JP2000123354A - 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000123354A
JP2000123354A JP10297876A JP29787698A JP2000123354A JP 2000123354 A JP2000123354 A JP 2000123354A JP 10297876 A JP10297876 A JP 10297876A JP 29787698 A JP29787698 A JP 29787698A JP 2000123354 A JP2000123354 A JP 2000123354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
magnetic
magnetic recording
particle powder
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10297876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hayashi
一之 林
Keisuke Iwasaki
敬介 岩崎
Hiroko Morii
弘子 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP10297876A priority Critical patent/JP2000123354A/ja
Priority to US09/420,008 priority patent/US6299973B1/en
Priority to EP99120789A priority patent/EP0995720A1/en
Publication of JP2000123354A publication Critical patent/JP2000123354A/ja
Priority to US09/933,074 priority patent/US6432377B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結合剤樹脂中における分散性が優れてお
り、しかも、全ナトリウム含有量が50ppm以下であ
る、磁気記録媒体の非磁性下地層用に好適な針状ヘマタ
イト粒子粉末を提供する。 【解決手段】 平均長軸径が0.3μm以下、長軸径の
幾何標準偏差値が1.50以下、BET比表面積値が4
0m2 /g以上であって、粒子中の全ナトリウム含有量
がNa換算で50ppm以下である針状ヘマタイト粒子
粉末からなる磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体の非磁性
下地層用に好適な針状ヘマタイト粒子粉末に関し、更に
詳しくは、結合剤樹脂中における分散性が優れており、
しかも、全ナトリウム含有量が50ppm以下である針
状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに該粒子粉末
を用いた磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ用、オーディオ用等の磁気
記録再生用機器の長時間記録化、小型軽量化が進むにつ
れて、磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に対
する高性能化、即ち、高密度記録化、高出力特性及び低
ノイズ化等の要求が益々強まっている。
【0003】殊に、オーディオテープやビデオテープ等
のより一層の高密度記録化は常に望まれており、従来の
ビデオテープ等に比べ、記録されるキャリアー信号は短
波長領域に移行する傾向にある。
【0004】ところで、記録波長が短波長になるほど自
己減磁作用の影響を受けやすくなるため、磁気テープの
高密度化のためには、磁気記録層を薄層化して、自己減
磁作用の影響を低減する必要がある。この事実は、例え
ば、株式会社総合技術センター発行「磁性材料の開発と
磁粉の高分散化技術」(1982年)第312頁の「‥
‥塗布型テープにおける高密度記録のための条件は、短
波長信号に対して、低ノイズで高出力特性を保持できる
ことであるが、その為には保磁力Hcと残留磁化Brが
‥‥共に大きいことと塗布膜の厚みがより薄いことが必
要である。‥‥」なる記載の通りである。
【0005】そこで、非磁性支持体上にヘマタイト粒子
等の非磁性粒子粉末を結合剤中に分散させてなる非磁性
下地層を少なくとも一層設けることにより、上層の磁気
記録層を薄層化して自己減磁作用を低減するとともに、
表面性の悪化や電磁変換特性を劣化させる等の問題を解
決することが提案され、実用化されている(特公平6−
93297号公報、特開昭62−159338号公報、
特開昭63−187418号公報、特開平4−1672
25号公報、特開平4−325915公報、特開平5−
73882号公報、特開平5−182177号公報、特
開平5−347017号公報、特開平6−60362号
公報等)。
【0006】また、ビデオ用、オーディオ用等の磁気記
録再生用機器の長時間記録化、小型軽量化が進むにつれ
て、磁気記録媒体が使用及び保管される環境は多様化し
ており、通常の環境における保存安定性はもちろん、高
温高湿下においても優れた保存安定性が要求される。
【0007】磁気記録媒体の電磁変換特性、保存安定性
及び塗料の分散安定性を低下させる一因として、磁気記
録媒体中に含有されている可溶性のアルカリ金属、殊に
可溶性のナトリウムの含有量が多いことが指摘されてい
る。
【0008】例えば、特開平9−22524号公報の第
3頁第3欄14〜20行には、「‥‥遊離の脂肪酸が多
くなって、かつ非磁性粉末の水溶性Na量、水溶性のC
a量が多いと脂肪酸Ca塩、脂肪酸Na塩となって析出
しやすく、出力やC/Nなどの電磁変換性に悪影響を及
ぼしやすくなるが、これらを特定量以下とすることによ
り、これら電磁変換特性の劣化もなく、すぐれた保存
性、低い摩擦係数が得られる。」と記載され、また特開
昭62−209806号公報の第2頁左上欄3〜19行
には、「‥‥残留Na+ が磁性塗膜の品質に大きな影響
を与えることが判ってきた。その代表的例として、高温
高湿環境下に於ける磁気テープのいわゆる“潮吹き現
象" がある。即ち、塩ビ系の樹脂をバインダーの一部と
して用いた場合、磁性層表面にNaClの結晶が析出
し、これがD.O.(ドロップアウト)の原因となり、
磁気テープの品質を著しく損わせる結果となる。又、ビ
デオテープの特性項目の一つである“ブロッキング"
(高温高湿下で、ビデオテープがビデオデッキにローデ
ィングしたまゝ、停電などにより走行ストップをした時
に、磁性層がビデオデッキの上シリンダーに付着したま
ゝとなり、結果的に磁性層が一部剥離する現象)の誘因
にもなっていることを示すデーターもあり、磁性粉中の
残留Na+ を減少させることは長年の課題となってい
る。」と記載され、更には、特許第2641662号公
報の第2頁第3欄38行〜同頁第4欄14行には、「‥
‥脂肪酸はカーボンブラックの不純物であるナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属と反応し脂肪酸金属塩
を生成する。‥‥この脂肪酸金属塩は有機溶剤に不溶で
あり、‥‥脂肪酸金属塩の粉末が磁性層表面に付着して
ドロップアウトの原因となる。‥‥有機溶剤の分解量は
カーボンブラックの不純物であるNa,K等のアルカリ
金属の含有量にも比例する。‥‥この有機溶剤の分解物
は無機微粒子充填剤の表面への結合剤樹脂の吸着性を低
下させ塗膜の機械的強度を低下させる。また塗料として
の保存特性が悪くなる。」と記載されている。
【0009】従来より、磁気記録媒体中、あるいは磁気
記録媒体中に添加されている非磁性粒子粉末や磁性粒子
粉末に含有される可溶性ナトリウム塩を低減することに
より、磁気記録媒体の保存安定性を図る試みが報告され
ている(特開昭62−209726号公報、特開昭62
−209806号公報、特公平7−82638号公報、
特開平9−22524号公報、特開平9−147350
号公報、特開平9−231546号公報、特開平9−1
70003号公報、特開平10−177714号公報、
特開平10−198948号公報、特許第264166
2号公報等)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】非磁性粒子をビヒクル
中に分散させて得られた非磁性下地層の上に磁気記録層
を設けた場合に、平滑で厚みむらのない薄層の磁気記録
層を得ることができ、しかも、電磁変換特性及び保存安
定性に優れた磁気記録媒体を得ることのできる非磁性下
地層用非磁性粒子粉末は、現在最も要求されているとこ
ろであるが、このような非磁性粒子粉末は未だ得られて
いない。
【0011】即ち、前出特開平9−147350号公報
には、非磁性層中に含有される非磁性粉末のアルカリ金
属の含有量が1500ppm未満であることが記載され
ているが、後出比較例に示す通り、非磁性粒子粉末がア
ルカリ金属を1500ppm程度含有している場合、樹
脂脱着率が高いためにビヒクル中での分散性が悪く、該
非磁性粒子粉末を磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性
粒子粉末として用いて得られた磁気記録媒体は、塗膜強
度が弱く、また、保存性も十分とは言い難いものであ
る。また、該公報の本文中記載のアルカリ金属含有量が
1500ppm未満の非磁性粒子粉末の製造法として、
製造時に用いるアルカリ水溶液として、アンモニア水溶
液、等のアルカリ金属を含まないものを用いる方法、及
び、製造終了後又は最終の加熱処理を行う前に、十分に
洗浄する方法、が挙げられている。しかし、これらの製
造法で得られる非磁性粒子粉末は該公報に記載の如く全
ナトリウム含有量が100ppm程度までしか低減でき
ず、該非磁性粒子粉末を磁気記録媒体の非磁性下地層用
非磁性粒子粉末として用いた場合、磁気記録媒体の保存
性は十分とは言い難いものであり、これらの製造法では
非磁性粒子粉末中に含有される全ナトリウム含有量を5
0ppm以下にすることは工業的に困難である。
【0012】また、前出特開平9−22524号公報及
び特開平9−170003号公報等には、非磁性層中に
含有される非磁性粉末の可溶性ナトリウム含有量が0〜
150ppmまたは300ppm以下であることが記載
されているが、後出比較例に示す通り、上記公報記載の
方法では非磁性粒子粉末の可溶性ナトリウムは45pp
m程度にまでは減らせても、粒子内部に含有されている
難溶性のナトリウムは300ppm程度残存しており、
この難溶性のナトリウム分が空気中あるいは塗膜中の水
分によって可溶性ナトリウム塩となって析出してくるた
め、該非磁性粒子粉末を磁気記録媒体の非磁性下地層用
非磁性粒子粉末として用いた場合、磁気記録媒体の保存
性は十分とは言い難いものである。
【0013】そこで、本発明は、非磁性粒子をビヒクル
中に分散させて得られた非磁性下地層の上に磁気記録層
を設けた場合に、平滑で厚みむらのない薄層の磁気記録
層を得ることができ、しかも、電磁変換特性及び保存安
定性に優れた磁気記録媒体を得ることのできる非磁性下
地層用粒子粉末を得ることを技術的課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、以下
に記載する本発明によって達成できる。
【0015】即ち、本発明は、平均長軸径が0.3μm
以下、長軸径の幾何標準偏差値が1.50以下、BET
比表面積値が40m2 /g以上であって、粒子中の全ナ
トリウム含有量がNa換算で50ppm以下である針状
ヘマタイト粒子粉末からなることを特徴とする磁気記録
媒体の非磁性下地層用粒子粉末を内容とする(請求項
1)。好ましい態様としては、針状ヘマタイト粒子表面
がアルミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケ
イ素の水酸化物及びケイ素の酸化物よりなる群から選ば
れた少なくとも1種で被覆されている請求項1記載の磁
気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末である(請求項
2)。また好ましい態様としては、BET法により測定
した比表面積値SBET 値と電子顕微鏡写真の粒子から計
測された長軸径及び短軸径から算出した表面積値STE M
値との比SBET /STEM 値が0.5〜2.5である請求
項1又は2記載の磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉
末である(請求項3)。
【0016】また、上記非磁性下地層用粒子粉末を製造
するための本発明は、粒子表面が焼結防止剤で被覆処理
されている針状ゲータイト粒子を脱水して針状ヘマタイ
ト粒子とした後、還元性雰囲気下250〜600℃の温
度で還元処理して針状マグネタイト粒子を得、この粒子
を水洗した後乾燥し、次いで、酸化性雰囲気下650〜
850℃の温度で酸化処理して得られる高密度化された
針状ヘマタイト粒子を再度水洗した後乾燥することを特
徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気記録
媒体の非磁性下地層用粒子粉末の製造法を内容とする
(請求項4)。また、上記非磁性下地層用粒子粉末を製
造するための本発明は、針状ゲータイト粒子を脱水して
針状ヘマタイト粒子を得、この粒子表面を焼結防止剤で
処理した後、還元性雰囲気下250〜600℃の温度で
還元処理して針状マグネタイト粒子を得、この粒子を水
洗した後乾燥し、次いで、酸化性雰囲気下650〜85
0℃の温度で酸化処理して得られる高密度化された針状
ヘマタイト粒子を再度水洗した後乾燥することを特徴と
する請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気記録媒体
の非磁性下地層用粒子粉末の製造法を内容とする(請求
項5)。好ましい態様としては、水洗の前に粒子の湿式
粉砕を行う請求項4又は5記載の磁気記録媒体の非磁性
下地層用粒子粉末の製造法である(請求項6)。また好
ましい態様としては、請求項4又は5記載の高密度化さ
れた針状ヘマタイト粒子を、アルミニウム化合物、ケイ
素化合物または当該両化合物を含む水溶液で処理して前
記針状ヘマタイト粒子の粒子表面にアルミニウムの水酸
化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物及びケ
イ素の酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種を
被覆することを特徴とする請求項2又は3記載の磁気記
録媒体の非磁性下地層用粒子粉末の製造法である(請求
項7)。
【0017】また、上記非磁性下地層用粒子粉末を用い
た本発明は、非磁性支持体、該非磁性支持体上に形成さ
れる非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とからなる非磁性下地
層及び該非磁性下地層の上に形成される磁性粒子粉末と
結合剤樹脂とからなる磁気記録層からなる磁気記録媒体
において、前記非磁性粒子粉末が請求項1〜3のいずれ
か1項に記載の非磁性下地層用粒子粉末であることを特
徴とする磁気記録媒体を内容とする(請求項8)。
【0018】本発明の構成をより詳しく説明すれば、次
の通りである。
【0019】先ず、本発明に係る非磁性下地層用粒子粉
末について述べる。
【0020】本発明に係る非磁性下地層用粒子粉末は、
平均長軸径が0.3μm以下、長軸径の幾何標準偏差値
が1.50以下、BET比表面積値が40m2 /g以上
であって、全ナトリウム含有量がNa換算で50ppm
以下である針状ヘマタイト粒子粉末からなる。
【0021】ここで、針状ヘマタイト粒子粉末の「針
状」とは、文字どおりの針状はもちろん、紡錘状や米粒
状などを含む。
【0022】針状ヘマタイト粒子の平均長軸径は0.3
μm以下であり、好ましくは0.005〜0.3μmで
ある。平均長軸径が0.005μm未満の場合には、粒
子の微粒子化による分子間力の増大により、非磁性塗料
の製造時におけるビヒクル中への分散が困難となる傾向
がある。平均長軸径が0.3μmを越える場合には、粒
子の大粒子化に伴い塗膜の表面平滑性が損なわれやす
い。ビヒクル中における分散性及び塗膜の表面平滑性を
考慮すれば、平均長軸径は0.02〜0.2μmがより
好ましい。
【0023】針状ヘマタイト粒子の長軸径の幾何標準偏
差値は1.50以下である。長軸径の幾何標準偏差値が
1.5を越える場合には、存在する粗大粒子が塗膜の表
面平滑性に悪影響を与える。塗膜の表面平滑性を考慮す
れば、長軸径の幾何標準偏差値は、好ましくは1.40
以下、より好ましくは1.35以下である。工業的な生
産性を考慮すれば、長軸径の幾何標準偏差値の下限値は
1.01程度である。
【0024】針状ヘマタイト粒子のBET比表面積値は
40m2 /g以上であり、好ましくは40〜150m2
/gである。上記平均長軸径の上限値及び下限値と同様
の理由により、45〜100m2 /gがより好ましく、
更により好ましくは50〜80m2 /gである。
【0025】針状ヘマタイト粒子の全ナトリウム含有量
はNa換算で50ppm以下である。50ppmを越え
る場合には、空気中や塗膜中の水分等によって、粒子内
部に含有されている難溶性のナトリウム塩が可溶性ナト
リウム塩となって粒子表面に析出してくるため、塗膜中
に添加されている脂肪酸と可溶性ナトリウム塩が反応す
ることによって脂肪酸金属塩が生成し、得られた磁気記
録媒体の電磁変換特性を徐々に低下させることにより、
保存安定性が悪いものとなる。また、ビヒクル中におけ
る針状ヘマタイト粒子の分散特性が害されやすくなった
り、磁気記録媒体の保存状態、特に湿度の高い環境下に
おいては白華現象を生じる場合がある。得られる磁気記
録媒体の保存安定性を考慮すると、針状ヘマタイト粒子
の全ナトリウム含有量はNa換算で好ましくは45pp
m以下、より好ましくは40ppm以下、更により好ま
しくは35ppm以下である。生産性等の工業性を考慮
すれば、その下限値は0.01ppm程度である。
【0026】針状ヘマタイト粒子の保存安定性(温度6
0℃、相対湿度90%の環境下、14日間静置後の針状
ヘマタイト粒子の可溶性ナトリウム塩含有量)は、Na
換算で40ppm以下が好ましい。40ppmを越える
場合には、塗膜中に添加されている脂肪酸と可溶性ナト
リウム塩が反応することによって脂肪酸金属塩が生成
し、得られた磁気記録媒体の電磁変換特性を徐々に低下
させることにより、保存安定性が悪くなる傾向がある。
また、特に湿度の高い環境下においては磁気記録媒体表
面に白華現象を生じる場合がある。得られる磁気記録媒
体の保存安定性を考慮すると、針状ヘマタイト粒子の保
存安定性は、Na換算で好ましくは35ppm以下、よ
り好ましくは30ppm以下、更により好ましくは25
ppm以下である。生産性等の工業性を考慮すれば、そ
の下限値は0.01ppm程度である。
【0027】針状ヘマタイト粒子は、平均短軸径が0.
0025〜0.15μm、軸比(平均長軸径と平均短軸
径の比)(以下、「軸比」という。)は2以上が好まし
い。
【0028】平均短軸径は上記平均長軸径の上限値及び
下限値と同様の理由により、0.01〜0.10μmが
より好ましい。
【0029】軸比の上限値は20が好ましい。20を越
える場合には、非磁性塗料とした時にビヒクル中での粒
子の絡み合いが多くなり、分散性が悪くなったり粘度が
増加することがある。軸比が2未満の場合には、得られ
る塗膜のスティフネスが十分とは言い難い。非磁性塗料
とした時のビヒクル中での分散性及び得られた塗膜のス
ティフネスを考慮すれば、軸比は3〜10の範囲がより
好ましい。
【0030】針状ヘマタイト粒子は、密度化の程度が高
いものが好ましく、密度化の程度をBET法により測定
した比表面積値SBET 値と電子顕微鏡写真に示されてい
る粒子から計測された長軸径及び短軸径から算出した比
表面積値STEM 値との比SBE T /STEM 値で示した場
合、0.5〜2.5を有しているものが好ましい。
【0031】SBET /STEM 値が0.5未満の場合に
は、針状ヘマタイト粒子粉末の高密度化は達成されては
いるが、粒子及び粒子間相互の焼結により粒子径が増大
しており、十分な表面平滑性を有した塗膜を得ることが
できない。SBET /STEM 値が2.5を越える場合に
は、高密度化が十分ではなく、粒子内部及び粒子表面に
多数のポアが存在し、ビヒクル中における分散性が不十
分となる。非磁性塗料とした時のビヒクル中における分
散性及び塗膜の表面平滑性を考慮するとSBET /S TEM
値は0.7〜2.0が好ましく、より好ましくは0.8
〜1.6である。
【0032】針状ヘマタイト粒子は、樹脂脱着率が低い
ものであり、後述する樹脂脱着率の測定方法により得ら
れた値で示した場合、30%以下であることが好まし
い。樹脂脱着率が30%を越える場合は、非磁性塗料と
した時のビヒクル中における分散性及び分散安定性が低
下するとともに、得られた塗膜の機械的強度も低下させ
る。ビヒクル中での分散性、分散安定性及び塗膜の機械
的強度を考慮すれば、より好ましくは25%以下であ
り、さらにより好ましくは20%以下である。
【0033】針状ヘマタイト粒子は、必要により、粒子
表面がアルミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化
物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸化物よりなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の化合物(以下、アルミニウ
ムの水酸化物等による被覆という。)で被覆しておいて
もよく、この場合にはアルミニウムの水酸化物等で被覆
しない場合に比べ、非磁性塗料の製造時におけるビヒク
ル中への分散性が向上する。
【0034】アルミニウムの水酸化物等の被覆量は、針
状ヘマタイト粒子粉末に対しAl換算、SiO2 換算ま
たはAl換算量とSiO2 換算量の総和で0.01〜5
0重量%が好ましい。0.01重量%未満の場合には、
被覆による分散性向上効果が得られ難く、50重量%を
越える場合には、被覆効果が飽和するため、必要以上に
被覆する意味が無い。ビヒクル中における分散性及び工
業的な生産性を考慮すれば、0.05〜20重量%がよ
り好ましい。
【0035】アルミニウムの水酸化物等で被覆されてい
る針状ヘマタイト粒子は、アルミニウムの水酸化物等で
被覆されていない針状ヘマタイト粒子の場合とほぼ同程
度の粒子サイズ、軸比、BET比表面積値、幾何標準偏
差値、SBET /STEM 値及び全ナトリウム含有量を有し
ている。
【0036】次に、本発明に係る磁気記録媒体について
述べる。
【0037】本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体、該非磁性支持体上に形成された非磁性下地層及び該
非磁性下地層上に形成された磁気記録層とからなる。
【0038】非磁性支持体としては、現在、磁気記録媒
体に汎用されているポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリイミド等の合成樹脂フィルム、アルミニウム、ステ
ンレス等金属の箔や板及び各種の紙を使用することがで
き、その厚みは、その材質により種々異なるが、通常、
好ましくは1.0〜300μm、より好ましくは2.0
〜200μmである。磁気ディスクの場合、非磁性支持
体としてはポリエチレンテレフタレートが通常用いら
れ、その厚みは、通常50〜300μm、好ましくは6
0〜200μmである。磁気テープの場合は、ポリエチ
レンテレフタレートの場合、その厚みは、通常3〜10
0μm、好ましくは4〜20μm、ポリエチレンナフタ
レートの場合、その厚みは、通常3〜50μm、好まし
くは4〜20μm、ポリアミドの場合、その厚みは、通
常1〜10μm、好ましくは3〜7μmである。
【0039】本発明における磁気記録媒体の非磁性下地
層は、本発明に係る非磁性下地層用粒子粉末である針状
へマタイト粒子粉末と結合剤樹脂とからなる。
【0040】結合剤樹脂としては、磁気記録媒体の製造
にあたって汎用されている各種結合剤樹脂が使用でき、
具体的には、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ウレタ
ン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合
体、ウレタンエラストマー、ブタジエン−アクリロニト
リル共重合体、ポリビニルブチラール、ニトロセルロー
ス等セルロース誘導体、ポリエステル樹脂、ポリブタジ
エン等の合成ゴム系樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリイソシアネート、電子線硬化型アクリルウレタ
ン樹脂等とその混合物を使用することができる。また、
各結合剤樹脂には−OH、−COOH、−SO3 M、−
OPO2 2 、−NH2 等の極性基(但し、MはH、N
a、Kである。)が含まれていてもよい。本発明に係る
針状へマタイト粒子の分散性を考慮すれば、極性基とし
て−COOH、−SO3 Mが含まれている結合剤樹脂が
好ましい。
【0041】針状ヘマタイト粒子粉末と結合剤樹脂との
配合割合は、結合剤樹脂100重量部に対し、針状ヘマ
タイト粒子が5〜2000重量部、好ましくは100〜
1000重量部である。
【0042】針状ヘマタイト粒子粉末が5重量部未満の
場合には、塗料中の針状ヘマタイト粒子粉末が少なすぎ
るため、塗膜にした時に、針状ヘマタイト粒子の連続分
散した層が得られず、塗膜表面の平滑性及び基体のステ
ィフネスが十分とは言い難い。2000重量部を越える
場合には、結合剤樹脂の量に対して針状ヘマタイト粒子
粉末が多すぎるため、非磁性塗料中で針状ヘマタイト粒
子粉末が十分に分散されず、その結果、塗膜にした時
に、表面が十分平滑な塗膜が得られ難い。また、針状ヘ
マタイト粒子粉末が結合剤樹脂によって十分にバインド
されないために、得られた塗膜はもろいものとなりやす
い。
【0043】非磁性下地層の塗膜厚さは、好ましくは
0.2〜10.0μmである。塗膜厚さが0.2μm未
満の場合には、非磁性支持体の表面粗さを十分に改善す
ることが困難であり、スティフネスも不十分となりやす
い。磁気記録媒体の薄層化及び塗膜のスティフネスを考
慮すれば、塗膜厚さは、より好ましくは0.5〜5.0
μmである。
【0044】尚、非磁性下地層に、通常の磁気記録媒体
の製造に用いられる潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等を添
加しても支障はない。
【0045】粒子表面が前記アルミニウムの水酸化物等
によって被覆されていない針状ヘマタイト粒子を用いた
非磁性下地層は、塗膜の光沢度が190〜300%、好
ましくは193〜300%、より好ましくは195〜3
00%であって、塗膜表面粗度Raが0.5〜8.0n
m、好ましくは0.5〜7.5nmであって、より好ま
しくは0.5〜7.0nm、塗膜のスティフネスは、ヤ
ング率(相対値)が125〜160、好ましくは128
〜160である。
【0046】粒子表面が前記アルミニウムの水酸化物等
によって被覆されている針状ヘマタイト粒子を用いた非
磁性下地層は、塗膜の光沢度が192〜300%、好ま
しくは195〜300%、より好ましくは200〜30
0%であって、塗膜表面粗度Raが0.5〜7.8n
m、好ましくは0.5〜7.0nm、より好ましくは
0.5〜6.8nmであって、塗膜のスティフネスは、
ヤング率(相対値)が128〜160、好ましくは13
0〜160である。
【0047】本発明における磁気記録層は、磁性粒子粉
末と結合剤樹脂とからなる。
【0048】磁性粒子粉末としては、マグヘマイト粒子
粉末(γ−Fe2 3 )やマグネタイト粒子粉末(Fe
x ・Fe2 3 、0<x≦1)等の磁性酸化鉄粒子粉
末にCoまたはCo及びFeを被着させたCo被着型磁
性酸化鉄粒子粉末、前記Co被着型磁性酸化鉄粒子粉末
にFe以外のCo、Al、Ni、P、Zn、Si、B、
希土類金属等の異種元素を含有させたCo被着型磁性酸
化鉄粒子粉末、鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末、鉄
以外のCo、Al、Ni、P、Zn、Si、B等を含有
する鉄合金磁性粒子粉末、Ba,Sr,Ba−Srを含
有する板状フェライト粒子粉末等の板状マグネトプラン
バイト型フェライト粒子粉末並びにこれらにCo、N
i、Zn、Mn、Mg、Ti等の2価及び4価の金属か
ら選ばれた保磁力低減剤の1種又は2種以上を含有させ
た板状マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末等の
いずれをも用いることができる。
【0049】尚、近年の磁気記録媒体の高密度記録化を
考慮すれば、鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末、鉄以
外のCo、Al、Ni、P、Zn、Si、B、希土類金
属等を含有する鉄合金磁性粒子粉末等が好ましい。
【0050】磁性粒子粉末は、平均長軸径(板状粒子の
場合は平均粒子径)が0.01〜0.50μm、好まし
くは0.03〜0.30μmである。該磁性粒子粉末の
粒子の形状は針状もしくは板状である。ここで「針状」
とは、文字通りの針状はもちろん、紡錘状や米粒状など
を含む。
【0051】また、粒子形状が針状の磁性粒子の場合、
軸比は3以上、好ましくは5以上であり、磁性塗料とし
た時のビヒクル中における分散性を考慮すれば、その上
限値は15程度であり、好ましくは10程度である。
【0052】粒子形状が板状の磁性粒子の場合、板状比
(粒子の平均粒子径と粒子の平均厚みの比)(以下、
「板状比」という。)は2以上、好ましくは3以上であ
り、磁性塗料とした時のビヒクル中における分散性を考
慮すれば、その上限値は20程度であり、好ましくは1
5程度である。
【0053】磁性粒子粉末の磁気特性は、保磁力値が5
00〜3200Oe、好ましくは550〜3200Oe
であって、飽和磁化値が50〜170emu/g、好ま
しくは60〜170emu/gである。磁気記録媒体の
高密度記録化等を考慮すれば、保磁力値は、より好まし
くは900〜3200Oe、飽和磁化値は、より好まし
くは70〜170emu/gである。
【0054】結合剤樹脂としては、前記非磁性下地層を
形成するために用いた結合剤樹脂を使用することができ
る。
【0055】磁性粒子粉末と結合剤樹脂との配合割合
は、結合剤樹脂100重量部に対し、磁性粒子粉末が2
00〜2000重量部、好ましくは300〜1500重
量部である。
【0056】非磁性下地層上に設けられた磁気記録層の
塗膜厚さは、0.01〜5.0μmの範囲である。0.
01μm未満の場合には、均一な塗布が困難であり、塗
りむら等の現象が出やすくなるため好ましくない。5.
0μmを越える場合には、自己減磁作用の影響が大きく
なるため、所望の電磁変換特性が得られにくくなる。好
ましくは0.05〜1.0μmの範囲である。
【0057】磁気記録層中には、通常用いられる潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤等を添加してもよい。
【0058】本発明に係る磁気記録媒体は、磁性粒子と
してCo被着型磁性酸化鉄粒子を用いた場合には、保磁
力値が500〜1500Oe、好ましくは550〜15
00Oe、角形比(残留磁束密度Br/飽和磁束密度B
m)が0.85〜0.95、好ましくは0.86〜0.
95、塗膜の光沢度が130〜200%、好ましくは1
40〜200%、塗膜表面粗度Raが12.0nm以
下、好ましくは2.0〜11.0nm、より好ましくは
2.0〜10.0nm、ヤング率が125〜160、好
ましくは130〜160、電磁変換特性は、非磁性下地
層用非磁性粒子として本発明以外の非磁性粒子を用い、
磁気記録層に同一の磁性粒子粉末を用いた磁気テープを
基準テープとした時に、4MHzにおける出力が+0.
5dB以上、温度60℃、相対湿度90%の環境下で1
4日間保存後の4MHzにおける出力の下がり幅が1.
0dB以下であり、磁気テープの30分走行後のヘッド
汚れの程度が後述する評価法で2、好ましくは1であ
る。
【0059】磁性粒子として鉄を主成分とする針状金属
磁性粒子又は鉄合金磁性粒子を用いた場合には、保磁力
値が800〜3200Oe、好ましくは900〜320
0Oe、角形比(残留磁束密度Br/飽和磁束密度B
m)が0.85〜0.95、好ましくは0.86〜0.
95、塗膜の光沢度が180〜300%、好ましくは1
90〜300%、塗膜表面粗度Raが12.0nm以
下、好ましくは2.0〜11.0nm、より好ましくは
2.0〜10.0nm、ヤング率が124〜160、好
ましくは128〜160、電磁変換特性は、非磁性下地
層用非磁性粒子として本発明以外の非磁性粒子を用い、
磁気記録層に同一の磁性粒子粉末を用いた磁気テープを
基準テープとした時に、7MHzにおける出力が+0.
5dB以上、温度60℃、相対湿度90%の環境下14
日間保存後の7MHzにおける出力の下がり幅が1.0
dB以下であり、磁気テープの30分走行後のヘッド汚
れの程度が後述する評価法で2、好ましくは1である。
【0060】磁性粒子として板状マグネトプランバイト
型フェライト粒子を用いた場合には、保磁力値が800
〜3200Oe、好ましくは900〜3200Oe、角
形比(残留磁束密度Br/飽和磁束密度Bm)が0.8
5〜0.95、好ましくは0.86〜0.95、塗膜の
光沢度が160〜300%、好ましくは170〜300
%、塗膜表面粗度Raが12.0nm以下、好ましくは
2.0〜11.0nm、より好ましくは2.0〜10.
0nm、ヤング率が124〜160、好ましくは128
〜160、電磁変換特性は、非磁性下地層用非磁性粒子
として本発明以外の非磁性粒子を用い、磁気記録層に同
一の磁性粒子粉末を用いた磁気テープを基準テープとし
た時に、7MHzにおける出力が+0.5dB以上、温
度60℃、相対湿度90%の環境下14日間保存後の7
MHzにおける出力の下がり幅が1.0dB以下であ
り、磁気テープの30分走行後のヘッド汚れの程度が後
述する評価法で2、好ましくは1である。
【0061】次に、本発明に係る非磁性下地層用粒子粉
末である針状ヘマタイト粒子粉末の製造法について述べ
る。
【0062】針状ヘマタイト粒子粉末は、通常の方法に
より得られる針状ゲータイト粒子を加熱脱水して針状ヘ
マタイト粒子とした後、該針状ヘマタイト粒子を還元
し、表面に析出したナトリウムを洗浄・除去した後、再
酸化する方法により得られる。
【0063】本発明における出発原料である針状ゲータ
イト粒子は、第一鉄塩水溶液と、水酸化アルカリ水溶
液、炭酸アルカリ水溶液、または水酸化アルカリ・炭酸
アルカリ水溶液とを用いて得られる鉄の水酸化物や炭酸
鉄等の鉄含有沈殿物を含む懸濁液に空気等の酸素含有ガ
スを通して酸化反応を行う、通常の針状ゲータイト粒子
の製法により得ることができる。
【0064】尚、針状ゲータイト粒子の生成反応中に、
粒子粉末の長軸径、短軸径、軸比等の諸特性向上のため
に、通常添加されているNi、Zn、P、Si、Al等
の異種元素が添加されていても支障はない。
【0065】また、後述する加熱還元処理に先立って、
あらかじめ焼結防止剤で被覆処理しておくことが必要で
ある。焼結防止剤による被覆処理は、針状ゲータイト粒
子または該針状ゲータイト粒子を250〜500℃の温
度範囲で加熱脱水して得られる低密度針状ヘマタイト粒
子を含む水懸濁液中に焼結防止剤を添加し、混合攪拌し
た後、濾別、水洗、乾燥すればよい。
【0066】焼結防止剤としては、通常使用されるヘキ
サメタリン酸ナトリウム、ポリリン酸、オルトリン酸等
のリン化合物、3号水ガラス、オルトケイ酸ナトリウ
ム、メタケイ酸ナトリウム、コロイダルシリカ等のケイ
素化合物、ホウ酸等のボロン化合物、酢酸アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミ
ニウム、アルミン酸ソーダ等のアルミニウム化合物、硫
酸チタニル等のチタニウム化合物を使用することができ
るが、好ましくは、オルトリン酸、コロイダルシリカ、
ホウ酸、酢酸アルミニウムである。これらは単独で又は
2種以上組み合わせて用いられる。焼結防止剤の被覆量
は、P、SiO2 、B、Al、Ti換算量で粒子の全量
に対し0.05〜10重量%が好ましく、更に好ましく
は0.1〜5重量%である。
【0067】得られる針状ゲータイト粒子粉末は、通
常、全ナトリウム含有量がNa換算で600〜3000
ppm、可溶性ナトリウム塩がNa換算で300〜15
00ppmであり、平均長軸径が0.01〜0.3μ
m、平均短軸径が0.001〜0.15μm、軸比が3
〜25、長軸径の幾何標準偏差値が1.5以下、BET
比表面積値が50〜250m2 /gである。
【0068】粒子表面が焼結防止剤で被覆されている針
状ゲータイト粒子は、250〜500℃の温度で加熱脱
水して低密度の針状ヘマタイト粒子とする。
【0069】得られる低密度針状ヘマタイト粒子粉末
は、通常、全ナトリウム含有量がNa換算で600〜3
000ppm、可溶性ナトリウム塩がNa換算で500
〜2000ppmであり、平均長軸径が0.005〜
0.3μm、平均短軸径が0.0025〜0.15μ
m、軸比が3〜20、長軸径の幾何標準偏差値が1.5
以下、BET比表面積値が70〜350m2 /g、密度
化の程度SBET /STEM 値が2.5〜6.0である。
【0070】加熱温度が250℃未満の場合には、脱水
反応に長時間を要するため好ましくない。低温加熱温度
が500℃を越える場合には、脱水反応が急激に生起
し、粒子の形状が崩れやすくなったり、粒子相互間の焼
結を引き起こすことになり好ましくない。
【0071】加熱処理して得られる針状ヘマタイト粒子
は、針状ゲータイト粒子から脱水され、脱水孔を多数有
する低密度粒子であり、BET比表面積値が出発原料粒
子である針状ゲータイト粒子の1.2〜2倍程度とな
る。
【0072】次いで、低密度針状ヘマタイト粒子は、還
元性雰囲気下、250〜600℃の温度で加熱還元処理
を行って低密度針状マグネタイト粒子とし、粒子内部に
含有されているナトリウム化合物を粒子表面に析出させ
る。
【0073】還元温度が250℃未満の場合には、還元
反応に長時間を要するため好ましくない。還元温度が6
00℃を越える場合には、還元反応が急激に生起し、粒
子の形状が崩れやすくなったり、粒子相互間の焼結を引
き起こすことになり好ましくない。
【0074】低密度針状マグネタイト粒子粉末は、通
常、全ナトリウム含有量がNa換算で600〜3000
ppm、可溶性ナトリウム塩がNa換算で600〜30
00ppmであり、平均長軸径が0.01〜0.3μ
m、平均短軸径が0.005〜0.15μm、軸比が2
〜20、長軸径の幾何標準偏差値が1.5以下、BET
比表面積値が40〜250m2 /g、密度化の程度S
BET /STEM 値が2.5〜5.0である。
【0075】得られた低密度針状マグネタイト粒子は、
乾式で粗粉砕をして粗粒をほぐした後スラリー化し、次
いで、湿式粉砕することにより更に粗粒をほぐす。湿式
粉砕は、少なくとも44μm以上の粗粒が無くなるよう
にボールミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、コ
ロイドミル等を用いて行えばよい。湿式粉砕の程度は4
4μm以上の粗粒が10%以下、好ましくは5%以下、
より好ましくは0%である。44μm以上の粗粒が10
%を越えて残存していると、水洗工程における析出した
ナトリウム分の十分な除去効果が得られ難い。
【0076】湿式粉砕により粗粒をほぐした低密度針状
マグネタイト粒子は、常法により、濾別、水洗すること
により、ナトリウム分を洗浄・除去し、乾燥する。
【0077】水洗法としては、デカンテーションによっ
て洗浄する方法、フィルターシックナーを使用して希釈
法で洗浄する方法、フィルタープレスに通水して洗浄す
る方法等の工業的に通常使用されている方法を使用すれ
ばよい。
【0078】水洗後の低密度針状マグネタイト粒子粉末
は、通常、全ナトリウム含有量がNa換算で50〜15
00ppm、可溶性ナトリウム塩がNa換算で30〜3
00ppmであり、平均長軸径が0.01〜0.3μ
m、平均短軸径が0.005〜0.15μm、軸比が2
〜20、長軸径の幾何標準偏差値が1.5以下、BET
比表面積値が40〜250m2 /g、密度化の程度S
BET /STEM 値が2.5〜5.0である。
【0079】次いで、酸化性雰囲気下、650〜850
℃の温度で高温加熱して酸化反応を行い、針状マグヘマ
イト粒子を経て高密度針状ヘマタイト粒子を得る。
【0080】高温加熱温度が650℃未満の場合には、
針状ヘマタイト粒子粉末中に針状マグヘマイト粒子粉末
が混在するため、得られた針状粒子粉末が磁性を有する
ばかりでなく、高密度化が不十分であるため針状ヘマタ
イト粒子の粒子内部及び粒子表面に脱水孔が多数存在し
ており、その結果、ビヒクル中における分散性が不十分
となり、非磁性下地層を形成した時、表面平滑な塗膜が
得られにくい。高温加熱温度が850℃を越える場合に
は、針状ヘマタイト粒子の高密度化は十分なされている
が、粒子及び粒子相互間の焼結が生じるため、粒子径が
増大し、同様に表面平滑な塗膜は得られにくい。
【0081】高密度針状ヘマタイト粒子粉末は、通常、
全ナトリウム含有量がNa換算で50〜1500pp
m、可溶性ナトリウム塩がNa換算で50〜1500p
pmであり、平均長軸径が0.005〜0.3μm、平
均短軸径が0.0025〜0.15μm、軸比が2〜2
0、長軸径の幾何標準偏差値が1.5以下、BET比表
面積値が40〜250m2 /g、密度化の程度SBET
TEM 値が2.5〜5.0である。
【0082】得られた高密度針状ヘマタイト粒子は、前
述した低密度針状マグネタイト粒子の洗浄工程と同様
に、乾式で粗粉砕をして粗粒をほぐした後スラリー化
し、次いで、湿式粉砕することにより更に粗粒をほぐし
た後、常法により、濾別、水洗することにより、粒子表
面に析出したナトリウム分を洗浄・除去し、乾燥する。
【0083】上記の如くして得られる針状ヘマタイト粒
子は、結合剤樹脂とのなじみをよくして、より分散性を
向上させるために、必要により、混合攪拌後にアルミニ
ウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸
化物及びケイ素の酸化物よりなる群から選ばれた少なく
とも1種により被覆してもよい。
【0084】被覆処理は、酸化処理した後水洗した針状
ヘマタイト粒子粉末又は乾燥後の針状ヘマタイト粒子粉
末を水溶液中に再分散して得られる懸濁液に、アルミニ
ウム化合物、ケイ素化合物または当該両化合物を添加し
て混合攪拌することにより、または、必要により、pH
値を調整することにより、前記針状ヘマタイト粒子の粒
子表面に、アルミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸
化物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸化物を被覆すれ
ばよく、次いで、濾別、水洗、乾燥、粉砕する。必要に
より、更に、脱気・圧密処理等を施してもよい。
【0085】本発明におけるアルミニウム化合物として
は、酢酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミ
ニウム、硝酸アルミニウム等のアルミニウム塩や、アル
ミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物及びアルミ
ナゾル等のアルミニウム化合物が使用できる。
【0086】アルミニウム化合物の添加量は、針状ヘマ
タイト粒子粉末に対しAl換算で0.01〜50重量
%、好ましくは0.05〜20重量%である。0.01
重量%未満である場合には、非磁性塗料の製造時におけ
るビヒクル中への分散性改善効果が得られない。50重
量%を越える場合には、分散性改善効果が飽和するため
必要以上に添加する意味がない。
【0087】本発明におけるケイ素化合物としては、ケ
イ酸カリウム等のケイ酸塩や、ケイ素の水酸化物、ケイ
素の酸化物及びコロイダルシリカ等のケイ素化合物が使
用できる。
【0088】ケイ素化合物の添加量は、針状ヘマタイト
粒子粉末に対しSiO2 換算で0.01〜50重量%、
好ましくは0.05〜20重量%である。0.01重量
%未満である場合には、非磁性塗料の製造時におけるビ
ヒクル中への分散性改善効果が得られない。50重量%
を越える場合には、分散性改善効果が飽和するため必要
以上に添加する意味がない。
【0089】アルミニウム化合物とケイ素化合物とを併
せて使用する場合には、針状ヘマタイト粒子粉末に対
し、Al換算量及びSiO2 換算量との総和で0.01
〜50重量%、好ましくは0.05〜20重量%が好ま
しい。
【0090】次に、本発明における非磁性下地層を有す
る磁気記録媒体用基体の製造法について述べる。
【0091】本発明における磁気記録媒体用基体は、非
磁性支持体上に針状ヘマタイト粒子粉末と結合剤樹脂と
溶剤とを含む非磁性塗料を塗布し塗膜を形成した後、乾
燥することにより得られる。
【0092】非磁性塗料における溶剤としては、磁気記
録媒体の製造にあたって汎用されているメチルエチルケ
トン、トルエン、シクロヘキサノン、メチルイソブチル
ケトン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、これらは単
独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0093】非磁性塗料中における溶剤の配合割合は、
非磁性塗料100重量部に対して50〜95重量部が好
ましい。50重量部未満では非磁性塗料とした場合に粘
度が高くなりすぎ塗布が困難となる。95重量部を越え
る場合には、塗膜を形成する際の溶剤の揮散量が多くな
りすぎ工業的に不利となる。
【0094】本発明における非磁性塗料は分散安定性に
優れたものであり、後述する測定法により得られる非磁
性塗料の分散安定性を示す塗膜の光沢度の変化率は5%
以下である。
【0095】次に、本発明に係る磁気記録媒体の製造法
について述べる。
【0096】本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性下地
層を有する基体上に磁性粒子粉末と結合剤樹脂と溶剤と
を含む磁性塗料を塗布し塗膜を形成した後、乾燥するこ
とにより得られる。
【0097】磁性塗料中における溶剤としては、非磁性
塗料に用いられる前記溶剤が同様に使用できる。
【0098】磁性塗料中における溶剤の配合割合は、磁
性塗料100重量部に対して50〜95重量部が好まし
い。50重量部未満では磁性塗料とした場合に粘度が高
くなりすぎ塗布が困難となる。95重量部を越える場合
には、塗膜を形成する際の溶剤の揮散量が多くなりすぎ
工業的に不利となる。
【0099】
【作用】本発明において最も重要な点は、ビヒクル中に
おける分散性が優れており、しかも、全ナトリウム含有
量が50ppm以下である高密度針状ヘマタイト粒子を
非磁性下地層用の非磁性粒子粉末として使用した場合に
は、ビヒクル中における分散性が優れていることに起因
して、非磁性下地層の表面平滑性と強度を向上させるこ
とができ、当該非磁性下地層の上に磁気記録層を設けた
場合に、磁気記録層表面を平滑で厚みむらのない薄層に
することができるとともに、電磁変換特性及び保存安定
性に優れた磁気記録媒体を得ることができるという事実
である。
【0100】針状ヘマタイト粒子の全ナトリウム含有量
を50ppm以下にできた理由について、本発明者ら
は、通常の水洗で除去することのできなかった非磁性粒
子内部の結晶中に固着されていたナトリウムが、結晶形
の変態とともに系外に放出され可溶化したために、通常
の水洗で結晶中のナトリウムが除去できたことによるも
のと考えている
【0101】非磁性下地層の表面平滑性と強度をより向
上させることができた理由について、本発明者らは、高
密度針状ヘマタイト粒子相互を強固に架橋して凝集させ
る原因となっているナトリウム塩を十分水洗・除去する
ことができたことに起因して、凝集物が解きほぐされ
て、実質的に独立している粒子とすることができ、更に
ビヒクル中において、針状ヘマタイト粒子表面への樹脂
吸着がナトリウム元素以外の元素と直接なされることに
よって、針状ヘマタイト粒子表面からの樹脂の脱着率が
少なくなり、分散性が改善されたことによるものと考え
ている。
【0102】磁気記録媒体の電磁変換特性を向上させる
とともに、磁気記録媒体の保存特性をより向上できた理
由について、本発明者らは、非磁性下地層中に含有され
ている針状ヘマタイトの全ナトリウム含有量を50pp
m以下に低減できたことに起因して、粒子表面に存在す
る可溶性ナトリウム塩はもちろん、空気中の水分等、何
らかの要因によって粒子内部に含有されている難溶性の
ナトリウム塩が可溶性ナトリウム塩となって粒子表面析
出してくる量を低減できた結果、塗膜中に添加されてい
る脂肪酸と反応することによって生成する脂肪酸金属塩
の生成を低減できたためと考えている。
【0103】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は、
次の通りである。
【0104】篩残量は、湿式粉砕後のスラリー濃度を別
途に求めておき、固形分100gに相当する量のスラリ
ーを325メッシュ(目開き44μm)のフルイに通
し、篩に残った固形分の量を定量することによって求め
た。
【0105】針状ヘマタイト粒子の平均長軸径及び平均
短軸径は、電子顕微鏡写真(×30,000)を縦方向
及び横方向にそれぞれ4倍に拡大した写真に示される粒
子約350個について、長軸径及び短軸径をそれぞれ測
定し、その平均値で示した。
【0106】針状ヘマタイト粒子の軸比は、平均長軸径
と平均短軸径との比を計算することによって求めた。
【0107】針状ヘマタイト粒子の長軸径の粒度分布
は、以下の方法により求めた幾何標準偏差値で示した。
即ち、上記拡大写真に示される粒子350個の長軸径を
測定し、その測定値から計算して求めた粒子の実際の長
軸径と個数から統計学的手法に従って対数正規確率紙上
に横軸に粒子の長軸径を、縦軸に等間隔にとった長軸径
区間のそれぞれに属する粒子の累積個数(積算フルイ
下)を百分率でプロットした。そして、このグラフから
粒子の累積個数が50%及び84.13%のそれぞれに
相当する長軸径の値を読みとり、幾何標準偏差値=(積
算フルイ下84.13%における長軸径)/(積算フル
イ下50%における長軸径)(幾何平均径)に従って算
出した値で示した。幾何標準偏差値が1に近いほど、長
軸径の粒度分布が優れていることを意味する。
【0108】比表面積値はBET法(窒素吸着法)によ
り測定した値で示した。
【0109】針状ヘマタイト粒子中の全ナトリウムの含
有量は、試料1.000gを200mlのビーカーに精
秤し、12N塩酸25mlを加えて時計皿でフタをして
加熱溶解し、放冷後500mlのメスフラスコに移し、
純水を加えて正確に500mlとした溶液を、誘導結合
プラズマ発光分光分析装置(セイコー電子工業株式会社
製)を用いて測定した。
【0110】可溶性ナトリウム塩は、試料5gを300
mlの三角フラスコに秤り取り、煮沸した純水100m
lを加え、加熱して煮沸状態を約5分間保持した後、栓
をして常温まで放冷し、減量に相当する水を加えて再び
栓をして1分間振り混ぜ、5分間静置した後、得られた
上澄み液をNo.5Cの濾紙を用いて濾過し、濾液中の
Na+ を誘導結合プラズマ発光分光分析装置(セイコー
電子工業株式会社製)を用いて測定した。
【0111】針状ヘマタイト粒子の保存安定性は、温度
60℃、相対湿度90%の環境下で14日間静置した
後、前記と同様にして測定した可溶性ナトリウム塩(N
a換算)で示した。
【0112】針状ヘマタイト粒子の密度化の程度は、前
述した通り、SBET /STEM 値で示した。ここで、S
BET 値は、上記BET法により測定した比表面積値であ
る。S TEM 値は、前記電子顕微鏡写真から測定した粒子
の平均長軸径値lcm、平均短軸径値wcmを用いて粒
子を直方体と仮定して下記式に従って算出した値であ
る。 STEM 値( m2 /g)=〔(4lw+2w2 )/lw2
・ρp 〕×10-4 (但し、ρp はヘマタイトの真比重であり、5.2g/
cm3 を用いた。)
【0113】針状ヘマタイト粒子の内部や表面に存在す
るAl量、SiO2 量及びP量のそれぞれは、「蛍光X
線分析装置3063M型」(理学電機工業株式会社製)
を使用し、JIS K0119の「けい光X線分析通
則」に従って測定した。
【0114】樹脂脱着率は、針状ヘマタイト粒子に吸着
している樹脂の脱着しやすさを示すものであり、下記の
方法により求めた樹脂脱着率(%)が0に近い程、針状
ヘマタイト粒子表面から樹脂が脱着しにくいことを示
す。
【0115】先ず、被測定粒子粉末10gと樹脂0.5
gを混合溶剤(メチルエチルケトン/トルエン/シクロ
ヘキサノン=5/3/2)20gに溶解させた樹脂溶液
20.5g とを1mmφガラスビーズ100gとともに
140mlガラスビンに入れ、2時間ペイントシェーカ
ーで混合分散する。
【0116】次に、得られた塗料組成物を取り出し沈降
管に入れ、回転数10000rpmで15分間遠心分離
を行い、固形部分と上澄み部分とを分離する。そして、
上澄み部分に含まれる樹脂量を重量法によって測定し、
仕込みの樹脂量から差し引きすることにより、粒子粉末
への樹脂吸着量Wa(mg/g)を求める。
【0117】次に、遠心分離により得られた固形部分を
蒸発乾固させ、粒子粉末を5g 含有するよう乾燥固形分
を140mlガラスビンに分取する。前述した混合溶剤1
0gと1mmφガラスビーズ50gを加え、2時間ペイ
ントシェーカーで混合分散する。
【0118】得られた混合分散物を取り出し沈降管に入
れ、回転数10000rpmで15分間遠心分離を行
い、固形部分と上澄み部分とを分離する。そして、上澄
み部分に含まれる脱着した樹脂量We(mg/g)を重
量法によって定量し、下記式に従って求めた値を樹脂脱
着率(%)とした。
【0119】 樹脂脱着率(%)=(We/Wa)×100
【0120】塗料粘度は、得られた塗料の25℃におけ
る塗料粘度を、E型粘度計EMD−R(株式会社東京計
器製)を用いて測定し、ずり速度D=1.92sec-1
における値で示した。
【0121】光沢度は、「グロスメーター UGV−5
D」(株式会社島津製作所製)を用いて塗膜の45°光
沢度を測定して求めた。
【0122】非磁性塗料の分散安定性は、下記方法によ
って求めた塗膜の光沢度の変化率(%)で示した。塗膜
の光沢度の変化率が小さいほど非磁性塗料の分散安定性
が優れていることを示す。
【0123】先ず、分散直後の非磁性塗料を用いて塗膜
を作製し、45°光沢度(G0 )を測定する。次いで、
該非磁性塗料を60分静置した後、同様にして塗膜を作
製し、45°光沢度(G)を測定し、下記式に従って塗
膜の光沢度の変化率を求めた。
【0124】光沢度の変化率(%)=[ (G0 −G)/
0 ] ×100
【0125】表面粗度Raは、「Surfcom−57
5A」(東京精密株式会社製)を用いて塗膜の中心線平
均粗さを測定した。
【0126】塗膜のスティフネスは、「オートグラフ」
(株式会社島津製作所製)を用いて塗膜のヤング率を測
定して求めた。ヤング率は市販ビデオテープ「AV T
−120(JVC製)」との相対値で表した。相対値が
高いほど塗膜のスティフネスが良好であることを示す。
【0127】磁気特性は、「振動試料型磁力計VSM−
3S−15」(東英工業株式会社製)を使用し、外部磁
場10KOeまでかけて測定した。
【0128】磁気テープの電磁変換特性は、後述する処
法によって調製した塗料を用いて作製した磁気テープを
1/2インチ幅に裁断し、ドラムテスターBX−316
8(BELDEX社製)を用いて測定を行った。
【0129】磁性粒子として針状磁性酸化鉄粒子を用い
た磁気テープの場合は、磁気テープとヘッドとの相対速
度5.8m/s、記録周波数4MHzにおける電磁変換
出力値を、後出比較例のそれぞれの基準テープに対する
相対値として示した。
【0130】また、磁性粒子として鉄を主成分とする針
状磁性粒子または板状マグネトプランバイト型フェライ
ト粒子を用いた磁気テープの場合は、磁気テープとヘッ
ドとの相対速度3.8m/s、記録周波数7MHzにお
ける電磁変換出力値を、後出比較例のそれぞれの基準テ
ープに対する相対値として示した。
【0131】磁気テープの保存安定性は、上記で得られ
た磁気テープを温度60℃、相対湿度90%の環境下で
14日間保存した後、保存前と同様の条件で電磁変換出
力値を測定、算出し、保存前と保存後の電磁変換特性の
変化幅(下がり幅)で示した。
【0132】磁気テープ走行によるヘッドの汚れは、メ
ディアデュラビリティテスターMDT−3000(St
einberg Associates社製)を用い
て、相対速度16m/sec、負荷200gにおいて、
30分間走行させた後のヘッド汚れを目視で観察し、下
記の基準により4段階で評価した。1が最もヘッドの汚
れが少ないことを示す。 1:汚れなし。 2:汚れ若干あり。 3:汚れあり。 4:ひどい汚れあり。
【0133】磁気記録媒体を構成している非磁性支持
体、非磁性下地層及び磁気記録層の各層の厚みは、下記
の方法によって測定した。
【0134】即ち、デジタル電子マイクロメーターK3
51C(安立電気株式会社製)を用いて、先ず、非磁性
支持体の膜厚(A)を測定する。次に、非磁性支持体と
該非磁性支持体上に形成された非磁性下地層との厚み
(B)(非磁性支持体の厚みと非磁性下地層の厚みとの
総和)を同様にして測定する。更に、非磁性下地層上に
磁気記録層を形成することにより得られた磁気記録媒体
の厚み(C)(非磁性支持体の厚みと非磁性下地層の厚
みと磁気記録層の厚みとの総和)を同様にして測定す
る。そして、非磁性下地層の厚みはB−Aで示し、磁気
記録層の厚みはC−Bで示した。
【0135】<針状ゲータイト粒子粉末〜低密度針状ヘ
マタイト粒子粉末の製造>硫酸第一鉄水溶液と炭酸ナト
リウム水溶液とを用いて得られた針状ゲータイト粒子粉
末(平均長軸径0.213μm、平均短軸径0.024
6μm、軸比8.7、BET比表面積値(SBET )11
3.6m2 /g、密度化の程度SBET /S TEM 値3.4
3、長軸径の幾何標準偏差値1.36、全ナトリウム含
有量(Na換算)1864ppm及び可溶性ナトリウム
塩(Na換算)301ppm)1500gを水中に懸濁
させてスラリーとし、固形分濃度を10g/Lに調整し
た。このスラリーのうち、150Lについて加熱を行う
ことで温度を60℃とし、0.1NのKOH水溶液を加
えてpH値を10.0に調整した。
【0136】次に、上記アルカリ性スラリー中に、焼結
防止剤としてリン酸30gを徐々に加え、添加が終わっ
た後、30分間熟成を行った。次に、このスラリーに
0.5Nの酢酸溶液を加え、pH値を6.0に調整し
た。その後、常法により、濾別、水洗、乾燥、粉砕を行
い、リン化合物が粒子表面に被覆されている針状ゲータ
イト粒子粉末を得た。針状ゲータイト粒子粉末に含まれ
るリン化合物はP換算で0.63重量%であった。
【0137】得られた針状ゲータイト粒子粉末1300
gをステンレス製回転炉に投入し、回転駆動させながら
空気中320℃で30分間加熱脱水処理を行って、低密
度針状ヘマタイト粒子を得た。得られた低密度針状ヘマ
タイト粒子は、平均長軸径0.171μm、平均短軸径
0.0221μm、軸比7.7、BET比表面積値(S
BET )141.6m2 /g、SBET /STEM 値3.8
2、長軸径の幾何標準偏差値1.36、全ナトリウム含
有量(Na換算)1871ppm、可溶性ナトリウム塩
(Na換算)568ppm及びリン化合物の含有量(P
換算)0.69重量%であった。
【0138】<低密度針状マグネタイト粒子粉末の製造
>得られた低密度針状ヘマタイト粒子粉末1100gを
ステンレス製回転炉に投入し、回転駆動させながら水素
ガス雰囲気中450℃で120分間加熱還元処理を行っ
て、低密度針状マグネタイト粒子を得た。得られた低密
度針状マグネタイト粒子は、平均長軸径0.166μ
m、平均短軸径0.0232μm、軸比7.2、BET
比表面積値(SBET )54.6m2 /g、SBET /S
TEM 値1.53、長軸径の幾何標準偏差値1.37、全
ナトリウム含有量(Na換算)1896ppm、可溶性
ナトリウム塩(Na換算)1810ppm及びリン化合
物の含有量(P換算)0.70重量%であった。
【0139】<低密度針状マグネタイト粒子粉末の水洗
処理>得られた低密度針状マグネタイト粒子1000g
を奈良式粉砕器で粗粉砕した後、純水10Lに投入し、
ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用いて60分
間邂逅した。
【0140】得られた低密度針状マグネタイト粒子のス
ラリーを横型SGM(ディスパマットSL:エスシー・
アディケム株式会社製)で循環しながら、軸回転数20
00rpmで1時間混合・分散した。得られたスラリー
中の低密度針状マグネタイト粒子の325メッシュ(目
開き44μm)における篩残分は0%であった。このス
ラリーをデカンテーション法により水洗し、pH値が
7.0のスラリーとした。
【0141】上記低密度針状マグネタイト粒子を含有す
る水洗スラリーを、フィルタープレスを用いて濾別し、
純水を通水して濾液の電導度が5μS以下になるまで水
洗し、その後、常法によって乾燥させた後、粉砕して低
密度針状マグネタイト粒子粉末を得た。得られた低密度
針状マグネタイト粒子粉末は、平均長軸径0.163μ
m、平均短軸径0.0233μm、軸比7.0、BET
比表面積値(SBET )53.2m2 /g、SBET /S
TEM 値1.50、長軸径の幾何標準偏差値1.36、全
ナトリウム含有量(Na換算)140ppm、可溶性ナ
トリウム塩(Na換算)52ppm及びリン化合物の含
有量(P換算)0.70重量%であった。
【0142】<高密度針状ヘマタイト粒子粉末の製造>
次に、水洗して得られた低密度針状マグネタイト粒子粉
末800gをセラミック製の回転炉に投入し、回転駆動
させながら空気中730℃で30分間加熱酸化処理を行
って、高密度針状ヘマタイト粒子を得た。得られた高密
度針状ヘマタイト粒子は、平均長軸径0.159μm、
平均短軸径0.0235μm、軸比6.8、BET比表
面積値(SBET )50.0m2 /g、SBET /STEM
1.42、長軸径の幾何標準偏差値1.37、全ナトリ
ウム含有量(Na換算)138ppm、可溶性ナトリウ
ム塩(Na換算)126ppm及びリン化合物の含有量
(P換算)0.70重量%であった。
【0143】<高密度針状ヘマタイト粒子粉末の水洗処
理>得られた高密度針状ヘマタイト粒子800gを奈良
式粉砕器で粗粉砕した後、純水8Lに投入し、ホモミキ
サー(特殊機化工業株式会社製)を用いて60分間邂逅
した。
【0144】得られた高密度針状ヘマタイト粒子のスラ
リーを横型SGM(ディスパマットSL:エスシー・ア
ディケム株式会社製)で循環しながら、軸回転数200
0rpmで1時間混合・分散した。得られたスラリー中
の高密度針状ヘマタイト粒子の325メッシュ(目開き
44μm)における篩残分は0%であった。このスラリ
ーをデカンテーション法により水洗し、pH値が7.0
のスラリーとした。正確を期すため、この時点でのスラ
リー濃度を確認したところ96g/Lであった。
【0145】上記高密度針状ヘマタイト粒子を含有する
水洗スラリーを、プレスフィルターを用いて濾別し、純
水を通水して濾液の電導度が5μS以下になるまで水洗
し、その後、常法によって乾燥させた後、粉砕して高密
度針状ヘマタイト粒子を得た。得られた高密度針状ヘマ
タイト粒子粉末は、平均長軸径0.158μm、平均短
軸径0.0228μm、軸比6.9、BET比表面積値
(SBET )50.2m 2 /g、SBET /STEM 値1.3
9、長軸径の幾何標準偏差値1.37、樹脂脱着率8.
6%、全ナトリウム含有量(Na換算)19ppm、可
溶性ナトリウム塩(Na換算)8ppm、高温高湿下に
おける保存性(可溶性ナトリウム塩)(Na換算)9p
pm及びリン化合物の含有量(P換算)0.69重量%
であった。
【0146】<非磁性下地層の製造>得られた高密度針
状ヘマタイト粒子粉末と結合剤樹脂及び溶剤とを混合
し、固形分率75重量%でプラストミルを用いて30分
間混練した。しかる後、所定量の混練物を取り出し、ガ
ラスビンにガラスビーズ及び溶剤とともに添加し、ペイ
ントコンディショナーで6時間混合・分散を行った。
【0147】得られた非磁性塗料の組成は、下記の通り
である。 針状ヘマタイト粒子粉末 100重量部 スルホン酸ナトリウム基を有する 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 10重量部 スルホン酸ナトリウム基を有するポリウレタン樹脂 10重量部 シクロヘキサノン 44.6重量部 メチルエチルケトン 111.4重量部 トルエン 66.9重量部
【0148】得られた非磁性塗料を厚さ14μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム上にアプリケーターを
用いて55μmの厚さに塗布し、次いで、乾燥させるこ
とにより非磁性下地層を形成した。
【0149】得られた非磁性下地層の光沢は216%、
表面粗度Raは5.6nm、ヤング率は135であっ
た。
【0150】また、該非磁性塗料を60分静置した後、
上記と同様にして厚さ14μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に非磁性下地層を形成した時の非磁性
下地層の光沢は213%であり、塗料の分散安定性を示
す光沢度の変化率は1.4%であった。
【0151】<磁気記録媒体の製造>鉄を主成分とする
針状金属磁性粒子粉末(平均長軸径0.103μm、平
均短軸径0.0152μm、軸比6.8、保磁力値19
10Oe、飽和磁化値136emu/g)と結合剤樹脂
及び溶剤とを混合し、固形分率78重量%でプラストミ
ルを用いて30分間混練して混練物を得た。この混練物
をガラスビンにガラスビーズ及び溶剤とともに添加し、
ペイントコンディショナーで6時間混合・分散を行っ
た。
【0152】その後、研磨剤、潤滑剤及び硬化剤とを加
え、さらに、15分間混合・分散した。得られた磁性塗
料の組成は下記の通りであった。 鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末 100重量部 スルホン酸ナトリウム基を有する 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 10重量部 スルホン酸ナトリウム基を有するポリウレタン樹脂 10重量部 研磨剤(AKP−30) 10重量部 カーボンブラック(#3250B) 1.0重量部 潤滑剤(ミリスチン酸:ステアリン酸ブチル=1:2) 3.0重量部 硬化剤(ポリイソシアネート) 5重量部 シクロヘキサノン 64.9重量部 メチルエチルケトン 162.2重量部 トルエン 97.3重量部
【0153】得られた磁性塗料を前記分散直後の非磁性
塗料を用いて得られた非磁性下地層の上にアプリケータ
ーを用いて15μmの厚さに塗布した後、磁場中におい
て配向・乾燥し、次いで、カレンダー処理を行った後、
60℃で24時間硬化反応を行い0.5インチ幅にスリ
ットして磁気テープを得た。
【0154】得られた磁気テープのHcは1980O
e、角型比(Br/Bm)は0.87、光沢は236
%、表面粗度Raは5.7nm、ヤング率は137であ
った。磁気テープとヘッドとの相対速度3.8m/s、
記録周波数7MHzにおける電磁変換出力値は、後出比
較例34の磁気テープを基準テープとした時に、+1.
1dBであり、温度60℃、相対湿度90%の環境下で
14日間保存後の記録周波数7MHzにおける出力の下
がり幅が0.1dBであり、磁気テープの30分走行後
のヘッドの汚れは1であった。
【0155】
【実施例】次に、実施例並びに比較例を挙げて本発明を
更に詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限
定するものではない。
【0156】<針状ゲータイト粒子粉末の種類>針状ヘ
マタイト粒子粉末を製造するための出発原料として、上
記実施の形態の項に記載の針状ゲータイト粒子と、表1
に記載の針状ゲータイト粒子1乃至3を準備した。
【0157】
【表1】
【0158】<低密度針状ヘマタイト粒子粉末の製造> 被処理粒子1〜4(前駆体)及び比較例1 針状ゲータイト粒子の種類、焼結防止剤の種類及び添加
量、加熱脱水温度及び時間を種々変化させた以外は、前
記本発明の実施の形態と同様にして被処理粒子粉末であ
る低密度針状ヘマタイト粒子粉末を得た。
【0159】この時の主要製造条件及び諸特性を表2及
び表3に示す。
【0160】
【表2】
【0161】
【表3】
【0162】<低密度針状マグネタイト粒子粉末の製造
> 被処理粒子5〜8(前駆体)及び比較例2〜4 被処理粒子の種類、加熱還元処理の温度及び時間を種々
変化させた以外は、前記本発明の実施の形態と同様にし
て低密度針状マグネタイト粒子粉末を得た。
【0163】この時の主要製造条件及び諸特性を表4及
び表5に示す。
【0164】
【表4】
【0165】
【表5】
【0166】<低密度針状マグネタイト粒子粉末の水洗
処理> 被処理粒子9〜12(前駆体)及び比較例5〜7 被処理粒子の種類、湿式粉砕の有無を種々変化させた以
外は、前記本発明の実施の形態と同様にして水洗処理後
の低密度針状マグネタイト粒子粉末を得た。
【0167】この時の主要製造条件及び諸特性を表6及
び表7に示す。
【0168】
【表6】
【0169】
【表7】
【0170】<高密度針状ヘマタイト粒子粉末の製造> 被処理粒子13〜16(前駆体)及び比較例8〜11 被処理粒子の種類、加熱酸化処理の温度及び時間を種々
変化させた以外は、前記本発明の実施の形態と同様にし
て高密度針状ヘマタイト粒子粉末を得た。
【0171】この時の主要製造条件及び諸特性を表8及
び表9に示す。
【0172】
【表8】
【0173】
【表9】
【0174】<高密度針状ヘマタイト粒子粉末の水洗処
理> 実施例1〜4及び比較例12 被処理粒子の種類、湿式粉砕の有無を種々変化させた以
外は、前記本発明の実施の形態と同様にして水洗処理後
の高密度針状ヘマタイト粒子粉末を得た。
【0175】この時の主要製造条件及び諸特性を表10
及び表11に示す。
【0176】
【表10】
【0177】
【表11】
【0178】<高密度針状ヘマタイト粒子粉末の表面被
覆処理> 実施例5 アルカリ性水溶液中における加熱処理後にデカンテーシ
ョン法により水洗して得られた発明の実施の形態のpH
値が7.0のスラリーは、スラリー濃度が96g/Lで
あった。このスラリー5Lを再度加熱して60℃とし、
このスラリー中に1.0Nの酢酸アルミニウム溶液26
6ml(針状ヘマタイト粒子に対しAl換算で1.5重
量%に相当する。)を加え、30分間保持した後、酢酸
を用いてpH値を7.0に調整した。次いで、前記本発
明の実施の形態と同様にして濾別、水洗、乾燥、粉砕し
て粒子表面が被覆物により被覆されている針状ヘマタイ
ト粒子粉末を得た。
【0179】この時の主要製造条件及び諸特性を表12
及び表13に示す。
【0180】実施例6〜8 針状ヘマタイト粒子の種類、表面処理物の種類及び添加
量を種々変化させた以外は、実施例5と同様にして針状
ヘマタイト粒子粉末を得た。
【0181】この時の主要製造条件及び諸特性を表12
及び表13に示す。
【0182】
【表12】
【0183】
【表13】
【0184】比較例13 硫酸第一鉄水溶液とアンモニア水溶液とを用いて得られ
た針状ゲータイト粒子粉末(平均長軸径0.248μ
m、平均短軸径0.0306μm、軸比8.1、BET
比表面積値(SBET )86.5m2 /g、密度化の程度
BET /STEM 値3.24、長軸径の幾何標準偏差値
1.53、全アルカリ含有量(Na換算量とK換算量の
総和)113ppm及び可溶性ナトリウム塩(Na換
算)21ppm)1500gを水中に懸濁させてスラリ
ーとし、焼結防止剤としてリン酸15gを加えた後、常
法によって濾別、水洗、乾燥、粉砕を行い、リン化合物
が粒子表面に被覆されている針状ゲータイト粒子粉末を
得た。針状ゲータイト粒子粉末に含まれるリン化合物は
P換算で0.32重量%であった。
【0185】得られた針状ゲータイト粒子粉末1300
gをセラミック製の回転炉に投入し、回転駆動させなが
ら空気中650℃で30分間加熱酸化処理を行って、針
状ヘマタイト粒子を得た。得られた針状ヘマタイト粒子
は、平均長軸径0.236μm、平均短軸径0.031
1μm、軸比7.8、BET比表面積値(SBET )4
0.8m2 /g、SBET /STEM 値1.54、長軸径の
幾何標準偏差値1.37、全アルカリ含有量(Na換算
量とK換算量の総和)102ppm、可溶性ナトリウム
塩(Na換算)21ppm、高温高湿下における保存性
(可溶性ナトリウム塩)(Na換算)98ppm及びリ
ン化合物の含有量(P換算)0.35重量%であった。
【0186】比較例14 硫酸第一鉄水溶液と炭酸ナトリウム水溶液とを用いて得
られた針状ゲータイト粒子粉末(平均長軸径0.236
μm、平均短軸径0.0300μm、軸比7.9、BE
T比表面積値(SBET )93.1m2 /g、密度化の程
度SBET /STE M 値3.41、長軸径の幾何標準偏差値
1.37、全ナトリウム含有量(Na換算)1912p
pm及び可溶性ナトリウム塩(Na換算)296pp
m)1500gを水中に懸濁させてスラリーとし、焼結
防止剤としてリン酸20gを加えた後、常法によって濾
別し、純水を通水して濾液の電導度が1μS以下になる
まで水洗した後、乾燥、粉砕を行い、リン化合物が粒子
表面に被覆されている針状ゲータイト粒子粉末を得た。
針状ゲータイト粒子粉末に含まれるリン化合物はP換算
で0.41重量%であった。
【0187】得られた針状ゲータイト粒子粉末1300
gをセラミック製の回転炉に投入し、回転駆動させなが
ら空気中700℃で30分間加熱酸化処理を行って、針
状ヘマタイトを得た。得られた針状ヘマタイト粒子は、
平均長軸径0.206μm、平均短軸径0.0309μ
m、軸比6.7、BET比表面積値(SBET )41.1
2 /g、SBET /STEM 値1.54、長軸径の幾何標
準偏差値1.38、全アルカリ含有量(Na換算量とK
換算量の総和)1480ppm、可溶性ナトリウム塩
(Na換算)116ppm、高温高湿下における保存性
(可溶性ナトリウム塩)(Na換算)388ppm及び
リン化合物の含有量(P換算)0.48重量%であっ
た。
【0188】<非磁性下地層の製造> 実施例9〜16及び比較例15〜24 針状ヘマタイト粒子粉末の種類を種々変化させた以外
は、前記本発明の実施の形態と同様にして非磁性下地層
を得た。
【0189】この時の主要製造条件及び諸特性を表14
に示す。
【0190】
【表14】
【0191】<磁気記録媒体の製造> 実施例17〜24及び比較例25〜37 非磁性下地層の種類、磁性粒子粉末の種類を種々変化さ
せた以外は、前記本発明の実施の形態と同様にして磁気
記録媒体を製造した。
【0192】尚、使用した磁性粒子M−1乃至M−3の
諸特性を表15に示す。
【0193】
【表15】
【0194】この時の主要製造条件及び諸特性を表16
乃至表17に示す。
【0195】実施例17、18及び比較例25〜34の
電磁変換特性は、基準テープとして比較例34の磁気テ
ープを用いた。
【0196】実施例19及び20の電磁変換特性は、基
準テープとして比較例35の磁気テープを用いた。
【0197】実施例21及び22の電磁変換特性は、基
準テープとして比較例36の磁気テープを用いた。
【0198】実施例23及び24の電磁変換特性は、基
準テープとして比較例37の磁気テープを用いた。
【0199】
【表16】
【0200】
【表17】
【0201】
【発明の効果】本発明に係る磁気記録媒体の非磁性下地
層用針状ヘマタイト粒子粉末は、前出実施例に示した通
り、ビヒクル中への分散が優れていることに起因して、
非磁性下地層の表面平滑性と強度を向上させることがで
き、当該非磁性下地層の上に磁気記録層を設けた場合
に、磁気記録層表面を平滑で厚みむらのない薄膜にする
ことができるとともに、電磁変換特性及び保存安定性に
優れた磁気記録媒体を得ることができるので、磁気記録
媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末として好適であ
る。
【0202】本発明に係る磁気記録媒体は、粒子中に含
まれる全ナトリウム含有量がNa換算で50ppm以下
である保存安定性に優れた針状ヘマタイト粒子を非磁性
下地層用非磁性粒子として用いることに起因して、電磁
変換特性及び保存安定性に優れるため、高密度記録用磁
気記録媒体として好適である。
フロントページの続き (72)発明者 森井 弘子 広島県広島市中区舟入南4丁目1番2号戸 田工業株式会社創造センター内 Fターム(参考) 4G002 AA03 AA04 AA06 AA12 AB02 AB05 AD01 AE03 5D006 CA01 CA04 FA00 FA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均長軸径が0.3μm以下、長軸径の
    幾何標準偏差値が1.50以下、BET比表面積値が4
    0m2 /g以上であって、粒子中の全ナトリウム含有量
    がNa換算で50ppm以下である針状ヘマタイト粒子
    粉末からなることを特徴とする磁気記録媒体の非磁性下
    地層用粒子粉末。
  2. 【請求項2】 針状ヘマタイト粒子表面がアルミニウム
    の水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物
    及びケイ素の酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも
    1種で被覆されている請求項1記載の磁気記録媒体の非
    磁性下地層用粒子粉末。
  3. 【請求項3】 BET法により測定した比表面積値S
    BET 値と電子顕微鏡写真の粒子から計測された長軸径及
    び短軸径から算出した表面積値STEM 値との比SBET
    TEM 値が0.5〜2.5である請求項1又は2記載の
    磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末。
  4. 【請求項4】 粒子表面が焼結防止剤で被覆処理されて
    いる針状ゲータイト粒子を脱水して針状ヘマタイト粒子
    とした後、還元性雰囲気下250〜600℃の温度で還
    元処理して針状マグネタイト粒子を得、この粒子を水洗
    した後乾燥し、次いで、酸化性雰囲気下650〜850
    ℃の温度で酸化処理して得られる高密度化された針状ヘ
    マタイト粒子を再度水洗した後乾燥することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の
    非磁性下地層用粒子粉末の製造法。
  5. 【請求項5】 針状ゲータイト粒子を脱水して針状ヘマ
    タイト粒子を得、この粒子表面を焼結防止剤で処理した
    後、還元性雰囲気下250〜600℃の温度で還元処理
    して針状マグネタイト粒子を得、この粒子を水洗した後
    乾燥し、次いで、酸化性雰囲気下650〜850℃の温
    度で酸化処理して得られる高密度化された針状ヘマタイ
    ト粒子を再度水洗した後乾燥することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の磁気記録媒体の非磁性
    下地層用粒子粉末の製造法。
  6. 【請求項6】 水洗の前に粒子の湿式粉砕を行う請求項
    4又は5記載の磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末
    の製造法。
  7. 【請求項7】 請求項4又は5記載の高密度化された針
    状ヘマタイト粒子を、アルミニウム化合物、ケイ素化合
    物または当該両化合物を含む水溶液で処理して前記針状
    ヘマタイト粒子の粒子表面にアルミニウムの水酸化物、
    アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の
    酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種を被覆す
    ることを特徴とする請求項2又は3記載の磁気記録媒体
    の非磁性下地層用粒子粉末の製造法。
  8. 【請求項8】 非磁性支持体、該非磁性支持体上に形成
    される非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とからなる非磁性下
    地層及び該非磁性下地層の上に形成される磁性粒子粉末
    と結合剤樹脂とからなる磁気記録層からなる磁気記録媒
    体において、前記非磁性粒子粉末が請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の非磁性下地層用粒子粉末であることを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP10297876A 1998-10-20 1998-10-20 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体 Pending JP2000123354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297876A JP2000123354A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
US09/420,008 US6299973B1 (en) 1998-10-20 1999-10-18 Acicular hematite particles having a low sodium content and their use in a magnetic recording medium
EP99120789A EP0995720A1 (en) 1998-10-20 1999-10-20 Hematite particles for non-magnetic undercoat layer of magnetic recording medium, method of production thereof and magnetic recording medium
US09/933,074 US6432377B1 (en) 1998-10-20 2001-08-21 Particles for non-magnetic undercoat layer of magnetic recording medium, method thereof and magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297876A JP2000123354A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123354A true JP2000123354A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17852271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297876A Pending JP2000123354A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6299973B1 (ja)
EP (1) EP0995720A1 (ja)
JP (1) JP2000123354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336016A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Uchiya Thermostat Kk 水素発生媒体及び水素製造方法
JP2009043365A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末、及び磁気記録媒体
WO2009060623A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Toda Kogyo Corporation 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末の製造方法、及び磁気記録媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462482A4 (en) * 2001-11-30 2005-01-12 Zeon Corp RUBBER VULCANISATE, MANUFACTURING METHOD, POLYMER COMPOSITION, RUBBER COMPOSITION, AND VULCANIZABLE RUBBER COMPOSITION USED IN THIS PROCESS
US7172642B2 (en) * 2001-12-04 2007-02-06 Toda Kogyo Corporation Magnetic metal particles containing iron as main component, process for producing the same and magnetic recording medium using the same
ITMI20020567A1 (it) * 2002-03-18 2003-09-18 Sud Chemie S R L Processo per la preparazione di ossidi di ferro
WO2003088219A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-23 Dowa Mining Co., Ltd. Poudre pour sous-couche de support d'enregistrement magnetique de type a revetement et support d'enregistrement magnetique contenant ladite poudre
ATE408219T1 (de) * 2003-07-04 2008-09-15 Dowa Electronics Materials Co Pulver für die untere schicht des anwendungstyps eines geschichteten magnetischen aufzeichnungsmediums und magnetisches aufzeichnungsmedium damit
JP4296350B2 (ja) * 2004-08-23 2009-07-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録媒体用非磁性粉末およびその製造方法ならびにこれを用いた磁気記録媒体
US7641990B2 (en) * 2005-06-27 2010-01-05 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Iron compound particles and magnetic recording medium using same
CN100360471C (zh) * 2005-12-14 2008-01-09 吉林大学 预水解制备核壳型无机纳米晶-二氧化硅复合粒子的方法
US8232764B2 (en) * 2006-03-24 2012-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power receiving device, and electronic apparatus and non-contact charging system using the same
US8193767B2 (en) * 2006-03-24 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Power receiving device, and electronic apparatus and non-contact charger using the same
CN100398493C (zh) * 2006-09-15 2008-07-02 东南大学 一种制备二氧化硅包埋纳米复合颗粒的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69620704T2 (de) 1995-10-20 2002-10-17 Toda Kogyo Corp Hematitteilchen für nicht-magnetische Unterschicht eines magnetischen Aufzeichnungsträger, Herstellungsverfahren, nicht-magnetische Unterschicht, magnetisches Aufzeignungsmedium
JP3666688B2 (ja) * 1996-02-23 2005-06-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
DE69717738T2 (de) * 1996-08-19 2003-05-28 Toda Kogyo Corp Nicht-magnetische schwarze Teilchen und deren Verwendung als Pigmente oder Füllstoffe
DE69800332T2 (de) 1997-01-08 2001-02-22 Toda Kogyo Corp Hematitteilchen und magnetischer Aufzeichnungsträger welcher die Hematitteilchen als nicht-magnitische Teilchen in einer nicht-magnetischen Unterschicht verwendet
JPH10226520A (ja) * 1997-02-10 1998-08-25 Titan Kogyo Kk 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
JP3514068B2 (ja) 1997-03-27 2004-03-31 戸田工業株式会社 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及びその製造法、磁気記録媒体の非磁性下地層及び磁気記録媒体
US6063490A (en) 1997-08-19 2000-05-16 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium comprising non-magnetic acicular particles containing mainly iron and having titanium dispersed therein
DE69815652T2 (de) 1997-12-26 2004-05-19 Toda Kogyo Corp. Nadelförmige Hämatitteilchen und magnetischer Aufzeichnungsträger
US6153296A (en) 1998-03-13 2000-11-28 Toda Kogyo Corporation Acicular hematite particles and magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336016A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Uchiya Thermostat Kk 水素発生媒体及び水素製造方法
JP4594649B2 (ja) * 2004-05-28 2010-12-08 ウチヤ・サーモスタット株式会社 水素発生媒体及び水素製造方法
JP2009043365A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末、及び磁気記録媒体
WO2009060623A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Toda Kogyo Corporation 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末の製造方法、及び磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028353A1 (en) 2002-03-07
EP0995720A1 (en) 2000-04-26
US6299973B1 (en) 2001-10-09
US6432377B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514068B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及びその製造法、磁気記録媒体の非磁性下地層及び磁気記録媒体
JP2000123354A (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3509837B2 (ja) 鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末を使用している磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末、該ヘマタイト粒子粉末を用いた磁気記録媒体の非磁性下地層、該非磁性下地層を用いた磁気記録媒体並びに該ヘマタイト粒子粉末の製造法
JP3427883B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP4305589B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP5293946B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末の製造方法、及び磁気記録媒体
JP3832539B2 (ja) 磁気記録媒体
US6207253B1 (en) Acicular hematite particles and magnetic recording medium
JP4870860B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP3512056B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JPH11353637A (ja) 非磁性下地層用針状ヘマタイト粒子粉末及び該針状ヘマタイト粒子粉末を用いた非磁性下地層を有する磁気記録媒体
JP4732556B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3763353B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粉末及び該非磁性下地層用ヘマタイト粉末を用いた磁気記録媒体の非磁性下地層並びに磁気記録媒体
JP3661734B2 (ja) 鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末を使用している磁気記録媒体の非磁性下地層用針状ヘマタイト粒子粉末、該針状ヘマタイト粒子粉末を用いた非磁性下地層を有する磁気記録媒体
JPH07192248A (ja) 磁気記録媒体用下地層
JP3763333B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用針状ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JP3656700B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3661735B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3952171B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JP4732555B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3661733B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10241148A (ja) 磁気記録媒体
JP3965660B2 (ja) 鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末を使用している磁気記録媒体の非磁性下地層用針状ヘマタイト粒子粉末、該針状ヘマタイト粒子粉末を用いた非磁性下地層を有する磁気記録媒体
JP4352270B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JPH11161939A (ja) 非磁性下地層を有する磁気記録媒体用基体及び該基体を用いた磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426