JP2000137227A - マルチドメイン液晶表示素子 - Google Patents

マルチドメイン液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000137227A
JP2000137227A JP29739299A JP29739299A JP2000137227A JP 2000137227 A JP2000137227 A JP 2000137227A JP 29739299 A JP29739299 A JP 29739299A JP 29739299 A JP29739299 A JP 29739299A JP 2000137227 A JP2000137227 A JP 2000137227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrate
domain liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29739299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171145B2 (ja
Inventor
Kyon Jin Kim
キョン ジン キム
Do Hee Kwon
ド ヒー クウォン
Jang Jin Yoo
ジャン ジン ヨー
Yun Bok Lee
ユン ボク リー
Sung Joon Bae
スン ジュン ベー
Jae Yoon Lee
ジェ ユン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980043631A external-priority patent/KR100327443B1/ko
Priority claimed from KR1019980043920A external-priority patent/KR100313948B1/ko
Priority claimed from KR1019980048226A external-priority patent/KR100313949B1/ko
Priority claimed from KR1019980050708A external-priority patent/KR100277929B1/ko
Priority claimed from KR1019990005401A external-priority patent/KR100323734B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2000137227A publication Critical patent/JP2000137227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171145B2 publication Critical patent/JP4171145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチドメインによる広い視野角と、液晶分
子の安定配列による高い輝度とを有するマルチドメイン
LCDを提供することである。 【解決手段】 相互に対向配置される第1および第2の
基板と、これらの基板間に配される液晶層と、画素領域
を画定するために、第1の基板上に第1の方向に配列さ
れる複数のゲートバス配線および第1の基板に第2の方
向に配列される複数のデータバス配線と、画素領域に配
される画素電極と、液晶層における液晶分子の配向方向
を制御する誘電フレームと、第2の基板上に配される遮
光層と、遮光層上に配されるカラーフィルタ層と、カラ
ーフィルタ層上に配される共通電極と、第1および第2
の基板間の少なくとも一方の基板上に配される配向層と
を具備するマルチドメイン液晶表示素子を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願は、参照により、こ
の明細書中に組み込まれた、1998年10月19日に
出願された韓国特許出願第1998−43631号、1
998年10月20日に出願された韓国特許出願第19
98−43920号、および1999年2月18日に出
願された韓国特許出願第1999−05401号の利益
を主張するものである。この発明は、液晶表示素子(L
CD)に関し、さらに詳細には、一基板上の誘電フレー
ムと、同基板または他の基板上の電界誘導窓(electric
field inducingwindow)とを有する液晶表示素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LCDは、液晶が配向されず、か
つ、液晶がオープン領域19を有する共通電極17によ
り駆動される場合に提案されている。図1は、従来のL
CDの画素ユニットを示す断面図である。
【0003】従来のLCDでは、第1の基板上の第1の
方向に配列された複数のゲートバス配線と、第1の基板
上の第2の方向に配列された複数のデータバス配線と
が、第1の基板を複数の画素領域に分割している。
【0004】薄膜トランジスタ(TFT)は、データバ
ス配線から、不動態化層4上の画素電極13に供給され
た画像信号を利用する。TFTは、各画素領域に形成さ
れ、ゲート電極、ゲート絶縁体、半導体層、オーミック
コンタクト層、ソース電極、および、ドレイン電極を具
備している。
【0005】これに代えて、側部電極15が、ゲート絶
縁体上の画素領域を取り囲むように形成され、不動態化
層4が第1の基板全体にわたって形成され、画素電極1
3が、側部電極に重なって形成され、かつ、前記ドレイ
ン電極に接続される。
【0006】第2の基板上では、遮光層が、ゲートバス
配線、データバス配線およびTFTから漏れるあらゆる
光を遮断するために形成されており、カラーフィルタ層
が遮光層上に形成され、オーバーコート層がカラーフィ
ルタ層上に形成され、共通電極17が、オーバーコート
層上にオープン領域19を有するように形成され、液晶
層が、第1および第2の基板の間に形成される。
【0007】画素電極13および共通電極17のオープ
ン領域(スリット)19が、液晶層にかけられた電界を
歪曲させる。したがって、液晶分子が、ユニット画素内
において、多方向に駆動される。このことは、電圧がL
CDにかけられるときに、歪曲した電界による誘電エネ
ルギが液晶ディレクタを、必要とされる位置、または、
望ましい位置に配置する。
【0008】図2は、関連技術における他の液晶表示素
子の断面図である。液晶表示素子は、共通電極17より
も小さい画素電極13を有し、これにより電界の歪曲が
誘導される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LCD
においては、共通電極17または画素電極13における
オープン領域19が必要であり、オープン領域が広いほ
ど、液晶分子をより安定的に駆動することができる。電
極が、オープン領域を有しておらず、または、オープン
領域の幅が狭いときには、画素領域を分割するために必
要な電界の歪曲は弱くなる。
【0010】そして、液晶ディレクタが偏光子の透過軸
と平行な領域から欠陥(disclination)が発生し、これに
より、輝度の低下が生ずる。さらに、LCDの表面状態
によって、液晶テクスチャーは不規則な構造を有する。
【0011】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明
は、関連技術の制限および不都合による1以上の問題を
実質的に回避するLCDを提供することを目的としてい
る。この発明の目的は、マルチドメインによる広い視野
角と、液晶分子の安定配列による高い輝度とを有するマ
ルチドメインLCDを提供することである。この発明の
他の特徴および利点は、以下に説明され、ある部分は説
明から明らかであり、または発明の実施により学習され
る。この発明の他の目的および利点は、詳細な説明およ
び特許請求の範囲に記載され、添付図面に特に示された
構造により達成されることになる。
【0012】これらの目的を達成するために、かつ、こ
の発明の目的に従って、マルチドメイン液晶表示素子
は、この明細書中に広く具現化されかつ説明されるよう
に、相互に対面する第1および第2の基板と、これら第
1および第2の基板の間に配される液晶層と、画素領域
を定義するために、第1の基板上に第1の方向に配列さ
れた複数のゲートバス配線および第1の基板上に第2の
方向に配列された複数のデータバス配線と、画素領域内
の画素電極と、前記液晶層において液晶分子の方向の配
向を制御する誘電フレームと、第2の基板上のカラーフ
ィルタ層と、該カラーフィルタ層上の共通電極と、第1
および第2の基板間の少なくとも1つの基板上の配向層
とを具備している。
【0013】共通電極および/または画素電極は、それ
らの内側に、電界誘導窓を有している。誘電フレーム
が、画素領域を取り囲んで、または、画素領域内に形成
されている。誘電フレームの誘電率は、液晶層の誘電率
以下である。誘電フレームは、フォトアクリレート(pho
toacrylate)およびBCB(ベンゾシクロブテン)のよ
うな感光性材料を含んでいる。上述した一般的な説明お
よび以下の詳細な説明は、いずれも例示的かつ説明のた
めのものであり、請求されたこの発明のさらなる説明を
提供しようとするものであることがわかる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明のマルチドメイ
ン液晶表示素子を、添付図面を参照して詳細に説明す
る。図3〜図6は、この発明の第1〜第4の実施形態に
係るマルチドメイン液晶表示素子の断面図である。これ
らの図面に示されるように、この発明は、第1および第
2の基板31,33と、第1の基板上に第1の方向に配
列された複数のゲートバス配線と、第1の基板上に第2
の方向に配列された複数のデータバス配線と、TFT
と、第1の基板31全体の上に配される不動態化層37
と、画素電極13と、誘電フレーム41と、第1の基板
31全体の上に配される第1の配向層45とを具備して
いる。
【0015】第2の基板33上には、遮光層25が、ゲ
ートバス配線とデータバス配線およびTFTから漏れる
全ての光を遮断するために形成されており、カラーフィ
ルタ層23が遮光層の上に形成され、オーバーコート層
29がカラーフィルタ層23の上に形成され、共通電極
17がオーバーコート層上に形成され、第2の配向層4
7が第2の基板33全体の上に形成され、液晶層が第1
および第2の基板31,33の間に形成されている。
【0016】データバス配線およびゲートバス配線は、
第1の基板31を複数の画素領域に分割する。TFTは
各画素領域に形成され、ゲート電極11、ゲート絶縁体
35、半導体層5、オーミックコンタクト層およびソー
ス/ドレイン電極7,9を具備している。不動態化層3
7は、第1の基板31全体の上に形成され、画素電極1
3は、ドレイン電極9に結合されている。
【0017】誘電フレーム41は、液晶層の液晶分子の
配向方向を制御している。誘電フレーム41は、画素電
極13または共通電極17上に形成され、両基板上に誘
電フレームを形成することもできる。
【0018】この発明のマルチドメインLCDを製造す
るために、第1の基板31上の各画素領域に、ゲート電
極11、ゲート絶縁体35、半導体層5、オーミックコ
ンタクト層6およびソース/ドレイン電極7,9を具備
するTFTが形成される。この時点において、複数のゲ
ートバス配線および複数のデータバス配線が、第1の基
板31を複数の画素領域に分割するために形成される。
【0019】ゲート電極11およびゲートバス配線が、
Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等のような金属をス
パッタリングにより堆積してからパタニングすることに
より形成される。これに代えて、ゲート電極およびゲー
トバス配線を、異なる材料から形成される2重の層とし
て構成することもできる。
【0020】ゲート絶縁体35は、SiNxまたはSi
Oxを、PECVD(プラズマ強化化学蒸着)を使用し
て堆積することにより形成される。半導体層5およびオ
ーミックコンタクト層は、PECVDを用いて堆積し、
アモルファスシリコン(a−Si)およびドーピングさ
れたアモルファスシリコン(na−Si)をそれぞれ
パタニングすることにより形成される。また、SiNx
またはSiOxおよびa−Si,na−Siは、PE
CVDを用いて堆積することにより形成され、ゲート絶
縁体35が形成され、半導体層5およびオーミックコン
タクト層6がパタニングにより形成される。
【0021】データバス配線およびソース/ドレイン電
極7,9は、Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等のよ
うな金属をスパッタリングにより堆積してからパタニン
グすることにより形成される。これに代えて、ゲート電
極およびゲートバス配線を、異なる材料から形成される
2重の層として構成することもできる。
【0022】ストレージ電極(図示略)がゲートバス配
線を被覆し、同時に画素電極13に接続するように形成
され、該ストレージ電極が、ゲートバス配線1とともに
ストレージキャパシタを形成する。
【0023】その後、不動態化層37が、BCB(ベン
ゾシクロブテン)、アクリル樹脂、ポリイミド系化合
物、SiNxまたはSiOxを用いて、第1の基板31
全体の上に形成される。画素電極13は、ITO(酸化
錫インジウム:indium tin oxide)のような材料をスパ
ッタリングにより堆積してからパタニングすることによ
り形成される。コンタクトホール39が、画素電極13
をドレインおよびストレージ電極に接続するために、ド
レイン電極9上の不動態化層37の一部を開きかつパタ
ニングすることにより形成される。
【0024】第2の基板33上には、遮光層25が、ゲ
ートバス配線、データバス配線およびTFTから漏れる
全ての光を遮断するために形成される。カラーフィルタ
層23が遮光層25の上にR,G,B(赤、緑、青)要
素を形成する。カラーフィルタ層23上には、オーバー
コート層29が樹脂により形成される。共通電極17
は、ITOを用いて、オーバーコート層の上に形成され
る。
【0025】そして、第1および第2の基板31,33
の間に液晶を注入することにより、液晶層が形成され
る。液晶層は、正または負の誘電異方性を有する液晶分
子を含んでいる。
【0026】誘電フレーム41が、感光性材料を共通電
極17または画素電極13上に堆積し、写真石版術を用
いて種々の形状にパタニングすることにより形成され
る。誘電フレーム41は、誘電率が液晶の誘電率と同一
またはそれより小さく、その誘電率が好ましくは3以下
である材料、例えば、フォトアクリレートまたはBCB
(ベンゾシクロブテン)を含んでいる。
【0027】さらに、誘電フレーム41は、第1および
第2の基板31,33の間に、少なくとも1つの基板上
に形成される(図3〜図6を参照のこと)。電界誘導窓
43が、第1および第2の基板31,33の間に、少な
くとも1つの基板上に形成される(図4および図6参
照)。
【0028】この時点で、誘電フレーム41および電界
誘導窓43が、同じ基板上に一緒に形成される。電界誘
導窓43は、共通電極17または画素電極13に孔をパ
タニングすることにより形成される。
【0029】図7〜図39に示されているように、これ
らの図は、この発明の実施形態に係るマルチドメイン液
晶表示素子の種々の誘電フレーム41および電界誘導窓
43を示す平面図である。実線の矢印は、第2の基板の
配向方向を表し、破線の矢印は、第1の基板の配向方向
を表している。
【0030】これらの図に示されているように、誘電フ
レーム41および電界誘導窓43は種々の形状にパタニ
ングされ、マルチドメイン効果を達成している。電界誘
導窓43はスリットまたは孔でよい。さらに、隣接する
2つの画素および2つの配向方向は結合し、マルチドメ
イン効果を達成している。
【0031】「+」、「×」、または二重「Y」形状の
ように、電界誘導窓43を形成して、各画素を4つの領
域に分割し、または、各画素を、水平、垂直および/ま
たは対角に分割し、かつ、各領域および各基板上に異な
る配向処理または配向方向を形成することにより、マル
チドメインが得られる。
【0032】少なくとも1つの基板上に、補償膜29が
ポリマーで形成される。この補償膜29は、負の1軸性
フィルムであり、1つの光軸を有し、見る角度に応じた
方向の位相差を補償する。したがって、階調反転(gray
inversion)、傾斜方向における明度比の増加および1画
素からのマルチドメインの形成を伴わずに領域を拡げる
ことにより、左右の視野角を効果的に補償することがで
きる。
【0033】このマルチドメイン液晶表示素子において
は、2つの光軸を有し、負の1軸性フィルムと比較して
広い視野角特性を有する補償膜29として、負の2軸性
フィルムを形成することができる。補償膜29は、両基
板またはこれらの基板の内の一方に形成することができ
る。
【0034】補償膜29を形成した後に、偏光子が少な
くとも一方の基板上に形成される。このとき、補償膜2
9および偏光子は、一体として構成されることが好まし
い。
【0035】このLCDにおいて、液晶層は、負の誘電
異方性を有する液晶分子を含み、液晶層内の液晶分子が
第1および第2の基板の表面上に垂直方向に配向される
ホメオトロピック配向にかけられる。
【0036】この発明のマルチドメインLCDにおい
て、配向層(図示せず)は第1および/または第2の基
板全体の上に形成されている。配向層は、ポリアミドま
たはポリイミド系化合物、PVA(ポリビニルアルコー
ル)、ポリアミック酸(polyamic acid)またはSiO
のような材料を含んでいる。配向方向を決定するために
ラビングが使用される場合には、ラビング処理に適した
任意の材料を適用することができる。
【0037】さらに、配向層を、PVCN(ポリビニル
シンナメート)、PSCN(ポリシロキサンシンナメー
ト)、CelCN(セルロースシンナメート)系化合物
のような感光性材料で形成することができる。光配向処
理に好適な任意の材料を使用することができる。
【0038】配向層に対して一度光を照射することによ
り、配向またはプレチルト方向(pretilt direction)お
よびプレチルト角(pretilt angle)が決定される。光配
向に使用される光としては、紫外光範囲の光、極性のな
い任意の光、直線偏光された光、および部分的に偏光さ
れた光を使用することができる。ラビングまたは光配向
処理において、第1および第2の基板の一方または両方
に適用することができ、異なる配向処理を各基板に適用
することができる。
【0039】配向処理により、マルチドメインLCD
が、少なくとも2つのドメインを有するように形成さ
れ、LC層のLC分子が、各ドメインにおいて相互に異
なって配向される。すなわち、マルチドメインは、各画
素を、「+」、「×」の形状に分割することにより、ま
たは、各画素を、水平、垂直および/または対角に分割
し、または各ドメインおよび各基板に対して異なる配向
処理または配向方向の形成を行うことにより得られる。
【0040】分割されたドメインの内の少なくとも1つ
のドメインを配向しないことは可能である。また、全て
のドメインを配向しないことも可能である。その結果、
この発明のマルチドメインLCDは、液晶とは異なる誘
電率を有する誘電フレームと、電界を歪曲させ、それに
よって、広い視野角を得ることができる電界誘導窓とを
形成する。さらに、配向処理を行う場合には、プレチル
ト角および固定エネルギによって高い応答時間と安定し
たLC構造とを得ることができる。
【0041】図40および図41は、この発明の第5の
実施形態に係るマルチドメイン液晶表示素子を示す平面
図および断面図であり、図42〜図44は、この発明の
第6の実施形態に係るマルチドメイン液晶表示素子の平
面図および断面図であり、図45〜図47は、この発明
の第7の実施形態に係るマルチドメイン液晶表示素子の
平面図および断面図であり、図48〜図54は、この発
明の第8の実施形態に係るマルチドメイン液晶表示素子
の平面図および断面図である。
【0042】これらの図に示されているように、この発
明に係るマルチドメイン液晶表示素子は、第1および第
2の基板31,33と、第1の基板上の第1の方向に配
列された複数のゲートバス配線と、第1の基板上の第2
の方向に配列された複数のデータバス配線と、TFT
と、第1の基板31全体の上に配される不動態化層37
と、画素電極13と、第1の基板全体の上に配される第
1の配向層53とを具備している。
【0043】第2の基板上には、ゲートバス配線および
データバス配線およびTFTから漏れる全ての光を遮断
するために、遮光層25が形成され、該遮光層の上にカ
ラーフィルタ層23が形成され、該カラーフィルタ層上
に共通電極17が形成され、電界を歪曲させるために共
通電極17上に誘電フレーム57が形成され、第2の基
板全体の上に第2の配向層55が形成され、第1および
第2の基板間に液晶層が形成される。
【0044】データバス配線およびゲートバス配線は、
第1の基板31を複数の画素領域に分割する。TFTが
各画素に形成され、ゲート電極11とゲート絶縁体35
と、半導体層5と、オーミックコンタクト層と、ソース
/ドレイン層7,9とを具備している。不動態化層37
が第1の基板の全体の上に形成され、画素電極13がド
レイン電極9に連結されている。
【0045】この発明のマルチドメインLCDを製造す
るために、第1の基板31上の各画素領域に、ゲート電
極11と、ゲート絶縁体35と、半導体層5とオーミッ
クコンタクト層と、ソース/ドレイン層7,9とを具備
するTFTが形成される。このとき、複数のゲートバス
配線および複数のデータバス配線が、第1の基板31を
複数の画素領域に分割するために形成される。
【0046】ゲート電極11およびゲートバス配線は、
Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等のような金属をス
パッタリングにより堆積してからパタニングすることに
より形成される。ゲート絶縁体35は、その上に、PE
CVD(プラズマ強化化学蒸着)を用いて、SiNxま
たはSiOxを堆積することにより形成される。半導体
層5およびオーミックコンタクト層は、PECVDを用
いて堆積し、アモルファスシリコン(a−Si)および
ドーピングされたアモルファスシリコン(na−S
i)を、それぞれパタニングすることにより形成され
る。また、SiNxまたはSiOxおよびa−Si,n
a−Siは、PECVDを用いて堆積することにより
形成され、ゲート絶縁体35が形成され、半導体層5お
よびオーミックコンタクト層6がパタニングにより形成
される。データバス配線およびソース/ドレイン電極
7,9は、Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等のよう
な金属をスパッタリングにより堆積してからパタニング
することにより形成される。
【0047】ストレージ電極(図示略)が、ゲートバス
配線を被覆し、同時に、画素電極13に接続するために
形成され、該ストレージ電極は、ゲートバス配線ととも
にストレージキャパシタを構成する。
【0048】その後、不動態化層37がBCB(ベンゾ
シクロブテン)、アクリル樹脂、ポリイミド系化合物、
SiNxまたはSiOxにより第1の基板31全体の上
に形成される。画素電極13は、ITO(酸化錫インジ
ウム)のような金属をスパッタリングにより堆積してか
らパタニングすることにより形成される。コンタクトホ
ール39が、画素電極13をドレインおよびストレージ
電極に接続するために、ドレイン電極9上の不動態化層
37の一部に孔あけおよびパタニングにより形成され
る。
【0049】第2の基板33上には、ゲートバス配線、
データバス配線およびTFTから漏れる光を遮断するた
めの遮光層25が形成される。カラーフィルタ層23
が、遮光層上に交互に、R,G,B(赤,緑,青)要素
を形成する。共通電極17が、ITOを用いて、カラー
フィルタ層上に形成される。誘電フレーム57が、共通
電極17または画素電極13の上に感光性材料を堆積
し、写真石版術を用いて種々の形状にパタニングするこ
とにより形成される。液晶層が、第1および第2の基板
の間に液晶を注入することにより形成される。
【0050】誘電フレーム57は、液晶と同一かそれよ
り小さい、好ましくは3以下の誘電率の材料、例えばフ
ォトアクリレートまたはBCB(ベンゾシクロブテン)
を含んでいる。
【0051】さらに、誘電フレーム57は、スペーサと
しても使用される(図41,図44,図47,図50,
図52,図54参照)。誘電フレーム57は、第1およ
び第2の基板間の少なくとも一方の基板上に形成され
る。これらの実施形態において、スペーサ分散処理は省
略することができ、液晶セルの隙間の均一性は高めら
れ、その結果、歩留まりが向上する。
【0052】電界誘導窓43は、第1および第2の基板
間の少なくとも一方の基板上に形成される(図46,図
53,図54参照)。このとき、誘電フレームおよび電
界誘導窓は、同じ基板上に一緒に形成される。電界誘導
窓43は、共通電極17または画素電極13に孔または
スリットをパタニングすることにより、種々の形状に形
成される。
【0053】この発明のマルチドメインLCDの実施形
態においては、補助電極27が画素領域を除く領域に、
追加して形成される(図42,図48)。補助電極27
は、画素電極13またはゲート電極11が形成されてい
る層の上に形成され、共通電極17に電気的に接続され
る(図43,図44,図51,図52参照)。
【0054】補助電極27は、ITO(酸化錫インジウ
ム),Al,Mo,Cr,Ta,TiまたはAl合金の
ような金属をスパッタリングにより堆積してからパタニ
ングすることにより形成される。このときに、同じ金属
を1回パタニングし、または、異なる金属を2回パタニ
ングすることにより、補助電極27および画素電極13
を形成することができる。
【0055】図62〜68,図82〜図91に示される
ように、補助電極27は、画素電極13を取り囲んで形
成されてもよく、データバス配線の側方に、かつ/また
は、ゲートバス配線の側方に形成されてもよい。
【0056】図48〜図54は、第1の基板31上に遮
光層25が形成されていることを示しており、図51お
よび図52は、画素電極13が形成される層の上に補助
電極27が形成されることを示している。これらの実施
形態においては、遮光層が画素領域を正確に調整するた
めに形成され、そのために、ラミネーションマージンが
減少し、遮光層が第2の基板上に形成される場合よりも
開口率が向上する。
【0057】少なくとも一方の基板上には、補償膜29
がポリマーによって形成される。この補償膜は、負の1
軸性フィルムであり、1つの光軸を有し、見る角度によ
る方向の位相差を補償する。したがって、階調反転、傾
斜方向におけるコントラスト比の増加および一画素のマ
ルチドメインへの形成なしに、領域を拡げることにより
左右視野角を効果的に補償することができる。
【0058】このマルチドメイン液晶表示素子では、2
つの光軸を有し、負の1軸性フィルムと比較して、より
広い視野角の特徴を有する、負の2軸性フィルムを補償
膜29として形成することができる。この補償膜は、両
方の基板または一方の基板に形成することができる。
【0059】補償膜29の形成後に、偏光子が、少なく
とも一方の基板上に形成される。このとき、補償膜およ
び偏光子は、一体として構成されることが好ましい。図
55〜図61では、マルチドメイン効果を達成する誘電
フレーム57が、種々の形態でパタニングされている。
図62〜図68では、補助電極27が、画素電極13を
取り囲んで形成され、マルチドメイン効果を達成する誘
電フレーム57が、種々の形態でパタニングされてい
る。図69〜図81では、電界誘導窓43が形成され、
誘導フレーム57が種々の形態でパタニングされてお
り、それによってマルチドメイン効果が達成される。電
界誘導窓43は、スリットまたは孔でよい。
【0060】図55〜図81のLCDにおいて、液晶層
は、該液晶層内の液晶分子が、第1および第2の基板の
表面に垂直に配向される、ホメオトロピック配向にかけ
られる、負の誘電異方性を有する液晶分子を含んでい
る。
【0061】図82〜図85では、補助電極27が形成
され、マルチドメイン効果を達成する誘電フレーム57
が種々の形態でパタニングされている。図示しないが、
補助電極27を形成しない実施形態も考えられる。実線
の矢印63は、第2の基板33のラビング方向を示し、
破線の矢印61は、第1の基板31のラビング方向を示
している。
【0062】図86〜図88では、補助電極27が形成
され、誘電フレーム57が種々の形態でパタニングされ
ている。さらに、隣接する2つの画素および2つの配向
方向が結合し、マルチドメイン効果を達成している。図
示しないが、補助電極27を形成しない実施形態も考え
られる。実線の矢印67は、第2の基板33の配向方向
を示し、破線の矢印65は、第1の基板31の配向方向
を示している。
【0063】図89〜図91では、補助電極27が形成
され、誘電フレーム57が種々の形態でパタニングされ
ている。さらに、隣接する2つの画素および2つの配向
方向が、図86〜図88とは異なる方法で結合し、マル
チドメイン効果を達成している。図示しないが、補助電
極27を形成しない実施形態も考えられる。
【0064】図82〜図91のLCDにおいて、液晶層
は、該液晶層内の液晶分子が、第1および第2の基板の
表面に垂直に配向される、ホメオトロピック配向にかけ
られる、負の誘電異方性を有する液晶分子を含んでい
る。
【0065】電界誘導窓または誘電フレームを形成した
ので、各画素を「+」、「×」、または、二重「Y」形
状のような4つのドメインに分割し、または、各画素を
水平、垂直および/または対角に分割し、かつ、各ドメ
インおよび各基板に対して異なる配向処理または配向方
向の形成を行うことにより、マルチドメインが得られ
る。
【0066】さらに、この発明のマルチドメインLCD
では、第1および第2の配向層53,55が、第1およ
び/または第2の基板全体の上に形成される。この配向
層は、ポリアミドまたはポリイミド系化合物、PVA
(ポリビニルアルコール)、ポリアミック酸またはSi
のような材料を含んでいる。配向方向を決定するた
めにラビングが使用されるときには、ラビング処理に適
した任意の材料を適用することができる。
【0067】さらに、配向層をPVCN(ポリビニルシ
ンナメート)、PSCN(ポリシロキサンシンナメー
ト)およびCelCN(セルロースシンナメート)系化
合物のような感光性材料により形成することもできる。
光配向処理に適した任意の材料を使用してもよい。配向
層に1回光を照射することにより、配向またはプレチル
ト方向およびプレチルト角を決定する。光配向に使用さ
れる光としては、紫外光範囲の光、偏光されていない任
意の光、直線偏光された光および部分的に偏光された光
が使用されることが好ましい。
【0068】ラビングまたは光配向処理は、第1および
第2の基板の一方または両方に適用することができ、異
なる配向処理を各基板に適用することもできる。配向処
理により、少なくとも2つのドメインを用いてマルチド
メインLCDが形成され、LC層のLC分子が、各ドメ
インにおいて相互に異なる方向に配向される。すなわ
ち、マルチドメインは、各画素を、「+」または「×」
形状のような4つの領域に分割し、または、各画素を水
平、垂直および/または対角に分割し、かつ、各ドメイ
ンおよび各基板に対して異なる配向処理または配向方向
の形成を行うことにより得られる。
【0069】分割されたドメインの内の少なくとも1つ
のドメインを配向しないことも可能である。また、全て
のドメインを配向しないことも可能である。その結果、
この発明のマルチドメインLCDは、液晶とは異なる誘
電率を有する誘電フレーム、電界を歪曲させるための補
助電極または電界誘導窓を形成し、それによって、広い
視野角が達成される。
【0070】また、誘電フレームは、スペーサとしてパ
タニングされ、従来のLCD処理におけるスペーサ処理
を省くことができる。さらに、配向処理を行う場合に
は、プレチルト角および固定エネルギ(anchoring energ
y)により、高い応答時間と安定したLC構造とを達成す
ることができる。
【0071】図92〜図95は、この発明の第9の実施
形態に係るマルチドメイン液晶表示素子を示す断面図で
あり、図96〜図98は、この発明の第10の実施形態
に係るマルチドメイン液晶表示素子の断面図である。
【0072】これらの図に示されるように、この発明
は、第1および第2の基板31,33と、第1の基板の
第1の方向に配列された複数のゲートバス配線1と、第
1の基板の第2の方向に配列された複数のデータバス配
線3と、TFTと、不動態化層37と、画素電極13と
を具備している。
【0073】第2の基板33には、ゲートおよびデータ
バス配線1,3およびTFTから漏れる光を遮断するた
めに遮光層25が形成され、該遮光層の上にカラーフィ
ルタ層23が形成され、該カラーフィルタ層上に共通電
極17が形成され、画素領域以外の領域に誘電フレーム
が形成され、第1および第2の基板の間に液晶層が形成
される。
【0074】データバス配線3およびゲートバス配線1
は、第1の基板31を複数の画素領域に分割する。TF
Tは、各画素領域に形成され、ゲート電極11とゲート
絶縁体35と、半導体層5と、オーミックコンタクト層
6とソース/ドレイン電極7,9とを具備している。不
動態化層37は、第1の基板31全体の上に形成され
る。画素電極13はドレイン電極9と結合される。
【0075】この発明のマルチドメインLCDを製造す
るために、第1の基板31上の各画素領域に、ゲート電
極11とゲート絶縁体35と半導体層5とオーミックコ
ンタクト層6とソース/ドレイン層7,9とを具備する
TFTが形成される。このとき、複数のゲートバス配線
1および複数のデータバス配線3が、第1の基板31を
複数の画素領域に分割するために形成される。
【0076】ゲート電極11およびゲートバス配線1
は、Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等のような金属
をスパッタリングにより堆積してからパタニングするこ
とにより形成される。これに代えて、別々の材料から構
成される二重層としてゲート電極およびゲートバス配線
を形成することもできる。
【0077】ゲート絶縁体35は、その上に、SiN
x,SiOxまたはBCB(ベンゾシクロブテン),ア
クリル樹脂をPECVDを用いて堆積することにより形
成される。半導体層5およびオーミックコンタクト層6
は、アモルファスシリコン(a−Si)およびドーピン
グされたアモルファスシリコン(na−Si)をそれ
ぞれ、PECVD(プラズマ強化化学蒸着)を用いて堆
積し、かつ、パタニングすることにより形成される。ま
た、SiNxまたはSiOxおよびa−Si,n a−
SiがPECVDを用いて堆積することにより形成さ
れ、ゲート絶縁体35が形成され、半導体層5およびオ
ーミックコンタクト層6がパタニングにより形成され
る。
【0078】データバス配線3およびソース/ドレイン
電極7,9が、Al,Mo,Cr,Ta,Al合金等の
ような金属をスパッタリングにより堆積してからパタニ
ングすることにより形成される。これに代えて、データ
バス配線およびソース/ドレイン電極を、異なる材料か
らなる二重の層として形成することもできる。
【0079】ストレージ電極(図示せず)は、ゲートバ
ス配線1を覆うように形成され、該ストレージ電極はゲ
ートバス配線1とともにストレージキャパシタを構成す
る。その後、不動態化層37が、BCB(ベンゾシクロ
ブテン),アクリル樹脂,ポリイミド系化合物,SiN
xまたはSiOxを用いて第1の基板全体に形成され
る。画素電極13は、ITO(酸化錫インジウム)のよ
うな金属をスパッタリングにより堆積してからパタニン
グすることにより形成される。コンタクトホール39
は、画素電極13をドレイン電極9およびストレージ電
極に接続するために、ドレイン電極9上の不動態化層3
7の一部に孔あけおよびパタニングすることにより形成
される。
【0080】第2の基板33上には、ゲートバス配線1
およびデータバス配線3およびTFTから漏れる光を遮
断するための遮光層25が形成される。カラーフィルタ
層23が、遮光層25の上に交互にR,G,B(赤,
緑,青)要素を配置するために形成される。
【0081】共通電極17がITOを用いてカラーフィ
ルタ層23の上に形成され、液晶層が、第1および第2
の基板の間に液晶を注入することにより形成される。液
晶層は、正または負の誘電異方性を有する液晶分子を含
んでいる。また、液晶層は、キラルドーパントを含んで
いてもよい。
【0082】第1および第2の基板の間の少なくとも1
つの基板には、画素電極が形成された領域以外の領域に
感光性材料を堆積し、写真石版術を用いて種々の形態に
パタニングすることにより、誘電フレーム53が形成さ
れる。この誘電フレーム53は、3以下であることが好
ましい、液晶と同一またはこれより小さい誘電率の材
料、例えば、フォトアクリレートまたはBCB(ベンゾ
シクロブテン)を含んでいる。
【0083】一例として、誘電フレームは、ポリイミド
とカーボンブラックの混合物、またはアクリル樹脂とカ
ーボンブラックの混合物を含んでいてもよい。したがっ
て、誘電フレームは画素領域を除く領域から漏れる光を
遮断し、液晶層にかけられる電界を歪曲させる。この場
合に、液晶層の誘電率は約4であり、誘電フレームの誘
電率は、3.5以下であることが好ましい。
【0084】その一方、図96〜図98に示されるよう
に、誘電フレームは、第1の基板と第2の基板との間の
隙間を均一に維持するためのスペーサとしても使用され
る。さらに、誘電フレーム53は、第1および第2の基
板間の少なくとも一方の基板上に形成される。そして、
電界誘導窓51が、第1および第2の基板間の少なくと
も一方の基板上に形成される。このとき、誘電フレーム
53および電界誘導窓51は、同じ基板上に一緒に形成
することもできる。電界誘導窓51は、共通電極17ま
たは画素電極13をパタニングすることにより形成され
る。
【0085】少なくとも一方の基板には、ポリマーを用
いて補償膜29が形成される。補償膜は、負の1軸性フ
ィルムであり、1つの光軸を有し、視野角による方向の
位相差を補償する。したがって、階調反転、傾斜方向に
おけるコントラスト比の増加および1画素のマルチドメ
インへの形成なしに、領域を拡げることにより左右の視
野角を効果的に補償することができる。
【0086】この発明のマルチドメイン液晶表示素子に
おいては、2つの光軸を有し、負の1軸性フィルムより
広い視野角の特徴を有する補償膜として、負の2軸性フ
ィルムを形成することができる。補償膜は、両基板また
はそれらの一方に形成されてもよい。補償膜の形成後
に、少なくとも一方の基板上に偏光子が形成される。こ
のとき、補償膜および偏光子は一体として構成されるこ
とが好ましい。
【0087】この発明のマルチドメインLCDでは、電
力消費を低減し、輝度を増加させ、より低い反射、およ
びコントラスト比を向上するように、「n−ライン」薄
膜トランジスタ(米国特許第5,694,185号)の
最適構造設計により、開口率が向上される。開口率は、
ゲート配線上方にTFTを形成し、「n−配線」TFT
を提供することにより増大させられる。ゲートバス配線
とドレイン電極との間に生じる寄生容量は、対称TFT
構造と同じチャネル長さを有するTFTがチャネル長さ
延長の効果によって製造されるときに、低減することが
できる。
【0088】この発明のマルチドメインLCDは、画素
電極および/または共通電極上の誘電フレーム53、ま
たは、画素電極内の孔またはスリットのような電界誘導
窓51、不動態化層、ゲート絶縁体、カラーフィルム層
および/または共通電極をパタニングにより有してお
り、それによって電界を歪曲させる効果およびマルチド
メインを達成することができる。
【0089】すなわち、電界誘導窓51または誘電フレ
ーム53を形成することで、各画素を「+」、「×」、
または2重の「Y」形状のような4つのドメインに分割
することにより、または、各画素を、水平、垂直および
/または対角に分割することにより、かつ、各ドメイン
および各基板に対して異なる配向処理または配向方向の
形成を行うことによりマルチドメインが得られる。
【0090】図99〜図148は、この発明の実施形態
に係る種々の電界誘導窓およびマルチドメイン液晶表示
素子の誘電フレームを示す平面図である。これらの図に
おいて、実線の矢印は、第2の基板の配向方向を示し、
破線の矢印は、第1の基板の配向方向を示している。
【0091】さらに、誘電フレーム53および少なくと
も1つの電界誘導窓51は、マルチドメイン効果を得る
種々の形状にパタニングされる。電界誘導窓はスリット
または孔でよい。さらに、隣接する2つの画素および2
つの配向方向が結合し、マルチドメイン効果を達成して
いる。
【0092】図103および図104は、この発明の第
11の実施形態に係るマルチドメイン液晶表示素子の平
面図および断面図である。これらの図に示されるよう
に、この発明の第11の実施形態は、第1および第2の
基板間の一方の基板上の画素内にジグザグ形状を有する
複数の誘電フレーム53を有している。複数の電界誘導
窓51は、第1および第2の基板上に種々の形態で形成
される。さらに、複数の補助電極27が、画素電極13
の電界誘導窓51に対応して、ゲートバス配線が形成さ
れた同じ層上に形成された。
【0093】この発明のマルチドメインLCDでは、配
向層(図示せず)が、第1および/または第2の基板全
体の上に形成される。配向層は、ポリアミドまたはポリ
イミド系化合物、PVA(ポリビニルアルコール)、ポ
リアミック酸またはSiOのような材料を含んでい
る。配向方向を決定するためにラビングが使用される場
合には、ラビング処理に適した任意の材料を適用すべき
である。
【0094】さらに、PVCN(ポリビニルシンナメー
ト)、PSCN(ポリシロキサンシンナメート)および
CelCN(セルロースシンナメート)系化合物のよう
な、感光性材料を用いて配向層を形成することができ
る。光配向処理に適した任意の材料を使用することがで
きる。
【0095】配向層に一旦光が照射されると、配向また
はプレチルト方向およびプレチルト角が決定される。光
配向に使用される光は、紫外光範囲の光であることが好
ましく、任意の偏光されていない光、直線偏光された光
および部分的に偏光された光を使用することができる。
ラビングまたは光配向処理は、第1および第2の基板の
一方または両方に適用し、または、各基板に対して異な
る配向処理を適用することができる。
【0096】配向処理により、マルチドメインLCD
が、少なくとも2つのドメインを用いて形成され、LC
層のLC分子が、各ドメインにおいて異なる方向に配向
される。すなわち、各画素を、「+」または「×」形状
のように4つのドメインに分割し、または、各画素を、
水平、垂直および/または対角に分割し、かつ、各ドメ
インおよび各基板に対して異なる配向処理または配向方
向の形成を行うことによりマルチドメインが達成され
る。
【0097】分割されたドメインの内の少なくとも1つ
のドメインを配向しないことができる。また、全てのド
メインを配向しないこともできる。その結果、この発明
のマルチドメインLCDは、画素領域を除く領域に誘電
フレームを形成し、画素領域に電界誘導窓を形成するの
で、電界が歪曲させられ、マルチドメイン効果が達成さ
れる。
【0098】さらに、誘電フレームは遮光層またはスペ
ーサとして使用され、製造処理を簡易にしかつ高い開口
率を達成することができる。また、配向処理を行う場合
には、プレチルト角および固定エネルギによって、高い
応答時間と安定したLC構造とを得ることができる。し
たがって、欠陥が除去され、それによって、輝度が向上
される。
【0099】この発明の精神および範囲を逸脱すること
なく、この発明の液晶表示素子に種々の変更を加えるこ
とができるということは、当業者であれば明白に理解で
きることである。したがって、この発明は、特許請求の
範囲により提供されるこの発明およびその均等の範囲の
変更および変形を包含することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 関連技術における液晶表示素子を示す断面図
である。
【図2】 図1と同様の断面図である。
【図3】 この発明の第1の実施形態に係るマルチドメ
イン液晶表示素子を示す断面図である。
【図4】 この発明の第2の実施形態に係るマルチドメ
イン液晶表示素子を示す断面図である。
【図5】 この発明の第3の実施形態に係るマルチドメ
イン液晶表示素子を示す断面図である。
【図6】 この発明の第4の実施形態に係るマルチドメ
イン液晶表示素子を示す断面図である。
【図7】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン液
晶表示素子を示す平面図である。
【図8】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン液
晶表示素子を示す平面図である。
【図9】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン液
晶表示素子を示す平面図である。
【図10】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図11】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図12】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図13】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図14】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図15】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図16】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図17】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図18】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図19】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図20】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図21】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図22】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図23】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図24】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図25】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図26】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図27】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図28】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図29】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図30】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図31】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図32】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図33】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図34】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図35】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図36】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図37】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図38】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図39】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図40】 この発明の第5の実施形態に係るマルチド
メイン液晶表示素子を示す平面図である。
【図41】 図40のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図42】 この発明の第6の実施形態に係るマルチド
メイン液晶表示素子を示す平面図である。
【図43】 図42のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図44】 図42のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図45】 この発明の第7の実施形態に係るマルチド
メイン液晶表示素子を示す平面図である。
【図46】 図45のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図47】 図45のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図48】 この発明の第8の実施形態に係るマルチド
メイン液晶表示素子を示す平面図である。
【図49】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図50】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図51】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図52】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図53】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図54】 図48のマルチドメイン液晶表示素子を示
す断面図である。
【図55】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図56】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図57】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図58】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図59】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図60】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図61】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図62】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図63】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図64】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図65】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図66】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図67】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図68】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図69】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図70】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図71】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図72】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図73】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図74】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図75】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図76】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図77】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図78】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図79】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図80】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図81】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図82】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図83】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図84】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図85】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図86】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図87】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図88】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図89】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図90】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図91】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子を示す平面図である。
【図92】 この発明の第9の実施形態に係るマルチド
メイン液晶表示素子を示す断面図である。
【図93】 図92と同様のマルチドメイン液晶表示素
子を示す断面図である。
【図94】 図92と同様のマルチドメイン液晶表示素
子を示す断面図である。
【図95】 図92と同様のマルチドメイン液晶表示素
子を示す断面図である。
【図96】 この発明の第10の実施形態に係るマルチ
ドメイン液晶表示素子を示す断面図である。
【図97】 図96と同様のマルチドメイン液晶表示素
子を示す断面図である。
【図98】 図96と同様のマルチドメイン液晶表示素
子を示す断面図である。
【図99】 この発明の実施形態に係るマルチドメイン
液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す平
面図である。
【図100】 図99と同様の平面図である。
【図101】 図99と同様の平面図である。
【図102】 図99と同様の平面図である。
【図103】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図104】 図103と同様の平面図である。
【図105】 図103と同様の平面図である。
【図106】 図103と同様の平面図である。
【図107】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図108】 図107と同様の平面図である。
【図109】 図107と同様の平面図である。
【図110】 図107と同様の平面図である。
【図111】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図112】 図111と同様の平面図である。
【図113】 図111と同様の平面図である。
【図114】 図111と同様の平面図である。
【図115】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図116】 図115と同様の平面図である。
【図117】 図115と同様の平面図である。
【図118】 図115と同様の平面図である。
【図119】 図115と同様の平面図である。
【図120】 図115と同様の平面図である。
【図121】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図122】 図121と同様の平面図である。
【図123】 図121と同様の平面図である。
【図124】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図125】 図124と同様の平面図である。
【図126】 図124と同様の平面図である。
【図127】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図128】 図127と同様の平面図である。
【図129】 図127と同様の平面図である。
【図130】 図127と同様の平面図である。
【図131】 図127と同様の平面図である。
【図132】 図127と同様の平面図である。
【図133】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図134】 図133と同様の平面図である。
【図135】 図133と同様の平面図である。
【図136】 図133と同様の平面図である。
【図137】 図133と同様の平面図である。
【図138】 図133と同様の平面図である。
【図139】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図140】 図139と同様の平面図である。
【図141】 図139と同様の平面図である。
【図142】 図139と同様の平面図である。
【図143】 図139と同様の平面図である。
【図144】 図139と同様の平面図である。
【図145】 図139と同様の平面図である。
【図146】 図139と同様の平面図である。
【図147】 この発明の実施形態に係るマルチドメイ
ン液晶表示素子の電界誘導窓および誘電フレームを示す
平面図である。
【図148】 図147と同様の平面図である。
【図149】 この発明の第11の実施形態に係るマル
チドメイン液晶表示素子を示す平面図である。
【図150】 図149のマルチドメイン液晶表示素子
の断面図である。
【符号の説明】
1 ゲートバス配線 3 データバス配線 13 画素電極 17 共通電極 23 カラーフィルタ層 25 遮光層 27 補助電極 29 オーバーコート層 31 第1の基板 33 第2の基板 35 ゲート絶縁体 37 不動態化層 43,51 電界誘導窓 53,57 誘電フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1343 C08L 101/00 (31)優先権主張番号 1998−50708 (32)優先日 平成10年11月25日(1998.11.25) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1999−05401 (32)優先日 平成11年2月18日(1999.2.18) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 クウォン ド ヒー 大韓民国 キュンギドー, コーヤン市, ドゥクヤン区, フワジュンードン, ブーヨン アパート 616−1604 (72)発明者 ヨー ジャン ジン 大韓民国 ソウル市, セオチョー区, バンポ−ドン 20−9, ジュコン アパ ート 359−401 (72)発明者 リー ユン ボク 大韓民国 キュンギドー, クンポ市, クムジュン−ドン 873−2, ジュコン アパート 204−2005 (72)発明者 ベー スン ジュン 大韓民国 キュンギドー, スンナム市, ブンダン区, クムゴク−ドン, チョ ンソル−マル アパート 104−703 (72)発明者 リー ジェ ユン 大韓民国 ソウル市, ヨンサン区, イ チョン 2−ドン, カンビュン アパー ト ディーエイ−822

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に対向配置される第1および第2の
    基板と、 該第1および第2の基板の間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために、前記第1の基板上に第1の
    方向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1
    の基板に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記画素領域に配される画素電極と、 前記液晶層における液晶分子の配向方向を制御する誘電
    フレームと、 前記第2の基板上に配される遮光層と、 該遮光層上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配される共通電極と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記共通電極が、その内部に電界誘導窓
    を有することを特徴とする請求項1記載のマルチドメイ
    ン液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記画素電極が、その内部に電界誘導窓
    を有することを特徴とする請求項1記載のマルチドメイ
    ン液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記誘電フレームが、前記画素領域を取
    り囲んでいることを特徴とする請求項1記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記誘電フレームが、前記画素領域内に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記誘電フレームが、前記画素電極上に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記誘電フレームが、前記共通電極上に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記誘電フレームが、前記遮光層が形成
    されている領域内に形成されていることを特徴とする請
    求項7記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記誘電フレームの誘電率が、前記液晶
    層の誘電率以下であることを特徴とする請求項1記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記誘電フレームが、フォトアクリレ
    ート(photoacrylate)およびBCB(ベンゾシクロブテ
    ン)からなるグループから選択される材料を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1記載のマルチドメイン液晶表
    示素子。
  11. 【請求項11】 前記画素領域が、少なくとも2つの部
    分に分割され、各部分における前記液晶層内の液晶分子
    が、相互に異なる方向に駆動されることを特徴とする請
    求項1記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記配向層が、少なくとも2つの部分
    に分割され、各部分における前記配向層内の液晶分子
    が、相互に異なる方向に配向されていることを特徴とす
    る請求項1記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  13. 【請求項13】 前記配向層の少なくとも1つの部分が
    配向処理されていることを特徴とする請求項12記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  14. 【請求項14】 前記配向層の全ての部分が配向処理さ
    れないことを特徴とする請求項12記載のマルチドメイ
    ン液晶表示素子。
  15. 【請求項15】 前記配向層の少なくとも1つの部分が
    ラビング処理されることを特徴とする請求項12記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  16. 【請求項16】 前記配向層が、ポリイミドおよびポリ
    アミド系化合物、PVA(ポリビニルアルコール)、ポ
    リアミック酸および二酸化珪素からなるグループから選
    択される材料を含むことを特徴とする請求項15記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  17. 【請求項17】 前記配向層の少なくとも1つの部分
    が、光配向処理されていることを特徴とする請求項16
    記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  18. 【請求項18】 前記配向層が、PVCN(ポリビニル
    シンナメート)、PSCN(ポリシロキサンシンナメー
    ト)、CelCN(セルロースシンナメート)系化合物
    からなるグループから選択される材料を含むことを特徴
    とする請求項17記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  19. 【請求項19】 前記液晶層が、正の誘電異方性を有す
    る液晶分子を含むことを特徴とする請求項1記載のマル
    チドメイン液晶表示素子。
  20. 【請求項20】 前記液晶層が、負の誘電異方性を有す
    る液晶分子を含むことを特徴とする請求項1記載のマル
    チドメイン液晶表示素子。
  21. 【請求項21】 前記液晶層が、キラルドーパントを含
    むことを特徴とする請求項1記載のマルチドメイン液晶
    表示素子。
  22. 【請求項22】 前記第1および第2の基板間の少なく
    とも一方の基板上に、負の1軸性フィルムをさらに具備
    することを特徴とする請求項1記載のマルチドメイン液
    晶表示素子。
  23. 【請求項23】 前記第1および第2の基板間の少なく
    とも一方の基板上に、負の2軸性フィルムをさらに具備
    することを特徴とする請求項1記載のマルチドメイン液
    晶表示素子。
  24. 【請求項24】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 前記第1の基板上に配される画素電極と、 前記第2の基板上に配される共通電極と、 前記液晶層内の液晶分子の配向方向を制御する誘電フレ
    ームとを具備することを特徴とするマルチドメイン液晶
    表示素子。
  25. 【請求項25】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために、前記第1の基板上に第1の
    方向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1
    の基板上に第2の方向に配列される複数のデータバス配
    線と、 前記データバス配線を通じて前記画素領域内に充電され
    る画素電極と、 前記第2の基板上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配される共通電極と、 前記画素領域内に配される誘電フレームと、 前記画素領域を除く領域内に配される補助電極と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  26. 【請求項26】 前記補助電極は、前記画素電極が形成
    されている層上に配されていることを特徴とする請求項
    25記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  27. 【請求項27】 前記補助電極は、前記ゲートバス配線
    が形成されている層上に配されていることを特徴とする
    請求項25記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  28. 【請求項28】 前記補助電極が、前記共通電極に電気
    的に接続されていることを特徴とする請求項25記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  29. 【請求項29】 前記補助電極が、ITO(酸化錫イン
    ジウム)、アルミニウム、モリブデン、クロミウム、タ
    ンタル、チタンおよびこれらの合金からなるグループか
    ら選択される材料を含むことを特徴とする請求項25記
    載のマルチドメイン液晶表示素子。
  30. 【請求項30】 前記共通電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項25記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  31. 【請求項31】 前記画素電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項25記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  32. 【請求項32】 前記画素領域が、少なくとも2つの部
    分に分割され、前記各部分における前記液晶層内の液晶
    分子が、相互に異なる方向に駆動されることを特徴とす
    る請求項25記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  33. 【請求項33】 前記配向層が、少なくとも2つの部分
    に分割され、前記各部分における前記液晶層内の液晶分
    子が、相互に異なる方向に配向されていることを特徴と
    する請求項25記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  34. 【請求項34】 前記誘電フレームがスペーサであるこ
    とを特徴とする請求項25記載のマルチドメイン液晶表
    示素子。
  35. 【請求項35】 前記第1の基板上に遮光層をさらに具
    備することを特徴とする請求項25記載のマルチドメイ
    ン液晶表示素子。
  36. 【請求項36】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために前記第1の基板上に第1の方
    向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1の
    基板上に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記データバス配線を通じて前記画素領域内に充電され
    る画素電極と、 前記第1の基板上の前記画素領域を除く領域に配される
    遮光層と、 前記第2の基板上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配される共通電極と、 前記画素領域内に配される誘電フレームと、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  37. 【請求項37】 前記画素領域を除く領域内に補助電極
    をさらに具備することを特徴とする請求項36記載のマ
    ルチドメイン液晶表示素子。
  38. 【請求項38】 前記共通電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項36記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  39. 【請求項39】 前記画素電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項36記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  40. 【請求項40】 前記誘導フレームが、スペーサである
    ことを特徴とする請求項36記載のマルチドメイン液晶
    表示素子。
  41. 【請求項41】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために前記第1の基板上に第1の方
    向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1の
    基板上に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記データバス配線を通じて前記画素領域内に充電され
    る画素電極と、 前記第2の基板上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配される共通電極と、 前記画素領域内に配される誘電フレームと、 前記画素領域内に配される電界誘導窓と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  42. 【請求項42】 前記画素領域を除く領域内に配される
    補助電極をさらに具備することを特徴とする請求項41
    記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  43. 【請求項43】 前記誘電フレームがスペーサであるこ
    とを特徴とする請求項41記載のマルチドメイン液晶表
    示素子。
  44. 【請求項44】 前記第1の基板上の前記画素領域を除
    く領域内に、遮光層をさらに具備することを特徴とする
    請求項41記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  45. 【請求項45】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために前記第1の基板上に第1の方
    向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1の
    基板上に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記データバスを通じて前記画素領域内に充電される画
    素電極と、 前記第2の基板上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配される共通電極と、 前記画素領域内にスペーサとして配される誘電フレーム
    と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  46. 【請求項46】 前記共通電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項45記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  47. 【請求項47】 前記画素電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項45記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  48. 【請求項48】 前記画素領域を除く領域内に補助電極
    をさらに具備することを特徴とする請求項45記載のマ
    ルチドメイン液晶表示素子。
  49. 【請求項49】 前記第1の基板上の前記画素領域を除
    く領域内に、遮光層をさらに具備することを特徴とする
    請求項45記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  50. 【請求項50】 データ信号が供給される複数のデータ
    バス配線と、 画素領域を画定するために前記データバス配線と交差す
    る複数のゲートバス配線と、 液晶層を駆動する画素電極と、 前記画素領域内に配される誘電フレームと、 前記画素領域を除く領域内に配される遮光層とを具備す
    ることを特徴とするマルチドメイン液晶表示素子。
  51. 【請求項51】 前記画素領域を除く領域内に補助電極
    をさらに具備することを特徴とする請求項50記載のマ
    ルチドメイン液晶表示素子。
  52. 【請求項52】 前記画素領域内に電界誘導窓をさらに
    具備することを特徴とする請求項50記載のマルチドメ
    イン液晶表示素子。
  53. 【請求項53】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板の間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために、前記第1の基板に第1の方
    向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1の
    基板に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記画素領域内に配される画素電極と、 前記画素電極が形成された領域以外の領域に配され、前
    記液晶層にかけられる電界を歪曲させる誘電フレーム
    と、 前記第2の基板上に配される共通電極と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  54. 【請求項54】 前記第1の基板全体の上に配されるゲ
    ート絶縁体と、 前記第1の基板全体の上に配される前記ゲート絶縁体上
    に配される不動態化層と、 前記第2の基板上に配される遮光層と、 該遮光層上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配されるオーバーコート層とを
    さらに具備することを特徴とする請求項53記載のマル
    チドメイン液晶表示素子。
  55. 【請求項55】 前記誘電フレームが、前記第1および
    第2の基板間の隙間を均一に維持することを特徴とする
    請求項53記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  56. 【請求項56】 前記誘電フレームが、前記画素領域以
    外の領域から漏れる光を遮断することを特徴とする請求
    項53記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  57. 【請求項57】 前記誘電フレームが、アクリル樹脂と
    カーボンブラックの混合物を含むことを特徴とする請求
    項53記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  58. 【請求項58】 前記画素電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項53記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  59. 【請求項59】 前記不動態化層が、その内部に電界誘
    導窓を有することを特徴とする請求項53記載のマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  60. 【請求項60】 前記ゲート絶縁体が、その内部に電界
    誘導窓を有することを特徴とする請求項53記載のマル
    チドメイン液晶表示素子。
  61. 【請求項61】 前記共通電極が、その内部に電界誘導
    窓を有することを特徴とする請求項53記載のマルチド
    メイン液晶表示素子。
  62. 【請求項62】 前記カラーフィルタ層が、その内部に
    電界誘導窓を有することを特徴とする請求項53記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  63. 【請求項63】 前記オーバーコート層が、その内部に
    電界誘導窓を有することを特徴とする請求項53記載の
    マルチドメイン液晶表示素子。
  64. 【請求項64】 前記画素領域が、少なくとも2つの部
    分に分割され、各部分における前記液晶層内の液晶分子
    が、相互に異なる方向に駆動されることを特徴とする請
    求項53記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  65. 【請求項65】 前記配向層が、少なくとも2つの部分
    に分割され、各部分における前記液晶層内の液晶分子
    が、相互に異なる方向に配向されていることを特徴とす
    る請求項53記載のマルチドメイン液晶表示素子。
  66. 【請求項66】 相互に対向配置される第1および第2
    の基板と、 該第1および第2の基板間に配される液晶層と、 画素領域を画定するために、前記第1の基板に第1の方
    向に配列される複数のゲートバス配線および前記第1の
    基板に第2の方向に配列される複数のデータバス配線
    と、 前記画素領域内に配される画素電極と、 前記画素領域を取り囲み、前記液晶層にかけられる電界
    を歪曲させる誘電フレームと、 前記第2の基板上に配される共通電極と、 前記第1および第2の基板間の少なくとも一方の基板上
    に配される配向層とを具備することを特徴とするマルチ
    ドメイン液晶表示素子。
  67. 【請求項67】 前記第1の基板全体の上に配されるゲ
    ート絶縁体と、 前記第1の基板全体の上の前記ゲート絶縁体の上に配さ
    れる不動態化層と、 前記第2の基板上に配される遮光層と、 前記遮光層上に配されるカラーフィルタ層と、 該カラーフィルタ層上に配されるオーバーコート層とを
    さらに具備することを特徴とする請求項66記載のマル
    チドメイン液晶表示素子。
  68. 【請求項68】 前記誘電フレームが、前記画素領域以
    外の領域から漏れる光を遮断することを特徴とする請求
    項66記載のマルチドメイン液晶表示素子。
JP29739299A 1998-10-19 1999-10-19 マルチドメイン液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4171145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998-43631 1998-10-19
KR1019980043631A KR100327443B1 (ko) 1998-10-19 1998-10-19 멀티도메인액정표시소자
KR1998-43920 1998-10-20
KR1019980043920A KR100313948B1 (ko) 1998-10-20 1998-10-20 멀티도메인 액정표시소자
KR1998-48226 1998-11-11
KR1019980048226A KR100313949B1 (ko) 1998-11-11 1998-11-11 멀티도메인액정표시소자
KR1019980050708A KR100277929B1 (ko) 1998-11-25 1998-11-25 멀티도메인 액정표시소자
KR1998-50708 1998-11-25
KR1019990005401A KR100323734B1 (ko) 1999-02-18 1999-02-18 멀티도메인 액정표시소자
KR1999-05401 1999-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137227A true JP2000137227A (ja) 2000-05-16
JP4171145B2 JP4171145B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=36597903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29739299A Expired - Fee Related JP4171145B2 (ja) 1998-10-19 1999-10-19 マルチドメイン液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4171145B2 (ja)
DE (1) DE19950366B9 (ja)
FR (1) FR2784758B1 (ja)
GB (1) GB2343012B (ja)
TW (1) TWI234680B (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148649A (ja) * 2000-09-19 2002-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用基板
JP2003029283A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2003023508A1 (fr) * 2001-08-02 2003-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif afficheur a cristaux liquides
JP2004038165A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる薄膜トランジスタ基板
JP2004326140A (ja) * 2000-10-31 2004-11-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006085133A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006084518A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006106101A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
JP2006126811A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2006154105A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
KR100617027B1 (ko) * 2000-12-15 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조방법
US7113241B2 (en) 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2006330417A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、及び電子機器
US7212268B2 (en) 2000-09-05 2007-05-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7247411B2 (en) 2000-10-04 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2007192917A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007256906A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Au Optronics Corp 液晶表示装置
CN100388110C (zh) * 2006-06-15 2008-05-14 友达光电股份有限公司 像素结构与液晶显示面板
CN100407023C (zh) * 2003-12-08 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
US7483105B2 (en) 2002-05-09 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display
KR100895417B1 (ko) * 2000-07-27 2009-05-07 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 소자
JP2009145424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010032964A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2010097226A (ja) * 2010-01-12 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示素子
CN101196634B (zh) * 2006-12-05 2010-05-19 胜华科技股份有限公司 液晶显示面板
JP2010128045A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP2011033821A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子
JP2011100165A (ja) * 2001-10-02 2011-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012063711A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Optrex Corp 液晶表示素子
US8284362B2 (en) 2001-10-02 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2013065042A (ja) * 2000-09-05 2013-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013213991A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900869B1 (en) 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
KR100357216B1 (ko) * 1999-03-09 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100606958B1 (ko) * 2000-01-14 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US6906768B1 (en) 1999-11-24 2005-06-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
KR100587364B1 (ko) 2000-01-12 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100601454B1 (ko) * 2000-10-04 2006-07-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101136398B1 (ko) 2004-10-23 2012-04-18 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 제조방법
TWI409778B (zh) * 2008-12-25 2013-09-21 Innolux Corp 液晶顯示裝置、液晶顯示面板及驅動方法
CN107579165B (zh) * 2017-08-30 2024-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种封装基板及其制作方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581608A (en) * 1983-06-13 1986-04-08 General Electric Company Multi-color liquid crystal display and system
JPS62159124A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
FR2614718B1 (fr) * 1987-04-28 1989-06-16 Commissariat Energie Atomique Ecran matriciel d'affichage a cristaux liquides muni de capacites de stockage
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP2975844B2 (ja) * 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2859093B2 (ja) * 1993-06-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3234357B2 (ja) * 1993-07-08 2001-12-04 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH0736044A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 画素配向分割型液晶表示素子
DE69434302T2 (de) * 1993-07-27 2005-12-29 Sharp K.K. Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JP3005418B2 (ja) * 1994-05-18 2000-01-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
US5673092A (en) * 1994-10-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for fabricating the same
KR960024595A (ko) * 1994-12-29 1996-07-20 윤종용 강유전성 액정 표시 소자의 다계조 표시 장치 및 방법
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween
JP2924757B2 (ja) * 1996-01-12 1999-07-26 日本電気株式会社 液晶素子
JP3649818B2 (ja) * 1996-09-19 2005-05-18 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置
US6344883B2 (en) * 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
GB2321718A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Nat Science Council LIquid crystal display
JPH10301112A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
DE69840759D1 (de) * 1997-06-12 2009-05-28 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall
WO2000008521A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Konovalov Victor A Liquid-cristal display and the method of its fabrication

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895417B1 (ko) * 2000-07-27 2009-05-07 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 소자
US7212268B2 (en) 2000-09-05 2007-05-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2013065042A (ja) * 2000-09-05 2013-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7834970B2 (en) 2000-09-05 2010-11-16 Lg Display Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2002148649A (ja) * 2000-09-19 2002-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用基板
US7247411B2 (en) 2000-10-04 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2004326140A (ja) * 2000-10-31 2004-11-18 Sharp Corp 液晶表示装置
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100617027B1 (ko) * 2000-12-15 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조방법
JP2003029283A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2003023508A1 (fr) * 2001-08-02 2003-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif afficheur a cristaux liquides
US8054429B2 (en) 2001-08-31 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7586561B2 (en) 2001-08-31 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7113241B2 (en) 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8717517B2 (en) 2001-08-31 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8786808B2 (en) 2001-08-31 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8284362B2 (en) 2001-10-02 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8558959B2 (en) 2001-10-02 2013-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2011100165A (ja) * 2001-10-02 2011-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置
US7483105B2 (en) 2002-05-09 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display
US10969635B2 (en) 2002-06-28 2021-04-06 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8698990B2 (en) 2002-06-28 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9477121B2 (en) 2002-06-28 2016-10-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP2004038165A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる薄膜トランジスタ基板
US8310643B2 (en) 2002-06-28 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP4550379B2 (ja) * 2002-06-28 2010-09-22 三星電子株式会社 液晶表示装置及びそれに用いられる薄膜トランジスタ基板
US10620488B2 (en) 2002-06-28 2020-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
CN100407023C (zh) * 2003-12-08 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
JP2006084518A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006085133A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006106101A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
JP2006126811A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2006154105A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2006330417A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、及び電子機器
JP4618003B2 (ja) * 2005-05-27 2011-01-26 ソニー株式会社 液晶装置、及び電子機器
JP2007192917A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4510788B2 (ja) * 2006-03-24 2010-07-28 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置
US7728938B2 (en) 2006-03-24 2010-06-01 Au Optronics Corporation Liquid crystal display
JP2007256906A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Au Optronics Corp 液晶表示装置
CN100388110C (zh) * 2006-06-15 2008-05-14 友达光电股份有限公司 像素结构与液晶显示面板
CN101196634B (zh) * 2006-12-05 2010-05-19 胜华科技股份有限公司 液晶显示面板
US8355104B2 (en) 2007-12-11 2013-01-15 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP2009145424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8810759B2 (en) 2007-12-11 2014-08-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2010032964A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2010128045A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP2011033821A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子
JP2010097226A (ja) * 2010-01-12 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示素子
JP2012063711A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Optrex Corp 液晶表示素子
JP2013213991A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2343012A (en) 2000-04-26
DE19950366A1 (de) 2000-05-04
DE19950366B4 (de) 2010-05-06
TWI234680B (en) 2005-06-21
GB2343012B (en) 2003-05-28
FR2784758B1 (fr) 2006-01-27
DE19950366B9 (de) 2010-10-14
JP4171145B2 (ja) 2008-10-22
GB9924711D0 (en) 1999-12-22
FR2784758A1 (fr) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171145B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US6583836B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device having a dielectric structure controlling alignment of the liquid crystal molecules
US6992742B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device having pixel electrodes with electric field inducing windows
US6809787B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP4698031B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US6335776B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
US6356335B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
US6665035B2 (en) Method for assembling a multi-domain liquid crystal display device having field affecting electrode
US6654090B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6900869B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
US6680769B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP4240433B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US6757040B1 (en) Multi-domain liquid crystal display
US6525794B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device having a dielectric frame controlling alignment of the liquid crystal molecules
US6850300B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric frames
US7808593B1 (en) Multi-domain liquid crystal display
JP2001201749A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US6639641B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
KR100487425B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자
KR100323734B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자
KR100595297B1 (ko) 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060130

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees