JPH09249472A - 排気ガス成分の利用方法 - Google Patents

排気ガス成分の利用方法

Info

Publication number
JPH09249472A
JPH09249472A JP8057611A JP5761196A JPH09249472A JP H09249472 A JPH09249472 A JP H09249472A JP 8057611 A JP8057611 A JP 8057611A JP 5761196 A JP5761196 A JP 5761196A JP H09249472 A JPH09249472 A JP H09249472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas component
catalyst
component
occluding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8057611A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Akira Suganuma
明 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8057611A priority Critical patent/JPH09249472A/ja
Publication of JPH09249472A publication Critical patent/JPH09249472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C1/00Ammonium nitrate fertilisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガス成分を有効利用する方法を提供す
る。 【解決手段】 NOx 、SOx 及びアンモニアのうち少
なくとも1種を含む排気ガス成分を、吸収材に吸蔵さ
せ、排気ガス成分が所定量吸蔵した後に前記吸収材から
排気ガス成分を抽出して吸収材から分離し、次いでこの
分離された排気ガス成分を肥料成分に転換することを特
徴とする排気ガス成分の利用方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス成分の利
用方法及び利用装置に関する。より詳細には、本発明
は、排気ガス成分を肥料に転換することからなる排気ガ
ス成分の利用方法及び利用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】窒素酸化物(NOx ) は大気汚染の主要
な原因であり、これを除去する方法が従来より各種提案
されている。例えば、特開昭61−111126号公報では、N
x 等を含有する排ガスを酸化カルシウム、酸化マグネ
シウム等のアルカリ土類金属酸化物を主成分とする固体
状物質と接触させ、排ガス中の一酸化窒素を二酸化窒素
に変換し、吸収除去する方法が提案されている。この方
法によれば、従来の湿式吸収法におけるような吸収廃液
の処理が不要となり、また従来の乾式還元法におけるよ
うなアンモニアを使用しないため二次汚染の問題が避け
られる。
【0003】また、自動車の内燃機関の排気ガス浄化用
触媒として、排気ガス中の一酸化炭素(CO)及び炭化
水素(HC)の酸化とNOx の還元を同時に行う、いわ
ゆる三元触媒が知られている。この三元触媒の性能はエ
ンジンに供給するガソリンと空気の混合比、すなわち空
燃比により左右され、ウインドウと呼ばれる理論空燃比
付近の狭い範囲において三成分が同時に除去される。そ
して希薄混合比、すなわち空燃比の大きなリーン側では
排気ガス中の酸素量が多くなり、酸化作用が活発に、そ
して還元作用が不活発になる。この逆に、空燃比の小さ
なリッチ側では排気ガス中の酸素量が少なくなり、酸化
作用が不活発になり、還元作用が活発になる。
【0004】ところで近年、自動車の低燃費化を目的と
して希薄燃焼(リーンバーン)エンジンが開発された
が、このリーンバーンエンジンでは、酸素過剰のリーン
側で運転が行われている。従って従来の触媒ではNOx
の反応相手となるべきCOやHCの還元性ガスはほとん
ど酸素と反応してしまいNOx を十分に浄化できなかっ
た。そこで特開平6−31139 号公報では、オーバーリー
ンの空燃比においても有効な、担体上に白金とカリウ
ム、ナトリウム等のアルカリ金属酸化物を担持させた触
媒が提案されている。
【0005】また、リーン側においてもNOx を還元す
るために、還元性ガスとしてアンモニア(NH3)を排気
ガスに加えたり、触媒作用によってアンモニアを発生さ
せたりしてNOx を酸素雰囲気において還元し浄化する
方法も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの触媒では、N
x はアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と反応
し、硝酸塩として吸蔵される。この硝酸塩はストイキ−
リッチ走行時に還元されるが、リーン走行が続く場合に
は還元されることなく蓄積する。従ってこの硝酸塩を還
元するため、所定時にリッチスパイクが入れられるが、
このリッチスパイクはトルク変動を伴うため好ましくな
い。また、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属はN
x のみならず、排気ガス中の硫黄酸化物(SOx ) と
も反応して硫酸塩を形成する。この硫酸塩は硝酸塩より
も安定であり、徐々に硫酸塩の割合が増し、NOx の吸
収量が低下してしまう。従ってリッチスパイクを入れる
頻度を多くする必要があるが、その結果、燃費を低下さ
せてしまい好ましくない。従って、このような触媒で
は、所定期間経過後は触媒を交換する必要があるが、交
換の都度に触媒を廃棄処分にすることは環境上及び資源
の有効利用上好ましくない。
【0007】また、還元性ガスとしてNH3 を排気ガス
中に含めた場合、このNH3 はNO x が排気ガス中の水
分と反応して形成されたHNO3 と反応してNH4 NO
3 を形成する。このNH4 NO3 も硫酸塩及び硝酸塩と
同様に触媒に蓄積してしまい、従って所定期間経過後に
触媒を交換する必要がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに1番目の発明によれば、NOx 、SOx 及びアンモ
ニアのうち少なくとも1種を含む排気ガス成分を、吸収
材に吸蔵させ、排気ガス成分が所定量吸蔵した後に前記
吸収材から排気ガス成分を抽出して吸収材から分離し、
次いでこの分離された排気ガス成分を肥料成分に転換し
て排気ガス成分が利用される。
【0009】また、2番目の発明では、上記問題点を解
決するための1番目の発明を実施するための装置であっ
て、NOx 、SOx 及びアンモニアのうち少なくとも1
種を含む排気ガス成分を吸蔵する吸収材を含む吸蔵手段
と、吸蔵された排気ガス成分を抽出する抽出手段と、抽
出された排気ガス成分を肥料成分に転換する転換手段を
具備している。
【0010】また、3番目の発明では、上記問題点を解
決するために2番目の発明において、吸蔵された排気ガ
ス成分を抽出した後に吸蔵手段を再生する再生手段をさ
らに具備している。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の排気ガス利用方法に用い
る吸収材としては、アルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属の酸化物、活性炭、ゼオライト等を用いることがで
きる。これらの吸収材は従来の排気ガス浄化触媒に担持
させて用いてもよく、又はコンバータ等の容器に収納し
て単独で用いてもよい。
【0012】排気ガス浄化触媒としては特に限定はな
く、アルミナ、シリカアルミナ、シリカ等の多孔質担体
に、白金、パラジウム等の貴金属を担持させたものであ
る。この多孔質担体はコージェライト、金属等の基体上
にコートして用いてもよい。この排気ガス浄化触媒を製
造する方法及びこの触媒にアルカリ金属もしくはアルカ
リ土類金属の酸化物を担持させる方法は、従来より用い
られている一般的な方法に準ずることができる。例え
ば、常法によって調製したアルミナを含むスラリー中に
コージェライト等の基体を含浸させて基体の表面上にア
ルミナをコートする。次いで乾燥し、600 〜700 ℃程度
において焼成した後、ジニトロジアミン白金、塩化白金
酸等の白金化合物もしくは他の貴金属化合物の水溶液に
浸漬し、乾燥焼成し、多孔質担体上に貴金属を担持さ
せ、触媒を製造する。この触媒をアルカリ金属もしくは
アルカリ土類金属の酢酸塩等の水溶性化合物の水溶液に
浸漬し、乾燥焼成してアルカリ金属もしくはアルカリ土
類金属を担持させる。
【0013】また、アルミナとアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属酸化物を含有するスラリーに基体を浸漬
させ、乾燥焼成することにより、基体上にアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属酸化物を担持させて用いても
よい。活性炭、ゼオライト等は基体に担持させる必要は
なく、コンバータ等の容器に収納して用いることができ
る。
【0014】排気ガス中のNOx 及びSOx は、例えば
2 Oと反応しKNO3 、K2 SO 4 を形成し、吸収材
に蓄積される。また、NH4 は上記のようにNH4 NO
3 として吸収材に蓄積される。これらが蓄積すると、吸
収材の吸蔵能が徐々に低下するため、所定期間経過後の
これらを除去する必要がある。
【0015】従来の排気ガス浄化触媒、特にモノリス触
媒は、一旦その収納ケースに装填されると、内部のモノ
リス触媒を取り出すことが困難であった。従って、モノ
リス触媒上に本発明の吸収材を担持させて用いる場合
は、吸収材に吸蔵された排気ガス成分を除去するため、
このモノリス触媒の回収を容易にする構造の触媒コンバ
ータを用いる必要がある。このような触媒コンバータと
しては、例えば実開昭57−40618 号公報に記載されてい
るような、2分割された着脱自在に螺合されたコンバー
タが例示される。また、吸収材をモノリス触媒とは別に
設置した場合も、排気ガス浄化装置から吸収材を含むコ
ンバータを着脱自在にできるようにする必要がある。
【0016】一般に、アルカリ金属もしくはアルカリ土
類金属の硝酸塩及び硫酸塩、例えば、硝酸リチウム、硝
酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸マグネシウム、硝酸
カルシウム、硝酸ストロンチウム、硫酸リチウム、硫酸
ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カ
ルシウム、及び硝酸アンモニウムはいずれも水溶性であ
り、従って排気ガス成分を吸蔵した吸収材を水に浸漬し
て水洗することにより排気ガス成分の塩を抽出し、吸収
材から除去することができる。また、これらの塩はアル
コールに可溶であるものも多く、アルコールに溶解させ
て除去してもよい。さらに、超音波を用いることにより
これらの塩の抽出が促進される。
【0017】このように排気ガス成分を除去した後、吸
収材を排気ガス浄化装置に再び設置する。吸収材として
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属を用いた場合、
これらは硝酸塩等として失われるため、前記のようにし
て再び担持させて吸収材を再生することが好ましい。活
性炭は水洗によって失われることはないが、吸着能が低
下することがあるため、常法により再生し、吸着能を回
復させることが好ましい。
【0018】硝酸塩は窒素肥料として有効である。ま
た、アルカリ金属のうちカリウムは肥料の3要素のひと
つであり、カリウム塩もまた有効な肥料である。従っ
て、上記のようにして吸収材から除去した硝酸塩等を、
例えば水により抽出された硝酸塩を常法により再結晶化
することにより容易に回収することができ、肥料に転換
することができる。
【0019】
【実施例】
実施例1 モノリス担体1リットルあたりアルミナを200gコーティ
ングし、次いで白金を2g 担持させた。次いで炭酸カリ
ウム水溶液を用いてカリウムを2モル担持させた。この
モノリス触媒を実車(希薄燃焼エンジン1.6 リットルリ
ーンバーン)の排気系に取り付け、10・15モード走行し
た際の初期NOx 浄化率を測定した。また、同じ車両に
おいて2万km走行後に、モード走行した際のNOx 浄化
率を測定した。さらに、この後触媒を車両から取りはず
し、蒸留水に含浸してK2 SO4を抽出し、再度炭酸カ
リウム水溶液を用いてカリウムを3モル担持させ、これ
を車両に取り付け、10・15モード走行した際のNOx
化率を再び測定した。これらの結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】上記表より明らかなように、カリウムを再
担持後も初期とほぼ同等のNOx 浄化率を示し、本発明
の方法により触媒を再生できることが明らかとなった。
また、抽出したK2 SO4 を常法により再結晶させたと
ころ、192g(約1.1 モル)のK2 SO4 が得られた。
【0022】実施例2 電子燃料噴射弁を具備した総排気量2000cc、4気筒の自
動車用エンジンを準備した。このエンジンを図1に示す
ように改造した。まずエンジンの4つの気筒をそれぞれ
第1気筒、第2気筒、第3気筒、及び第4気筒に分類
し、これらの排気口に連通する排気管をそれぞれ第1排
気管11、第2排気管12、第3排気管13、及び第4排気管
14に分割した。ここで吸気排気管15の分岐管が第1〜第
4気筒の吸気口にそれぞれ連通している。
【0023】そして第1排気管11のみに酸素センサ16を
配置した。この酸素センサ16は、エンジン制御装置(以
下ECUとする)2に接続されており、第1排気管11内
の排気中の酸素濃度をECU2に出力する。ECU2
は、酸素センサ16の出力に応じて吸気多岐管15の各分岐
に配置された電子燃料噴射弁17の燃料噴射量を制御す
る。従って、第1気筒の運転条件から第2〜第4気筒の
運転条件が算出される。
【0024】第1気筒はECU2により電子燃料噴射弁
17を制御することによってわずかに燃料過剰条件で運転
される。一方第2〜第4気筒は燃料希薄条件下で運転さ
れる。第1気筒の第1排気管11の出口には第1触媒3が
配置されている。この第1触媒3は、400 メッシュのコ
ーディエライトからなる容量0.5 リットルの円筒形ハニ
カム担体に80g のγ−アルミナをウォッシュコートし、
次いで白金を担持させることにより調製した。
【0025】第2〜第4排気管12〜14をまとめた排気分
岐管6の途中に第3触媒5を配置した。この第3触媒
は、上記第1触媒の白金をパラジウムに代えたものであ
る。そして第1触媒の排気管と第3触媒の排気管をまと
め、この排出口に第2触媒4を配置した。この第2触媒
4は、400 メッシュのコーディエライトからなる容量1.
3 リットルの楕円形ハニカム担体に、3重量%のCuO
が担持された260gのZSM−5型ゼオライトをウォッシ
ュコートすることにより調製した。最後に、この第2触
媒4の排気口に吸収剤として5リットルの活性炭を含む
コンバータからなる吸蔵手段18を設置した。
【0026】このような構成の排気浄化装置において、
上記のように、第1気筒は燃料過剰条件で運転されるた
め、第1気筒から排出される排気ガス中のNOx は第1
触媒によりNH3 に効率的に転換される。第2〜第4排
気管12〜14は上記のように燃料希薄条件において運転さ
れるため、第3触媒では排気ガス中のHC及びCOは酸
化され浄化されるが、NOx は浄化されにくく排出され
る。従って第2触媒には第1触媒において形成されたN
3 と第3触媒において浄化されなかったNO x が入
る。この第2触媒では下式 NO+NH3 + (1/4)O2 → N2 + (3/2)H2 O で表されるようにNOとNH3 が反応し、その結果NO
x は浄化される。
【0027】このように、第2触媒においてNH3 が消
費され、NOX が浄化されるが、わずか(通常20ppm 程
度)ではあるが、この第2触媒からNH3 及びNO3
排出される。そこで、吸蔵手段18への入りガスをNOx
20ppm 、NH3 20ppm となるようにこまかいマッチング
を行い、ガスを吸蔵手段18に通し、出ガスの濃度を測定
した。その結果、初期ではNH3 は分析計の測定限界以
下であり、NOx は約2〜3ppm であった。100 時間こ
の条件で測定を続けたところ、NH3 は約5ppm 、NO
x は7〜8ppm となった。
【0028】試験後、吸蔵手段をコンバータごと活性炭
を蒸留水に浸漬し、活性炭に吸着されたNH4 NO3
抽出し、次いで再結晶により、870g(約11モル)が回収
できた。またNH4 NO3 を抽出後の活性炭を乾燥し、
再度同様に試験を行ったところ、初期と同程度のNH4
NO3 の吸着性能が得られた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、排気ガス成分を吸収材
に吸蔵させ、抽出し、転換することにより、有害な排気
ガス成分を肥料に有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2において用いる排気浄化装置のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1…エンジン 2…エンジン制御装置 3…第1触媒 4…第2触媒 5…第3触媒 6…排気多岐管 11…第1排気管 12…第2排気管 13…第3排気管 14…第4排気管 15…吸気多岐管 16…酸素センサ 17…電子燃料噴射弁 18…吸蔵手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/94 B01D 53/36 101Z // F01N 3/08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NOx 、SOx 及びアンモニアのうち少
    なくとも1種を含む排気ガス成分を、吸収材に吸蔵さ
    せ、排気ガス成分が所定量吸蔵した後に前記吸収材から
    排気ガス成分を抽出して吸収材から分離し、次いでこの
    分離された排気ガス成分を肥料成分に転換することを特
    徴とする排気ガス成分の利用方法。
  2. 【請求項2】 NOx 、SOx 及びアンモニアのうち少
    なくとも1種を含む排気ガス成分を吸蔵する吸蔵手段
    と、吸蔵された排気ガス成分を抽出する抽出手段と、抽
    出された排気ガス成分を肥料成分に転換する転換手段を
    具備していることを特徴とする排気ガス成分の利用装
    置。
  3. 【請求項3】 吸蔵された排気ガス成分を抽出した後に
    吸蔵手段を再生する再生手段をさらに具備することを特
    徴とする請求項2記載の排気ガス成分の利用装置。
JP8057611A 1996-03-14 1996-03-14 排気ガス成分の利用方法 Pending JPH09249472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057611A JPH09249472A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 排気ガス成分の利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057611A JPH09249472A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 排気ガス成分の利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249472A true JPH09249472A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13060668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057611A Pending JPH09249472A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 排気ガス成分の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249472A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1893013A1 (en) * 2005-06-06 2008-03-05 N/C-Quest Inc Method of recycling exhaust emissions
JP2012016322A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 燃焼排ガス中の二酸化炭素を利用した圧力スイング法による園芸用施設への二酸化炭素供給装置
DE102018000378A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Audi Ag Verwertung von Schadstoffen aus Verbrennungsmotoren
DE102018211819A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Audi Ag Verwertung von Stickoxiden aus der Umgebungsluft

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1893013A1 (en) * 2005-06-06 2008-03-05 N/C-Quest Inc Method of recycling exhaust emissions
EP1893013A4 (en) * 2005-06-06 2012-05-23 N C Quest Inc METHOD FOR RECYCLING EXHAUST EMISSIONS
EP3081065A1 (en) * 2005-06-06 2016-10-19 N/C-Quest Inc Method of recycling exhaust emissions
JP2012016322A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 燃焼排ガス中の二酸化炭素を利用した圧力スイング法による園芸用施設への二酸化炭素供給装置
DE102018000378A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Audi Ag Verwertung von Schadstoffen aus Verbrennungsmotoren
KR20200035072A (ko) * 2018-01-18 2020-04-01 아우디 아게 내연 기관으로부터의 오염 물질의 활용
CN111094710A (zh) * 2018-01-18 2020-05-01 奥迪股份公司 对来自内燃机的有害物质的利用
US10919769B2 (en) 2018-01-18 2021-02-16 Audi Ag Utilization of pollutants from internal combustion engines
CN111094710B (zh) * 2018-01-18 2021-12-07 奥迪股份公司 对来自内燃机的有害物质的利用
DE102018211819A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Audi Ag Verwertung von Stickoxiden aus der Umgebungsluft
US11826693B2 (en) 2018-07-17 2023-11-28 Audi Ag Utilization of nitrogen oxides from ambient air

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727385A (en) Lean-burn nox catalyst/nox trap system
US8555617B2 (en) Exhaust gas treatment system including a four-way catalyst and urea SCR catalyst and method of using the same
US7178331B2 (en) Exhaust system for lean burn IC engines
US8635855B2 (en) Exhaust gas treatment system including a lean NOx trap and two-way catalyst and method of using the same
US8505279B2 (en) Exhaust gas treatment system including a four-way catalyst and urea SCR catalyst and method of using the same
US8062618B2 (en) Exhaust aftertreatment system and method of treating exhaust gas
WO1996020044A1 (en) Regeneration of catalyst/absorber
US6557342B2 (en) Exhaust gas purifying system
US20030039597A1 (en) Close coupled catalyst with a SOx trap and methods of making and using the same
EP1370343B1 (en) GAS TREATMENT USING NOx-SPECIFIC REACTANT
JP2001170454A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化用触媒
JP2002126453A (ja) 排ガス浄化装置
WO1997047374A1 (en) Nitrogen oxide traps
JP2001300312A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3107294B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH09249472A (ja) 排気ガス成分の利用方法
JPH07171349A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH11169708A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2007113497A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN114762828B (zh) 一种抗硫中毒催化剂、lnt装置、尾气处理系统和车辆
JPH1136847A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒の再生方法
JP2005185966A (ja) 自動車排ガス浄化触媒
JPH1181988A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2004068717A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP4309978B2 (ja) 排ガス浄化方法と排ガス浄化装置および排ガス浄化触媒