JP2000127861A - 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造 - Google Patents

圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造

Info

Publication number
JP2000127861A
JP2000127861A JP30090398A JP30090398A JP2000127861A JP 2000127861 A JP2000127861 A JP 2000127861A JP 30090398 A JP30090398 A JP 30090398A JP 30090398 A JP30090398 A JP 30090398A JP 2000127861 A JP2000127861 A JP 2000127861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
roof
natural gas
cylinder
compressed natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30090398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773365B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsuda
田 洋 松
Kahachi Iioka
岡 可 八 飯
Masaru Yamada
田 賢 山
Tsutomu Miyoshi
好 勉 三
Kiyoshi Imaoka
岡 清 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHI NIPPON SHATAI KOGYO KK
UD Trucks Corp
Original Assignee
NISHI NIPPON SHATAI KOGYO KK
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHI NIPPON SHATAI KOGYO KK, UD Trucks Corp filed Critical NISHI NIPPON SHATAI KOGYO KK
Priority to JP30090398A priority Critical patent/JP3773365B2/ja
Publication of JP2000127861A publication Critical patent/JP2000127861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773365B2 publication Critical patent/JP3773365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度上無理なくCNGタンクを屋根上に搭載
することができるCNGエンジン搭載バスの車体構造を
提供する。 【解決手段】 バス中心軸直角方向に伸びCNGボンベ
(11)の重量を支持する構造部材として機能する複数
の天井垂木(1)を屋根板(21)の室内側に設け、そ
れら天井垂木(1)に直交しその全てに跨ってバス中心
軸平行方向に伸びる複数の第1補強部材(2)を屋根板
(21)を挟んだ屋根上に平行に配設し、それらの第1
補強部材(2)に直交しその全てに跨がりバス中心軸直
角方向に伸びる複数の第2補強部材(3)を平行に配設
し、その第2補強部材(3)の第1補強部材(2)との
交点には切欠き部(3a)を形成して第1補強部材
(2)と結合し、さらに第2補強部材(3)にはCNG
ボンベブラケット(6)を結合するための結合手段の一
部を形成してボンベ搭載機構(10)を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮天然ガス(以
下、「CNG」と記載する))を燃料とするエンジン
(圧縮天然ガスエンジン:CNGエンジン)を搭載した
バスの車体構造に関し、特に屋根上に搭載するCNGボ
ンベの搭載機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CNGで運転されるバスは、床下
部分にボンベを搭載しており、そのレイアウトには、種
々の規制或いは制限がある。
【0003】一方、公共の乗り物であるバスは、高福祉
化の点から低床化が望まれている。しかし、CNGボン
ベが床下にあると低床化が困難である。
【0004】ここで、CNGボンベを屋根上に搭載する
ことで、その様な規制や制限からは解放される。例え
ば、1996年9月30日から10月4日まで、マレー
シアのクアラルンプール市のプトラ世界貿易センターで
開催された「天然ガスを用いた自動車の96年会議及び
博覧会」に、CNGボンベが屋根上に搭載されバスが展
示されている。
【0005】しかし、CNGボンベは重量が大きい(1
65リットルFRP製のボンベで65Kg、125リッ
トル鋼製のボンベで160Kg)ので、バスの屋根上に
搭載することは、強度上の困難さがある。上記した「天
然ガスを用いた自動車の96年会議及び博覧会」に展示
されたバスに関しては、かかる強度上の問題をクリア
し、そして重量物であるCNGボンベをバスの屋根上に
搭載するための構成は示されていない。
【0006】なお、その他の従来技術としては、特開平
7−117496号公報にボンベ支持装置が示されてお
り、実開平6−39893号公報にリフト車にボンベを
取り付ける技術が示されており、そして、実開平7−2
1421号公報、実開平7−24622号公報、及び特
開平7−223447号公報には車両のフレームより下
方にボンベを取り付ける技術が開示されている。しか
し、これ等の技術では、強度上無理なくバスの屋根上に
ボンベを搭載するという上記の要請に応えることが出来
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記要請に
応え、強度上無理なくCNGタンクを屋根上に搭載する
ことができるCNGエンジン搭載バスの車体構造を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のCNGエンジン
搭載バスの車体構造は、CNGを燃料とするエンジンを
搭載し、屋根上に燃料のCNGボンベを搭載したバスに
おいて、該CNGボンベを屋根上に搭載するボンベ搭載
機構は、バス中心軸直角方向に伸び前記CNGボンベの
重量を支持する構造部材として機能する複数の天井垂木
を屋根板の室内側に設け、それら天井垂木に直交しその
全てに跨ってバス中心軸平行方向に伸びる複数の第1補
強部材を前記屋根板を挟んで屋根上に平行に配設し、そ
れらの第1補強部材に直交しその全てに跨がりバス中心
軸直角方向に伸びる複数の第2補強部材を平行に配設
し、該第2補強部材の第1補強部材との交点には切欠き
部を形成して第1補強部材と結合し、さらに第2補強部
材にはCNGボンベブラケットを結合するための結合手
段の一部を形成している。
【0009】このように構成された本発明のバスの車体
構造によれば、CNGボンベの重量は、ボンベブラケッ
ト、第2補強部材、及び第1補強部材を介して、構造部
材として十分な強度を有する天井垂木に保持されてお
り、そして、バス車体の側面を構成する構造部材にその
荷重が伝えられている。すなわち、バスの屋根上に設置
され且つ十分な強度を有する複数の梁状の補強部材がボ
ンベ及びボンベブラケットを支持しているので、強度上
無理なくバスの屋根上にボンベを搭載することが可能で
ある。
【0010】したがって、床面より下方の空間にはボン
ベを配設する必要性がなくなり、レイアウトの自由度が
向上して、設計上のゆとりを生じる。そして、低床化が
容易となり、高福祉化の要請に対応することができる。
【0011】本発明の実施に際して、例えば前記第1補
強部材は、リベットによってバスの屋根板及び前記天井
垂木に対して固定されており、第2補強部材とCNGボ
ンベブラケットとを結合するのはボルト・ナットであっ
て、第2補強部材に形成された結合手段の一部はボルト
挿入用の貫通孔であるのが好ましい。
【0012】また、上記した通り、本発明によれば十分
な強度を有する構造部材によってCNGボンベがバスの
屋根上の位置に搭載されるのであるが、より安全性を向
上する為に、CNGボンベは鋼製のものよりも強化樹脂
(FRP)製の軽量のボンベを採用することが好まし
い。
【0013】なお、バスの屋根上に搭載されたボンベに
燃料ガスを供給(充填)する際には、膨脹に伴う温度降
下で充填配管外周が結露し、充填作業終了後、滴下して
バスの客室空間の床上に漏れ出してしまう恐れがある。
【0014】これに対して本発明では、車体側面にガス
充填口が設けられ、該ガス充填口と屋根上のボンベ搭載
機構との間には充填配管が連通しており、バス室内の床
から天井までの領域に対応する該充填配管の範囲には結
露防止材で包囲して構成している。
【0015】このように、バスの床上から天井までの
(客室に対応する)範囲の充填配管は、結露防止材で包
囲されているので、この範囲(客室に対応する範囲)は
結露しないので、滴下して床上に漏出してしまうような
ことは防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1にはバス車体20の屋根上に構
築されたCNGボンベ11の搭載機構10及び保護部材
15が示されている。図2をも参照して説明すると、車
体20の天井部には、バス中心軸直角方向に伸びる複数
(図示例では3本)の天井垂木1が設けられ、屋根上に
は中心軸平行方向に伸びる複数(図示例では4本)の第
1補強材2が、平行にその天井垂木1の全部を跨いで配
設されている。そして、その上に、中心軸直角方向に伸
びる複数(図示例では2本)の第2補強材3が、平行に
その第1補強材2の全部を跨いで配設されている。
【0017】第2補強材3には、図1には示してないが
後記するボンベブラケット6が結合されて、ボンベ11
が搭載される。なお、前記保護部材15は、ボンベ11
を囲って保護をする事が好ましい。さらに、保護部材1
5を覆うカバー部材を設けるのが好ましい。
【0018】図3に示すように、前記天井垂木1は、そ
の両端部は、車体の側面板に連結されており、閉断面で
形成されており、構造部材として機能してボンベ11の
重量を車体側面に伝えている。図4及び図5をも参照し
て説明すると、第1補助部材2は、ハット状の断面で形
成され、そのフランジ部は、屋根板21を挟んで天井垂
木1及び天井垂木間を連結するように設けられた第3補
助部材4とリベット5で締結されている。
【0019】第2補助部材3は、下方を開放したコ字状
断面で、第1補助部材2との交点には切欠き部3aが形
成されて第1補助部材2に嵌め込まれ、溶接によって結
合されている。第2補助部材3の上面には、ボンベブラ
ケット6を結合するボルト8の貫通孔3bが複数個穿孔
されている。
【0020】図6には、ボンベ11の搭載構造が示され
ている。ボンベ11はバス中心軸に平行に、図示の例で
は2本、搭載されている。結合手段は、第2補強材3上
にボルト8で結合されたボンベブラケット6の枕状部分
にボンベ11が載置され、バンド6aで固着されてい
る。
【0021】また、ボンベ11にCNGを充填する充填
配管27は、図1に示すように、車体側面下方に充填口
26が設けられ、車体側面メンバーの内側に沿って上昇
し、天井部からボンベ搭載機構10に連通されている。
そして、充填配管27の客室内の床Fから天井Rまでに
対応する部分の外周は、結露防止材27で包囲され、結
露の防止が図られている。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
おり、以下に列挙する作用効果を奏する。 (1) 強度上無理なくバス屋根上にボンベを搭載する
ことが可能である。 (2) 床面下方にボンベを配置する必要性が無く、レ
イアウトの自由度が向上して低床化が容易となり、高福
祉化の要請に対応できる。 (3) CNG充填の際に、充填配管外周に結露を生じ
て客室に滴下し、床上に漏出してしまうようなことが防
止出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバス車体の構造の実施形態を示す斜視
図。
【図2】ボンベ搭載機構を示す斜視図。
【図3】天井垂木、第1、第2補助部材を示す車体の屋
根部断面図。
【図4】第1、第2補助部材を示す平面図。
【図5】図4の側面図。
【図6】ボンベ、ボンベブラケットを示す正面図。
【符号の説明】
1・・・天井垂木 2・・・第1補強部材 3・・・第2補強部材 3a・・・切欠き部 6・・・ボンベブラケット 10・・・ボンベ搭載機構 11・・・ボンベ 20・・・車体 21・・・屋根板 25・・・充填配管 26・・・充填口 27・・・結露防止材
フロントページの続き (72)発明者 飯 岡 可 八 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 山 田 賢 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 三 好 勉 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 (72)発明者 今 岡 清 福岡県北九州市小倉北区西港町11番地 西 日本車体工業株式会社内 Fターム(参考) 3D003 AA01 AA09 AA11 AA18 BB10 CA38 CA40 DA07 3D020 AA01 AB02 AC01 AD02 AD13 AD19 3D038 CA00 CA03 CA10 CB02 CC00 CD00 CD09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮天然ガスを燃料とするエンジンを搭
    載し、屋根上に燃料の圧縮天然ガスボンベを搭載したバ
    スの車体構造において、該圧縮天然ガスボンベを屋根上
    に搭載するボンベ搭載機構は、バス中心軸直角方向に伸
    び前記圧縮天然ガスボンベの重量を支持する構造部材と
    して機能する複数の天井垂木を屋根板の室内側に設け、
    それら天井垂木に直交しその全てに跨ってバス中心軸平
    行方向に伸びる複数の第1補強部材を前記屋根板を挟ん
    で屋根上に平行に配設し、それらの第1補強部材に直交
    しその全てに跨がりバス中心軸直角方向に伸びる複数の
    第2補強部材を平行に配設し、該第2補強部材の第1補
    強部材との交点には切欠き部を形成して第1補強部材と
    結合し、さらに第2補強部材には圧縮天然ガスボンベブ
    ラケットを結合するための結合手段の一部を形成してい
    ることを特徴とする圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車
    体構造。
  2. 【請求項2】 前記第1補強部材は、リベットによって
    バスの屋根板及び前記天井垂木に対して固着され、前記
    第2補強部材と圧縮天然ガスボンベブラケットとはボル
    ト・ナットで結合されており、第2補強部材に形成され
    た結合手段の一部はボルト挿入用の貫通孔である請求項
    1の圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造。
  3. 【請求項3】 車体側面にガス充填口が設けられ、該ガ
    ス充填口と屋根上のボンベ搭載機構との間には充填配管
    が連通しており、バス客室内の床から天井までの領域に
    対応する該充填配管の範囲は結露防止材で包囲している
    請求項1または2の圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車
    体構造。
JP30090398A 1998-10-22 1998-10-22 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造 Expired - Fee Related JP3773365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090398A JP3773365B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090398A JP3773365B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127861A true JP2000127861A (ja) 2000-05-09
JP3773365B2 JP3773365B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17890524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30090398A Expired - Fee Related JP3773365B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773365B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367573B1 (en) * 1999-09-20 2002-04-09 Fab Industries, Llc Cylinder mount for fuel system
US6412588B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-02 Fab Industries, Inc. CNG fuel supply system
KR100435859B1 (ko) * 2001-08-20 2004-06-12 현대자동차주식회사 버스의 루프 설치 구조물 지지장치
JP2007030698A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hino Motors Ltd クーラユニットの配置構造
KR100889130B1 (ko) 2007-12-13 2009-03-16 현대자동차주식회사 초저상 버스의 루프보강구조
CN104290594A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 南京金龙客车制造有限公司 一种公交车油箱布置方法
CN112208447A (zh) * 2020-10-13 2021-01-12 衡阳智电客车有限责任公司 一种用于城市客车的活动护栏
CN115384641A (zh) * 2022-07-06 2022-11-25 黄淮学院 一种智能网联摆渡汽车及其使用方法
US20230311643A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Caterpillar Inc. Mounting system for machine
US11993144B2 (en) * 2022-04-01 2024-05-28 Caterpillar Inc. Mounting system for machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477575B2 (ja) * 2016-04-19 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367573B1 (en) * 1999-09-20 2002-04-09 Fab Industries, Llc Cylinder mount for fuel system
US6412588B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-02 Fab Industries, Inc. CNG fuel supply system
KR100435859B1 (ko) * 2001-08-20 2004-06-12 현대자동차주식회사 버스의 루프 설치 구조물 지지장치
JP2007030698A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hino Motors Ltd クーラユニットの配置構造
KR100889130B1 (ko) 2007-12-13 2009-03-16 현대자동차주식회사 초저상 버스의 루프보강구조
CN104290594A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 南京金龙客车制造有限公司 一种公交车油箱布置方法
CN112208447A (zh) * 2020-10-13 2021-01-12 衡阳智电客车有限责任公司 一种用于城市客车的活动护栏
US20230311643A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Caterpillar Inc. Mounting system for machine
US11993144B2 (en) * 2022-04-01 2024-05-28 Caterpillar Inc. Mounting system for machine
CN115384641A (zh) * 2022-07-06 2022-11-25 黄淮学院 一种智能网联摆渡汽车及其使用方法
CN115384641B (zh) * 2022-07-06 2023-08-18 黄淮学院 一种智能网联摆渡汽车及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773365B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2133654C (en) Modular cab and sleeper structural assembly for a truck-tractor vehicle
JP2000127860A (ja) 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造
US8020925B2 (en) Front structure of cab-over type vehicle
JP2003072398A (ja) 車体後部構造
JP2000127861A (ja) 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造
US4679820A (en) Reinforcing unit for a longitudinal bearer
JP3690783B2 (ja) バス
JP2000225855A (ja) 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造
US20020036107A1 (en) Front vehicle body construction
US11014458B2 (en) Die-cast aluminum bracket
JPH07277005A (ja) 電気自動車の駆動モータ取付構造
JP3852260B2 (ja) バスの屋根構造
JP2580188Y2 (ja) 下部車体構造
JP4299899B2 (ja) 自動車の車体フロア構造
KR20110058181A (ko) 차량 엔진룸 대쉬 패널의 보강구조
JP4552771B2 (ja) 車両の安全装置
JP3055420B2 (ja) 作業車両のキャビン支持装置
CN105329202A (zh) 一种汽车安全带卷收器的安装固定结构
JPS5849520A (ja) 自動車の燃料タンク支持構造
KR200216709Y1 (ko) 자동차의 리어 플로어 패널
GB2364285A (en) Dashboard assembly for a work machine
CN220615460U (zh) 一种平台结构及车辆
CN217994595U (zh) 车辆后地板总成及车辆
JP2000128028A (ja) ティルトキャビン付き産業車両
JP2734913B2 (ja) 産業車両のクーリングユニット取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees