JP2000119472A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000119472A5
JP2000119472A5 JP1998290191A JP29019198A JP2000119472A5 JP 2000119472 A5 JP2000119472 A5 JP 2000119472A5 JP 1998290191 A JP1998290191 A JP 1998290191A JP 29019198 A JP29019198 A JP 29019198A JP 2000119472 A5 JP2000119472 A5 JP 2000119472A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
present
resin composition
protective film
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998290191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991349B2 (ja
JP2000119472A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP29019198A priority Critical patent/JP3991349B2/ja
Priority claimed from JP29019198A external-priority patent/JP3991349B2/ja
Publication of JP2000119472A publication Critical patent/JP2000119472A/ja
Publication of JP2000119472A5 publication Critical patent/JP2000119472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991349B2 publication Critical patent/JP3991349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱硬化性樹脂組成物および保護膜とその製造法に関する。さらに詳しくは、光デバイス用特にカラーフィルター用保護膜形成材料として好適な熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、保護膜として従来から要求される諸特性、具体的には、密着性、表面硬度、透明性、耐熱性、耐光性、耐薬品性、耐水性などを満たすと共に、下地基板であるカラーフィルターの段差を平坦化することが可能である光デバイス用保護膜形成材料として好適な熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。
本発明によれば、本発明の他の目的は本発明の熱硬化性樹脂組成物から保護膜を形成する方法および形成された該保護膜に関する。
本発明の他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、
[A](a1)不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物(以下、「化合物(a1)」ともいう。)、
(a2)エポキシ基含有不飽和化合物(以下、「化合物(a2)」ともいう。)、
(a3)前記(a1)および(a2)以外のオレフィン系不飽和化合物(以下、「化合物(a3)」ともいう。)の共重合体、
[B]エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物(以下、「重合性化合物[B]」ともいう。)、ならびに
[C]熱によりラジカルを発生する化合物(以下、「熱ラジカル重合開始剤[C]」ともいう。)
を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物により達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第2に、
本発明の熱硬化性樹脂組成物の塗膜を基板上に形成し次いで加熱処理することを特徴とする保護膜の形成方法によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、第3に、
本発明の熱硬化性樹脂組成物から形成された保護膜によって達成される。
以下、本発明の熱硬化性樹脂組成物について詳述する。

Claims (4)

  1. [A](a1)不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物、
    (a2)エポキシ基含有不飽和化合物、
    (a3)前記(a1)および(a2)以外のオレフィン系不飽和化合物
    の共重合体、
    [B]エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、ならびに
    [C]熱によりラジカルを発生する化合物
    を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 保護膜形成用である請求項1に記載の熱硬化性樹脂組生物。
  3. 請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物の塗膜を基板上に形成し、次いで加熱処理することを特徴とする保護膜の形成方法。
  4. 請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物から形成された保護膜。
JP29019198A 1998-10-13 1998-10-13 熱硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3991349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29019198A JP3991349B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29019198A JP3991349B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 熱硬化性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000119472A JP2000119472A (ja) 2000-04-25
JP2000119472A5 true JP2000119472A5 (ja) 2005-06-23
JP3991349B2 JP3991349B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=17752938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29019198A Expired - Lifetime JP3991349B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991349B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182907B2 (ja) * 1999-02-24 2013-04-17 大日本印刷株式会社 透明保護膜用熱硬化性樹脂組成物、透明保護膜及びカラーフィルタ
KR100423346B1 (ko) * 2001-08-29 2004-03-18 주식회사 코오롱 광디바이스용 보호막 형성 재료로 유용한 열경화성 수지조성물
KR101062250B1 (ko) 2004-06-03 2011-09-06 코오롱인더스트리 주식회사 광디바이스 보호막 형성용 열경화성 수지 조성물
KR101181198B1 (ko) * 2006-03-23 2012-09-18 코오롱인더스트리 주식회사 열경화성 수지 조성물
KR101330385B1 (ko) * 2006-05-04 2013-11-15 코오롱인더스트리 주식회사 열경화성 수지 조성물
TWI422601B (zh) * 2007-11-29 2014-01-11 Sumitomo Chemical Co Thermosetting resin composition
KR101706177B1 (ko) 2009-03-23 2017-02-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 열경화막 형성용 폴리에스테르 조성물
JP5218195B2 (ja) * 2009-03-24 2013-06-26 Jsr株式会社 保護膜形成用熱硬化性樹脂組成物、保護膜及び保護膜の形成方法
JP5626536B2 (ja) 2009-04-14 2014-11-19 日産化学工業株式会社 熱硬化膜形成用感光性ポリエステル組成物
WO2010150748A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
KR101791446B1 (ko) 2009-07-21 2017-10-30 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 광배향성을 갖는 열경화막 형성 조성물
JP5776906B2 (ja) 2010-04-08 2015-09-09 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126021A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
KR101796954B1 (ko) 2010-04-08 2017-11-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 광배향성을 가지는 열경화막 형성 조성물
CN105219000B (zh) 2010-08-11 2017-10-27 日产化学工业株式会社 树脂组合物、液晶取向材料及相位差材料
JP2011068901A (ja) * 2010-11-24 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 透明保護膜用熱硬化樹脂組成物、透明保護膜及びカラーフィルタ
JP6130110B2 (ja) * 2012-08-15 2017-05-17 大阪有機化学工業株式会社 エポキシ系共重合体
KR20140082263A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 열경화성 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000119472A5 (ja)
JP2000103937A5 (ja)
US5744282A (en) Photosensitive resin compositions and photosensitive element using the same
ATE392448T1 (de) Verfahren zur oberflächenbehandlung durch photopolymersation, um biozide eigenschaften zu bekommen
JP2000081701A5 (ja)
JPS58500752A (ja) 硬化性保護組成物によりオ−バ−被覆加工されたプライマ−被覆加工無機基質
DE69714685T2 (de) Verfahren zur synthese von harzen mit ungesättigten resten vom (meth)acryl-typ zur härtung durch strahlung oder wärme und zur verwendung als pulverlacke
JP2002285121A (ja) 感圧接着性組成物およびそれを用いたシート
JP2000143772A5 (ja)
DE60220999D1 (de) Verfahren zum beschichten von substraten
JPH10121010A (ja) 塗膜保護用シート
JPH10121007A (ja) 塗膜保護用シート
JPH01234468A (ja) 反応性ミクロゲル組成物
JPH11109384A (ja) 液晶セル用シール材及び封孔材
JPH036275A (ja) 基材の表面処理および表面改質法
MXPA04000915A (es) Procedimiento para realizar revestimientos.
JPS6277999A (ja) 転写シ−ト及び転写シ−トを用いてなるプラスチツクミラ−の製造方法
JPS5643367A (en) Anti-fogging resin coating composition
JP2001329209A5 (ja)
JPS61194441A (ja) 接着材樹脂組成物
JPH0288603A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6020430B2 (ja) 曇り止め被覆
TW200420657A (en) Thermosetting composition, antihalation membrane of solid image element, forming method for the membrane, and solid image element
CN1461784A (zh) 粘胶带和将它贴在多孔状面上的方法
JPH0637010A (ja) レジスト除去方法および硬化型感圧接着シ―ト類