JP2000124019A - 樹脂結合型希土類磁石 - Google Patents

樹脂結合型希土類磁石

Info

Publication number
JP2000124019A
JP2000124019A JP10295925A JP29592598A JP2000124019A JP 2000124019 A JP2000124019 A JP 2000124019A JP 10295925 A JP10295925 A JP 10295925A JP 29592598 A JP29592598 A JP 29592598A JP 2000124019 A JP2000124019 A JP 2000124019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
resin
synthetic resin
powder
rust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10295925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709292B2 (ja
Inventor
Toshihiko Miura
敏彦 三浦
Masahito Kawasaki
正仁 川崎
Toshiharu Suzuki
俊治 鈴木
Shuichi Nishida
秀一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP29592598A priority Critical patent/JP3709292B2/ja
Priority to US09/419,798 priority patent/US7169468B2/en
Publication of JP2000124019A publication Critical patent/JP2000124019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709292B2 publication Critical patent/JP3709292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/928Magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂を圧縮成
形した樹脂結合型希土類磁石において、圧縮成型した磁
石本体の表面を覆う合成樹脂からなる防錆被膜を、気泡
やピンホールなどの欠陥を生ぜさせることなく、可及的
に薄く形成することが出来るような樹脂結合型希土類磁
石を得ること。 【解決手段】 粒径が20乃至300μmの希土類合金
粉末と熱硬化性合成樹脂とを混練した磁石本体1と、該
磁石本体1の表面の凹み部2に埋め込み固定された粒径
0.1乃至15μmの充填物3と、該磁石本体1表面の
凹み部2に該充填物3が埋め込まれて平坦化された磁石
本体1の表面に塗布された合成樹脂から成る防錆被膜4
から成る樹脂結合型希土類磁石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁石表面粗さを低
く押さえることにより優れた耐食性を発揮する樹脂結合
型希土類磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類金属と遷移金属からなる希土類磁
石は、フェライトやアルニコ磁石と比較し格段に優れた
磁気特性を有し近年多方面に使用されている。しかし、
Nd−Fe−B系希土類磁石は高温多湿条件下で容易に
酸化して磁気特性の低下や錆の発生を生じやすいため、
磁石表面に樹脂や金属膜を形成して酸化防止を行ってい
る。特に、Nd−Fe−B急冷粉末と有機物樹脂から成
るボンド磁石においては、スプレー若しくは電着によっ
て成形体表面に樹脂を被覆するか、或いはニッケルメッ
キを行うことが一般に実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】樹脂結合型希土類磁石
は、PMステッピングモーターや、HDDおよびCD−
ROM駆動用のスピンドルモーターに主として用いられ
ており、小型化や省電力化のために、磁気特性や耐食性
などの面で高い品質が求められている。特にHDDの高
記録密度化に伴って、スピンドルモーターは高回転で清
浄さが要求され、従って搭載される磁石においても充分
な耐食性と強度を有し、有機物などの付着がないことが
重要となっている。
【0004】一般に、樹脂結合型希土類磁石はその表面
にエポキシやアクリル樹脂の塗膜を形成することにより
耐食性が向上する。しかし、少量の結合樹脂中に粒径数
十〜数百μmの磁粉が不揃いに固定されているため磁石
の表面に凹凸が多く、そのため塗膜は膜厚が不均一とな
って平滑性が保てず、またピンホールや気泡などの欠陥
を生じやすくなるために耐食性の低下を招く。また、磁
石表面に突起状に露出した磁粉には塗膜が充分に被覆さ
れず、スピンドルモーターの回転中に磁粉が脱落して回
転不良を起こす恐れがあった。
【0005】その対策として、磁粉の粒径を十μm以下
まで小さくして磁石表面の凹凸を小さくする試みがある
が、その場合には圧縮成形における磁石密度の確保が不
充分となり、所望の磁気特性を得ることが難しい。一
方、塗装や電着或いはメッキ等の皮膜形成方法の改善を
行っても、磁石表面の凹凸を抜本的に解消することが困
難であった。従って、充分高い耐食性を得るには塗膜厚
を厚く数十μmとする必要がある。しかし、この厚膜磁
石をスピンドルモーターに使用する場合には厚膜のため
に磁石体積当たりの有効磁束が減少してしまい、モータ
ー特性上不具合であった。このような状況の中で、磁石
表面粗さを低く抑えた高耐食性と高強度の樹脂結合型希
土類磁石が求められていた。
【0006】本発明は上述の如き事情に鑑みなされたも
ので、その目的は、希土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂
を圧縮成形した樹脂結合型希土類磁石において、圧縮成
型した磁石本体の表面を覆う合成樹脂からなる防錆被膜
を、気泡やピンホールなどの欠陥を生ぜさせることな
く、可及的に薄く形成することが出来るような樹脂結合
型希土類磁石を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の如き本発明の目的
を達成するために、本願の請求項1に係る発明では、希
土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂を圧縮成形した樹脂結
合型希土類磁石において、粒径が20乃至300μmの
希土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂とを混練した磁石本
体と、該磁石本体の表面の凹み部に埋め込み固定された
粒径0.1乃至15μmの充填物と、該磁石本体表面の
凹み部に該充填物が埋め込まれて平坦化された磁石本体
の表面に塗布された合成樹脂から成る防錆被膜から成る
ことを特徴とする樹脂結合型希土類磁石が提供される。
本願の請求項2に係る発明では、請求項1に係る発明に
おいて、磁石本体の凹み部に埋め込み固定された上記充
填物は、熱硬化性合成樹脂により凹み部に固定化されて
いることを特徴とする樹脂結合型希土類磁石が提供され
る。本願の請求項3に係る発明では、請求項1に係る発
明において、上記磁石本体の表面に塗布された合成樹脂
から成る防錆被膜の厚みは、1乃至30μmであること
を特徴とする樹脂結合型希土類磁石が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の、磁石表面粗さを著しく
小さくした樹脂結合型希土類磁石について以下に説明す
る。本発明の希土類合金は、超急冷法によって造られる
NdーFeーBや、水素の吸着を利用して造られる(H
DDR法と称する製法による)NdーFeーB、若しく
はSmーFeーN、SmーCoなどの種々の希土類遷移
金属系の磁性粉末が用いられる。粉末粒径は数μm〜数
百μmの範囲で使用可能であるが、本発明においては2
0〜300μmとする必要がある。20μm未満の小さ
すぎる粉末では、圧縮成形工程での成形圧力を大幅に増
大しないと必要な密度が得られず、従って所望の磁気特
性を得難くまた金型の損耗が激しい。300μmを越え
る粗粒では、磁石表面粗さが著しく大きくなって凹凸を
改善することが困難となり外観的にも劣るものとなる。
【0009】上記磁性粉末に混合する熱硬化性樹脂とし
て、エポキシやフェノール、メラミン等の固形或いは液
状の樹脂を用いることができ、圧縮成形法におけるその
混合比率は通例1〜5質量%の範囲である。また、その
他の添加剤として金属と樹脂の結合度改善のためにシラ
ンカップリング剤や、成形における潤滑性改善のために
脂肪酸やその塩類などを用いる場合がある。磁性粉末と
樹脂および添加剤は、一般的な設備機器を用いて混合、
混練、造粒、整粒などの工程を経て加工され、成形金型
に充填して成形体とし、図1に示す磁石本体1を得る。
なお、合金粉末の選択により磁界中で成形することによ
って、異方性の磁石本体を得ることができる。
【0010】表面粗さの小さい平滑な磁石成形体を得る
には、以下のような種々の方法を採用することができ
る。即ち、磁性粉末に対する樹脂比率を多くして成形体
表面の気孔を減らす。脂肪酸などの潤滑効果のある添加
剤を加える、或いは金型に窒化硼素などの潤滑剤を塗布
するなどして、成形体表面の摩擦を減らす。磁性粉末を
高密度に充填して成形体内外の気孔を減らすなどであ
る。
【0011】また、図1に示すように、磁石本体1の表
面における磁性粉末間の凹み部2に無機質の充填物3を
充填することにより、表面上の凹凸を減らして平滑な表
面を得ることができる。無機質の充填物として例えば、
Al2 3、SiO2 、TiO2 などの酸化物や、各種
の炭化物、硼化物、窒化物、硫化物など、或いはグラフ
ァイト、その他耐食性金属や合金などの粉末が用いられ
る。但し磁性粉末の空隙を埋めるには、これらの粉末粒
径は0.1〜15μmの範囲とすることが必要であり、
それによって本願目的の表面粗さRaが3μm以下を達
成できる。0.1μm未満では空隙以外の平坦部にも堆
積して表面粗さが逆に大きくなる傾向があり、また空中
に浮遊しやすくなって取り扱いが難しくなる。一方、1
5μmを超えると粗大空隙を埋めることはできるが、そ
れ以外の空隙を埋めることができなくなり、本願の目的
とする表面粗さRaが3μm以下を達成できなくなる。
【0012】無機質の充填物3の充填方法としては、例
えば粒径1.5μmのTiO2 粉末と室温で粉末状のエ
ポキシ樹脂を質量比で1:1で混合し、磁石成形体とア
ルミナボールと共にポットに装填して10分間程度のボ
ールミルを行う。続いて、TiO2 とエポキシ粉末が表
面に充填された磁石成形体を振動篩にかけて余分に付着
した充填剤を取り除き、120〜150℃で30分間の
エポキシ硬化処理を行って、成形体表面におけるTiO
2 粉末の固定化をはかる。その他に、液状の熱硬化性樹
脂やボールミルの代わりに他の混合機などを使用しても
差し支えない。図2、3に、TiO2 粉末を充填処理す
る前と後の、磁石成形体表面の斜視図を示す。処理後の
試料では表面凹凸や気孔が著しく減少していることがわ
かる。なお処理前後の表面粗さRaは、図2、3に示す
ものでそれぞれ4.1μmと1.8μmであった。
【0013】樹脂結合型希土類磁石の場合、一般に耐食
性の向上と磁性粉末の脱落防止のためにスプレー塗装や
電着塗装、或いはニッケルメッキなどの方法によって、
磁石本体1の表面に耐食性の向上を目的とした防錆被膜
4を1μm〜30μm程度形成する。この場合、防錆被
膜形成後の表面粗さは成形体の表面粗さに依存し、磁石
本体1の表面が平滑であれば防錆被膜形成後も必然的に
平滑面が得られ、粗さRaは防錆被膜形成前後でほぼ同
じ値を示す。さらに、防錆被膜形成後の表面粗さが小さ
いほど耐食性に優れることが高温高湿試験結果から明ら
かになり、従って表面粗さが小さいほど被膜厚さを薄く
できることもわかった。
【0014】本発明において目的とする高耐食性の磁石
を得るためには、防錆被膜形成後の磁石の表面粗さRa
が3μm以下であることが必須である。3μmを超えて
大きい場合は、磁石本体の凹凸が過大であるために充填
物3の埋め込みや防錆被膜によっても修復が困難とな
り、耐食性の確保ができなくなる。
【0015】図4に、Nd−Fe−B系ボンド磁石の表
面粗さRaと耐食性の関係を示す。粗さの異なる磁石試
料は、TiO2 粉末と粉末エポキシの添加量を変えて径
12mm、長さ10mmの円柱状成形体表面に充填し、
エポキシ系塗料をスプレー法により20μm塗布して製
作した。表面粗さは表面粗さ測定器を用いて測定した。
耐食性は、70℃、95%RHの高温高湿下で500時
間放置後の錆の発生状況によって評価した。(図4中の
記号は、○:変化なし、△:膨れ発生、×:赤錆発生)
【0016】図4から明らかなように、磁石試料の耐食
性はその表面粗さの大小によって影響され、Raが2μ
m以下の場合に所望の耐食性を確保できることがわか
る。また、表面粗さの小さい磁石では磁石全表面にわた
って均一な塗装膜が形成され、着磁工程やモーター組み
立て工程での磁性粉末脱落の危険性を免れるために、特
にクリーンな動作環境が求められるHDDモーターには
好適である。以下、実施例に従って本発明を詳しく述べ
る。
【0017】
【実施例】実施例1 Nd−Fe−B系急冷薄片を粉砕し、粉末粒径がそれぞ
れ10以下、20〜45、45〜105、45〜18
0、45〜300、45〜500μmの粉末を得た。こ
の粉末に、結合材として1.5〜3.0質量%の液状エ
ポキシ樹脂と潤滑剤として0.2質量%のオレイン酸を
添加混合し、混練、造粒した。続いて、金型内で造粒粉
を1GPaの圧力で圧縮成形し、150℃で1時間の樹
脂硬化処理を行って、外径18mm、内径16mm、長
さ3mmの磁石成形体を得た。次に、1.5μmのTi
2 粉末とエポキシ樹脂粉末を質量比で1:1で混合
し、磁石成形体とアルミナボールと共にポットに装填し
て10分間ボールミルを行った。さらに、磁石成形体を
振動篩にかけて余分に付着したTiO2 粉末とエポキシ
粉末を取り除き、150℃で30分間の硬化処理を行っ
た。最後に、純水洗浄をしてスプレー法によりエポキシ
系塗装を行って、膜厚20μmの耐食性皮膜を形成して
磁石試料とした。試料の表面粗さは表面粗さ測定器によ
り、磁気特性はBHトレーサーを用いて測定した。耐食
性試験は、試料を70℃、95%RHの高温高湿下で5
00h放置し、試料表面の錆の発生状況によって判定し
た。図5にその結果を示す。
【0018】図5から、磁性粉末粒径が大きくなるに従
って磁石表面粗さが大きくなり、45〜500μmの比
較例試料(f)の場合にはRaが3.9μmを示し、耐
食性試験後には表面に膨れが観察され、膨れ箇所の塗膜
下部には赤錆が発生していた。一方、10μm以下の比
較例試料(a)の場合には表面粗さが小さく錆発生は認
められなかったが、粒径が小さすぎるために充分な成形
密度が得られず所望の磁気特性(BHmax)が得られ
なかった。従って、磁性粉末粒径が20〜300μmの
本発明試料(b)〜(e)において所望の磁気特性を確
保しながら、耐食性を満足することがわかった。 * (図5中の記号は、○:変化なし、△:膨れ発生)
【0019】実施例2 Nd−Fe−B系急冷薄片を粉砕分級した45〜180
μmの粉末に、2質量%の液状エポキシ樹脂を添加混合
し、混練、造粒した。続いて、実施例と同じく圧縮成形
し、150℃で1時間の樹脂硬化処理を行って、外径1
8mm、内径16mm、長さ3mmの磁石成形体を得
た。次に、粒径が0.05から20μmの各種SiO2
粉末とエポキシ樹脂粉末を質量比で2:1で混合し、磁
石成形体とアルミナチップと共に遊星回転ポットに装填
して10分間運転を行った。さらに、余分な付着粉末を
取り除いて150℃で30分間の硬化処理を行い、純水
洗浄後に膜厚15μmのエポキシ系塗装と硬化処理を行
って、磁石試料とした。実施例1と同様に行った耐食性
試験の結果を図6に示す。
【0020】図6から、磁石表面粗さは充填剤として用
いたSiO2 粒径に依存し、また錆の発生状況にも影響
していることがわかる。比較例試料(g)ではSiO2
粉末粒径が微細すぎるために、磁性粉末空隙を充分に埋
めきらないまま空隙以外の表面に堆積する結果、表面粗
さの改善効果が認められなかった。一方、比較例試料
(m)ではSiO2 粉末粒径が過大であるために、少数
の空隙しか埋めることができない。従って、充填剤の粒
径が0.1〜15μmの本発明試料(h)〜(l)にお
いて、錆の発生がなく耐食性を満足することがわかっ
た。 * (図6中の記号は、○:変化なし、△:膨れ発生、
×:赤錆発生)
【0021】実施例3 平均粒径が120μmの異方性Nd−Fe−B系粉末
に、2質量%の液状エポキシ樹脂と0.2質量%のステ
アリン酸を添加混合し、混練、造粒した。続いて800
kA/mの磁界中、造粒粉を0.6〜1.6GPaの圧
力で圧縮成形し、150℃で1時間の樹脂硬化処理を行
って、外径12mm、長さ10mmの磁石成形体を得
た。この際に用いた成形金型は、ダイス内径表面粗さを
0.6μmとし、一般的なラップ研磨面の場合0.1μ
mよりも粗くした。この理由は、粉末圧縮工程での成形
体表面の摩擦力を大きくさせて表面層に位置する過大な
磁性粉末の破砕を容易にし、その結果成形体の表面粗さ
を小さくするためである。成形体には膜厚15μmのエ
ポキシ系塗装を行って磁石試料とした。試料の密度と磁
気特性を測定し、実施例1と同様に行った耐食性試験の
結果を図7に示す。
【0022】図7から、成形圧力の増加に従って磁石密
度と磁気特性が向上し、表面粗さが小さくなるとともに
錆の発生が抑制されることが明らかになった。比較試料
(n)と(o)の場合には、磁石密度が充分でないため
に表面に大きな空隙が多く存在し、その結果表面粗さが
大きいままとなっている。本結果により、表面粗さRa
が3μm以下の本発明試料(b)〜(e)は、充分な耐
食性を有することがわかった。 * (図7中の記号は、○:変化なし、△:膨れ発生、
×:赤錆発生)
【0023】以上、本発明を上述の実施の形態により説
明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が
可能であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排
除するものではない。
【0024】
【発明の効果】本願の請求項1乃至3に記載の発明で
は、磁石本体の表面に生じる凹み部の大きさよりも小さ
い粒径の充填物でその凹み部を埋めて、実質的に磁石本
体の表面を平坦にし、表面粗さRaを3μm以下とした
上で、その表面に合成樹脂により防錆被膜を形成するの
で、該防錆被膜の表面は実質的に平坦にされた磁石本体
の表面と同じ表面粗さとすることが出来、極めて平坦な
防錆被膜と形成することが出来、結果として、その厚み
を、1乃至30μmと薄く形成しても、ピンホールや泡
のような欠陥が生ぜず、耐食性に優れると共に磁性粉末
の脱落危険性もなく、クリーンで高性能なHDDやCD
−ROM用駆動モーター向けに適合する磁石を提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る樹脂結合型希土類磁石の
断面図である。
【図2】図2は、磁石本体の表面に発生した凹み部を示
す斜視図である。
【図3】図3は、磁石本体の表面に発生した凹み部に充
填物を充填した状態を示す斜視図である。
【図4】図4は、表面の粗さと錆発生の関係を示す特性
図である。
【図5】図5は、実施例1の結果を示す特性表図であ
る。
【図6】図6は、実施例2の結果を示す特性表図であ
る。
【図7】図7は、実施例3の結果を示す特性表図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・・磁石本体 2・・・・・磁性粉末間の凹み部 3・・・・・無機質の充填物 4・・・・・防錆被膜
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 俊治 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内 (72)発明者 西田 秀一 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内 Fターム(参考) 4K026 BA01 BA08 BB08 CA02 CA39 CA41 DA01 EA02 EA03 EB08 EB11 5E040 AA03 AA04 AA06 BB05 BC01 BC05 BC08 HB14 NN06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂を圧
    縮成形した樹脂結合型希土類磁石において、粒径が20
    乃至300μmの希土類合金粉末と熱硬化性合成樹脂と
    を混練した磁石本体と、該磁石本体の表面の凹み部に埋
    め込み固定された粒径0.1乃至15μmの充填物と、
    該磁石本体表面の凹み部に該充填物が埋め込まれて平坦
    化された磁石本体の表面に塗布された合成樹脂から成る
    防錆被膜から成ることを特徴とする樹脂結合型希土類磁
    石。
  2. 【請求項2】 磁石本体の凹み部に埋め込み固定された
    上記充填物は、熱硬化性合成樹脂により凹み部に固定化
    されていることを特徴とする請求項1に記載の樹脂結合
    型希土類磁石。
  3. 【請求項3】 上記磁石本体の表面に塗布された合成樹
    脂から成る防錆被膜の厚みは、1乃至30μmであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の樹脂結合型希土類磁
    石。
JP29592598A 1998-10-16 1998-10-16 樹脂結合型希土類磁石 Expired - Fee Related JP3709292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29592598A JP3709292B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 樹脂結合型希土類磁石
US09/419,798 US7169468B2 (en) 1998-10-16 1999-10-18 Resin bonded rare earth magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29592598A JP3709292B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 樹脂結合型希土類磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124019A true JP2000124019A (ja) 2000-04-28
JP3709292B2 JP3709292B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=17826911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29592598A Expired - Fee Related JP3709292B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 樹脂結合型希土類磁石

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7169468B2 (ja)
JP (1) JP3709292B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Marktec Corp 磁粉探傷試験用蛍光磁粉及びその製造法
WO2004015724A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 圧粉磁心及びその製造方法
WO2006085581A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Neomax Co., Ltd. 超小型希土類磁石およびその製造方法
US20220084746A1 (en) * 2018-12-25 2022-03-17 Daicel Miraizu Ltd. Rare earth magnet precursor or rare earth magnet molded body having roughened structure on surface and method for manufacturing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229746B2 (en) * 2003-04-02 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Printed high strength permanent magnet targets for magnetic sensors
EP1493847A3 (en) * 2003-07-04 2008-10-01 Seiko Epson Corporation Plating tool, plating method, electroplating apparatus, plated product, and method for producing plated product
US9005780B2 (en) * 2004-03-26 2015-04-14 Tdk Corporation Rare earth magnet, method for producing same and method for producing multilayer body
US20060192642A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Ruiz Marc L Magnetic closure having alternating polarity connection
CN201068006Y (zh) * 2007-07-31 2008-06-04 广州新莱福磁电有限公司 一种可直接印刷的胶磁产品
JP2009065027A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Daido Electronics Co Ltd ヨーク一体型磁石体
WO2014068928A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 パナソニック株式会社 複合磁性体およびその製造方法
US20210146709A1 (en) * 2017-06-29 2021-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming coating film on rare earth magnet surface, and rare earth magnet

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998669A (en) * 1974-09-20 1976-12-21 Th. Goldschmidt Ag Permanent magnet on the basis of cobalt-rare earth alloys and method for its production
US5154978A (en) * 1989-03-22 1992-10-13 Tdk Corporation Highly corrosion-resistant rare-earth-iron magnets
DE69223877T2 (de) * 1991-08-09 1998-04-16 Intermetallics Co Ltd Beschichtete Bauteile mit pulvergerüststrukturiertem Film und Verfahren zur ihrer Herstellung
JP3644080B2 (ja) * 1994-08-17 2005-04-27 大同特殊鋼株式会社 モータ用部品及びその塗装方法
JPH09205013A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Daidoo Denshi:Kk 防錆被覆層を有するボンド磁石とその防錆被覆処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Marktec Corp 磁粉探傷試験用蛍光磁粉及びその製造法
JP4521648B2 (ja) * 2000-07-27 2010-08-11 マークテック株式会社 磁粉探傷試験用蛍光磁粉の製造法
WO2004015724A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 圧粉磁心及びその製造方法
WO2006085581A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Neomax Co., Ltd. 超小型希土類磁石およびその製造方法
JPWO2006085581A1 (ja) * 2005-02-10 2008-06-26 日立金属株式会社 超小型希土類磁石およびその製造方法
US20220084746A1 (en) * 2018-12-25 2022-03-17 Daicel Miraizu Ltd. Rare earth magnet precursor or rare earth magnet molded body having roughened structure on surface and method for manufacturing same
US11810713B2 (en) * 2018-12-25 2023-11-07 Daicel Miraizu Ltd. Rare earth magnet precursor or rare earth magnet molded body having roughened structure on surface and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20030012948A1 (en) 2003-01-16
JP3709292B2 (ja) 2005-10-26
US7169468B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278647B2 (ja) 希土類系ボンド磁石
JP3709292B2 (ja) 樹脂結合型希土類磁石
KR100374398B1 (ko) 고내식성을 갖는 R-Fe-B계 본드 자석과 그 제조 방법
JP2000133541A (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石の製造方法
JP3236813B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JP3236815B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
KR20010031589A (ko) 고내식성 R-Fe-B계 본드 자석의 제조 방법
JP3236816B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JP2004266093A (ja) 希土類系ボンド磁石の製造方法
JP3232037B2 (ja) 圧壊強度にすぐれた高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石
JP3236814B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石及びその製造方法
JPH0613211A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JPH11260614A (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JPH02110904A (ja) Nd−Fe−B系樹脂結合磁石
JP2008010726A (ja) 希土類ボンド磁石
JP2980122B2 (ja) 希土類樹脂結合型磁石の製造方法
JPH08167513A (ja) ボンド型永久磁石とその製造方法
JPH11238641A (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JP4131385B2 (ja) 希土類系永久磁石の製造方法
JPH11283818A (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JP2993255B2 (ja) 樹脂磁石の製造方法
JPH01103807A (ja) 希土類鉄系樹脂結合型磁石
JPH06302418A (ja) ボンド型永久磁石およびその製造方法
JP2000049007A (ja) 希土類ボンド磁石
JPH1030732A (ja) 磁気シール機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees