JP2000126475A - 玩具ギアボックスおよび玩具ギアボックス用ギアケ―ス - Google Patents

玩具ギアボックスおよび玩具ギアボックス用ギアケ―ス

Info

Publication number
JP2000126475A
JP2000126475A JP11292575A JP29257599A JP2000126475A JP 2000126475 A JP2000126475 A JP 2000126475A JP 11292575 A JP11292575 A JP 11292575A JP 29257599 A JP29257599 A JP 29257599A JP 2000126475 A JP2000126475 A JP 2000126475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear case
case
worm
toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11292575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000126475A5 (ja
Inventor
Pelle Normann Petersen
ノーマン ピーターセン ペレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lego AS
Original Assignee
Lego AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lego AS filed Critical Lego AS
Publication of JP2000126475A publication Critical patent/JP2000126475A/ja
Publication of JP2000126475A5 publication Critical patent/JP2000126475A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H31/00Gearing for toys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • Y10T74/19833Variable speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19874Mutilated

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 互いに横方向への回転軸を持つウォーム歯車
と大歯車とが互いに特定のギア比で能動的に係合する、
ギアケースを備える玩具ギアを提供する。 【解決手段】 大歯車は交換可能であり、第1の歯数と
は異なる第2の歯数を有する第2の大歯車を、少なくと
も1つギアボックスに挿着できる。これにより第2のギ
ア比がギアボックスに付与される。ギアケース(10)
は、歯付きリムを該ケース(10)に固結し、別のギア
ケースと共にこの歯付きリムを大歯車と同様収容でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はギアケースを有する
玩具ギアボックスに関し、ギアケース内で互いに横方向
への回転軸を備えるウォーム歯車と大歯車とが、特定の
ギア比で互いに作用的(能動的)に係合する。この種の
ギアは通常1より相当小さい特定のギア比を有する。本
発明はまた、この種の玩具ギアボックス用のギアケース
にも関する。
【0002】
【従来の技術】DE1、197、365号は、第1の大
歯車を駆動するウォーム歯車を備えた玩具ギアボックス
を開示している。第1の大歯車の軸は横方向に移動で
き、これがため第1の大歯車は、それぞれの歯数を持つ
2つの他の大歯車と選択的に係合することができる。ギ
アはしたがって2つの異なるギア比を有する。
【0003】US4、878、877号は、モータを有
する玩具のクルマを開示している。モータの出力軸はウ
ォーム歯車を、ウォーム歯車の各側部にある2つの均一
な大歯車と永久的な能動的噛み合いにおいて支持する。
これによりこれら2つの大歯車は両方向に駆動される。
この構成は傾けることができ、色々な歯車が第3の歯車
と噛み合わされ、これを色んな方向に駆動する。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明は、ユーザ自身が組み立て
ることのできる玩具ギアボックスを提供し、各種のギア
比が、交換可能な大歯車によりもたらされる。玩具ギア
ボックスのギアケースは、歯付きリムを該ケースに固結
した状態で具備することができ、この場合該ケースは、
交換可能な大歯車と同じように、歯付きリムを第2のギ
アボックスに収容するようにされる。これにより、第1
のギアボックスのウォーム歯車が回転する際、第2のギ
アケースの歯付きリムだけでなく、第2のギアボックス
全体も回転する。工夫に富んだ構成は、2以上のこのよ
うなギアにより構築できる。
【0005】
【実施例】図1乃至3は、玩具ギアボックス用のギアケ
ースの構成の片方(片割れ)10を示す。明瞭のため、
ギアケースの半分だけを示す。これによりギアボックス
の内部が見えるようになる。この2つの片割れ10はギ
アボックスの構成に用いられる。ギアボックスの片割れ
10の空胴11は、図2乃至3に示すようにウォーム歯
車12を収容する。同図においてウォーム歯車12は、
十字形の断面を持つ軸13に取り付けられている。ウォ
ーム歯車の軸13は、該軸13の軸受の役目をする開口
14に収容される。該ウォーム歯車12は一条ねじ15
を有するが、二条ねじ、多条ねじを同様に有しても構わ
ない。
【0006】図1に見るように、ギアケースの半分10
の2つの開口16及び17はそれぞれ、軸13と同じタ
イプの軸を収容可能である。図2において、軸19を有
する第1の大歯車18は片割れのギアケース10に取り
付けられ、軸19は、該軸19の軸受の働きをする開口
16内にある。大歯車18の歯20は、ウォーム歯車の
ねじ山15と噛み合う。図3は同様に、軸22を半分の
ギアケース10に取り付けた第2の大歯車21を示す。
軸22は、該軸22の軸受の役目をする開口17内にあ
る。大歯車21の歯23は、同様にウォーム歯車のねじ
山15と噛み合う。例示において、第1の大歯車18は
24の歯20を持ち、第2の大歯車21は40の歯23
を持つ。
【0007】ギアボックスを組み立てる際は、2つのギ
アケースの片割れ10が使われ、ギアケースの2つの対
称に配置された孔24が、植込ボルトなどの形状の取付
手段を受け入れ、スナップ効果により組み立てた両半分
を固着する。まず、2つの組立手段が開口24に配置さ
れ、次に大歯車18、21のうちの1つが関連した軸1
9、22とともに、図2及び3にそれぞれ示すように、
半分のギアケース10に配置される。それから、軸13
を外したウォーム歯車12が空胴11に置かれ、第2の
ギアケースの片割れがその上に逆にして置かれ、組立手
段により第1の片割れと組み合わされる。最後にウォー
ム歯車の軸13が、各片割れケース10の開口14とウ
ォーム歯車12の通し条とを貫通する。
【0008】ウォーム歯車の軸13が1回転する際、大
歯車18及び21はその外周の1つの歯と対応する分だ
け回転する。つまり、第1の大歯車が24の歯を有する
図2においては、ウォーム歯車は24回転して第1の大
歯車を1回転させなければならない。これは24:1の
ギア比に相当する。図3においては、第2の大歯車は4
0の歯を持つから、ウォーム歯車は40回転して、第2
の大歯車を1回転させなければならない。これは40:
1のギア比に相当する。
【0009】ユーザが別のギア比を望む場合、彼/彼女
は組み立てられたギアボックスを簡単に分解し、別の大
歯車を挿着できる。ギアボックスは、新しい構成要素と
して既存の組立玩具に組み込まれ、豊富な組立の可能性
を持ち、これと共に組み立てることができる。大歯車1
8及び21はこのように、異なる歯数を持つ一連の大歯
車のうちの2つにすぎない。
【0010】図1乃至3に見られるように、半分のギア
ハウジング10の歯26付き半円形円盤25は、歯26
を備える歯付きリムを形成する。歯付きリム25は第1
の大歯車18と同じ直径を持ち、歯付きリムの中央のと
ころの2つの開口24の中間に、十字形の開口27が設
けられる。前記開口は、軸13と同様に十字形の軸を収
容する働きをする。
【0011】図4は2つの片割れのギアケース10a及
び10bを示す。同図においてギアケース10bは、開
口27を通りさらにギアケース10aの開口16(図示
せず)に至る十字形断面の軸28を具備し、そのため開
口16は軸28の軸受の働きをする。ギアケース10a
のウォーム歯車12aによる軸13aの回転は、図2乃
至3の構造と同じ方法で歯付きリム25bを回転させ、
これによりギアケース10bもまた、ギアケース10a
の軸受の孔16においてその軸28のまわりを回転す
る。歯付きリム25bは半円形の弧に歯を持つだけなの
で、無限度に回転できず、専らその両端位置を凡そ18
0度回転する。
【0012】図4は、大歯車18bが大歯車29と係合
する位置まで回転するギアケース10bを示す。ウォー
ム歯車12bの回転は大歯車18bを回転させ、それに
より大歯車29を駆動する。ウォーム歯車12aの回転
は、ギアケース10bを、大歯車18bが別の大歯車3
0と噛み合うもう1つの位置へ回転させる。別の歯車3
0は同様に、ウォーム歯車12bの回転による大歯車1
8bによって回転する。以上の如く、ウォーム歯車12
aの回転により、大歯車18bが、大歯車29と係合す
るか大歯車30と係合するかを決めることができる。こ
れらの大歯車29と大歯車30は、各自の機構を駆動し
たり、機構、例えばこれらが各自の伝動装置を駆動する
ギア、への2つの異なる入口となることができる。
【0013】2つの片割れのギアケース10を完全なギ
アケースに組み立てると、上述したように、2つの片割
れのギアケースの歯付きリム25は互いに接触して配置
され、それらの共通の接触面は、対称面と、組み立てら
れたギアケースの分割面とを形成する。ウォーム歯車1
2の回転軸はこの面に置かれ、大歯車18及び21もま
た、この面を中心として対称である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による玩具ギアボックス用ギア
ケースの片割れを示す図である。
【図2】図2は、ウォーム歯車と第1の大歯車とを備え
る図1の片割れのギアケースを示す図である。
【図3】図3は、ウォーム歯車と第2の大歯車とを備え
る図1の片割れのギアケースを示す図である。
【図4】図4は、組み立てられた本発明による2つのギ
アを示す図である。
【符号の説明】
10 ギアケース 12 ウォーム歯車 16、17 開口 18、21 大歯車 19、22 軸 20、23、26 歯
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月6日(1999.12.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 玩具ギアボックスおよび玩具ギアボ
ックス用ギアケース

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギアケース(10)を備える玩具ギアボ
    ックスであって、前記ギアケース(10)は、第1の回
    転軸のまわりを回転可能なウォーム歯車(12)と、第
    1の数の歯(20、23)を有し第2の回転軸のまわり
    を該第1の回転軸に対して横方向に回転可能な大歯車
    (18、21)とに適応し、前記ウォーム歯車(12)
    と大歯車(18、21)とが、互いに第1ギア比により
    作用的に係合する玩具ギアボックスにおいて、前記大歯
    車(18、21)は交換可能であり、該第1の数とは異
    なる第2の数の歯(20、23)を有する少なくとも第
    2の大歯車(21、18)をギアに挿着でき、これによ
    り前記ギアボックスに該第1のギア比とは異なる第2ギ
    ア比が付与されることを特徴とする玩具ギアボックス。
  2. 【請求項2】 2以上の大歯車(18、21)のための
    軸(19、22)を収容するために、前記ギアケース
    (10)が、前記ウォーム歯車(12)から対応的に離
    隔される開口(16、17)を有することを特徴とする
    請求項1に記載の玩具ギアボックス。
  3. 【請求項3】 前記ギアケース(10)が前記ケース
    (10)に固結された歯付きリム(25、26)を有
    し、前記ケース(10)が別の同様のギアケース(10
    b)に同様の歯付きリム(25b)を大歯車と同様に収
    容できることを特徴とする請求項1乃至2に記載の玩具
    ギアボックス。
  4. 【請求項4】 前記ギアケース(10)が、組み立てら
    れて前記ギアケース(10)を形成することのできる2
    つの均一な片割れを備えることを特徴とする請求項1乃
    至3に記載の玩具ギアボックス。
  5. 【請求項5】 第1の回転軸を有するウォーム歯車(1
    2)に適用可能な、請求項1に記載の玩具ギアボックス
    用ギアケースにおいて、前記ギアケース(10)が異な
    る数の歯(20、23)を有する2以上の大歯車(1
    8、21)と、前記ウォーム歯車(12)の回転軸(1
    3)に対して横方向へ回転し、かつ前記ウォーム歯車
    (12)と作用的に係合する回転軸(19、22)とに
    適応することができ、これにより前記ギアボックスに異
    なるギア比が対応的に付与されることを特徴とする請求
    項1記載のギアケース。
  6. 【請求項6】 2以上の大歯車(18、21)のための
    軸(19、22)を収容するために、前記ギアケース
    が、前記ウォーム歯車(12)から対応的に離隔される
    開口(16、17)を有することを特徴とする請求項5
    に記載のギアケース。
  7. 【請求項7】 前記ギアケース(10)が前記ケース(1
    0)に固結された歯付きリム(25、26)を有し,前
    記ギアケース(10)が別の同様のギアケースに同様の
    歯付きリム(25、26)を大歯車と同様に収容できる
    ことを特徴とする請求項5乃至6に記載のギアケース。
  8. 【請求項8】 前記ギアケースが、組み立てられて前記
    ギアケース(10)を形成することのできる2つの均一
    な片割れから成ることを特徴とする請求項5乃至7に記
    載のギアケース。
  9. 【請求項9】 前記2つの片割れが前記ギアケースの対
    称面として共通の平面分割面を有し、前記ウオーム歯車
    の回転軸が前記面に置かれ、各片割れが、前記ウオーム
    歯車(12)のための軸(13)の各部分を収容する開
    口(14)を有することを特徴とする請求項8に記載の
    ギアケース。
  10. 【請求項10】 前記ギアケース(10)は前記ギアケ
    ース(10)に固結された歯付きリム(25、26)を
    有し、前記ギアケース(10)は、別の同様のギアケー
    スに同様の歯付きリム(25、26)を大歯車と同様に
    収容できることを特徴とする請求項1に記載のギアケー
    ス。
  11. 【請求項11】 2以上の大歯車(18、21)のため
    の軸(19、22)を収容するために、前記ギアケース
    が、前記ウオーム歯車から対応的に隔離される開口(1
    6、17)を有することを特徴とする請求項10に記載
    のギアケース。
  12. 【請求項12】 ギアケースが、組み立てられて前記ギ
    アケース(10)を形成することのできる2つの均一な
    片割れから成ることを特徴とする請求項10乃至11に
    記載のギアケース。
  13. 【請求項13】 前記2つの片割れが前記ギアケースの
    対称面として共通の平面分割面を有し、前記ウオーム歯
    車(12)の回転軸(13)が前記面に置かれ、各形わ
    れが前記ウオーム歯車のための軸の各部分を収容する開
    口(14)を有することを特徴とする請求項12に記載
    のギアケース。
JP11292575A 1998-10-14 1999-10-14 玩具ギアボックスおよび玩具ギアボックス用ギアケ―ス Withdrawn JP2000126475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199801309 1998-10-14
DK199801309A DK173694B1 (da) 1998-10-14 1998-10-14 Legetøjsgearkasse og gearhus dertil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126475A true JP2000126475A (ja) 2000-05-09
JP2000126475A5 JP2000126475A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=8103417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11292575A Withdrawn JP2000126475A (ja) 1998-10-14 1999-10-14 玩具ギアボックスおよび玩具ギアボックス用ギアケ―ス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6257086B1 (ja)
EP (1) EP0993850B1 (ja)
JP (1) JP2000126475A (ja)
AT (1) ATE271908T1 (ja)
DE (1) DE69918919T2 (ja)
DK (2) DK173694B1 (ja)
ES (1) ES2224581T3 (ja)
HK (1) HK1027990A1 (ja)
PT (1) PT993850E (ja)
TW (1) TW501496U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257086B1 (en) * 1998-10-14 2001-07-10 Interlego Ag Toy gear box and a gear case therefor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338689B1 (en) * 2000-06-16 2002-01-15 Sauer-Danfoss Inc. Hydromechanical transmission
US20050014440A1 (en) * 2003-05-22 2005-01-20 Kunitz David F. Toy block assembly
UA118960U (uk) * 2014-11-11 2017-09-11 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Юкрейніан Геарс" Спосіб з'єднання деталей окремих рухомих елементів вузла механічної моделі, що здатні рухатися навколо однієї осі
RU2675660C1 (ru) * 2014-11-11 2018-12-21 Товарыство з обмэжэною видповидальнистю "ЮКРЭЙНИАН ГЭАРС" Узел отдельных подвижных элементов механической модели, которые способны двигаться вокруг одной оси, и способ соединения деталей отдельных подвижных элементов узла механической модели, которые способны двигаться вокруг одной оси
USD791244S1 (en) * 2015-05-28 2017-07-04 Fikst, Llc Gift card gear puzzle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1197365B (de) 1961-08-09 1965-07-22 Tipp & Co Schaltvorrichtung fuer Spielzeuge
FR1556138A (ja) 1967-04-08 1969-01-31
DE6904732U (de) * 1969-02-07 1969-10-30 Artur Fischer Getriebegehaeuse
JPS5223438A (en) * 1975-08-16 1977-02-22 Mitsubishi Pencil Co Ltd Assembly type reminding model capsule and its coupler
US4507095A (en) * 1982-09-28 1985-03-26 Lin Weng Pin Modular toy whirling unit
US4878877A (en) 1987-11-16 1989-11-07 Buddy L Corporation Plug-in module for motorized toy vehicle
ATE81025T1 (de) * 1989-02-24 1992-10-15 Lego As Bauelement fuer einen bausatz, insbesondere einen spielzeug-bausatz.
US5346420A (en) 1990-12-11 1994-09-13 Connector Set Limited Partnership Gearing and drive mechanism for construction toy system
DK173223B1 (da) * 1994-09-29 2000-04-17 Lego As Konstruktionsbyggesæt omfattende gearhuse
FR2759440B1 (fr) * 1997-02-07 1999-03-12 Feller Zurfluh Dispositif de renvoi d'angle a couple d'engrenages a rapport de reduction interchangeable
TW501496U (en) * 1998-10-14 2002-09-01 Interlego Ag A toy gear box and a gear housing therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257086B1 (en) * 1998-10-14 2001-07-10 Interlego Ag Toy gear box and a gear case therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE271908T1 (de) 2004-08-15
EP0993850A3 (en) 2003-02-05
ES2224581T3 (es) 2005-03-01
US6257086B1 (en) 2001-07-10
DE69918919D1 (de) 2004-09-02
DK199801309A (da) 2000-04-15
TW501496U (en) 2002-09-01
EP0993850B1 (en) 2004-07-28
DE69918919T2 (de) 2005-09-01
PT993850E (pt) 2004-11-30
EP0993850A2 (en) 2000-04-19
DK0993850T3 (da) 2004-11-22
HK1027990A1 (en) 2001-02-02
DK173694B1 (da) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032036Y2 (ja)
JP2000126475A (ja) 玩具ギアボックスおよび玩具ギアボックス用ギアケ―ス
WO2004013519A1 (ja) 車両用差動装置
JP2888691B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
WO2020218505A1 (ja) 減速機及び駆動装置
JP2707473B2 (ja) 内接噛合型遊星歯車減速機
US5961368A (en) Differential structure of remotely controlled toy car
JP2000126475A5 (ja)
JP2000193136A (ja) 遊動歯車式バルブ駆動装置
JP3743328B2 (ja) 差動歯車装置
US6263760B1 (en) Speed varying device
JPH09144818A (ja) 遊星歯車装置
JP3963586B2 (ja) 内歯揺動型内接噛合遊星歯車装置
JP2842165B2 (ja) 車両のディファレンシャル装置
JPH0299886A (ja) 時計
JP3167670B2 (ja) 遊星差動歯車減速機
JP3742708B2 (ja) 弁装置の開度計
JPH1078111A (ja) 動力伝達装置
JP3096601B2 (ja) 直交軸型変速機
JPH1054447A (ja) 変速歯車装置
JPH0669495U (ja) 偏心差動式減速機
JPH0451236Y2 (ja)
JPS63243548A (ja) 遊星歯車機構を有する増減速機
JPS63247134A (ja) 座席シ−ト上下調節等の調節機構
JPS633854Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080307