JP2000114500A - フラッシュメモリデバイスの製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリデバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2000114500A
JP2000114500A JP11147905A JP14790599A JP2000114500A JP 2000114500 A JP2000114500 A JP 2000114500A JP 11147905 A JP11147905 A JP 11147905A JP 14790599 A JP14790599 A JP 14790599A JP 2000114500 A JP2000114500 A JP 2000114500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
oxide film
peripheral
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11147905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912932B2 (ja
Inventor
Chol I Shon
ション・チョル・イ
Sun Che Ze
ゼ・スン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JP2000114500A publication Critical patent/JP2000114500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912932B2 publication Critical patent/JP3912932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/44Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a control gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電荷保有特性並びにゲート絶縁膜の特性を向
上させたフラッシュメモリデバイスの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 周辺領域に周辺部酸化膜を形成させ、セ
ル領域にフローティングゲート用導電層35とその上に
第1絶縁膜36を形成させた後、その上に第2、第3絶
縁膜37,38を形成させ、周辺部で第2、第3絶縁膜
を除去し、さらに周辺部絶縁層を除去して、その後にセ
ル領域、周辺領域にそれぞれにゲート電極41を形成さ
せる方法において、周辺領域で第2、第3絶縁膜を除去
するときに湿式エッチングで行って、基板面が損傷され
るのを防止すると共に、セル領域の第3絶縁膜を周辺部
酸化膜より厚く形成させ、周辺部酸化膜を除去する際に
一緒に除去される第3絶縁膜が所定の厚さ除去されずに
残るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリデバイ
スに関し、特に電荷保有特性並びにゲート絶縁膜の特性
を向上させたフラッシュメモリデバイスの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】以下、添付図面を参照して従来の技術の
フラッシュメモリデバイスの製造方法を説明する。図1
〜図3は従来のフラッシュメモリデバイスの製造方法を
示す工程断面図である。図1aに示すように、セル領域
と周辺領域とを定めた半導体基板11に、フィールド酸
化膜12を形成する。そして、フィールド酸化膜12の
形成されてない半導体基板11上のセル領域にはトンネ
ル酸化膜13を形成し、周辺領域には周辺部酸化膜14
を形成する。トンネル酸化膜13及び周辺部酸化膜14
の形成工程に関して簡単に説明すると以下の通りであ
る。フィールド酸化膜12を形成した後、フィールド酸
化膜12の形成されてない半導体基板11の表面に酸化
膜を形成する。そして、セル領域の酸化膜を一旦除去し
た後、再び半導体基板11を熱酸化して、酸化膜が除去
されたセル領域にトンネル酸化膜13を形成するととも
に、周辺領域には、トンネル酸化膜を先に形成されてい
た酸化膜の上に積層した周辺部酸化膜14を形成する。
【0003】図1bに示すように、トンネル酸化膜13
及び周辺部酸化膜14を含む半導体基板11の全面に、
フローティングゲート用の第1ポリシリコン層15を形
成し、その第1ポリシリコン層をセル領域のトンネル酸
化膜13とそれに隣接したフィールド酸化膜12上にの
み残るようにフォトリソグラフィ及びエッチング工程に
よってパターニングして、フローティングゲートライン
15を形成する。次いで、半導体基板11に熱酸化工程
を施してフローティングゲートライン15の表面に下層
酸化膜16を形成する。そして、下層酸化膜16を含む
半導体基板11の全面にシリコン窒化膜17を形成し、
さらに熱酸化工程を施してシリコン窒化膜17上に上層
酸化膜18を形成する。
【0004】図1cに示すように、上層酸化膜18上に
第1フォトレジスト19を塗布した後、セル領域にのみ
残るように露光及び現像工程により第1フォトレジスト
19をパターニングする。図2dに示すように、パター
ニングされた第1フォトレジスト19をマスクとして用
いて、周辺領域の上層酸化膜18及びシリコン窒化膜1
7を乾式エッチングによって選択的に除去する。第1フ
ォトレジスト19を除去した後、図2eに示すように、
周辺領域の周辺部酸化膜14を湿式エッチングで除去す
る。その際、周辺部酸化膜14を湿式エッチングして除
去する際、セル領域の上層酸化膜18も除去する。
【0005】図2fに示すように、周辺領域の半導体基
板11の表面にゲート酸化膜20を形成し、ゲート酸化
膜20を含む半導体基板11の全面に第2ポリシリコン
層21を形成する。そして、第2ポリシリコン層21上
に第2フォトレジスト22を塗布した後、露光及び現像
工程でパターニングしてゲート領域に残す。図3gに示
すように、前記パターニングされた第2フォトレジスト
22をマスクとして用いて、第2ポリシリコン層21、
シリコン窒化膜17、下層酸化膜16、そしてフローテ
ィングゲートライン15を選択的に除去することによ
り、セル領域にはコントロールゲート21aとフローテ
ィングゲート15aを形成し、周辺領域には薄膜トラン
ジスタのゲート電極21bを形成する。したがって、コ
ントロールゲート21aとフローティングゲート15a
との間にはシリコン窒化膜17と下層酸化膜16が残留
する。
【0006】図3hに示すように、第2フォトレジスト
22を除去し、コントロールゲート21a及びフローテ
ィングゲート15a及びゲート電極21bをマスクとし
て用いて半導体基板11の全面にソース/ドレイン用の
不純物イオンを注入して、コントロールゲート21a及
びフローティングゲート15aの両側、且つゲート電極
21bの両側の半導体基板11表面内にソース/ドレイ
ン不純物領域23を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のフラッシュ
メモリの製造方法においては次の問題点があった。 (1)周辺領域の上層酸化膜とシリコン窒化膜のエッチ
ング時の問題。すなわち、基板上には周辺部酸化膜があ
るので、周辺領域の上層酸化膜とシリコン窒化膜のエッ
チング時にその酸化膜により基板が保護されるはずであ
るが、その酸化膜はシリコン窒化膜の乾式エッチング時
における酸化膜に対する選択比が低く、且つエッチング
速度が秒当たり70Å以上であるため、シリコン窒化膜
のエッチングに際して周辺部酸化膜のかなりの部分がエ
ッチングされる。また、シリコン窒化膜を充分にエッチ
ングするため過度にエッチングを行うと、基板の表面が
露出されるようになる。すなわち、保護のための酸化膜
が充分に機能せず基板表面が荒れることがある。そのた
め、その上に成長されるゲート絶縁膜厚さの調節が難し
くなり、このためゲート絶縁膜の特性の低下が生じる。 (2)周辺領域のシリコン窒化膜のエッチング後、残存
する周辺部酸化膜を湿式エッチングを用いて除去する
が、そのときセル領域に残っていた上層酸化膜も共に除
去される。したがって、セル領域のゲート電極形成用層
間絶縁膜がNO(Nitride Oxide) 構造となる。つまりデ
ザインルール(design rule) 時に要求されたONO構造
とならない。このため、フローティングゲートでの電荷
保有特性が低下する。もちろん、上層酸化膜とシリコン
窒化膜の除去の後に周辺部酸化膜を除去する場合、セル
領域の上層酸化膜を保護することはできる。しかしなが
ら、この後、ゲート絶縁膜を形成するための洗浄工程時
に多くの酸化膜が失われる。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、周辺領域の上層酸化膜
と窒化膜の除去の際に上記した基板の損傷を防止してゲ
ート絶縁膜の特性の低下を防止するようにしたフラッシ
ュメモリデバイスの製造方法を提供することである。本
発明の他の目的は、周辺部酸化膜の除去に際してセル領
域の上層酸化膜を除去されないようにして層間絶縁膜を
ONO構造を持つようにして、電荷保有特性を向上させ
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のフラッシュメモリデバイスの製造方法は、半
導体基板のセル領域にトンネル酸化膜を周辺領域に周辺
部酸化膜を形成する段階と、トンネル酸化膜上に第1導
電層を形成する段階と、第1導電層の表面に第1絶縁膜
を形成する段階と、第1導電層、第1絶縁膜を形成させ
た半導体基板の全面に第2絶縁膜を形成する段階と、第
2絶縁膜上に第3絶縁膜を周辺部酸化膜がエッチングに
より除去されるときに所定の厚さだけ残るように形成す
る段階と、周辺領域の第3絶縁膜と第2絶縁膜をそれぞ
れ湿式エッチングで順次除去する段階と、その後湿式エ
ッチング工程で周辺部酸化膜を除去する段階と、周辺部
酸化膜を除去した半導体基板の周辺領域の表面にゲート
絶縁膜を形成する段階と、半導体基板の全面に第2導電
層を堆積する段階と、第2導電層、第3絶縁膜、第2絶
縁膜、第1絶縁膜、及び第1導電層を選択的に除去して
セル領域にコントロールゲートとフローティングゲート
からなる電極および、周辺領域に薄膜トランジスタのゲ
ート電極を形成する段階と、上記電極を形成させた基板
の所定の箇所にソース/ドレイン不純物領域を形成する
段階とを備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
実施形態のフラッシュメモリデバイスの製造方法を詳細
に説明する。図4〜図6は、本実施形態によるフラッシ
ュメモリデバイスの製造方法を示す工程断面図である。
図4aに示すように、セル領域と周辺領域とを区画した
半導体基板31にフィールド酸化膜32を形成し、セル
領域のフィールド領域以外の箇所には約100Å以下の
厚さにトンネル酸化膜33を形成し、同様に周辺領域の
フィールド領域以外の箇所に約200Å以下の厚さに周
辺部酸化膜34を形成する。このトンネル酸化膜33と
周辺部酸化膜34の形成工程に関しては従来と格別の相
違はないので省略する。
【0011】図4bに示すように、トンネル酸化膜33
と周辺部酸化膜34を形成させた半導体基板31の全面
に、フローティングゲート用の第1ポリシリコン層とし
て第1導電層35を形成し、その第1導電層35をセル
領域のトンネル酸化膜33とそれに隣接したフィールド
酸化膜32上にのみ残るようにフォトリソグラフィ及び
エッチング工程によってパターニングする。フィールド
酸化膜には必ずしもかからる必要はない。次いで、半導
体基板31に熱酸化工程を施してパターニングされた第
1導電層35の表面に約150Å以下の厚さに下層酸化
膜としての第1絶縁膜36を形成する。そして、第1絶
縁膜36を含む半導体基板31の全面に、約120Å以
下の厚さにシリコン窒化膜としての第2絶縁膜37を堆
積する。そして、それらが形成された半導体基板31
に、約300Å以下の厚さで、上層酸化膜としての第3
絶縁膜38をCVD法で堆積する。この第3絶縁膜38
は、熱酸化法で形成してもよい。この第3絶縁膜の厚さ
は周辺酸化膜をエッチング除去するときに全部除去され
ずに少なくとも50Å程度は残るような厚さに形成す
る。周辺部酸化膜と同じ酸化膜の場合は単純に厚さを周
辺部酸化膜より厚くすればよいが、材質が異なる場合
は、双方のエッチング速度を考慮して適宜の厚さを選択
する。この第3絶縁膜は第2絶縁膜とはエッチング選択
比が異なるものを選択する。
【0012】図4cに示すように、第3絶縁膜38上に
第1フォトレジスト39を塗布した後、露光及び現像工
程でセル領域にのみ残るように第1フォトレジスト39
をパターニングする。図5dに示すように、パターニン
グされた第1フォトレジスト39をマスクとして用い
て、周辺領域の第3絶縁膜38をフッ化水素緩衝液等を
用いた湿式エッチングで除去する。図5eに示すよう
に、第1フォトレジスト39を除去し、周辺領域の第2
絶縁膜37をリン酸等を用いた湿式エッチングで除去す
る。ここで、セル領域における第3絶縁膜38は第2絶
縁膜37とエッチング選択比が異なるため、第2絶縁膜
37上に形成された第3絶縁膜38がマスキング役割を
果たしてその下側にある第2絶縁膜37の除去を防止す
る。
【0013】図5fに示すように、周辺領域の周辺部酸
化膜34を湿式エッチング工程で選択的に除去する。こ
のとき、セル領域の第3絶縁膜38も除去されるが、前
述のように、第3絶縁膜38が周辺部酸化膜34よりも
厚く形成されているため、セル領域では約50Å厚さの
第3絶縁膜38が残存する。図6gに示すように、周辺
領域の露出された半導体基板31に熱酸化工程によって
ゲート酸化膜40を形成し、ゲート酸化膜40を含む半
導体基板31の全面に第2ポリシリコン層として第2導
電層41を堆積する。次いで、第2導電層41上に第2
フォトレジスト42を塗布した後、露光及び現像工程で
パターニングしてゲート領域に残す。
【0014】図6hに示すように、パターニングされた
第2フォトレジスト42をマスクとして用いて、第2導
電層41、第3絶縁膜38、第2絶縁膜37、第1絶縁
膜36、及び第1導電層35を選択的に除去して、セル
領域にコントロールゲート41aとフローティングゲー
ト35aを形成するとともに、周辺領域に薄膜トランジ
スタのゲート電極41bを形成する。コントロールゲー
ト41aとフローティングゲート35aとの間には、第
3絶縁膜38、第2絶縁膜37、第1絶縁膜36からな
るONO構造となる。
【0015】図6iに示すように、第2フォトレジスト
42を除去し、コントロールゲート41aとフローティ
ングゲート35a及びゲート電極41bをマスクとして
用いて半導体基板31の全面にソース/ドレイン用の不
純物イオンを注入して、半導体基板31の所望の箇所に
ソース/ドレイン不純物領域43を形成する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるフラ
ッシュメモリデバイスの製造方法においては次のような
効果がある。本発明によれば、周辺領域の周辺部絶縁膜
の上の第2絶縁膜を湿式エッチングで除去するので、基
板の表面に加えられる損傷を防止することができるた
め、ゲート絶縁膜を所望の厚さに形成することができ、
又は特性が低下することを防ぐことができる。又、第3
絶縁膜を周辺部酸化膜よりも厚く形成しているため、同
じエッチング速度でエッチングすることで第3絶縁膜を
残留させることができる。これにより、コントロールゲ
ートとフローティングゲートとの間の層間絶縁膜をON
O構造を有するよう形成して、電荷保有特性を向上させ
ることができる。さらに、請求項3の発明では、第3絶
縁膜を第2絶縁膜とエッチング選択比の異なるもので形
成しているので、第3絶縁膜が第2絶縁膜のマスキング
役割を果たし、これにより第2絶縁膜のエッチングを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術のフラッシュメモリデバイスの製造
方法を示す工程断面図。
【図2】従来の技術のフラッシュメモリデバイスの製造
方法を示す工程断面図。
【図3】従来の技術のフラッシュメモリデバイスの製造
方法を示す工程断面図。
【図4】本発明実施形態のフラッシュメモリデバイスの
製造方法を示す工程断面図。
【図5】本発明実施形態のフラッシュメモリデバイスの
製造方法を示す工程断面図。
【図6】本発明実施形態のフラッシュメモリデバイスの
製造方法を示す工程断面図。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 フィールド酸化膜 33 トンネル酸化膜 34 周辺部酸化膜 35 フローティングゲートライン 36 第1絶縁膜 37 第2絶縁膜 38 第3絶縁膜 39 第1フォトレジスト 40 ゲート酸化膜 41 第2導電層 42 第2フォトレジスト 43 ソース/ドレイン不純物領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゼ・スン・チェ 大韓民国・ソウル・カンソ−ク・バンハ1 −ドン・(番地なし)・ハンミ アパート メント 5−307

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板のセル領域にトンネル酸化膜
    を周辺領域に周辺部酸化膜を形成する段階と、 トンネル酸化膜上に第1導電層を形成する段階と、 第1導電層の表面に第1絶縁膜を形成する段階と、 第1導電層、第1絶縁膜を形成させた半導体基板の全面
    に第2絶縁膜を形成する段階と、 第2絶縁膜上に第3絶縁膜を周辺部酸化膜がエッチング
    により除去されるときに所定の厚さだけ残るように形成
    する段階と、 周辺領域の第3絶縁膜と第2絶縁膜をそれぞれ湿式エッ
    チングで順次除去する段階と、 その後湿式エッチング工程で周辺部酸化膜を除去する段
    階と、 周辺部酸化膜を除去した半導体基板の周辺領域の表面に
    ゲート絶縁膜を形成する段階と、 半導体基板の全面に第2導電層を堆積する段階と、 第2導電層、第3絶縁膜、第2絶縁膜、第1絶縁膜、及
    び第1導電層を選択的に除去してセル領域にコントロー
    ルゲートとフローティングゲートからなる電極および、
    周辺領域に薄膜トランジスタのゲート電極を形成する段
    階と、 上記電極を形成させた基板の所定の箇所にソース/ドレ
    イン不純物領域を形成する段階とを備えることを特徴と
    するフラッシュメモリデバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 周辺部酸化膜の除去時にセル領域の第3
    絶縁膜も除去するが、その際50Å厚以上の第3絶縁膜
    を残すことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモ
    リデバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 第3絶縁膜と第2絶縁膜は、エッチング
    選択比の異なる絶縁膜から形成することを特徴とする請
    求項1記載のフラッシュメモリデバイスの製造方法。
JP14790599A 1998-09-29 1999-05-27 フラッシュメモリデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3912932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980040627A KR100268894B1 (ko) 1998-09-29 1998-09-29 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR40627/1998 1998-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000114500A true JP2000114500A (ja) 2000-04-21
JP3912932B2 JP3912932B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19552421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14790599A Expired - Fee Related JP3912932B2 (ja) 1998-09-29 1999-05-27 フラッシュメモリデバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6235585B1 (ja)
JP (1) JP3912932B2 (ja)
KR (1) KR100268894B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357692B1 (ko) * 2000-10-27 2002-10-25 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR100426481B1 (ko) * 2001-06-26 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 코드 저장 메모리 셀 제조 방법
KR100437451B1 (ko) * 2002-05-07 2004-06-23 삼성전자주식회사 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US7927950B2 (en) 2002-05-07 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating trap type nonvolatile memory device
KR101042584B1 (ko) 2008-02-22 2011-06-20 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346445B1 (en) * 2000-11-17 2002-02-12 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor devices with dual gate oxides
JP2002231833A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、不揮発性半導体記憶装置およびそれらの製造方法
KR100650699B1 (ko) * 2001-06-21 2006-11-27 삼성전자주식회사 별개의 게이트 구조를 갖는 반도체 장치의 게이트 형성방법
US6887757B2 (en) * 2003-05-14 2005-05-03 Macronix International Co., Ltd. Method of manufacturing flash memory
KR100669103B1 (ko) 2005-06-28 2007-01-15 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치의 제조 방법
EP1770772B1 (en) * 2005-09-30 2012-07-18 STMicroelectronics Srl Process for manufacturing a non-volatile memory device
JP5073934B2 (ja) * 2005-10-06 2012-11-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104819A (en) 1989-08-07 1992-04-14 Intel Corporation Fabrication of interpoly dielctric for EPROM-related technologies
US5223451A (en) * 1989-10-06 1993-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
KR0144902B1 (ko) * 1995-04-17 1998-07-01 김광호 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
KR100199382B1 (ko) * 1996-06-27 1999-06-15 김영환 플래쉬 메모리 소자의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357692B1 (ko) * 2000-10-27 2002-10-25 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR100426481B1 (ko) * 2001-06-26 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 코드 저장 메모리 셀 제조 방법
KR100437451B1 (ko) * 2002-05-07 2004-06-23 삼성전자주식회사 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US7927950B2 (en) 2002-05-07 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating trap type nonvolatile memory device
KR101042584B1 (ko) 2008-02-22 2011-06-20 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6235585B1 (en) 2001-05-22
KR100268894B1 (ko) 2000-10-16
JP3912932B2 (ja) 2007-05-09
KR20000021503A (ko) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030013763A (ko) 부유 트랩형 비휘발성 메모리 장치 형성 방법
JPH0799313A (ja) 半導体デバイスを分離する方法およびメモリー集積回路アレイ
JP2655124B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000114500A (ja) フラッシュメモリデバイスの製造方法
JPH0414880A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH09129853A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004039734A (ja) 素子分離膜の形成方法
JP3773728B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH10233392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4391354B2 (ja) 側壁方式を用いたフラッシュメモリの形成方法
KR0135690B1 (ko) 반도체소자의 콘택 제조방법
JP2720645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100559572B1 (ko) 살리사이드를 갖는 반도체 소자 제조 방법
KR100851917B1 (ko) Sonos 소자의 제조방법
JP3231136B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR101002519B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100575361B1 (ko) 플래시 게이트 및 고전압 게이트 형성 방법
JPH0629554A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050068901A (ko) 비 휘발성 메모리 소자의 제조방법
JPH06196497A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2581416B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH10261722A (ja) 半導体装置の製造方法
US6326267B1 (en) Method of forming non-volatile semiconductor memory
JP3783240B2 (ja) フラッシュメモリの製造方法
JP2738369B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees