JP2000122167A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000122167A
JP2000122167A JP10293645A JP29364598A JP2000122167A JP 2000122167 A JP2000122167 A JP 2000122167A JP 10293645 A JP10293645 A JP 10293645A JP 29364598 A JP29364598 A JP 29364598A JP 2000122167 A JP2000122167 A JP 2000122167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens barrel
light
camera body
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10293645A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Watarai
一彦 渡来
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Kaoru Kaneko
薫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10293645A priority Critical patent/JP2000122167A/ja
Priority to US09/417,188 priority patent/US6809773B1/en
Publication of JP2000122167A publication Critical patent/JP2000122167A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズ鏡筒が大きいカメラであっても、載置時
や撮影時に安定に保持できるカメラを提供すること。 【解決手段】カメラ本体20と、内部に撮影用レンズを
保持し、カメラ本体20前面側に突出するように設けら
れたレンズ鏡筒40と、このレンズ鏡筒40の下部に設
けられ、その底部41aがカメラ本体20の底部20a
と略同一高さであるレンズ支持部41とを備えるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体に突出
して設けられたレンズ鏡筒を有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ本体に突出して設けられたレンズ
鏡筒を有するカメラがある。このようなカメラとして、
例えば特願平9−177797に示すようなものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年のレンズの高性能
化に伴い、レンズ鏡筒が大形化する傾向がある。このた
め、カメラ本体に突出してレンズ鏡筒を備えたものにあ
っては、レンズ鏡筒側に重心が位置し、カメラを机上等
に置いた時に不安定になることがあった。また、カメラ
本体に自動焦点機構補助光用の発光素子やリモコン用の
受光素子が設けられていると、突出したレンズ鏡筒に光
が遮られ、自動焦点機構の有効範囲が狭い範囲に限られ
たり、リモコンの受光範囲が狭くなってしまうという問
題があった。
【0004】そこで本発明は、レンズ鏡筒が大きく、重
量が大きいカメラであっても、載置時や撮影時に安定し
て保持でき、また、自動焦点機構やリモコン機構を正常
に機能させることができるカメラを提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、請求項1に記載された発明は、カメラ
本体と、内部に撮影用レンズを保持し、上記カメラ本体
前面側に突出するように設けられたレンズ鏡筒と、この
レンズ鏡筒の下部に設けられ、その底部が上記カメラ本
体の底部と略同一高さである突出部とを備えるようにし
た。
【0006】請求項2に記載された発明は、請求項1に
記載された発明において、上記突出部は上記レンズ鏡筒
の先端側に配置されている。請求項3に記載された発明
は、請求項1又は2に記載された発明において、上記突
出部内部に自動焦点機構補助光用の発光部が設けられて
いる。
【0007】請求項4に記載された発明は、請求項1,
2又は3に記載された発明において、上記突出部内部に
カメラ制御用の遠隔操作装置からの発光信号を受光する
受光センサを備えている。
【0008】請求項5に記載された発明は、請求項4に
記載された発明において、上記レンズ鏡筒近傍に設けら
れた窓と、この窓と上記受光センサとの間に設けられ、
上記窓に入射した上記発光信号を上記受光センサに案内
するライトガイドとを備えている。
【0009】上記手段を講じた結果、次のような作用が
生じる。すなわち、請求項1に記載された発明では、カ
メラ本体と、内部に撮影用レンズを保持し、カメラ本体
前面側に突出するように設けられたレンズ鏡筒と、この
レンズ鏡筒の下部に設けられ、その底部がカメラ本体の
底部と略同一高さである突出部とを備えるようにしたの
で、カメラをテーブル等の上に置いたときに、カメラ本
体及びレンズ鏡筒がカメラ全体を支えるようにすること
ができるので、不安定となることがない。
【0010】請求項2に記載された発明では、突出部は
レンズ鏡筒の先端側に配置されているので、カメラ本体
と突出部との間に手を入れてカメラを把持することがで
き、撮影時にカメラを安定して保持することができる。
【0011】請求項3に記載された発明では、突出部内
部に自動焦点機構補助光用の発光部が設けられているの
で、カメラ本体に発光部を設ける必要がなくなり、カメ
ラ本体を小型化できるとともに、突出部を有効に利用す
ることができる。また、レンズ鏡筒によって発光部から
の光がけられることを防止することができる。
【0012】請求項4に記載された発明では、突出部内
部にカメラ制御用の遠隔操作装置からの発光信号を受光
する受光センサを備えているので、カメラ本体に受光セ
ンサを設ける必要がなくなり、カメラ本体を小型化でき
るとともに、突出部を有効に利用することができる。ま
た、レンズ鏡筒によってリモコンからの受光光がけられ
ることを防止することができる。
【0013】請求項5に記載された発明では、レンズ鏡
筒近傍に設けられた窓と、この窓と受光センサとの間に
設けられ、窓に入射した発光信号を受光センサに案内す
るライトガイドとを備えているので、遠隔操作装置から
の受光範囲を広くとることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1の(a),(b)は本発明の
第1の実施の形態に係る電子カメラ10を示す斜視図、
図2は同電子カメラ10を示す背面図である。電子カメ
ラ10は、カメラ本体20と、このカメラ本体20に取
り付けられたレンズ鏡筒40とを備えている。
【0015】図1中21は内部に発光部を有したポップ
アップストロボ、22はポップアップボタン、23は撮
影時に被写体を視認するための光学ファインダ、24は
入出力端子用蓋、25は入出力端子、26は撮影者が撮
影時に電子カメラ10を右手で把持するグリップ部、2
7は第1及び第2のカードスロット69a,69bのカ
ード蓋、28は撮影を開始するための2段式のレリーズ
スイッチ、29はズームスイッチを示している。また、
図2中30は撮影モード・記録枚数等を表示するモード
表示LCD、31は電源スイッチ、32は記録モードの
切換用や記録モード・再生モードに切り替えるためのモ
ードダイヤル、33はカーソルキー、34は記録モード
時には撮影ファインダとして、再生モード時には記録済
みの撮影画像の再生モニタとして使用できる画像表示L
CDを示している。なお、上述した第1及び第2のカー
ドスロット69a,69bにはそれぞれメモリカードM
1,M2が装着される。
【0016】また、図1中41はレンズ支持部(突出
部)、42はオートフォーカス補助光発光窓、43はリ
モコン窓を示している。レンズ支持部41の底部41a
は、カメラ本体20の底部20aと略同一高さであるよ
うに設けられている。また、レンズ鏡筒40内部に撮像
レンズユニット50が収容されている。なお、オートフ
ォーカス補助光発光窓42内部には後述するAF補助光
ランプ59、リモコン窓43には後述するリモコン受光
センサ60が設けられている。
【0017】図3は電子カメラ10の全体の構成を示す
ブロック図である。図3中50は撮像レンズユニットを
示している。撮像レンズユニット50は、ズームレンズ
51、絞り52、シャッタ53、フォーカスレンズ54
を備えており、それぞれズームモータ55、絞りアクチ
ュエータ56、シャッタアクチュエータ57、AFモー
タ58によって駆動されている。また、自動焦点機構の
AF補助光ランプ59、リモコン(遠隔操作装置)から
の発光信号を受光するためのリモコン受光センサ60が
設けられている。
【0018】一方、図3中61は撮像レンズユニット5
0から入射した被写体像を光学ファインダ23側と後述
する撮像素子62側とに分離するプリズム、62は入射
した被写体像を撮像面に結像させることで、光電変換
し、電気信号として出力する撮像素子、63は信号処理
を行う撮像回路、64はA/D変換回路を示している。
A/D変換回路64からはAEAF回路65を介して制
御回路80に入力されるとともに、DRAM66に入力
される。
【0019】DRAM66では、画像データを格納し、
圧縮伸長回路67で圧縮された後、記録再生回路68を
介して第1カードスロット69a内のメモリカードM1
又は第2カードスロット69b内のメモリカードM2に
記録される。記録再生回路68は、制御回路80の制御
により、入力された画像データをメモリカードM1,M
2に記録可能な信号に変換する。
【0020】一方、DRAM66からはD/A変換回路
72、デジタルI/F70を介してデジタル出力端子7
1が接続されている。また、DRAM66はD/A変換
回路72を介して表示処理回路73に接続されており、
表示処理回路73はさらに画像表示LCD34に接続さ
れている。さらに、DRAM66はビデオI/F74を
介してビデオ出力端子75に接続されている。
【0021】また、図3中76はストロボ制御回路、7
7はストロボコンデンサを示しており、ストロボ制御回
路76はポップアップストロボ21の発光を制御する。
制御回路80は、駆動回路84、AF補助光ランプ5
9、ストロボ制御回路76、撮像回路63、A/D変換
回路64、DRAM66、圧縮伸張回路67、記録再生
回路68、D/A変換回路72、表示処理回路73等を
制御する。
【0022】このように構成された電子カメラ10を用
いた実際の撮影動作について簡単に説明する。最初に使
用者は電源スイッチ31を操作することにより、外部電
源又は電池82より電源回路81を介して制御回路80
に電力が供給され、立ち上げられる。これにより、各種
の初期設定・確認動作を行う。また、制御回路80は、
カードスロット69a,69bに設けられたリーフスイ
ッチのような機械的手段もしくはコネクタ等の装着状態
を電気的に検出する手段からの信号に基づいて、メモリ
カードM1,M2の装着の有無を検知する。次に、装着
されているメモリカードM1,M2のメモリの全容量や
使用済みのメモリ容量等の情報がメモリカードから読み
出されて制御回路80内に記憶される。
【0023】撮影時には、使用者はモードスイッチ32
で記録のモードを選択する。また、メモリカードM1,
M2をカードスロット69a,69bに装着しておく。
次に、使用者はモードスイッチ32によって、複数の記
録モードから1つのモードを指定する。記録モードは、
レリーズスイッチ28を1回押す毎に記録される基本的
な通常撮影モードの他に、連続して撮影する連写モード
等が用意されている。また、メモリカードM1,M2が
記録可能かどうかのチェックを制御回路80で行い、そ
の状態や記録可能枚数等が、同様に表示される。このよ
うに、現在使用しているカードの種類や記録可能枚数な
どの情報がモード表示LCD30に表示されるので、誤
操作が防げる。
【0024】一方、通常撮影モード時は、光学ファイン
ダ23で撮影像を確認した後、レリーズスイッチ28を
押すことにより、撮影した画像が選択したメモリカード
に記録される。このとき、レリーズスイッチ28の1段
目まで押し下げることにより、1STレリーズがONと
なり、制御回路80より、各回路が制御され、絞りの調
整、自動焦点、ストロボ発光等の準備が行われる。さら
にレリーズスイッチ28の2段目まで押し下げることに
より、2NDレリーズがONとなり、メモリカードM
1,M2への記録動作が行われる。
【0025】以下に再生時の動作について説明する。再
生時は、モードスイッチ32で再生のモードを選択す
る。再生された画像データは画像表示LCD34に表示
され、必要に応じて入出力端子25からコネクタ等に接
続されたプリンタ等の外部機器に出力される。
【0026】このように構成された電子カメラ10で
は、カメラ本体20と、カメラ本体20前面側に突出す
るように設けられたレンズ鏡筒40と、このレンズ鏡筒
40の下部に設けられ、その底部41aがカメラ本体2
0の底部20aと略同一高さであるレンズ支持部41と
を備えるようにしたので、レンズ鏡筒40が大型で、か
つ、重量が大きい場合であっても、電子カメラ10をテ
ーブル等の上に置いたときに、カメラ本体20及びレン
ズ鏡筒40がカメラ10全体を支えるようにすることが
できるので、不安定となることがない。
【0027】また、レンズ支持部41はレンズ鏡筒40
の先端側に配置されているので、カメラ本体20とレン
ズ支持部41との間に手を入れて電子カメラ10を把持
することにより、レンズ支持部41が左手の把持部とし
て機能し、撮影時に電子カメラ10を安定して保持する
ことができる。
【0028】さらに、レンズ支持部41内部にオートフ
ォーカス用の発光部59及び受光センサ60を設けたの
で、カメラ本体20に発光部59を設ける必要がなくな
り、カメラ本体20を小型化できるとともに、レンズ支
持部41を有効に利用することができる。また、レンズ
鏡筒40によって発光部59からの光やリモコンからの
受光光がけられることを防止することができる。
【0029】図4は本発明の第2の実施の形態に係る電
子カメラ90を示す斜視図である。なお、図4において
図1と同一機能部分には同一符号を付し、その説明を省
略する。電子カメラ90が上述した電子カメラ10と異
なる点は、レンズ鏡筒40に窓91を設け、この窓91
と受光素子60との間にライトガイド92を配置するよ
うにした。
【0030】このようにすることで、リモコン装置から
の発光信号をリモコン窓43からだけではなく、窓91
からも受光することができるため、受光範囲を広げるこ
とができる。
【0031】なお、本発明は実施の形態に限定されるも
のではない。すなわち、上述した実施の形態では電子カ
メラについて説明しているが、フィルムを使用するカメ
ラに適用することも可能である。このほか、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論
である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ本体前面側に突
出するように設けられたレンズ鏡筒の下部にその底部が
カメラ本体の底部と略同一高さである突出部とを備える
ようにしたので、カメラをテーブル等の上に安定して置
いたり、撮影時にカメラを安定して保持することができ
る。
【0033】また、突出部内部に自動焦点機構補助光用
の発光部やリカメラ制御用の遠隔操作装置からの発光信
号を受光する受光センサを設けることにより、カメラ本
体を小型化できるとともに、突出部を有効に利用するこ
とができる。また、レンズ鏡筒によって発光部からの光
や受光光がけられることを防止することができる。
【0034】さらに、レンズ鏡筒近傍に窓を設け、この
窓から受光した光をライトガイドで受光センサに案内す
ることで、遠隔操作装置からの受光範囲を広くとること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子カメラを
示す斜視図。
【図2】同電子カメラを示す背面図。
【図3】同電子カメラの全体構成を示すブロック図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る電子カメラを
示す斜視図。
【符号の説明】
10,90…電子カメラ 20…カメラ本体 40…レンズ鏡筒 41…レンズ支持部(突出部) 42…オートフォーカス補助光発光窓 43…リモコン窓 59…AF補助光ランプ 60…リモコン受光センサ 80…制御回路 91…窓 92…ライトガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 薫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H011 DA08 2H020 FB03 2H044 AE01 2H051 CC02 2H105 AA32 AA34 AA46

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体と、 内部に撮影用レンズを保持し、上記カメラ本体前面側に
    突出するように設けられたレンズ鏡筒と、 このレンズ鏡筒の下部に設けられ、その底部が上記カメ
    ラ本体の底部と略同一高さである突出部とを備えている
    ことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】上記突出部は上記レンズ鏡筒の先端側に配
    置されていることを特徴とする請求項1に記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】上記突出部内部に自動焦点機構補助光用の
    発光部が設けられていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】上記突出部内部にカメラ制御用の遠隔操作
    装置からの発光信号を受光する受光センサを備えている
    ことを特徴とする請求項1,2又は3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】上記レンズ鏡筒近傍に設けられた窓と、 この窓と上記受光センサとの間に設けられ、上記窓に入
    射した上記発光信号を上記受光センサに案内するライト
    ガイドとを備えていることを特徴とする請求項4に記載
    のカメラ。
JP10293645A 1998-10-15 1998-10-15 カメラ Withdrawn JP2000122167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293645A JP2000122167A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 カメラ
US09/417,188 US6809773B1 (en) 1998-10-15 1999-10-12 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293645A JP2000122167A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122167A true JP2000122167A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17797403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293645A Withdrawn JP2000122167A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6809773B1 (ja)
JP (1) JP2000122167A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810135B2 (ja) * 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 モードダイアル機構
USD810809S1 (en) 2010-05-11 2018-02-20 Sony Corporation Video camera
USD865030S1 (en) 2010-04-09 2019-10-29 Sony Corporation Camera

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104704U (ja) * 1980-01-15 1981-08-15
JPS5774709A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Canon Inc Interchangeable lens having detachable automatic focus adjusting device
JPS5964816A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
US4627699A (en) * 1984-01-31 1986-12-09 Nippon Kogaku K. K. Automatic focusing adaptor for camera lens
JPH088657B2 (ja) * 1988-05-19 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 ビデオカメラ
JPH0285837A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Canon Inc リモコン受光部を有した撮像装置
JPH02214804A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Asahi Optical Co Ltd リモコン装置付アクティブafカメラ
US5450156A (en) * 1991-05-21 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera having same
JPH1117987A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6809773B1 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000101879A (ja) 撮像装置
US6272290B1 (en) Camera system
JP3460643B2 (ja) デジタルカメラ
JP3948003B2 (ja) 携帯型電子機器
JP3501035B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000122167A (ja) カメラ
JP2004069830A (ja) カメラ
JP3951280B2 (ja) 腕装着型カメラ
JP2002135631A (ja) 撮像装置
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2000131745A (ja) 電子カメラ
JP4410405B2 (ja) 撮像装置
JP3718744B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP2019191433A (ja) 撮像装置の冷却構造
JPS61101175A (ja) ビデオカメラ
JP3382937B2 (ja) 電子カメラ
JP2852223B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH1138471A (ja) カメラ
JPH1042188A (ja) 電子スチルカメラ
JP4433267B2 (ja) 画像投影装置及び撮像装置
KR100573595B1 (ko) 필름 촬영이 가능한 디지탈 스틸 카메라 및 그 제어 방법
JP3978522B2 (ja) 電子カメラ
JPH10253886A (ja) 電子カメラ装置
JPH07128633A (ja) 投写装置及び記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110