JP2000129361A - 鋼製あるいは鋳鉄製部品の熱処理方法 - Google Patents

鋼製あるいは鋳鉄製部品の熱処理方法

Info

Publication number
JP2000129361A
JP2000129361A JP11303246A JP30324699A JP2000129361A JP 2000129361 A JP2000129361 A JP 2000129361A JP 11303246 A JP11303246 A JP 11303246A JP 30324699 A JP30324699 A JP 30324699A JP 2000129361 A JP2000129361 A JP 2000129361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
quenching
holding
steel
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11303246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563534B2 (ja
Inventor
Johann Volkmuth
フォルクムス ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF GmbH
Original Assignee
SKF GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF GmbH filed Critical SKF GmbH
Publication of JP2000129361A publication Critical patent/JP2000129361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563534B2 publication Critical patent/JP4563534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルテンサイトとベイナイトとの間の任意の
中間の組織を形成することができ、それに応じて部品の
製品特性を要求に合わせることができ、同時に処理時間
を短縮できるような鋼製あるいは鋳鉄製部品特に無心焼
入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方法を提供する。 【解決手段】 鋼製あるいは鋳鉄製部品特に無心焼入れ
転がり軸受鋼製部品を、 a) オーステナイト温度に加熱する、 b) この温度に保持してオーステナイト化する、 c) ほぼマルテンサイト開始点(Ms−温度)まで急
冷焼入れする、 d) ベイナイト変態温度に部分変態するまで保持す
る、 e) 部分変態後に室温まで急速冷却する、 f) 室温に短時間保持する、 g) 瞬間焼もどしする、の工程を順次経ることによっ
て熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼製あるいは鋳鉄
製部品、特に無心焼入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】転がり軸受の用途に応じてないしはその
形式および寸法に関係して、製造者は、転がり軸受部品
に対してどのような熱処理方式を採らねばならないかを
決定する。無心焼入れ転がり軸受鋼に対する熱処理方法
として、マルテンサイト焼入れあるいはベイナイト化が
利用される。その熱処理方法の種類に伴って、例えば硬
さ、組織、残留オーステナイト含有量、寸法安定性のよ
うな部品特性が左右される。
【0003】
【表1】
【0004】ベイナイトおよびマルテンサイト(安定
化)は硬さ、残留オーステナイトおよび寸法安定性につ
いて差異はない。もっともベイナイトはマルテンサイト
より良好な靱性を有し、異なった内部応力状態をしてい
る。上述の両方法は次のような欠点を有している。−
これらは目下のところ常に完全に実施され、即ち完全な
マルテンサイト変態あるいは完全なベイナイト変態が行
われ、その場合、焼入れないしベイナイト段階における
変態の時間と温度の組合せは、恒温変態曲線(T.T.
T(Time-Temperatuer-Transformation) 曲線)で予め与
えられているように行われる(図1における「鋼の熱処
理用の図」参照)。− 所望の部品特性を得るための時
間は非常に長く、これは無心焼入れ転がり軸受鋼におい
て、マルテンサイト焼入れ済み部品をベイナイト化並び
に安定化する際に4時間より長い。
【0005】従来公知の方法はそれぞれ排他的であるた
めに、ベイナイトとマルテンサイトとから特性を組み合
わせることも、総工程時間を短縮することもできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、マル
テンサイトとベイナイトとの間の任意の中間の組織を形
成することができ、それに応じて部品の製品特性を要求
に合わせることができ、同時に処理時間を短縮できるよ
うな鋼製あるいは鋳鉄製部品特に無心焼入れ転がり軸受
鋼製部品の熱処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、鋼製あるい
は鋳鉄製部品特に無心焼入れ転がり軸受鋼製部品を、 a) オーステナイト温度に加熱する、 b) この温度に保持してオーステナイト化する、 c) ほぼマルテンサイト開始点(Ms−温度)まで急
冷焼入れする、 d) ベイナイト変態温度に部分変態するまで保持す
る、 e) 部分変態後に室温まで急速冷却する、 f) 室温に短時間保持する、 g) 瞬間焼もどしする、の工程を順次経る、ことによ
って解決される。
【発明の実施の形態及び発明の効果】
【0008】本発明に基づく方法において次の工程パラ
メータを変化させ、設定させる。 − オーステナイト化。 − オーステナイト温度からの焼入れ速度。 − ベイナイト変態の開始温度。 − ベイナイト段階の範囲における保持時間。 − この処理後における冷却様式(速度、最終温度)。 − 焼もどしまでの保持時間。 − 瞬間焼もどし。
【0009】これらのパラメータの設定は次の考察に基
づいている。 − オーステナイト化 母体の炭素含有量は、相応した時間と温度の組合せに応
じて設定される(恒温変態曲線参照)。これは、マルテ
ンサイト開始点、ベイナイト変態が始まるまでの時間お
よびベイナイト変態時間にも関係する。 − 焼入れ速度 焼入れ速度は、本発明の他の特徴に基づいて、標準マル
テンサイト焼入れおよび標準ベイナイト焼入れの場合の
ように、トルースタイト形成(変態組織内における微細
な混合組織の析出)が抑えられるように選定される。焼
入れは、本発明の他の特徴に基づいて、焼入れ媒体とし
て従来において普通であるように塩浴あるいは油を利用
して実施される。しかし水−空気−混合物(吹付け)な
いしガスも利用できる。部品の冷却は本発明に基づい
て、マルテンサイト開始点(Ms−温度)を下まわる前
に停止される。これは無心焼入れ転がり軸受鋼に対して
(相応したオーステナイト化を前提として)約235°
Cである。部品温度をMs‐温度より低い値に急速に冷
却することが有利である。そのような場合、部品の周辺
層に既に、部品の残りの内部部分において更なる変態が
行われる前に、マルテンサイトが形成される。 − ベイナイト変態の開始温度 この温度は、生ずるベイナイトの種類(上側/下側ベイ
ナイト段)およびこれに伴ってその組織部分の特性を決
定する。この温度が高くなればなるほど、生ずる硬さが
低くなるが、(少なくとも下側ベイナイト段における)
靱性が高くなる。本発明の他の特徴に基づいて、その温
度はMs‐温度の直上の範囲にされ、即ち約225°C
〜約270°Cにされ、さもなければ硬さが低くなるた
めに、寿命および使用時間が短くなってしまう。 − ベイナイト変態温度に保持 この温度に保持する時間が長くなればなるほど、ベイナ
イト組織の分量(占有率)が増大する。その場合、発生
するベイナイトの量は変態範囲における保持時間に比例
しない。完全な変態にとって必要な時間の約20%の時
間経過後に既に、組織の約50%がベイナイトに変化す
る。この保持時間を変更することにより、組織内におけ
る占有率(ベイナイト、マルテンサイト、残留オーステ
ナイト)が変化し、これによって製品特性が変化する。 − 部分変態後の冷却 この冷却はできるだけ急速にしなければならない。これ
は、本発明の他の特徴に基づいて目的に適って、水‐空
気‐混合物を利用して行われる。静止した空気中での冷
却は次の理由から得策でない。 − 全工程時間が長くなる。 − 少なくともMs−温度に達するまでなおベイナイト
部分が形成される。 − 場合によっては亀裂(微細亀裂)を発生する内部応
力が生じてしまう。
【0010】最終温度は通常は室温である。本発明の他
の特徴に基づいて、標準マルテンサイト焼入れにおいて
普通であるように再冷却(5〜10°C)も差しはさま
れる。この再冷却によって利用中における部品の寸法安
定性が改良される。 − 焼もどし前の保持 焼もどしを開始するまでの保持時間はできるだけ短くな
ければならない。これは本発明の特徴に基づいて最大5
分にされねばならない。経験に基づいて特に瞬間焼入れ
設備によって、技術的にも3分以下に制限できる。 − 瞬間焼もどし マルテンサイト開始点(Ms‐温度)から冷却する際に
形成されるマルテンサイトおよび場合によっては既に存
在するベイナイトの焼もどしは、ドイツ特許第4007
487C2号明細書に記載されているような瞬間焼もど
し法に応じて行われる。その場合、設備温度並びに全運
転時間は、必要な硬さの値、残留オーステナイト含有
量、寸法安定性要求などが維持されるように選定され
る。
【0011】前述の工程パラメータの選択に応じて、本
発明に基づく方法を利用する場合、ベイナイト、マルテ
ンサイトおよび場合によっては残留オーステナイトの種
々の分量(占有率)が並んで存在しているような組織が
得られる。その分量(占有率)は部品の横断面にわたっ
て異ならせることができる。
【0012】例えば保持時間、温度、焼入れ媒体特性の
ような、上述の工程パラメータの必要と見なす厳守に基
づいて、プロセス制御性、温度均一性について要件を満
足する設備を利用することは、必ずしも必要ではない。
【0013】これはまた、現存の製品要件が的確に設定
でき、また達成できることを前提としている。例えば硬
さに対する従来通常の公差が適用される。マルテンサイ
ト焼入れ(安定化)ないしベイナイト焼入れについての
硬さとして58〜62HRCに応じた要求に代わりに、
例えば58〜60HRC、59〜61HRCあるいは場
合によっては62〜63HRCが予め与えられる。工程
パラメータを的確に設定するために、適当なPCプログ
ラムを利用することが得策である。このPCプログラム
は特に利用される溶融物の化学的組成、オーステナイト
化条件、焼入れ条件および変態条件から、期待すべき製
品特性を計算する。これによってプログラムの自己最適
化が可能となる。
【0014】本発明に基づく方法の温度の時間的経過が
図2に示されている。
【0015】まず部品がオーステナイト化温度(約86
0〜1050°C)に加熱され、そこで肉厚に応じて約
0.01〜0.5時間(h)保持される(1)。部品は
このオーステナイト化温度から短時間で塩浴中でMs−
温度の直上の約225〜270°Cに冷却され焼き入れ
られ(2)、その焼入れ速度は、トルースタイト形成が
抑えられるように選定される。部品はこの温度に、マル
テンサイトおよび残留オーステナイトに対して所望の分
量のベイナイト組織が得られるまで保持される(3)。
図示した実施例において保持時間は約1h(時間)であ
る。それに続いて、部品が例えば水‐空気‐混合物を利
用して室温まで急速に冷却される(4)。最大3分の短
い保持時間(5)経過後に、瞬間焼もどしが行われる
(6)。この瞬間焼もどしはドイツ特許第400748
7号明細書に応じて行われ、その場合、部品は次式で制
限される加熱時間中に、200〜260°Cの焼もどし
温度より100Kほど高い温度で焼もどしされ、その際
に利用される温度は、所定の加熱時間において部品が5
5〜65HRCの硬さになるように選定され、その直後
に室温に冷却される。
【0016】
【数1】t/d=50〜210 ここでtは加熱温度(秒)、dは部品の肉厚(mm)で
ある。
【0017】既に述べたように、部分変態後の冷却と瞬
間焼もどし前の保持との間に、再冷却が差しはさまれ
る。この本発明に基づく方法の時間は、図3に示されて
いる通常のベイナイト焼入れの場合より、著しく短縮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼の熱処理用の恒温変態曲線図(T.T.T(T
ime-Temperatuer-Transformation) 曲線図)である。
【図2】本発明に基づく方法の温度の時間的経過を示し
た線図である。
【図3】通常のベイナイト焼入れの場合の温度の時間的
経過を示した線図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製あるいは鋳鉄製部品特に無心焼入れ
    転がり軸受鋼製部品を、 a) オーステナイト温度に加熱する、 b) この温度に保持してオーステナイト化する、 c) ほぼマルテンサイト開始点(Ms−温度)まで急
    冷焼入れする、 d) ベイナイト変態温度に部分変態するまで保持す
    る、 e) 部分変態後に室温まで急速冷却する、 f) 室温に短時間保持する、 g) 瞬間焼もどしする、の工程を順次経ることによっ
    て熱処理することを特徴とする鋼製あるいは鋳鉄製部品
    の熱処理方法。
  2. 【請求項2】 c)工程の焼入れ速度が、トルースタイ
    トの形成が抑えられるように選定されていることとする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 焼入れが、マルテンサイト開始点(Ms
    −温度)を下まわる前に、停止されることとする請求項
    1又は請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 焼入れが、塩浴中で実施されることとす
    る請求項2又は請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 焼入れが、油中で実施されることとする
    請求項2又は請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 焼入れが、水・空気・混合物中で実施さ
    れることとする請求項2又は請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 焼入れが、気中で実施されることとする
    請求項2又は請求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 d)工程に応じた保持が、Ms−温度の
    直上の温度で行われることとする請求項1ないし請求項
    7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 e)工程に応じた冷却が、水・空気・混
    合物中で行われることとする請求項1ないし請求項8の
    いずれか1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 e)工程とf)工程との間に、再冷却
    工程が入れられることとする請求項1ないし請求項9の
    いずれか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 f)工程に応じた保持時間が、最高5
    分に制限されていることとする請求項1ないし請求項1
    0のいずれか1つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 保持時間が3分以下に制限されている
    こととする請求項11に記載の方法。
JP30324699A 1998-10-28 1999-10-26 無心焼入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方法 Expired - Fee Related JP4563534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849681.8 1998-10-28
DE19849681A DE19849681C1 (de) 1998-10-28 1998-10-28 Verfahren zur Wärmebehandlung von Bauteilen aus Stahl oder Gußeisen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129361A true JP2000129361A (ja) 2000-05-09
JP4563534B2 JP4563534B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=7885916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30324699A Expired - Fee Related JP4563534B2 (ja) 1998-10-28 1999-10-26 無心焼入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6203634B1 (ja)
JP (1) JP4563534B2 (ja)
DE (1) DE19849681C1 (ja)
FR (1) FR2785296B1 (ja)
GB (1) GB2344108B (ja)
SE (1) SE519887C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509280A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 アーベー エスコーエフ 鋼鉄製または鋳鉄製の加工材の熱処理方法
JP2009079294A (ja) * 2007-09-20 2009-04-16 Skf Ab 転がり負荷用に形成された、コアゾーンまで硬化する鋼からなる工作物および熱処理する方法
JP2009518543A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ノーブル アドヴァンスト テクノロジーズ インコーポレイテッド フラッシュ焼き戻し方法および装置
JP2009235445A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ntn Corp 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法、機械部品および転がり軸受
JP2009235444A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ntn Corp 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法、機械部品および転がり軸受
CN102108433A (zh) * 2011-04-01 2011-06-29 瓦房店轴承集团有限责任公司 一种轴承钢淬火的方法
JP2013213243A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048234A1 (de) * 2000-09-29 2001-10-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Nockens
ATE493520T1 (de) * 2002-03-25 2011-01-15 Hirohisa Taniguchi Vorrichtungen zum abkühlen von heissen gasen und system zur behandlung von heissen gasen
DE102004037074B3 (de) * 2004-07-30 2005-12-22 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Wärmebehandlung von Werkstücken aus Stahl
DE102004037067B3 (de) * 2004-07-30 2006-01-05 Ab Skf Verfahren zur Wärmebehandlung von Werkstücken aus Stahl
DE102005035837B4 (de) * 2005-07-30 2013-04-11 Ab Skf Wälzlagerung
DE102006055028A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Schaeffler Kg Radialwälzlager, insbesondere zur Lagerung von Wellen in Windkraftgetrieben
DE102006059050A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Schaeffler Kg Verfahren zur Wärmebehandlung von Wälzlagerbauteilen aus durchgehärtetem, bainitischem Wälzlagerstahl
GB0719456D0 (en) * 2007-10-04 2007-11-14 Skf Ab Rolling element or ring formed from a bearing steel
US10202678B2 (en) 2011-05-25 2019-02-12 Aktiebolaget Skf Method and steel component
DE102012202902A1 (de) 2012-02-27 2013-08-29 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Herstellung einer Elektromotoranordnung und Elektromotoranordnung eines Elektrofahrzeugs
DE102012208169A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerteil sowie Verfahren zur Wärmebehandlung eines Wälzlagerteils
EP2982769A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-10 Indexator Group AB Austempered steel, method for producing it, component and semi-finished bad
SE542672C2 (en) 2018-09-14 2020-06-23 Ausferritic Ab Method for producing an ausferritic steel austempered during continuous cooling followed by annealing
KR102239184B1 (ko) * 2019-09-04 2021-04-12 주식회사 포스코 강도 및 저온 충격인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법
CN110684891A (zh) * 2019-11-05 2020-01-14 浙江辛子精工机械有限公司 一种高碳铬轴承钢制轴承零件的感应淬火工艺
CN111961811B (zh) * 2020-09-04 2022-05-24 燕山大学 一种利用相变速度差制备耐冲击钢制零件的方法
WO2022154807A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 The Timken Company Dual step quenched martensite for bearing applications, and bearing produced according to this method
CN113215376B (zh) * 2021-04-28 2021-10-15 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种装载机斗齿及其热处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110420A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Toyo Bearing Mfg Co Yakiirereikyakukateichunisetsusakukoteiofukumukokikaibuhinnokakoho
JPS53137809A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toyo Bearing Mfg Co Quenching method of partially modifying steel machine parts
JPS58107412A (ja) * 1981-12-19 1983-06-27 Nippon Steel Corp 高延性を有する高張力鋼の製造法
JPS605820A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性鋼の製法
JPH01252754A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Aisin Takaoka Ltd 軸受箱材料
JPH04221014A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Skf Gmbh 鋼製機械要素の製造法
JPH0892634A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靭性鋼の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28645E (en) * 1968-11-18 1975-12-09 Method of heat-treating low temperature tough steel
US4203783A (en) * 1977-09-19 1980-05-20 Centre De Recherches Metallurgiques Process for improving the quality of steel sections
DE2844331A1 (de) * 1977-10-14 1979-04-19 Centre Rech Metallurgique Verfahren zur behandlung rohrfoermiger stahlprofile
US4343661A (en) * 1978-11-15 1982-08-10 Caterpillar Tractor Co. Method of making a low temperature bainite steel alloy gear
BE874535A (fr) * 1979-02-28 1979-06-18 Centre Rech Metallurgique Procede pour fabriquer des produits lamines en acier a haute limite elastique
JPS61104020A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Hitachi Metals Ltd 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
US5028281A (en) * 1988-06-14 1991-07-02 Textron, Inc. Camshaft
US4880477A (en) * 1988-06-14 1989-11-14 Textron, Inc. Process of making an austempered ductile iron article
GB2224745B (en) * 1988-08-15 1992-08-12 N T N Toyo Bearing Kabushiki K Bearing race member
US5174836A (en) * 1990-03-21 1992-12-29 National Forge Company Interrupted normalization heat treatment process
US5292384A (en) * 1992-07-17 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cr-W-V bainitic/ferritic steel with improved strength and toughness and method of making
FR2697535B1 (fr) * 1992-11-02 1995-01-13 Schissler Jean Marie Procédé amélioré de traitement thermique d'alliages ferreux ou non-ferreux, et son application à l'élaboration de fonte bainitique.
JP3580938B2 (ja) * 1996-03-05 2004-10-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 昇温ベイナイト処理法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110420A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Toyo Bearing Mfg Co Yakiirereikyakukateichunisetsusakukoteiofukumukokikaibuhinnokakoho
JPS53137809A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toyo Bearing Mfg Co Quenching method of partially modifying steel machine parts
JPS58107412A (ja) * 1981-12-19 1983-06-27 Nippon Steel Corp 高延性を有する高張力鋼の製造法
JPS605820A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性鋼の製法
JPH01252754A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Aisin Takaoka Ltd 軸受箱材料
JPH04221014A (ja) * 1990-03-09 1992-08-11 Skf Gmbh 鋼製機械要素の製造法
JPH0892634A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靭性鋼の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509280A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 アーベー エスコーエフ 鋼鉄製または鋳鉄製の加工材の熱処理方法
JP2009518543A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ノーブル アドヴァンスト テクノロジーズ インコーポレイテッド フラッシュ焼き戻し方法および装置
JP2009079294A (ja) * 2007-09-20 2009-04-16 Skf Ab 転がり負荷用に形成された、コアゾーンまで硬化する鋼からなる工作物および熱処理する方法
JP2009235445A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ntn Corp 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法、機械部品および転がり軸受
JP2009235444A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ntn Corp 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法、機械部品および転がり軸受
CN102108433A (zh) * 2011-04-01 2011-06-29 瓦房店轴承集团有限责任公司 一种轴承钢淬火的方法
CN102108433B (zh) * 2011-04-01 2012-07-25 瓦房店轴承集团有限责任公司 一种轴承钢淬火的方法
JP2013213243A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2344108A (en) 2000-05-31
JP4563534B2 (ja) 2010-10-13
SE9903880D0 (sv) 1999-10-27
SE519887C2 (sv) 2003-04-22
GB9925328D0 (en) 1999-12-29
FR2785296A1 (fr) 2000-05-05
US6203634B1 (en) 2001-03-20
FR2785296B1 (fr) 2004-12-03
DE19849681C1 (de) 2000-01-05
GB2344108B (en) 2001-07-11
SE9903880L (sv) 2000-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000129361A (ja) 鋼製あるいは鋳鉄製部品の熱処理方法
RU2724767C2 (ru) Способ изготовления из листа детали из мартенситной нержавеющей стали
JP5700322B2 (ja) 転がり負荷用に形成された、コアゾーンまで硬化する鋼からなる工作物および熱処理する方法
CN108277449A (zh) 一种对低碳合金钢工件进行渗碳淬火的热处理方法
US20080190522A1 (en) Process for Heat Treatment of Steel or Cast Iron Workpieces
US3337376A (en) Method of hardening hypereutectoid steels
JP2009179869A (ja) ブッシュの製法
JPH09241749A (ja) 高周波焼入方法
CA2097151A1 (en) Method for producing a selectively surface hardened cast iron part
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
US6187118B1 (en) Method for heat-treating steel work pieces
JP5023441B2 (ja) ダイカスト金型用鋼部材の熱処理方法
JPH06299240A (ja) 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法
JPH0236648B2 (ja) Kokyodokoenseikonoseiho
JPS59136421A (ja) 球状化組織を有する棒鋼と線材の製造方法
JPH11315322A (ja) 高炭素鋼の軟化焼鈍し方法
JPH11279647A (ja) 円筒状ワークの焼もどし方法
KR100325712B1 (ko) 구상화열처리의촉진이가능한베어링강선재의제조방법
RU2763981C1 (ru) Способ производства калиброванной стали для холодной высадки
JP4495800B2 (ja) 鋳鉄の高周波焼入方法
JPH0679541A (ja) 高周波焼入れトルク伝動軸の形成法
JPH11323445A (ja) 鋼の熱処理方法
JPH09235620A (ja) 高周波焼入方法
JPH0672259B2 (ja) 高周波焼入れ後に機械加工する機械部品の製造方法
SU901302A1 (ru) Способ термической обработки литых аустенитных сталей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees