JP2003275584A - 二酸化窒素吸収剤の再生方法 - Google Patents

二酸化窒素吸収剤の再生方法

Info

Publication number
JP2003275584A
JP2003275584A JP2002078154A JP2002078154A JP2003275584A JP 2003275584 A JP2003275584 A JP 2003275584A JP 2002078154 A JP2002078154 A JP 2002078154A JP 2002078154 A JP2002078154 A JP 2002078154A JP 2003275584 A JP2003275584 A JP 2003275584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
nitrogen dioxide
reactor
regenerating
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078154A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukuju
厚 福寿
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Daisuke Fujita
大祐 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2002078154A priority Critical patent/JP2003275584A/ja
Publication of JP2003275584A publication Critical patent/JP2003275584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NO 吸収剤を反応器から取り出して工場
に持ち帰る操作を省き、これを反応器内で簡便に再生す
る方法を提供する。 【解決手段】 多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機
アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持
してなる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収に
よって劣化した使用済み吸収剤1 を、反応器2 内に充填
したまま、反応器上部に設置されたスプレーノズル3 に
より、初めに水をスプレー噴射することにより吸収剤担
持成分を溶出させ、次に塩基性アミノ酸と、有機アミン
化合物および/またはアルカリ水酸化物を含む水溶液を
スプレー噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低濃度の窒素酸化
物(NOx)を含有する例えば道路トンネルや地下閉鎖
空間等の換気ガスから、二酸化窒素(NO )を吸収
ないしは吸着して除去する排ガス浄化装置に使用するN
吸収ないしは吸着剤(本明細書全体を通して、単
に吸収剤という)に関し、より詳しくは、該NO
収剤の再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、先に、多孔質担体に、塩
基性アミノ酸と、有機アミン化合物および/またはアル
カリ水酸化物とを担持してなるNO 吸収剤(特願平1
0-288577 )、およびその再生方法(特願平10-323054
)を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】道路トンネルや地下閉
鎖空間等の換気ガス中にはNO:NO =9:1の割
合でNOxが含まれ、吸収剤を交換せずに、1年以上の
NO 吸収性能を有する。このときNOはほとんど吸
収されない。多量のNO を吸収した吸収剤は、NO
吸収性能が低下するので、これを反応器から取り出
し、工場に持ち帰って再生し、再び反応器に充填して使
用する。
【0004】これに対し同じ吸収剤を用いてNOx(N
O+NO )の除去を行うには、NO 吸収剤の前段
でNOをNO に酸化させ、生成NO を吸収剤で除
去する方法が知られている。このNOx(NO+NO
)の除去法においては、除去すべきNO 量が少なく
とも前者の方法の数倍程度になるため、吸収剤の再生イ
ンターバルはおよそ前者の方法の数分の一程度になると
想定される。よって、NOx(NO+NO )除去を
行う場合は高頻度で吸収剤の再生を行うことが必要にな
る。
【0005】本発明は、NO 吸収剤を反応器から取
り出して工場に持ち帰る操作を省き、これを反応器内で
簡便に再生する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるNO
収剤の再生方法は、多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、
有機アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを
担持してなる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸
収によって劣化した使用済み吸収剤を、反応器内に充填
したまま、反応器上部に設置されたスプレーノズルによ
り、初めに水をスプレー噴射することにより吸収剤担持
成分を溶出させ、次に塩基性アミノ酸と、有機アミン化
合物および/またはアルカリ水酸化物を含む水溶液をス
プレー噴射することにより、これらを担体に再担持させ
ることを特徴とする。
【0007】このようにして、二酸化窒素吸収によって
劣化した使用済み吸収剤を、反応器内から取り外すこと
なく、反応器上部に設置されたスプレーノズルにより水
をスプレー噴射することにより、水溶性である吸収剤担
持成分を容易に溶出させることができる。
【0008】さらに、塩基性アミノ酸と、有機アミン化
合物および/またはアルカリ水酸化物の水溶液をスプレ
ー噴射することにより、担体に容易に再担持させること
ができる。
【0009】本発明方法において、水または上記水溶液
は、吸収剤の全体にスプレー噴射してよいが、吸収剤の
全体に亘って一部ずつ順次スプレー噴射して行ってもよ
い。
【0010】一部ずつ順次スプレーの場合、吸収剤を部
分的に再生し、吸収剤の非スプレー部分で二酸化窒素ガ
スの吸収を行うことができる。この方法によれば、反応
器を運転しながら吸収剤を再生することができる。
【0011】反応器の底部に排水を溜め、必要に応じて
排水をここから引き抜くことが好ましい。この方法にお
いて、反応器の底部に溜めた排水をスプレーノズルへ循
環して再使用することができる。
【0012】反応器にガスを流すことによりスプレー後
の吸収剤を乾燥させて再生が完了する。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施例1) a)NO 吸収剤の調製 0.5mm厚さのセラミックペーパー(日本無機■製)
を波付け加工し、複数枚の波板を積層してハニカム構造
体(プレフォーム体)を形成した。これを固形分濃度3
0重量%のアタナーゼ型チタニア(TiO )ゾルに
浸漬し、ついで空気中120℃で乾燥した。こうして、
ハニカム状チタニア担体を得た。
【0014】この担体を3.0モル/リットルの硝酸マ
ンガン(Mn(NO )水溶液に30分浸漬し、
ついで空気中120℃で乾燥し、空気中450℃で3時
間焼成し、Mn添加ハニカム状チタニア担体を得た。
【0015】この担体を0.5モル/リットルのL−ア
ルギニンと1.5モル/リットルの炭酸グアニジンの混
合水溶液に30分間浸漬した後、空気中90℃で乾燥
し、ハニカム状NO 吸収剤を得た。
【0016】b)NO除去性能試験 この吸収剤を反応器上部にスプレーノズルを設置したス
テンレス製の反応器に充填し、この反応器に調製ガス
(NO:0.9ppm、NO :0.12ppm、相
対湿度:60%)を面積速度(AV):9m/hの流量
で通し、吸収温度は常温で、吸収剤の前流および後流に
おいてNO 濃度を分析し、下記計算式によりNO
吸収率を計測した。これを初期の吸収剤とした。
【0017】NO 除去率=[(入口NO 濃度−出
口NO 濃度)/入口NO 濃度]×100 次に、上記吸収剤に、NO を含んだ空気(ボンベガ
ス)でNO を6Nリットル(NO )/m (吸
収剤)吸収させた後、上記と同じくNO 吸収率を求
めた。こうして得られた値を所定量吸収後NO 除去
率とする。
【0018】c)使用済みNO 吸収剤の再生 図1において、上記試験後の吸収剤(1) を反応器(2) の
高さ中間部に充填したまま、反応器の頂部に設けたスプ
レーノズル(3) により、水を吸収剤にスプレー噴射し
た。こうして吸収剤を水洗することにより、吸収された
NO と共にL−アルギニンと炭酸グアニジンを水溶
液中に溶出させた。
【0019】次いで、同スプレーノズルより、0.5モ
ル/リットルのL−アルギニンと1.5モル/リットル
の炭酸グアニジンの混合水溶液を上記吸収剤にスプレー
噴射することにより、L−アルギニンと炭酸グアニジン
の再担持を行った。このときに反応器の底に溜まった水
溶液はノズルより排出した。混合水溶液排出後は空気を
吸収剤に流すことにより乾燥を行い、再生後のNO
吸収剤を得た。
【0020】この再生吸収剤を用い、上記と同じ条件で
初期と所定量吸収後のNO 除去率を求めた。さら
に、この吸収と再生の操作を10回繰り返した。5回
目、10回目でそれぞれ初期と所定量吸収後の除去率を
求めた。この結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1より、上記再生方法による吸収と再生
の繰り返しによって吸収剤の吸収性能を低下しないでこ
れを再生できることがわかる。
【0023】反応器の底部に排水を溜める溜め部(4) が
設けられ、ここに溜めた排水をスプレーノズルへ循環し
て再使用した。
【0024】(実施例2)実施例1で用いた調製ガス
(NO:0.9ppm、NO :0.12ppm、相
対湿度:60%)に含まれるNOをプラズマ酸化操作で
NO にすべて酸化した後に、この調製ガスを吸収剤
を通したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、同
様のNO 除去性能試験を行った。よって、吸収剤入
口のガス組成は、NO:0ppm、NO :1.02
ppm、相対湿度:60%となり、吸収剤入口のNO
濃度が増加している。NOxとして6Nリットル(NO
)/m (吸収剤)を吸収させた後の吸収率を所定
量吸収後NOx除去率とし、この結果を表2に示す。
【0025】NOx除去率=[(入口NOx濃度−出口
NOx濃度)/入口NOx濃度]×100
【表2】
【0026】表2より、NOをNO に酸化すること
でNOx(NO+NO )を高効率で除去でき、ま
た、吸収と再生の繰り返しによって吸収剤を、その吸収
性能は低下しないで、再生できることがわかる。
【0027】
【発明の効果】本発明の吸収剤の再生方法によれば、使
用済み吸収剤を反応器から取り出さないで、簡便に繰り
返し再生使用できる。また、NOをNO に酸化させ
ることでNOxとしての除去もでき、上記の再生方法が
利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1を示すフローシートである。
【符号の説明】
(1) :吸収剤 (2) :反応器 (3) :スプレーノズル (4) :溜め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 大祐 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D002 AA12 AC10 BA03 BA04 CA07 DA31 DA70 EA07 EA09 4G066 AA23C AA26A AA43A AA51A AA53A AA72C AB13B AB27B BA07 CA28 DA02 GA11 GA23 GA25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質担体に、塩基性アミノ酸と、有機
    アミン化合物および/またはアルカリ水酸化物とを担持
    してなる二酸化窒素吸収剤であって、二酸化窒素吸収に
    よって劣化した使用済み吸収剤を、反応器内に充填した
    まま、反応器上部に設置されたスプレーノズルにより、
    初めに水をスプレー噴射することにより吸収剤担持成分
    を溶出させ、次に塩基性アミノ酸と、有機アミン化合物
    および/またはアルカリ水酸化物を含む水溶液をスプレ
    ー噴射することにより、これらを担体に再担持させるこ
    とを特徴とする二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  2. 【請求項2】 水または上記水溶液を吸収剤の全体にス
    プレー噴射することを特徴とする請求項1記載の二酸化
    窒素吸収剤の再生方法。
  3. 【請求項3】 水または上記水溶液を吸収剤の全体に亘
    って一部ずつ順次スプレー噴射して行くことを特徴とす
    る請求項1記載の二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法によって吸収剤を部
    分的に再生し、吸収剤の非スプレー部分で二酸化窒素ガ
    スの吸収を行うことを特徴とする二酸化窒素吸収剤の再
    生方法。
  5. 【請求項5】 反応器の底部に排水を溜め、必要に応じ
    て排水をここから引き抜くことを特徴とする請求項1記
    載の二酸化窒素吸収剤の再生方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法において、反応器の
    底部に溜めた排水をスプレーノズルへ循環して再使用す
    ることを特徴とする二酸化窒素吸収剤の再生方法。
JP2002078154A 2002-03-20 2002-03-20 二酸化窒素吸収剤の再生方法 Pending JP2003275584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078154A JP2003275584A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078154A JP2003275584A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003275584A true JP2003275584A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29205960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078154A Pending JP2003275584A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003275584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150208A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大気浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846587A (ja) * 1971-10-16 1973-07-03
JPS49139350U (ja) * 1973-04-05 1974-11-30
JPS52141486A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Continuous deodorization method
JPH1033977A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Takuma Co Ltd 窒素酸化物ガス吸着剤の再生方法
JP2000140555A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Hitachi Zosen Corp 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846587A (ja) * 1971-10-16 1973-07-03
JPS49139350U (ja) * 1973-04-05 1974-11-30
JPS52141486A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Continuous deodorization method
JPH1033977A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Takuma Co Ltd 窒素酸化物ガス吸着剤の再生方法
JP2000140555A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Hitachi Zosen Corp 二酸化窒素吸収剤の再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150208A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大気浄化装置
JP4531536B2 (ja) * 2004-11-29 2010-08-25 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 大気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599758A (en) Regeneration of catalyst/absorber
CN105665036A (zh) 一种脱硝催化剂再生时补充浸渍活性组分的方法
CA2729956A1 (en) Method for treating exhaust gas from co2 recovery apparatus
US9421525B2 (en) Exhaust gas treatment catalyst
CN107174931B (zh) 一种以太阳能为动力的高效烟气处理装置
JP2012024669A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2003275584A (ja) 二酸化窒素吸収剤の再生方法
CN1788827A (zh) 降低烟气脱硝装置出口氨逃逸率的方法
JP3785296B2 (ja) 触媒の再生方法
JPH10156192A (ja) 脱硝触媒の活性再生方法及び装置
JPS6321536B2 (ja)
JP2004330132A (ja) 排気ガスの脱硝方法及び脱硝装置
JP3721449B2 (ja) 二酸化窒素吸収剤の再生方法
JPH08155300A (ja) 硫黄酸化物含有低温排ガス乾式脱硝方法および脱硫・脱硝用触媒
JP2009202099A (ja) 窒素酸化物除去装置および窒素酸化物除去方法
CN108939764A (zh) 一种喷涂行业废气处理装置
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JPS60209252A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2734240B2 (ja) 酸性ガス吸収剤の再生方法
JPH09249472A (ja) 排気ガス成分の利用方法
JP2563862B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH07256054A (ja) NOx吸着除去装置およびNOx吸着除去方法
JP2743043B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
CA2207275C (en) Regeneration of catalyst/absorber
JPH05123568A (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808