JP2003312701A - 気密容器 - Google Patents

気密容器

Info

Publication number
JP2003312701A
JP2003312701A JP2002114852A JP2002114852A JP2003312701A JP 2003312701 A JP2003312701 A JP 2003312701A JP 2002114852 A JP2002114852 A JP 2002114852A JP 2002114852 A JP2002114852 A JP 2002114852A JP 2003312701 A JP2003312701 A JP 2003312701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
container body
lid
annular groove
recessed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114852A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002114852A priority Critical patent/JP2003312701A/ja
Publication of JP2003312701A publication Critical patent/JP2003312701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物に含まれている揮発分の揮散を防止す
る。 【解決手段】 内容物を充填する凹部空間の周りを取り
囲む環状溝を有する容器本体と、この容器本体に揺動可
能に保持され凹部空間の密閉状態にて該環状溝に入り込
む環状壁を有する蓋体と、容器本体の環状溝に配置され
たシール部材若しくは環状溝内壁が蓋体の環状壁と協働
して該凹部空間を気密状態に維持するシール部分とを備
えた容器において、前記容器本体に、内容物の排出用ス
リットを有し凹部空間の全域を覆い隠すカバーを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揮発性の高い内容
物を充填するのに好適な気密容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、化粧品の分野では、揮発成分を含
む商品が数多く開発、販売される傾向にある。
【0003】ところで、揮発成分の高い商品を内容物と
するものは、その揮散を極力抑制する観点から気密性に
優れた容器に入れられているのが普通であるところ、パ
ッキンを有する従来の気密容器に単に入れただけでは、
この種の内容物は容器の開閉を行なうだけで揮散するの
が避けられないため、従来から使用されている内容物と
比較してその目減りが激しい不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、揮発
性の高い内容物を充填する容器につき、蓋を開けた状態
でも内容物に含まれる揮発分の揮散を極力抑制できる新
規な構造について提案するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、内容物を充填
する凹部空間の周りを取り囲む環状溝を有する容器本体
と、この容器本体に揺動可能に保持され凹部空間の密閉
状態にて該環状溝に入り込む環状壁を有する蓋体と、容
器本体の環状溝に配置されたシール部材若しくは環状溝
内壁が蓋体の環状壁と協働して該凹部空間を気密状態に
維持するシール部分とを備えた容器であって、前記容器
本体に、内容物の排出用スリットを有し凹部空間の全域
を覆い隠すカバーを設けたことを特徴とする気密容器で
ある。
【0006】上記の気密容器においてカバーは、ブチル
ゴム、エラストマー若しくはシリコンゴムからなるもの
が望ましい。
【0007】容器本体は、外側ケースを備えるものと
し、該容器本体をレフィル容器として使用する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明をより
具体的に説明する。
【0009】図1〜図3は本発明に従う気密容器の実施
の形態を示した図であり、図1は容器の外観斜視図、図
2(a)(b)はその平面(蓋体を取り外した状態)及
び側面図であり、図3は容器の断面をそれぞれ示したも
のである。
【0010】図1〜3において番号1はレフィル容器と
することができる容器本体である。容器本体1は内容物
を充填する凹部空間1aの周りに2重側壁1b、1cに
よって形成された環状溝を有している。
【0011】また、2は容器本体1の外側に配置された
着脱自在な外側ケースであり、この外側ケース2はこの
例では図示されないアンダーカットにより容器本体1に
嵌合している。また、3は容器本体1に枢軸Pを介して
揺動可能に保持される蓋体である。蓋体3は凹部空間1
aを密閉した状態にて環状溝に入り込む環状壁3aを有
している。尚、本実施例では環状壁3aは蓋体と一体に
設けられた構成としているが、蓋体とは別体の軟材質の
シール部材(ブチルゴムやエラストマー等)を取り付け
た構成とすることも可能である。
【0012】また、4は環状溝に配置されるシール部材
(ブチルゴムやエラストマー等)、5は蓋体3の内壁面
に設けられた鏡、パッキンあるいは不織布等の吸収体、
6は中央部に十字状のスリットSを有し容器本体1の凹
部空間1aを全域にわたって覆い隠すカバーであり、こ
のカバー6は環状壁1bに固定部材6aを介して固定保
持されている。尚、環状溝に配置されるシール部材4は
削除することも可能であり、その場合には、蓋体と一体
又は別体の環状壁3aが直接環状溝内壁に接してシール
する構造となる。
【0013】カバー6を指の腹またはパフ等で押圧する
と凹部空間1aに充填された内容物はスリットSを通し
てカバー6の表面に排出されることとなり、蓋体3を開
状態にしておいても内容物が大気に接触する領域はスリ
ットSにおいて形成された極僅かな隙間だけなので、揮
発成分の揮散(気化)はほとんどなく内容物の目減りが
抑制される。
【0014】カバー6は凹部空間1aの底部に届くよう
な大きな延び代を確保するため、ブチルゴムやエラスト
マーあるいはシリコンゴムにて構成することができる
が、カバー6に図示の如き凸部(あるいは凹部や蛇腹)
6bを設けて延び代を確保するようにしてもよい。
【0015】とくに、シリコンゴムを用いたカバー6の
場合には内容物の残量が透けて見えるので、使い勝手が
よい利点がある。
【0016】従来知られている気密型の容器(凹部空間
が開口されているもの)においては1日約5分程度容器
を開放する通常の使用形態において1日の使用で内容物
の揮散率が0.05%程度になり、これを10日継続し
た場合で0.5%程度、30日継続した場合で1.5%
程度になるが、凹部空間1aを覆うカバー6を配置した
場合には、30日を経過した後においてもその揮散率を
1%以下に留めておくことができる。
【0017】容器本体1、蓋体3はポリプロピレン等の
合成樹脂を、また、外側ケース2についてはABS、A
S等の樹脂を射出成形等によって製造することができる
が、使用する樹脂や成形法についてはとくに限定されな
い。
【0018】環状溝に配置するシール部材4は、容器本
体1と別体としてもよいし、インサート成形により一体
化を図ることもできる。
【0019】固定部材6aは本発明の実施の形態では、
別体として表示したがこれは一体ものであってもかまわ
ない。また、固定部材6aはカバー6若しくはシール部
材4に対してアンダーカット嵌合、接着剤あるいは熱溶
着によって固定するか、若しくはインサート成形によっ
て一体化されるものであり、この点に関しては本発明に
おいてとくに限定はされない。
【0020】容器本体1はレフィル容器とすることもで
き、この場合、容器本体1は外側ケース2から着脱でき
るようにしておき、外側ケース2を再利用に供する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、蓋を開けた状態であっ
ても内容物が露出する領域がほとんどないので揮発成分
の気化が最小限に留められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う気密容器の外観斜視図である。
【図2】(a)は図1に示した容器の平面図であり、
(b)は図1に示した容器の側面図である。
【図3】図1に示した容器の側面を断面で示した図であ
る。
【符号の説明】
1 容器本体 1a 凹部空間 1b 側壁 1c 側壁 2 外側ケース 3 蓋体 4 シール部材 5 鏡、パッキン、不織布などの吸収体 6 カバー 6a 固定部材 P 枢軸 S スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物を充填する凹部空間の周りを取り
    囲む環状溝を有する容器本体と、この容器本体に揺動可
    能に保持され凹部空間の密閉状態にて該環状溝に入り込
    む環状壁を有する蓋体と、容器本体の環状溝に配置され
    たシール部材若しくは環状溝内壁が蓋体の環状壁と協働
    して該凹部空間を気密状態に維持するシール部分とを備
    えた容器であって、 前記容器本体に、内容物の排出用スリットを有し凹部空
    間の全域を覆い隠すカバーを設けたことを特徴とする気
    密容器。
  2. 【請求項2】 カバーが、ブチルゴム、エラストマー若
    しくはシリコンゴムからなる請求項1記載の気密容器。
  3. 【請求項3】 容器本体は、外側ケースを備える1又は
    2記載の気密容器。
JP2002114852A 2002-04-17 2002-04-17 気密容器 Pending JP2003312701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114852A JP2003312701A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 気密容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114852A JP2003312701A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 気密容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312701A true JP2003312701A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29533607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114852A Pending JP2003312701A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 気密容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003312701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060589A1 (ko) * 2013-10-21 2015-04-30 (주)아모레퍼시픽 고무배출패드를 구비한 파운데이션 용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033913U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH0716708U (ja) * 1993-08-30 1995-03-20 ポーラ化成工業株式会社 化粧料容器
JP2000139553A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Yoshida Industry Co Ltd 気密化粧料容器
JP2001327328A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Shiseido Co Ltd レフィール容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033913U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH0716708U (ja) * 1993-08-30 1995-03-20 ポーラ化成工業株式会社 化粧料容器
JP2000139553A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Yoshida Industry Co Ltd 気密化粧料容器
JP2001327328A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Shiseido Co Ltd レフィール容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060589A1 (ko) * 2013-10-21 2015-04-30 (주)아모레퍼시픽 고무배출패드를 구비한 파운데이션 용기
EP3047752A4 (en) * 2013-10-21 2017-06-14 Amorepacific Corporation Foundation container provided with rubber discharge pad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3164031B1 (en) Compact case having airtight structure refillable with capsule cosmetic
AU749634B2 (en) Airtight container
JP5552253B2 (ja) 製品、特に化粧品を包装するシステムのための保護装置
KR200200762Y1 (ko) 화장품 용기
EP1382540A1 (en) Container for packaging fluid or pasty products
JP2016150253A (ja) 詰替容器を有する化粧品用コンパクト
KR101189619B1 (ko) 에어 타이트 기능을 갖는 크림 타입의 화장품 용기
CN101119902A (zh) 整体式密封盖
US6435748B1 (en) Dispensing device
KR102216642B1 (ko) 화장품 용기
KR101322513B1 (ko) 에어타이트 케이스타입 용기
JP2002240847A (ja) ロールオン容器
JP2003312701A (ja) 気密容器
KR20180128677A (ko) 밀폐링과 탄성연결부재가 구비된 일체형 화장품 용기
JPH09150855A (ja) ポンプディスペンサーのオーバーキャップ
JP2003304928A (ja) 気密容器
KR20170010258A (ko) 화장료 배출부재를 구비한 콤팩트 케이스
KR100526041B1 (ko) 기밀구조를 갖는 화장품 용기
KR101918477B1 (ko) 뒤틀림 방지 구조를 갖는 용기뚜껑
KR200306854Y1 (ko) 화장품 케이스
KR101975745B1 (ko) 밀폐구조를 가지는 화장품용기
KR200250022Y1 (ko) 밀폐용 화장품 용기
JPH09140442A (ja) 気密性化粧料容器
JP4191474B2 (ja) 気密コンパクト
KR200341772Y1 (ko) 기밀구조를 갖는 화장품 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217