に界面活性剤を添加することを特
    徴とする請求項1記載の二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  3. 【請求項3】 水洗後の乾燥の代わりに、500℃以下
    で加熱を行うことを特徴とする請求項1または2記載の
    二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  4. 【請求項4】 加熱処理工程からの排ガスを脱硝触媒床
    に送り、排ガス中のNOxと塩基性アミノ酸または有機
    アミン化合物の蒸気または熱分解物とを反応させ、NO
    xを無害なN2 とH2 Oにすることを特徴とする請求項
    3記載の二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  5. 【請求項5】 多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機
    アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持
    してなる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収に
    よって劣化した使用済み吸収剤を、界面活性剤と塩基性
    アミノ酸、有機アミン化合物および/またはアルカリ水
    酸化物を含む水洗水で水洗することにより、吸収二酸化
    窒素を水洗水中に溶出させると同時に、塩基性アミノ酸
    と有機アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物を
    担体に担持することを特徴とする二酸化窒素吸収剤の再
    生方法。
JP32305498A 1998-11-13 1998-11-13 二酸化窒素吸収剤の再生方法 Expired - Fee Related JP3721449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32305498A JP3721449B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32305498A JP3721449B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140555A true JP2000140555A (ja) 2000-05-23
JP3721449B2 JP3721449B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18150591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32305498A Expired - Fee Related JP3721449B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721449B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275584A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Hitachi Zosen Corp 二酸化窒素吸収剤の再生方法
JP2007222769A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収剤の再生方法
JP2009195781A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mhi Environment Engineering Co Ltd 窒素酸化物除去材の再生方法
KR101531023B1 (ko) * 2014-05-27 2015-06-23 한국과학기술연구원 열분해 가스 도핑에 의한 고강도 고전도성 탄소나노튜브섬유의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소나노튜브섬유

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275584A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Hitachi Zosen Corp 二酸化窒素吸収剤の再生方法
JP2007222769A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収剤の再生方法
JP2009195781A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mhi Environment Engineering Co Ltd 窒素酸化物除去材の再生方法
KR101531023B1 (ko) * 2014-05-27 2015-06-23 한국과학기술연구원 열분해 가스 도핑에 의한 고강도 고전도성 탄소나노튜브섬유의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소나노튜브섬유

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721449B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996020044A1 (en) Regeneration of catalyst/absorber
EP0908230B1 (en) Nitrogen dioxide absorbent and its use for purifying ventilation gas
JP6313560B2 (ja) 窒素酸化物還元反応用担持触媒、その製造方法、及びこれを利用した窒素酸化物の除去方法
JP2000140555A (ja) 二酸化窒素吸収剤の再生方法
JP2001120952A (ja) 窒素酸化物の吸着および脱着方法
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
KR100803325B1 (ko) 저온영역에서 재생 가능한 이산화티탄을 포함하는탄산알칼리 이산화탄소 고체 흡수제
JP3785296B2 (ja) 触媒の再生方法
JP3436419B2 (ja) 高耐熱性窒素酸化物浄化用触媒の製造方法
JP2562702B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3752579B2 (ja) 二酸化窒素吸収剤
WO2024100945A1 (ja) 二酸化炭素吸着材、二酸化炭素吸着装置、その製造方法、及び二酸化炭素吸着方法。
JP2563861B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2896912B2 (ja) 触媒再生方法
JPH1176806A (ja) No2吸収剤
KR20230099183A (ko) 매크로 비드, 이를 포함하는 질소화합물 흡착제, 질소화합물의 제거방법, 이를 포함하는 반응기 및 이의 제조방법
JP4570943B2 (ja) 窒素酸化物吸収剤
JPS593210B2 (ja) 窒素酸化物の接触還元法
CN1158114A (zh) 从含二氧化硫的气体中分离卤化氢的方法
JP2563862B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP3661005B2 (ja) ノルマルプロピルブロマイド除去用吸着剤及びそれを用いた除去方法
JP2001038200A (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法
JPH07275695A (ja) So2吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees