JP2000109854A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000109854A5
JP2000109854A5 JP1998282894A JP28289498A JP2000109854A5 JP 2000109854 A5 JP2000109854 A5 JP 2000109854A5 JP 1998282894 A JP1998282894 A JP 1998282894A JP 28289498 A JP28289498 A JP 28289498A JP 2000109854 A5 JP2000109854 A5 JP 2000109854A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation zone
weight
moo
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998282894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233154B2 (ja
JP2000109854A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP28289498A priority Critical patent/JP4233154B2/ja
Priority claimed from JP28289498A external-priority patent/JP4233154B2/ja
Priority to US09/377,087 priority patent/US6251262B1/en
Publication of JP2000109854A publication Critical patent/JP2000109854A/ja
Publication of JP2000109854A5 publication Critical patent/JP2000109854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233154B2 publication Critical patent/JP4233154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前記の課題を解決するため、鋭意研究した結果、特定の工程の組合せ、特定の触媒を特定の割合で使用し、加えて特定の水素化脱硫条件で軽油を深度脱硫する方法を見出し本発明を完成するに至った。
本発明は、軽油の水素化域を上流側から第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域とし、第一水素化域では、ジベンゾチオフェン、1−、2−又は3−メチルベンゾチオフェンを主たる対象として水素化脱硫し、第二水素化域では4−メチルジベンゾチオフェン、 4,6−ジメチルジベンゾチオフェンを主たる対象として水素化脱硫し、第三水素化域チオール、スルフィドなどを主たる対象として水素化脱硫する、硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫方法である。
又、本発明は、固定床反応器の入り口から第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域とし、第一水素化域にはアルミナを主成分とする多孔質担体にコバルトとモリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して20〜60容量%充填し、第二水素化域にはアルミナ85〜99重量%とゼオライト1〜15重量%とを含む多孔質担体にニッケルとモリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して20〜60容量%充填し、第三水素化域にはアルミナを主成分とする多孔質担体にコバルト及び/又はニッケルと、モリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して5〜20容量%充填して、硫黄を含有する軽油を通油して水素化脱硫する、硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫方法である。
更に、本発明は、固定床反応器の入り口から第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域とし、第一水素化域にはアルミナを主成分とする多孔質担体にコバルトとモリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して20〜60容量%充填し、第二水素化域にはアルミナ85〜99重量%とゼオライト1〜15重量%とを含む多孔質担体にニッケルとモリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して20〜60容量%充填し、第三水素化域にはアルミナを主成分とする多孔質担体にコバルト及び/又はニッケルと、モリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して5〜20容量%充填し、温度320〜370℃、圧力3〜15MPa、LHSV0. 5〜3h-1、水素/ 油比1000〜5000scfbの条件下で、第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域の順で、硫黄を含有する石油系炭化水素の軽油留分を通油して水素化脱硫する、硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫方法である。
更に本発明は、0. 1〜5重量%のカリウムを含有するアルミナを主成分とする多孔質担体に、コバルトとモリブデンをMoO3/CoO、MoO 3 /i O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比が2. 5〜4. 5となるように担持した触媒を第三水素化域の触媒として使用する請求項2又は3に記載の硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫方法である。
更に本発明は、上記各発明において、温度320〜370℃、圧力10〜15MPa、LHSV0. 5〜2h-1、水素/ 油比1000〜5000scfbの条件下で、第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域の順で、硫黄を含有する石油系炭化水素の軽油留分を通油して水素化脱硫し、生成物として硫黄含有量0. 005重量%以下でかつ色相がセイボルトカラー+20以上である軽油の水素化脱硫方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態とその作用について説明する。まず、本発明者は、従来の技術の問題点を詳細に検討し、様々な方法、構成要素などを試験・研究した結果、軽油の水素化域を上流側から第一水素化域、第二水素化域、第三水素化域とし、第一水素化域では、ジベンゾチオフェン、1−、2−又は3−メチルベンゾチオフェンを主たる対象として水素化脱硫し、第二水素化域では4−メチルジベンゾチオフェン、 4,6−ジメチルジベンゾチオフェンを主たる対象として水素化脱硫し、第三水素化域ではチオール、スルフィドなどを主たる対象として水素化脱硫すること、即ち、各水素化域に適した成分の水素化を、特定の順序で行うことが、効率的に硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫を実施でき、硫黄分の極めて少ない、又着色の少ない優れた軽油を得ることができることを究明できたのである。更に、特定の触媒を特定の割合で使用し、特定の水素化脱硫条件で軽油を深度脱硫することにより、硫黄分含有量を0.05重量%以下でかつ色相がセイボルトカラー+20〜+30の優れた性状の軽油を効率的に得ることができるのである。
特に、全ての工程に先立ち、まず、原料軽油中に含まれる硫黄化合物の内、アルキルベンゾチオフェン類と4−あるいは6−位置にアルキル置換基を持たないジベンゾチオフェン類の脱硫をほぼ完全に達成することが、その後の工程で、高価な特殊な触媒を用いたり、又厳しい水素化脱硫条件を設定したりすることなく、前記優れた性状の軽油を効率的に得るための最も重要な第一のキーポイントであることを究明した。
【0008】
又、第一の水素化域で硫黄分が0. 05重量%以下になるように脱硫すると、アルキルベンゾチオフェン類と4−あるいは6−位置にアルキル置換基を持たないジベンゾチオフェン類の脱硫率は99重量%以上となり、本発明の効果を最大限に発揮することができる。触媒としては、シリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−チタニア、アリミナ−ボリア、アルミナ−クロミア、シリカ−アルミナ−マグネシア、シリカ−アルミナ−ジルコニアなどを担体として、VIII族の金属(コバルト、ニッケル、鉄、ロジウム、パラジウム、白金など)と、VI族の金属(モリブデン、タングステン、クロムなど)とを組合せて担持させたものが使用できるが、高価で特殊な触媒を用いることなく、通常の水素化脱硫触媒、すなわち多孔質担体にコバルト及び/又はニッケルと、モリブデンを担持した触媒が有効に使用できる。好ましくは、アルミナを主成分とする(アルミナ95重量%〜100重量%で、その他の成分、リン、カルシウム、マグネシウムを0〜5重量%)多孔質担体にコバルトとモリブデンを担持した触媒を使用すると、アルキルベンゾチオフェン類と4−あるいは6−位置にアルキル置換基を持たないジベンゾチオフェン類、即ち軽油中のジベンゾチオフェン、1−、2−、又は3−ジメチルベンゾチオフェンに対し高い活性を示し、それらの脱硫を他の触媒に比べて効率的になし得る。加えて、この触媒は、4−メチルジベンゾチオフェンや4, 6−ジメチルジベンゾチオフェンに対する脱硫活性は、格別には高くないが、これら難脱硫性の硫黄化合物もその90重量%以上を脱硫することができるので、最も優れている。第一水素化域で使用する脱硫触媒としては、アルミナを主成分とする多孔質担体にコバルトとモリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して20〜60容量%充填したものが最適である。
【0012】
第三水素化域にはアルミナを主成分とする多孔質担体にコバルト及び/又はニッケルと、モリブデンを担持した触媒を全触媒量に対して5〜20容量%用いる。第三水素化域では、第二水素化域で副生したチオールやスルフィドの脱硫と着色物質の処理を行う。第三水素化域の全触媒量に対する触媒割合は、チオールやスルフィドの脱硫と着色物質の処理に十分な量の触媒を充填すればよい。また、0. 1〜5重量%のカリウムを含有するアルミナを主成分とする多孔質担体に、コバルトとモリブデンをMoO3/CoOMoO3/Ni O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比が2. 5〜4. 5となるように担持した触媒を第三水素化域の触媒として使用するとチオールやスルフィドの脱硫にさらに効果がある。さらに好ましいカリウムの含有量は0. 5〜2. 0重量%であり、さらに好ましいコバルトとモリブデンをMoO3/CoOMoO3/Ni O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比は3. 0〜4. 0である。これは、カリウムの添加によって触媒担体上のブレンシュテッド酸点が大幅に減少し、第三水素化域の触媒上でのチオールやスルフィドの生成が抑制され、チオールやスルフィドの水素化脱硫速度が最大になるためである。高圧の水素化雰囲気でもチオールやスルフィドが副生し、一般的には、これらの脱硫が脱硫率向上のため不可欠であること自体は、知られている(D.P.Satchellら、Oil and Gas Journal,123, Dec. 1, (1975) )。
【0013】
このように水素化域ごとに目的に応じた最適な触媒を配置し、高い脱硫率を得る方法は、本発明者が脱硫のメカニズムの研究を重ね、かつ触媒の特徴を詳細に検討した上で見出されたものであり、全く新規な考え方に基づく発明である。さらに、カリウムの添加によってチオールやスルフィドの生成が抑制されること、またMoO3/CoOMoO3/Ni O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比が2. 5〜4. 5とすることによりチオールやスルフィドの水素化脱硫速度が最大になることは、本発明者らが全く新規に見出したものであり、本知見を第三水素化域の触媒に適用することにより脱硫率を最大ならしめることができる。
【0015】
本発明に使用する触媒に担持する活性金属量は、通常の軽油の脱硫触媒に採用されている量を採用することができる。すなわち担体の重量を100重量部として(ゼオライトまたはカリウムを含めた重量)、CoあるいはNiは酸化物換算で1〜10重量部、好ましくは3〜6重量部であり、Moは酸化物換算で10〜30重量部、好ましくは15〜25重量部である。金属量は少ないと活性が不足し、また触媒の失活速度が大きくなる。一方、多すぎても活性が飽和してしまい不経済である。CoあるいはNiとMoの比は最大脱硫活性が得られる比を採用すれば良いが、第三水素化域の触媒の、MoO3/CoO、MoO 3 /i O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比を2. 5〜4. 5、さらに好ましくは3. 0〜4. 0とすることによりチオールやスルフィドの水素化脱硫速度が最大になり、脱硫率を高めるのに有効である。

Claims (1)

  1. 0. 1〜5重量%のカリウムを含有するアルミナを主成分とする多孔質担体に、コバルト及び/又はニッケルとモリブデンを、 MoO3/CoOMoO3/Ni O又はMoO 3 /(CoO+NiO)の重量比が2. 5〜4. 5となるように担持した触媒を第三水素化域の触媒として使用する請求項2又は3に記載の硫黄分を含有する軽油の水素化脱硫方法。
JP28289498A 1998-10-05 1998-10-05 軽油の水素化脱硫方法 Expired - Fee Related JP4233154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289498A JP4233154B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 軽油の水素化脱硫方法
US09/377,087 US6251262B1 (en) 1998-10-05 1999-08-19 Process for hydrodesulfurization of diesel gas oil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289498A JP4233154B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 軽油の水素化脱硫方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000109854A JP2000109854A (ja) 2000-04-18
JP2000109854A5 true JP2000109854A5 (ja) 2005-02-17
JP4233154B2 JP4233154B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=17658489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28289498A Expired - Fee Related JP4233154B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 軽油の水素化脱硫方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6251262B1 (ja)
JP (1) JP4233154B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016331B2 (ja) * 2000-07-28 2012-09-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 超深度脱硫軽油の製造方法
WO2002010314A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Japan Energy Corporation Procede de desulfuration super profonde d'une fraction d'huile legere
WO2004078886A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Nippon Oil Corporation 軽油留分の水素化処理方法
CN1294239C (zh) * 2004-07-06 2007-01-10 中国石油化工股份有限公司 一种柴油两段加氢处理方法
US7507327B2 (en) * 2004-09-30 2009-03-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Desulfurizing organosulfur heterocycles in feeds with supported sodium
JP4881662B2 (ja) * 2006-06-20 2012-02-22 コスモ石油株式会社 軽油組成物及び軽油組成物の製造方法
WO2009031613A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Japan Energy Corporation 固体酸、その製造方法及び固体酸を脱硫剤として用いる炭化水素油の脱硫方法
JP5419671B2 (ja) * 2009-12-14 2014-02-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭化水素油の水素化精製方法
JP5419672B2 (ja) * 2009-12-14 2014-02-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭化水素油の水素化精製方法
CN102344826B (zh) * 2010-08-05 2014-05-28 中国石油化工股份有限公司 一种生产催化原料与优质柴油的加氢组合方法
CN103059983B (zh) * 2011-10-21 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种加氢精制催化剂组合装填方法
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US12025435B2 (en) 2017-02-12 2024-07-02 Magēmã Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil
US20190233741A1 (en) 2017-02-12 2019-08-01 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
JP7321790B2 (ja) 2019-06-25 2023-08-07 日揮触媒化成株式会社 重質油の水素化処理方法
CN114425369B (zh) * 2020-10-14 2023-07-28 中国石油化工股份有限公司 一种降低柴油中多环芳烃的催化剂级配工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239453A (en) * 1962-11-19 1966-03-08 Socony Mobil Oil Co Inc Selective hydrogenation of hydrocarbons
US3317419A (en) * 1964-06-01 1967-05-02 Universal Oil Prod Co Multiple-stage cascade hydrorefining of contaminated charge stocks
US3696027A (en) * 1970-01-12 1972-10-03 Chevron Res Multi-stage desulfurization
US3876530A (en) * 1973-08-22 1975-04-08 Gulf Research Development Co Multiple stage hydrodesulfurization with greater sulfur and metal removal in initial stage
US4054508A (en) * 1975-02-21 1977-10-18 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of residual oil utilizing hydrogen and trickle beds of catalysts in three zones
US4003828A (en) 1975-07-23 1977-01-18 Exxon Research And Engineering Company Catalyst and process for removing sulfur and metal contaminants from hydrocarbon feedstocks
US4306964A (en) * 1980-09-16 1981-12-22 Mobil Oil Corporation Multi-stage process for demetalation and desulfurization of petroleum oils
US4431525A (en) * 1982-04-26 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Three-catalyst process for the hydrotreating of heavy hydrocarbon streams
US4657663A (en) * 1985-04-24 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Hydrotreating process employing a three-stage catalyst system wherein a titanium compound is employed in the second stage
US4797195A (en) * 1988-02-26 1989-01-10 Amoco Corporation Three zone hydrocracking process
US4959140A (en) * 1989-03-27 1990-09-25 Amoco Corporation Two-catalyst hydrocracking process
GB8910711D0 (en) * 1989-05-10 1989-06-28 Davy Mckee London Process
JP2567291B2 (ja) 1990-03-28 1996-12-25 株式会社コスモ総合研究所 炭化水素油の水素化処理方法
JP2547115B2 (ja) * 1990-03-30 1996-10-23 財団法人石油産業活性化センター 炭化水素油用水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
JP3187104B2 (ja) 1991-07-19 2001-07-11 日石三菱株式会社 低硫黄ディーゼル軽油の製造方法
JPH05311179A (ja) 1992-05-11 1993-11-22 Showa Shell Sekiyu Kk 低硫黄分高性能軽油の製造方法
JPH07102266A (ja) 1993-11-17 1995-04-18 Tonen Corp 石油蒸留物の低イオウ化方法
JP2921379B2 (ja) 1993-12-30 1999-07-19 株式会社コスモ総合研究所 軽油の水素化脱硫方法
JP3378402B2 (ja) * 1995-04-05 2003-02-17 新日本石油株式会社 接触分解ガソリンの脱硫方法
US5948239A (en) * 1997-03-12 1999-09-07 Abb Lummus Global Inc. Process for obtaining distillate fuel products using a multi-bed catalytic reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000109854A5 (ja)
KR100807159B1 (ko) 2단계의 가솔린 수소첨가탈황 단계 및 그 제1 단계 중에형성된 황화수소의 중간 제거 단계를 포함하는 방법
KR0183394B1 (ko) 디젤 비점-범위 탄화수소 공급원료 내 방향족 탄화수소 및 황-함유 탄화수소의 수소화 방법
US6251263B1 (en) Process and apparatus for hydrodesulfurization of diesel gas oil
KR100626623B1 (ko) 황 함량이 낮은 가솔린의 제조 방법
JP4786102B2 (ja) メルカプタンの形成が低減された二段高度ナフサ脱硫
CA2630340C (en) Selective naphtha hydrodesulfurization with high temperature mercaptan decomposition
JP4077948B2 (ja) 原油の全酸価を低減する方法
Dufresne et al. New developments in hydrocracking: low pressure high-conversion hydrocracking.
JP2007533836A (ja) 低硫黄ディーゼル燃料の製造方法
JP4590259B2 (ja) 積層床反応器による分解ナフサ・ストリームの多段水素化脱硫
JP2003528972A (ja) 低金属量かつ一部失活された触媒を用いる高温ナフサ脱硫
JP2003515659A (ja) メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫
JP4233154B2 (ja) 軽油の水素化脱硫方法
US6197718B1 (en) Catalyst activation method for selective cat naphtha hydrodesulfurization
US7220352B2 (en) Selective hydrodesulfurization of naphtha streams
JP2005509045A (ja) M41sおよび硫黄収着剤を用いる医薬用ホワイトオイルの製造方法
US5423975A (en) Selective hydrodesulfurization of naphtha using spent resid catalyst
KR101218929B1 (ko) 선택적 수소화 단계를 포함하는 올레핀 가솔린의수소화처리 방법
KR101514954B1 (ko) 가솔린 기재의 제조방법 및 가솔린
US6589418B2 (en) Method for selective cat naphtha hydrodesulfurization
EP2640811B1 (en) A process for desulfurization of diesel with reduced hydrogen consumption
JP2002146365A (ja) 脱硫軽油の製造方法および脱硫軽油
WO2001094502A1 (en) High temperature depressurization for naphtha mercaptan removal
JPS60255142A (ja) 重質油改質触媒