JP2000139553A - 気密化粧料容器 - Google Patents

気密化粧料容器

Info

Publication number
JP2000139553A
JP2000139553A JP10327172A JP32717298A JP2000139553A JP 2000139553 A JP2000139553 A JP 2000139553A JP 10327172 A JP10327172 A JP 10327172A JP 32717298 A JP32717298 A JP 32717298A JP 2000139553 A JP2000139553 A JP 2000139553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cosmetic
airtight
lid
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10327172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4263279B2 (ja
Inventor
Yukitomo Yuzuhara
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Industry Co Ltd filed Critical Yoshida Industry Co Ltd
Priority to JP32717298A priority Critical patent/JP4263279B2/ja
Priority to US09/427,307 priority patent/US6138686A/en
Priority to FR9913519A priority patent/FR2785160B1/fr
Publication of JP2000139553A publication Critical patent/JP2000139553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263279B2 publication Critical patent/JP4263279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化粧料の収容部を広く露出すると共に、取り扱い時の
操作性を向上させ、さらに製造性の向上を図って安価な
気密化粧料容器を提供する。 【解決手段】 収納部12が形成された容器本体10の
後端部に蝶番3によって開閉自在に外蓋30を枢着し、
前端部には外蓋30と容器本体10とを閉止状態に保つ
フック手段5を設け、さらに上記容器本体10と上記外
蓋30とで形成される一方の側壁に開口部9を形成す
る。前記収納部12には、化粧料の収容部52を有する
器体50aに、収容部52を開閉自在に密閉して気密状
態に保持する内蓋70をヒンジ64を介して枢着した気
密レフィル容器50を、前記ヒンジ64が前記開口部9
に位置するように収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器本体に化粧料
を収容するレフィル容器を着脱自在に設け、該レフィル
容器に内方を気密状態に保つ内蓋を設けた気密化粧料容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の気密化粧料容器としては、例え
ば特開平10−192044号公報に開示されるものが
従来存在する。この気密化粧料容器は容器本体および内
面にミラーを有する外蓋の後端部が蝶番で開閉可能に枢
着され、前端側にはフック手段が設けられている。
【0003】容器本体内は、略中央で仕切壁によって前
後2つに仕切られ、後側にはパフ等の化粧具収納部が設
けられ、前側には化粧料を収容する皿体が嵌着された化
粧料収納部が設けられている。これら2つの収納部を仕
切る仕切壁の略中央には、後方と上方に向かって開放さ
れた凹部内に左右方向に蝶番ピンが設けられ、この蝶番
ピンには、化粧料収納部を密閉して気密に保持する内蓋
が回動自在に取り付けられている。即ち、蝶番ピンは、
化粧料収納部の後方に左右に指向して設けられ、この蝶
番ピンに取り付けられている内蓋は、前後方向に回転し
て開閉される。従って、この気密化粧料容器は、使用時
に、外蓋を後方に開放し、次に内蓋を後方に開放して化
粧料を露出させ使用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の気密化粧料容器にあっては、内蓋が化粧料収納部
の後側で支持されて後方に開くため、ミラーを有する外
蓋と重なり、ミラーの使用可能範囲を狭くすると共に、
内蓋の開放角度が小さく制限されるため、化粧動作の邪
魔になるという問題がある。
【0005】また、気密化粧料容器に収納される化粧料
は揮発性が高いため、製造工程でも化粧料充填直後に容
器を密閉することが望ましいが、従来の化粧料容器で
は、化粧料収納部を閉止する内蓋と化粧料を充填する皿
体とが別体であり、この両者をさらに別体である容器本
体に取り付けるので、化粧料を皿体に充填し直後に皿体
を容器本体に組み込み、さらに内蓋を取り付けて皿体を
閉じる必要があり、組立性が悪いばかりでなく化粧料を
充填した皿体をストックすることができないため、生産
性を高めることができず、また、化粧料を充填した皿体
をストックするためには、本来必要としない製造工程用
の蓋を別途設ける必要があり、いずれにしても化粧料容
器のコストアップを余儀なくされてしまうという課題が
ある。
【0006】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て、化粧料の収容部を広く露出すると共に、取り扱い時
の操作性を向上させ、さらに製造性の向上を図って安価
な気密化粧料容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の気密化粧料容器では、収納部を有する容器
本体と、該容器本体の後端部に蝶番を介して開閉自在に
設けられた外蓋と、該外蓋で容器本体を閉止するために
これら両者の前端部に設けられたフック手段と、上記容
器本体の収納部に着脱自在に収納される気密レフィル容
器とを備え、該気密レフィル容器は化粧料の収容部を有
する器体に該収容部内方を気密に閉止する内蓋を開閉自
在に取り付けるヒンジを有し、上記容器本体と上記外蓋
とで形成される一方の側壁の上記フック手段と上記蝶番
との略中央の位置に、上記気密レフィル容器の上記ヒン
ジを挿着するための開口部を形成した。
【0008】以上の構成により本発明の気密化粧料容器
の作用を以下に述べると、気密レフィル容器のヒンジを
挿着するための開口部を容器本体と外蓋とで形成される
側壁に形成したので、ヒンジを気密レフィル容器の側方
に位置させ上方に突出させず、気密レフィル容器の高さ
を低くすることができるため、気密化粧料容器全体の厚
さを薄くすることができ、携帯性を向上させることがで
きる。
【0009】また、ヒンジを挿着する前記開口部の位置
を容器本体の側壁としたので、内蓋が横方向に開き、開
放状態では内蓋が容器本体の外方に移動する。従って、
内蓋を開いても後方に開く外蓋と内蓋とが重ならず、内
蓋を大きく開き収容部を広く露出できるため、化粧具に
化粧料をスムーズに付着させることができ、取り扱い時
の操作性が向上する。
【0010】また、容器本体に着脱可能に収納される気
密レフィル容器に化粧料を収容し、その気密レフィル容
器には、化粧料の収容部を気密状態に保つ内蓋を設けた
ので、製造工程において、化粧料を充填した直後に内蓋
を閉じて内方を気密状態に保つことができるため、化粧
料の揮発を防ぐことができると共に、予め気密レフィル
容器に化粧料を充填してストックすることもでき、効率
よく作業できると共に、容易に大量生産することが可能
である。さらに、製造工程から製品形態の内蓋を用いて
いるので、製造工程専用の蓋を必要とせず、無駄な費用
が発生せず、気密化粧料容器のコストを下げることがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。図1から図5に示すよう
に、本実施形態の化粧料容器1は、外周形状が略正方形
をなす容器本体10と内面にミラー42を有する外蓋3
0と化粧料の収容部52を有する気密レフィル容器50
とを主要部品として構成されている。
【0012】容器本体10は外周壁部10aと底部10
bとで収納部12が形成され、収納部12の周壁部12
aの四隅近傍の前後内面には、収納部12の内方に向か
って嵌合突起12b,12b,12b,12bが設けら
れ、底部10bには開口10cが設けられている。
【0013】また、容器本体10の前端側中央には、前
方及び上方に向かって開放された凹部14が設けられる
と共に、凹部14の前側壁面には、前方に向かって係合
突起16が設けられ、後端側中央には後方及び上下方向
に開放された凹部18が設けられている。
【0014】さらに、収納部12の左の周壁部20の上
記フック手段3と上記蝶番5との略中央には、上向きの
切り欠き22が設けられている。
【0015】外蓋30は、上記容器本体10の外周壁部
10aと上下に重なり略同型状の外蓋外周壁部30a
と、内面にミラー42が取り付けられている天部30b
と、から構成されている。
【0016】外蓋30の後端部には、容器本体10の凹
部18に入り込んで蝶番3を形成する突部32が設けら
れ、前端側には容記本体10の凹部14に入り込んで係
合突起16と共にフック手段5を構成する係合部34が
設けられている。
【0017】この係合部34の後方側の面には、係合突
起16と係脱自在に係合片36が設けられている。
【0018】また、外蓋30の左の周壁部38には、容
記本体10の左の周壁部20の切り欠き22と同じ位置
に下向きの切り欠き40が設けられ、容器本体10と外
蓋30とが閉止状態で形成される左側壁7には、これら
切り欠き22,40より開口部9が形成される。
【0019】気密レフィル容器50は、収納部12の周
壁部12aと略同形状の外形をなし、化粧料の収容部5
2を有する器体50aと、収容部52を開閉自在に密閉
して、その内方を気密状態に保持する内蓋70と、この
内蓋70を回動自在に支持する内蓋支持部56で構成さ
れている。
【0020】器体50aの略中央には、化粧料を収容す
る円形に窪ませて形成された収容部52が設けられ、収
容部52の外周には、その外周に沿って溝部54が設け
られ、溝部54の外周壁54aには、その内方に向かっ
て3つのフック片62,62,62が、その外周壁54
aに沿って等間隔に設けられ、そのうち1つは、前記内
蓋支持部56の反対側に設けられている。さらに、収容
部52の周縁から溝部54の内周壁にわたって、環状の
シール部材60が取り付けられている。
【0021】また、器体50aの外周には、容器本体1
0の嵌合突起12b、12b、12b、12bと嵌合す
る凹部58,58,58,58が設けられ、器体50a
の左側の外側壁50bには、内蓋70を開閉自在に蝶着
するヒンジ64を形成する内蓋支持部56が設けられて
いる。この内蓋支持部56は、内蓋70が取り付けられ
るピン66とその両端を支持する突部59,59とから
なり、ピン66は器体50aの左方に前後に指向して設
けられ、その両端には器体50aの左側の外側壁に突設
された2つの突部59,59にそれぞれ固定されてい
る。
【0022】また、内蓋70は、略円形平板の蓋体部7
2と、これに突設された円筒状の側壁部74と、前記ピ
ン66と共にヒンジ64を形成する支持部76とで主に
構成されている。
【0023】蓋体部72の下面には、内蓋70閉止状態
で器体50aの溝部54に挿入される上記側壁部74が
設けられ、その内側にシール部材60に対向させて突出
され、当該シール部材60を押圧するシール部材押圧部
78が設けられている。
【0024】また、蓋体部72には、器体50aのピン
66に取り付けられる支持部76が設けられ、支持部7
6の反対側には、蓋体部72から外方に延出させて取手
部80が形成されている。
【0025】支持部76は、蓋体部72の左側方に位置
し、前記ピン66より僅かに短い幅の突部でなり、その
突部には幅方向に設けられ、ピン66が入り込んで内蓋
70が回動自在に取り付けられる孔86が設けられ、そ
の下方には孔86と平行に設けられ、ピン66を孔86
にガイドする下方に広がったスリット77と、孔86の
上方には、孔86と平行に溝84が設けられている。
【0026】前記側壁部74の外周には、内蓋70の閉
止状態で前記溝部54のフック片62,62,62と係
合する位置に、突片74a,74a,74aが設けられ
ている。
【0027】そして、これらの部品は、以下のように組
み合わされて気密化粧料容器1を形成している。
【0028】容器本体10の後端の凹部18には、外蓋
30後端の突部32が入り込み、容器本体10と外蓋3
0とに跨って蝶番ピン88、88が挿入されて蝶番3が
形成されている。
【0029】容器本体10と外蓋30とが閉止状態にあ
るときには、容器本体10の凹部14の係合突起16
と、外蓋30の係合片36とが係合し、フック手段5を
なし、容器本体10と外蓋30とを閉止状態に保持する
と共に、内蓋70を確実に閉止している。
【0030】また、容器本体10の収納部12には、周
壁部12aの嵌合突起12b,12b,12b,12b
と気密レフィル容器50の凹部58,58,58,58
とが係合されると共に、気密化粧料容器1の左側壁7に
形成した開口部9に気密レフィル容器50のヒンジ64
が配されて、気密レフィル容器50が嵌合されている。
【0031】さらに、内蓋70の支持部76の孔86が
器体50aのピン66にはめ込まれてヒンジ64を形成
し、内蓋70は着脱可能かつ回動自在に枢着され、内蓋
70の閉止状態では、内蓋70下面の側壁部74外周の
突片74a,74a,74aと気密レフィル容器50の
フック片62、62、62が係合し、側壁部74の内周
面が、溝部54の内周面のシール部材60に接すると共
に、蓋体部72下面のシール部材押圧部78が、シール
部材60を上方から押圧して、気密レフィル容器50の
収容部52を気密状態に保持している。
【0032】即ち、この気密化粧料容器1は、前端側の
フック手段5を解除して、後端側蝶番3により外蓋30
を後方に回転移動して開放し、次に左側壁7の開口部9
に配されたヒンジ64により内蓋70を左方向に回転し
て容器本体10の外側に移動させて内蓋70を開放し化
粧料を露出させる。
【0033】以上の構成により本実施形態の気密化粧料
容器1では、気密レフィル容器50のヒンジ64を挿着
するための開口部9を容器本体10と外蓋30とで形成
される左側壁7に形成したので、ヒンジ64を気密レフ
ィル容器50の側方に位置させて上方に突出させず、気
密レフィル容器50の高さを低くすることができるた
め、気密化粧料容器1全体の厚さを薄くすることがで
き、携帯性を向上させることができる。
【0034】また、ヒンジ64を挿着する前記開口部9
の位置を気密化粧料容器1の左側壁7としたので、内蓋
70が横方向に開き、開放状態では内蓋70が容器本体
10の外方に移動するので、内蓋70を開いても後方に
開く外蓋30と内蓋70とが重ならず、内蓋70を大き
く開き収容部52を広く露出できるため、化粧具15に
化粧料をスムーズに付着させることができると共に、内
蓋70が外蓋30のミラー42と重ならず、ミラー42
の視野を遮らないため、取り扱い時の操作性が向上す
る。
【0035】また、容器本体10に着脱可能に収納され
る気密レフィル容器50に化粧料を収容し、その気密レ
フィル容器50には、化粧料の収容部52を気密状態に
保つ内蓋70を設けたので、製造工程において、化粧料
を充填した直後に内蓋70を閉じて内方を気密状態に保
つことができるため、化粧料の揮発を防ぐことができる
と共に、予め気密レフィル容器50に化粧料を充填して
ストックすることもでき、効率よく作業できると共に、
容易に大量生産することが可能である。さらに、製造工
程から製品形態の内蓋70を用いているので、製造工程
専用の蓋を必要とせず、無駄な費用が発生せず、気密化
粧料容器1のコストを下げることができる。
【0036】その上、化粧料を収容する気密レフィル容
器50の器体50aを密閉する内蓋70を器体50aに
着脱可能に取り付けたので、化粧料の充填作業時には内
蓋70を外し収容部52を有する器体50a単体で取り
扱うことができるため、器体50aを上方向に向け安定
した状態で静止させて化粧料を充填することができ、効
率よく作業できると共に、流れ作業によって容易に大量
生産することができる。
【0037】図6,7,8は、本発明の第2の実施形態
を示し、上記実施形態と同一構成部分に同一符号を付し
て重複する説明を省略して述べる。
【0038】この実施形態に示す気密化粧料容器1で
は、内蓋70の上面に皿状の化粧具収納部90を一体的
に形成すると共に、外蓋30の外蓋外周壁部30aの高
さを高くすることによって、内蓋70上の空間を大きく
設け、化粧具92を収納する空間を確保したものであ
る。
【0039】この構成によれば、化粧料を使用する際、
必ず必要となるパフ等の化粧具92を収納する空間を、
化粧料と同一容器の中に設けたので、この気密化粧料容
器1の内部に化粧料と化粧具92とが収納されているた
め、即座に化粧料を使用することができる。また、一度
使用した化粧具92には、化粧料が付着し、使用後その
ままバッグ等に入れるとバッグ内を汚す虞があるため、
化粧具92を収納する専用容器が必要となる。ところ
が、上記のように、気密化粧料容器1に化粧具収納部9
0を設けることによって、化粧具92を気密化粧料容器
1の中に一緒に収納できるため、その他に別途化粧具9
2用の容器を持つ必要がなく、携帯時の荷物を少なくす
ることができると共に、取り出す容器が1つであるた
め、片手でも容易に使用することができる。
【0040】図9,10は、化粧具収納部90を、化粧
料収容部52の下に設けた第3実施形態を示すものであ
る。
【0041】この気密化粧料容器1は、第1実施形態に
おいて、容器本体10に嵌合させた気密レフィル容器5
0を嵌合させずに、気密レフィル容器を50を嵌合する
枠体94を別途設けると共に、外蓋30と共に容器本体
10の後端部に開閉自在に枢着し、前記枠体94の下に
化粧具収納部90を設けたものである。
【0042】即ち、容器本体10の凹部18に入り込む
外蓋30の突部32の幅を狭くすると共に、気密レフィ
ル容器50を嵌合して収納する枠体94の後端部には、
前記突部32と共に容器本体10の凹部18に入り込む
突部96を設け、容器本体10と突部32と突部96と
に跨って蝶番ピン88を両側から挿入し、外蓋30と枠
体94とを回動自在に取り付ける。さらに容器本体10
の収納部12を下方に広げるとともに、底部10bの開
口10cをなくし、枠体94の下に化粧具収納部90を
形成する。
【0043】従って、本実施形態では、外蓋30を開
き、化粧料の収容部52を有する気密レフィル容器50
が露出され、さらに、この気密レフィル容器50が収納
されている枠体94を開くことによって、化粧具収納部
90が開放され化粧具92を取り出すことが可能であ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
示す化粧料容器にあっては、気密レフィル容器のヒンジ
を挿着するための開口部を容器本体と外蓋とで形成され
る側壁に形成したので、ヒンジを気密レフィル容器の側
方に位置させ上方に突出させず、気密レフィル容器の高
さを低くすることができるため、気密化粧料容器全体の
厚さを薄くすることができ、携帯性を向上させることが
できる。
【0045】また、ヒンジを挿着する前記開口部の位置
を容器本体の側壁としたので、内蓋が横方向に開き、開
放状態では内蓋が容器本体の外方に移動する。従って、
内蓋を開いても後方に開く外蓋と内蓋とが重ならず、内
蓋を大きく開き収容部を広く露出できるため、化粧具に
化粧料をスムーズに付着させることができ、取り扱い時
の操作性が向上する。
【0046】また、容器本体に着脱可能に収納される気
密レフィル容器に化粧料を収容し、その気密レフィル容
器には、化粧料の収容部を気密状態に保つ内蓋を設けた
ので、製造工程において、化粧料を充填した直後に内蓋
を閉じて内方を気密状態に保つことができるため、化粧
料の揮発を防ぐことができると共に、予め気密レフィル
容器に化粧料を充填してストックすることもでき、効率
よく作業できると共に、容易に大量生産することが可能
である。さらに、製造工程から製品形態の内蓋を用いて
いるので、製造工程専用の蓋を必要とせず、無駄な費用
が発生せず、気密化粧料容器のコストを下げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の外蓋及び内蓋を開けた
状態の平面図である。
【図2】本発明の第一実施形態の主要構成部品を示す分
解斜視図である。
【図3】本発明の第一実施形態の前後方向に破断した場
合の断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の左右方向に破断した場合
の断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の内蓋を開けた状態を示す
左右方向に破断した場合の断面図である。
【図6】本発明の第二実施形態の前後方向に破断した場
合の断面図である。
【図7】本発明の二実施形態の左右方向に破断した場合
の断面図である。
【図8】本発明の二実施形態の内蓋を開けた状態を示す
左右方向に破断した場合の断面図である。
【図9】本発明の第三実施形態の前後方向に破断した場
合の断面図である。
【図10】本発明の三実施形態の外蓋及び枠体を開けた
状態を示す前後方向に破断した場合の断面図である。
【符号の説明】
1 化粧料容器 3 蝶番 5 フック手段 7 左側壁 9 開口部 10 容器本体 10a 外周壁部 10b 底部 12 収納部 20 左の周壁部 22 切り欠き 30 外蓋 30a 外蓋外周壁部 30b 天部 32 突部 38 左の周壁部 40 切り欠き 50 気密レフィル
容器 50a 器体 52 収容部 54 溝部 64 ヒンジ 66 ピン 70 内蓋 72 蓋体部 74 側壁部 76 支持部 90 化粧具収納部 92 化粧具 94 枠体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納部を有する容器本体と、 該容器本体の後端部に蝶番を介して開閉自在に設けられ
    た外蓋と、 該外蓋で容器本体を閉止するためにこれら両者の前端部
    に設けられたフック手段と、 上記容器本体の収納部に着脱自在に収納される気密レフ
    ィル容器とを備え、 該気密レフィル容器は化粧料の収容部を有する器体に該
    収容部内方を気密に閉止する内蓋を開閉自在に取り付け
    るヒンジを有し、 上記容器本体と上記外蓋とで形成される一方の側壁の上
    記フック手段と上記蝶番との略中央の位置に、上記気密
    レフィル容器の上記ヒンジを挿着するための開口部を形
    成したことを特徴とする気密化粧料容器。
JP32717298A 1998-10-28 1998-11-17 気密化粧料容器 Expired - Lifetime JP4263279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32717298A JP4263279B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 気密化粧料容器
US09/427,307 US6138686A (en) 1998-10-28 1999-10-26 Cosmetic case
FR9913519A FR2785160B1 (fr) 1998-10-28 1999-10-28 Structure pour boite a cosmetiques et cette boite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32717298A JP4263279B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 気密化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139553A true JP2000139553A (ja) 2000-05-23
JP4263279B2 JP4263279B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18196118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32717298A Expired - Lifetime JP4263279B2 (ja) 1998-10-28 1998-11-17 気密化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4263279B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312701A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 気密容器
WO2012019316A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 L'oreal Supporting device for cosmetic product and associated method
KR101167562B1 (ko) 2010-09-07 2012-07-27 김진기 화장품용기의 기밀링 구조
KR101297824B1 (ko) * 2011-11-02 2013-08-19 변재삼 기밀 화장품용기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200489087Y1 (ko) * 2016-11-25 2019-08-27 코스맥스 주식회사 화장품 용기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312701A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 気密容器
WO2012019316A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 L'oreal Supporting device for cosmetic product and associated method
CN103153126A (zh) * 2010-08-10 2013-06-12 欧莱雅公司 用于化妆品的支撑装置及相关方法
KR101167562B1 (ko) 2010-09-07 2012-07-27 김진기 화장품용기의 기밀링 구조
KR101297824B1 (ko) * 2011-11-02 2013-08-19 변재삼 기밀 화장품용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4263279B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263282B2 (ja) 気密化粧料容器
JP2000139553A (ja) 気密化粧料容器
JP2000166637A (ja) 気密化粧料容器
JP2002262933A (ja) 口紅ケース
JPH0965920A (ja) 化粧料容器
JP2000128203A (ja) 気密化粧料容器
JP2000139556A (ja) 気密化粧料容器
JP2000139551A (ja) 気密化粧料容器
JP2000139552A (ja) 気密化粧料容器
WO1999001051A1 (fr) Boitier etanche aux gaz contenant une substance de maquillage
JPH08154730A (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2000139554A (ja) 気密化粧料容器
JP2000166640A (ja) 気密化粧料容器
JPH10192043A (ja) 化粧料容器
JP2000312615A (ja) コンパクト容器
JP3778308B2 (ja) 化粧料容器
JPH08238122A (ja) コンパクト容器
JP4498713B2 (ja) 化粧料容器
JP3616412B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP3745412B2 (ja) コンパクト容器
JP2000125926A (ja) 気密化粧料容器
JP4562166B2 (ja) コンパクト容器
JP2000175734A (ja) 気密化粧料容器
JPS645528Y2 (ja)
JPS5825940Y2 (ja) コンパクト容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term