JP2003515659A - メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫 - Google Patents

メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫

Info

Publication number
JP2003515659A
JP2003515659A JP2001541149A JP2001541149A JP2003515659A JP 2003515659 A JP2003515659 A JP 2003515659A JP 2001541149 A JP2001541149 A JP 2001541149A JP 2001541149 A JP2001541149 A JP 2001541149A JP 2003515659 A JP2003515659 A JP 2003515659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sulfur
desulfurization
raw material
desulfurization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001541149A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,ジャネット,レニー
トウベル,ミケーレ,スー
ハルバート,トーマス,リッシャー
クック,ブルース,ランダル
ブリグナック,ガーランド,バリー
ベアード,ウイリアム,チャルマーズ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Research and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2003515659A publication Critical patent/JP2003515659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生成物メルカプタンを低減したナフサの脱硫は、硫黄化合物およびオレフィンを含むナフサ原料を、水素化脱硫触媒の存在下に、290〜425℃の温度、60〜150psigの圧力および2000〜4000scf/bの水素ガス比を含む反応条件で、水素と反応させることによって達成される。これらの狭い条件での脱硫により、メルカプタン戻りを低減した深度脱硫が可能となり、低い全硫黄および低い全メルカプタン硫黄レベルのナフサ生成物が製造されることが見出された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本開示の背景 本発明の分野 本発明は、戻りメルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫方法に関する。よ
り詳しくは、本発明は、オレフィンを含有するナフサ原料から、戻りメルカプタ
ンの形成およびオレフィンの飽和を低減して、硫黄化合物を選択的に除去するこ
とに関する。これは、原料を、水素化脱硫触媒の存在下に高温、低圧および高処
理ガス比の特定の制約内で、水素処理ガスと反応させることによる。
【0002】本発明の背景 将来のモーガス(モーターガソリン)の硫黄規格は、環境を配慮した法規制に
より、ますますそのレベルが低減される。全硫黄が凡そ150wppm未満の硫
黄規格は、それ程遠くない将来には全硫黄が30wppm以下の用語と近い価値
になるであろう。これらの硫黄規格は、先例がなく、モーガスプール用の低硫黄
混合材を製造する必要が出てくるであろう。モーガスプールにおける主な硫黄源
は、FCCナフサから誘導される混合材であり、原油の品質およびFCCの運転
にもよるが、その硫黄含有量は、500〜7000wppmの範囲に入るであろ
う。通常の固定床水素化脱流により、FCCナフサの硫黄レベルは非常に低いレ
ベルに低減されるが、温度、圧力および水素処理ガス比の厳しい条件は、飽和に
よるオレフィンロスによって相当なオクタンロスをもたらす。選択的な水素化脱
流方法が、オレフィンの飽和および付随するオクタンロスを低減するべく開発さ
れた。これらの方法は、例えば米国特許第4,149,965号、同第5,52
5,211号、同第5,423,975号および同第5,906,730号に開
示される。しかし、いずれの方法においても、水素化脱硫反応器内では、水素化
脱硫の結果として形成されるHSは、原料オレフィンと反応して、メルカプタ
ン硫黄化合物を生成する。これは戻りメルカプタンとして知られる。本方法にお
いて形成されるこれらのメルカプタンの量は、典型的には、メルカプタン硫黄に
対する将来の燃料油規格を超え、しばしば全硫黄に対する将来の燃料油規格を超
える。したがって、メルカプタン戻りおよびオクタンロスを低減した脱硫方法を
有することが望まれる。
【0003】本発明の概略 本発明は、オレフィンを含有するナフサ原料から、戻りメルカプタンの形成を
低減して硫黄化合物を除去する方法に関する。これは、原料を水素化脱硫触媒の
存在下に高温、低圧および高処理ガス比の特定の制約内で、水素処理ガスと反応
させることによる。したがって、本発明の方法は、有機硫黄化合物およびオレフ
ィンを含むナフサ原料を、水素化脱硫触媒の存在下に550〜425℃の温度、
60〜150psigの圧力および2000〜4000scf/bの水素処理ガ
ス比で、水素処理ガスと反応させて、有機硫黄化合物の大部分が、オレフィンの
飽和を低減して除去されることを含む。温度および圧力の範囲は、340〜42
5℃および60〜125psigが好ましく、370〜425℃および60〜1
00psigが特に好ましい。同様に、好ましい処理ガス比の範囲は、2500
〜4000scf/bであり、3000〜4000scf/bが特に好ましい。
90〜100wt%の硫黄除去が達成されて、5〜500wppmの全硫黄レベ
ル(5〜200wppmのメルカプタン硫黄を含む)を有する脱硫ナフサ生成物
が、5〜60wt%の原料オレフィンロスで形成されるであろう。触媒は、水素
化脱硫触媒に有用であると知られる触媒のいかなるものでもありうる。典型的に
は、これらの触媒には、第VIII族金属の少なくとも一種の触媒的活性金属成
分が、適切な触媒担体に担持して含まれる。より典型的には、触媒には少なくと
も一種の第VIII族金属、および少なくとも一種の第VI族金属の成分が、適
切な担体に担持して含まれる。非貴金属第VIII族金属が好ましい。低い触媒
金属の充填量が好ましい。以下に詳細に説明されるように、CoOおよびMoO を、0.1〜1.0のCo/Mo比原子を有する担体に担持して含む低金属充
填量の触媒が特に好ましい。触媒は、新鮮であるか、一部不活性化されるか、ま
たは著しく不活性化されるかのいずれかである。触媒は、通常の硫化手順を用い
て、予め硫化されるか、または現場で硫化される。水素処理ガスとは、水素を含
むガスを意味し、これには、脱硫触媒、プロセスまたは生成物に悪影響を及ぼさ
ない一種以上の希釈ガスが含まれても含まれなくてもよい。処理ガスには、60
〜100vol%の水素が含まれることが好ましい。有機硫黄化合物とは、硫黄
を含む有機化合物のいかなるものをも意味する。
【0004】 したがって、広い意味では、本発明には、硫黄およびオレフィンを含むナフサ
原料の脱硫方法が含まれる。これは、原料を水素化脱硫触媒の存在下に290〜
425℃の温度、60〜150psigの圧力および2000〜4000scf
/bの水素処理ガス比を含む反応条件で、水素と反応させることによる。より狭
い実施形態では、本発明には、メルカプタンの形成を低減した硫黄およびオレフ
ィンを含むナフサ原料の脱硫方法が含まれる。これは、原料を、水素化脱硫触媒
の存在下に290〜425℃の温度、60〜150psigの圧力および200
0〜4000scf/bの水素処理ガス比を含む反応条件で、水素と反応させる
ことによる。その際、触媒は、Mo触媒成分、Co触媒成分および担体成分を含
み、Mo成分はMoOとして計算して1〜10wt%の量で存在し、Co成分
はCoOとして計算して0.1〜5wt%の量で存在し、さらに0.1〜1のC
o/Mo原子比を有し、しかもナフサ原料は、0.7wt%までの全硫黄および
60wt%までのオレフィンを含み、水素化脱硫は、60%を超えるオレフィン
を飽和することなく、該原料硫黄を少なくとも90%低減する。
【0005】詳細な説明 本発明の選択的な水素化脱硫方法により、メルカプタンおよび非メルカプタン
硫黄化合物を含む有機硫黄化合物が、戻りメルカプタンの形成を低減してナフサ
原料から除去される。これは、本発明の高温、低圧および高処理ガス比の特定の
プロセス制約内で、水素化脱硫反応を行うことによる。実際の値は、本発明のプ
ロセスで用いられる温度、圧力および水素処理ガス比というこれら三つの水素化
脱硫プロセス制約のいずれも、非常に多数の種々の開示から見出される水素化脱
硫プロセス条件の極めて広い窓の範囲内にあるものの、その組合わせおよび得ら
れた予期しない独特の結果は、これまで、ナフサ水素処理で用いることができる
とは知られていなかった。これら三つの特定の運転制約により、オレフィン飽和
(オクタンロス)を低減した水素化脱硫が促進されて、水素化脱硫の選択性が向
上されることが見出された。高温、低圧および高処理ガス比というこれらの選択
的な水素化脱硫条件においては、水素化脱硫反応器で形成された高濃度のH
(深度脱硫からもたらされる)は、高濃度で保有された原料オレフィンと共に、
メルカプタン戻りを本質的に促進することが期待されるであろう。驚くべきこと
に、その逆の結果が認められた。予期せずして、保留原料オレフィンおよび水素
化脱硫で形成されたHS(水素化脱硫反応器の流出物に認められる)の任意レ
ベルにおいて、本発明の範囲外の温度、圧力および処理ガス比条件で生じるもの
より、有意に本発明のプロセス制約を用いて、より少ないメルカプタンが戻りに
よって形成された。典型的には、本発明の制約範囲外のこれら条件は、より低い
温度、より高い圧力、および低いか更に低い処理ガス比の一種以上であることが
見出された。ナフサ原料の深度脱硫に、比較的高いオレフィンの保有およびメル
カプタン形成の低減を組合せ、本発明のプロセスが達成されることは、それゆえ
予期されなかった。下記の表1で、本発明の温度、圧力および処理ガスの広い範
囲、および最も好ましい狭い範囲を、典型的な先行技術の範囲と比較して示す。
【0006】
【表1】
【0007】 モーターガソリン(モーガス)の硫黄レベルに対する進展する環境規制の圧力
から、全硫黄30wppmのモーガスが、2004年までに広く製造されること
になろう。さらに、接触分解ナフサを生成するのに用いられる流動接触分解装置
へのガス油および他の原料には、より高品質の原油源の供給が次第に減少するこ
とに起因して、より多量のより低品質の高硫黄含有成分がますます使用される。
これにより、接触分解ナフサ(モーガスプール用ナフサ材の主要源である)に、
より高い硫黄含有量がもたらされる。したがって、本発明の選択的水素化脱硫方
法によって達成されるメカルプタン戻りの低減は、脱硫生成物がオクタンに有用
なオレフィンを残したまま、低い全硫黄およびメルカプタン硫黄の両規格を満た
すために重要である。90〜100wt%の硫黄を除去するというこれら深度レ
ベルの脱硫においては、特に比較的高い硫黄含有量のナフサ原料(例えば、>5
00wppm、特に1500〜7000wppmの硫黄を有する原料)にとって
、戻りメルカプタンからの硫黄の全硫黄に対する寄与が重要である。したがって
、メルカプタンの形成を制御することは、≦30wppmのこれらの非常に低い
硫黄レベルを達成するのに必要である。
【0008】 脱硫される典型的なナフサ原料における有機硫黄化合物には、メルカプタン硫
黄化合物(RSH)、硫化物(RSR)、二硫化物(RSSR)、チオフェンお
よび他の環式硫黄化合物、ならびに芳香族単環および縮合環化合物が含まれる。
典型的には、ナフサ原料に存在するメルカプタンは、1〜3個の炭素原子(C 〜C)を有する。水素化脱硫方法においては、原料メルカプタンは、一種以上
の水素化脱硫触媒の存在下に水素と反応させ、HSおよびパラフィンが形成さ
れることによって除去される。有機硫黄化合物を除去することによって反応器内
に生成されるHSは、オレフィンと反応して、新規のメルカプタン(戻りメル
カプタン)が形成されると考えられる。一般に、水素化脱硫生成物に存在するメ
ルカプタンは、原料に見出されるものより高い炭素数を有することが分かってい
る。反応器内で形成され、脱硫生成物に存在するこれらの戻りメルカプタンには
、典型的には、C4+メルカプタンが含まれる。水素化脱硫ナフサ生成物のメル
カプタンおよび/または全硫黄を、次の手段によって低減することが提案された
。すなわち、1)原料を予め処理してジオレフィンを飽和すること、2)水素化
生成物を抽出スイートニングすること、3)酸化剤、アルカリ塩基および触媒を
用いて生成物をスイートニングすることである。しかし、ジオレフィンの飽和は
、さらなる反応器槽を必要とし、またRSH形成を低減する有効性は示されなか
った。戻り反応によって製造されるより高い炭素数のメルカプタンを、カセイア
ルカリで抽出するのは困難である。第三の方法は、二硫化物をメルカプタンから
製造して生成物をスイートニングすることを示唆している。したがって、この方
法は、本発明の方法のように全硫黄を低減する観点で有用でない。
【0009】 本発明の方法で有用なナフサ原料または原料材には、石油ナフサ、スチーム分
解ナフサ、コーカーナフサ、FCCナフサ、ならびにそれらの混合物および留分
が含まれ、その終点は典型的には235℃未満である。典型的には、60wt%
以下のオレフィン炭化水素が含有され、3000wppmおよびさらにより高い
(例えば7000wppm)硫黄レベルを有する。ナフサ原料、好ましくは分解
ナフサ原料材には、一般に、パラフィン、ナフテンおよび芳香族だけでなく、開
鎖および環式オレフィン、ジエンならびにオレフィン側鎖を有する環式炭化水素
などの不飽和物も含まれる。本発明の方法で有用な分解ナフサ原料は、約5〜6
0wt%、好ましくは約10〜60wt%、より好ましくは約25〜50wt%
の範囲の総オレフィン濃度を有する。ジエン濃度は、原料の15wt%であり、
より典型的には約0.2wt%〜約5wt%の範囲である。高いジエン濃度は、
安定性および色相が劣るガソリン生成物をもたらす。一般に、分解ナフサ原料の
硫黄含有量は、約0.05wt%〜約0.7wt%の範囲である。本発明を実施
するに際して、硫黄含有量は、原料の全重量を基準として、0.15〜0.7w
t%、好ましくは0.2〜0.7wt%、より好ましくは約0.3〜0.7wt
%(3000〜7000wppm)の範囲であることが好ましい。一般に、窒素
含有量は、約5wppm〜約500wppm、より典型的には約20wppm〜
約200wppmの範囲である。
【0010】 本発明の方法で用いられる水素化脱硫触媒は、第VIII族金属の少なくとも
一種の触媒的活性金属成分を、適切な担体に担持して含む。より典型的には、触
媒は、第VIII族金属、好ましくはCo、NiおよびFeなどの第VIII族
非貴金属の触媒成分を、第VIA族、第IA族、第IIA族、第IB族金属およ
びそれらの混合物から選択される少なくとも一種の金属成分との組合わせで、適
切な高表面積の無機金属酸化物担体物質のいかなるものにも担持して含む。担体
物質は、限定されることなく、アルミナ、シリカ、チタニア、マグネシア、シリ
カ−アルミナなどである。アルミナ、シリカおよびシリカ−アルミナが好ましい
。上記のように、第VIII族の少なくとも一種の金属成分が、一種以上の第V
IA族金属である第VI族の少なくとも一種の金属成分とともに、適切な触媒担
体に担時して含まれる触媒が好ましい。好ましい第VIII族金属にはCoおよ
びNiが含まれ、好ましい第VIA族金属にはMoおよびWが含まれる。本発明
を実施するための好ましい触媒には、第VI族および第VIII族金属以外に、
触媒の全重量を基準として、約4wt%まで、より好ましくは約0.5〜約2w
t%の銅が含まれる。本明細書に引用される周期律表の全ての族は、Sarge
nt−Welchの「元素周期律表」(Sargent−Welch Scie
ntific Companyにより1968年の版権取得がなされた)で参照
される族を意味している。金属濃度は、典型的には、従来の水素処理触媒中に存
在するものであり、全触媒重量を基準として、触媒金属成分の約1〜30wt%
の金属酸化物、より典型的には約10〜25wt%の酸化物の範囲とすることが
できる。上記のように、触媒は、周知の通常の方法により、予め硫化されるか、
または現場で硫化される。
【0011】 CoOおよびMoOを担体に担持して含み、0.1〜1.0のCo/Moの
原子比を有する低金属充填量の水素化脱硫触媒が、特に好ましい。低金属充填量
とは、触媒が、全触媒重量を基準として、12wt%以下、好ましくは10wt
%以下、より好ましくは8wt%以下の触媒金属成分(その酸化物として計算さ
れる)を含んでいることを意味する。これらの触媒には、(a)全触媒の約1〜
10wt%、好ましくは2〜8wt%、より好ましくは4〜6wt%のMoO 濃度、(b)全触媒重量を基準として、0.1〜5wt%、好ましくは0.5〜
4wt%、より好ましくは1〜3wt%のCoO濃度が含まれる。また、触媒は
、(i)0.1〜1.0、好ましくは0.20〜0.80、より好ましくは0.
25〜0.72のCo/Mo原子比、(ii)60〜200Å、好ましくは75
〜175Å、より好ましくは80〜150Åの細孔直径中央値、(iii)0.
5×10−4〜3×10−4グラムMoO/m、好ましくは0.75×10 −4 〜2.4×10−4、より好ましくは1×10−4〜2×10−4のMoO
表面濃度、および(iv)2.0mm未満、好ましくは1.6mm未満、より好
ましくは1.4mm未満の平均粒子サイズ直径である。また、最も好ましい触媒
は、酸素吸着試験によって測定される高い金属硫化物のエッジ面積を有するもの
である。試験は、「Structure and Properties of
Molybdenum Sulfide:Correlation of O Chemisorption with Hydrodesulfuriz
ation Activity」(S.J.Tausterら、Journal
of Catalysis、第63巻、第515〜519頁、1980年)に
開示され、これは引用により本明細書に含まれるものとする。酸素吸着試験は、
エッジ面積の測定を含み、この場合、酸素のパルスがキャリアーガスストリーム
に添加され、触媒床を急速に浸透する。酸素吸着によって測定される触媒の金属
硫化物のエッジ面積は、約761〜2800、好ましくは1000〜2200、
より好ましくは1200〜2000μmol酸素/グラムMoOである。アル
ミナは好ましい担体である。低金属充填量で担持されたCoおよびMoを含む触
媒を、以下の実施例3で用いるが、この段落で上述した低金属充填量の触媒に対
する全触媒パラメーターの少なくとも広い範囲で要求を満たしていた。高い金属
硫化物のエッジ面積を有する触媒として、マグネシアもまた用いられる。好まし
くは、触媒担体物質には、1wt%までの汚染物質(鉄、硫酸塩、シリカ、およ
び触媒の調製中に存在しうる種々の金属酸化物など)が含まれる。触媒にはこれ
らの汚染物質がないことが好ましい。一実施形態においては、触媒には、また5
wt%まで、好ましくは0.5〜4wt%、より好ましくは1〜3wt%の添加
剤が担体に含まれる。添加剤は、燐、および第IA族金属(アルカリ金属)また
はその金属酸化物からなる群から選択される。
【0012】 一種以上の触媒金属が、適切な通常の手段のいかなるもの、例えば、第VIB
族および第VIII族金属の熱分解可能な塩を用いる含浸、またはイオン交換な
どの当業者に知られた他の方法により、担体に組み込まれて沈澱されるが含浸法
が好ましい。適切な水性含浸溶液には、限定されることなく、硝酸塩、アンモニ
ア化酸化物、蟻酸塩、酢酸塩などが含まれる。触媒金属水素添加成分の含浸は、
初期湿潤、水性または有機媒体からの含浸、または複合化が用いられる。各含浸
後に乾燥して焼成するか、焼成することなく、初期湿潤におけるような含浸が典
型的に用いられる。焼成は、一般に、空気中で260〜650℃の温度、典型的
には260〜595℃の温度で達成される。
【0013】 本発明は、以下の実施例を引用して、さらに理解されるであろう。
【0014】実施例 比較例A 0.33wt%のSおよび33vol%のオレフィンを含むFCCナフサ(F
CCN)原料を脱硫するために、新規の高活性、高金属充填量の実験室で調製さ
れた(Co−Mo)/Al水素化脱硫触媒(4wt%のCoOおよび15
wt%のMoO)を用いた。表2にFCCN原料の特性を記載する。反応器は
、14/35メッシュサイズの触媒1.25ccを含む等温下降流の全蒸気相パ
イロットプラント反応器である。水素化脱硫反応は、2650SCF/BBL、
275℃の100%水素処理ガス比、全圧305psig、および液空間速度5
.2v/v/hで行なった。これらの反応条件は、本発明の制約の範囲外である
【0015】
【表2】
【0016】 脱硫結果を表3に示す。
【0017】実施例1 比較例Aにおけると同じ高活性、高金属充填量の(Co−Mo)/Al 触媒を用い、同じ実験室装置および手順であるが、本発明の制約範囲の反応条件
で、同じFCCN原料(0.33wt%のSおよび33%のオレフィンを含む)
を脱硫した。水素化脱硫反応は、2641SCF/BBLの100%水素処理ガ
ス比、288℃、全圧95.5psig(H分圧80.5psig)、および
液空間速度5.0で行ない、硫黄レベル432ppmの生成物が得られた。表3
の結果は、生成物のメルカプタン硫黄(RSH)レベルが、比較例で得られた8
4.6ppmに比較して、高々35.5ppmであり、オレフィン飽和が、比較
例Aのものより更に若干低いことを示している。臭素価の減少%は、脱硫におけ
る原料オレフィンの飽和%に対する直接の指標である。
【0018】
【表3】
【0019】 これらの結果は、生成物のメルカプタン含有量が水素化脱硫反応条件に極めて
依存することを示している。各ケースで、本質的に、全硫黄水素化脱硫の同量が
得られた。しかしながら、288℃の温度、100psigの圧力による本発明
の制約下で運転すると、同じ原料、同じ触媒を用いるが本発明の制約外の温度お
よび圧力で脱硫した場合に比べ、メルカプタン硫黄含有量が半分未満である脱硫
ナフサ生成物が製造された。これは、本発明の制約下の運転によって、反応器を
出る本質的に同じHSレベルで、より高いオレフィン含有量の脱硫生成物が得
られた点で驚くべきことである。これにより、生成物中により大きなレベルの戻
りメルカプタンがもたらされることが予想されるであろう。しかし、本発明の条
件における脱硫ナフサ生成物のメルカプタン硫黄含有量は、先行技術の条件下で
の運転で達成されるナフサ生成物のそれよりかなり低い。
【0020】 たとえ比較例Aの先行技術では、水素化脱硫の条件が本発明の制約内の水素処
理ガス比を含んでいたとしても、温度は、最低の288℃より40℃低く、圧力
は最高の150psigより大きかった。これは、全ての水素化脱硫反応条件を
本発明の制約内で有して、メルカプタン戻りおよび生成物のメルカプタン含有量
が、ほぼ同程度の脱硫で低減されることの必要性を示す。
【0021】比較例B 上記の二つの例で用いられたと同じ高活性、高金属充填量の(Co−Mo)/
Al触媒であるが、さらに2wt%の銅が含まれた触媒を用いて、同じF
CCN原料(0.33wt%のSおよび33%のオレフィンを含む)を脱硫した
。触媒充填量が2.4ccであったことを除いて、実施例Aにおけると同じ実験
室装置および手順を用いた。水素化脱硫反応は、100%水素処理ガス比263
8SCF/BBL、273℃、全圧295psig(H分圧227psig)
、およびLHSV7.5で行ない、硫黄935ppmおよび原料オレフィンの飽
和16%の生成物を得た。温度および圧力のこれらの反応条件は、本発明の制約
の範囲外である。全生成物硫黄の71.8ppmはメルカプタンであった。結果
を表4に示す。
【0022】実施例2 比較例Bで用いたと同じ高活性、高金属充填量の(Co−Mo)/Al 触媒(銅を2wt%含む)を用いて、上記の例で用いたと同じFCCN原料(0
.33wt%のSおよび33wt%のオレフィンを含む)を、比較例Bと同じ反
応器および触媒充填量を用いて、しかし本発明の制約内の反応条件で脱硫した。
こうして、2663SCF/BBLの100%水素処理ガス比、287℃、10
4psig(H分圧87psig)、およびLHSV3.5で水素化脱硫反応
を行ない、硫黄392wppmおよび臭素価の減少16.7%の生成物を得た。
上記の先行技術の条件で水素化脱硫により得られたものと比較して、これらの結
果を表4に示す。
【0023】
【表4】
【0024】 表4の結果は、同じ原料臭素価の減少%(オレフィンの飽和を示す)である点
が重要であり、本発明の制約下において、有意に、より多くの全水素化脱硫が得
られたことに意味がある。実施例2の環境からは、この場合、反応器内にはより
多くのHSが同量のオレフィンと共に存在するが(実施例2対比較例B)、戻
りからのより多くのメルカプタンが製造されることが予想されるであろう。その
代わりに、より少ないメルカプタンが、本発明の条件下で形成され、これは予想
外であった。
【0025】比較例C 実験室で調製された1.3mmのASQ形態の触媒(低金属充填量、高分散)
の新規バッチを、本実験および下記の実験で用いた。触媒は、MoO約6.5
wt%およびCoO2.2wt%をアルミナ担体に担持して含んでいる。原料は
、全硫黄2813wppmおよび臭素価29.5を含む重質キャットナフサ原料
であり、水素化脱硫反応器は、等温下降流の全蒸気相パイロットプラント反応器
を用いた。触媒充填量は20ccとした。本実験で用いられた水素化脱硫反応条
件は、260.5℃、100%水素処理ガス比が2596scf/b、全入口圧
300psigとした。原料の空間速度は、6.57LHSVとした。したがっ
て、温度および圧力の脱硫反応条件は、本発明の制約の範囲外であった。総硫黄
除去は88.1wt%であり、原料オレフィンの飽和は25.4%であった。表
5で、これらの結果は、同じ触媒、原料および反応器であるが本発明の反応条件
内で運転された結果と比較する。
【0026】実施例3 この実験は、比較例Cと同様であり、水素化脱硫反応条件(本発明のものの範
囲内であった)を除いて、同じ触媒、原料および反応器を用いた。これらの条件
には、温度288℃、2629scf/bの100%水素処理ガス比、および全
反応器入口圧116psigが含まれている。結果を表5に示すが、上記の比較
例Cから得られたものと容易に比較できる。
【0027】
【表5】
【0028】 この結果は、同程度の脱硫において、生成物メルカプタンレベルを低減する本
発明の有効性を再び示している。この場合、本発明における原料オレフィンの飽
和は、先行技術の条件によるよりも相当に少ない。
【0029】 本発明を実施する際には、種々の他の実施形態および変更形態は、上記した本
発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者に自明であろうし、また当
業者により容易に実施されると解される。したがって、本明細書に添付される請
求の範囲は、上述された正確な記載に限定されるものではなく、むしろ請求の範
囲は、本発明が関連する分野の当業者によりそれらの等価物として扱われるすべ
ての特徴および実施形態を含めて、本発明に帰属する特許を受けることができる
新規性の特徴をすべて包含するものとみなされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB, BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR ,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,SL,TR,TT,UA,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 トウベル,ミケーレ,スー アメリカ合衆国,ルイジアナ州 70808, バトン ルージュ,ウイックハム ドライ ブ 7222 (72)発明者 ハルバート,トーマス,リッシャー アメリカ合衆国,ルイジアナ州 70816, バトン ルージュ,セッションズ ドライ ブ 3303 (72)発明者 クック,ブルース,ランダル アメリカ合衆国,ニュージャージー州 08886,ステワーツビル,モンロー ドラ イブ 1101 (72)発明者 ブリグナック,ガーランド,バリー アメリカ合衆国,ルイジアナ州 70722, クリントン,10 ハイウエー 13598 (72)発明者 ベアード,ウイリアム,チャルマーズ,ジ ュニア アメリカ合衆国,ルイジアナ州 70810, バトン ルージュ,ハイランド ロード 13343 Fターム(参考) 4G069 AA03 BA01B BB06B BC31B BC59B BC67B CC02 EA02Y 4H029 CA00 DA00

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄およびオレフィンを含有するナフサ原料を、水素化脱硫
    触媒の存在下に290〜425℃の温度、60〜150psigの圧力および2
    000〜4000scf/bの水素処理ガス比を含む反応条件で、水素と反応さ
    せることを特徴とするナフサ原料の脱硫方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒は、少なくとも一種の第VIII族触媒金属成分お
    よび触媒担体成分、さらに少なくとも一種の第VI族触媒金属を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の脱硫方法。
  3. 【請求項3】 金属酸化物として計算された前記触媒金属成分は、全触媒重
    量を基準として、1〜30wt%の量で前記触媒に存在することを特徴とする請
    求項2に記載の脱硫方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒は、また約4wt%までの銅を含むことを特徴とす
    る請求項3に記載の脱硫方法。
  5. 【請求項5】 前記銅の存在量は、約0.5〜2wt%であることを特徴と
    する請求項4に記載の脱硫方法。
  6. 【請求項6】 前記ナフサ原料は、5〜60wt%のオレフィン、および0
    .7wt%までの全硫黄を含むことを特徴とする請求項5に記載の脱硫方法。
  7. 【請求項7】 前記の全原料硫黄は、0.15wt%〜0.7wt%の範囲
    であることを特徴とする請求項6に記載の脱硫方法。
  8. 【請求項8】 前記の全原料硫黄の少なくとも90wt%が前記水素化脱硫
    で除去されることを特徴とする請求項7に記載の脱硫方法。
  9. 【請求項9】 前記原料は、5〜60wt%のオレフィンを含み、60wt
    %を超える原料オレフィンが前記水素化脱硫で飽和されないことを特徴とする請
    求項8に記載の脱硫方法。
  10. 【請求項10】 前記反応条件は、370〜425℃の温度、60〜125
    psigの圧力および2500〜4000scf/bの水素処理ガス比を含むこ
    とを特徴とする請求項9に記載の脱硫方法。
  11. 【請求項11】 前記第VIB族触媒金属成分は、MoおよびWの少なくと
    も一種の成分を含み、前記第VIII族触媒金属成分は、CoおよびNiの少な
    くとも一種を含むことを特徴とする請求項10に記載の脱硫方法。
  12. 【請求項12】 前記ナフサ原料は、10〜60wt%のオレフィンを含み
    、その50wt%を超えるオレフィンが前記水素化脱硫で飽和されないことを特
    徴とする請求項11に記載の脱硫方法。
  13. 【請求項13】 前記の全原料硫黄は、0.2〜0.7wt%の範囲である
    ことを特徴とする請求項12に記載の脱硫方法。
  14. 【請求項14】 前記ナフサ原料は、25〜60wt%のオレフィンを含み
    、その50wt%を超えるオレフィンが前記水素化脱硫で飽和されないことを特
    徴とする請求項13に記載の脱硫方法。
  15. 【請求項15】 前記の全原料硫黄は、0.2〜0.7wt%の範囲である
    ことを特徴とする請求項14に記載の脱硫方法。
  16. 【請求項16】 前記の全原料硫黄の少なくとも95wt%が前記水素化脱
    硫で除去されることを特徴とする請求項15に記載の脱硫方法。
  17. 【請求項17】 前記反応条件は、370〜425℃の温度、60〜100
    psigの圧力および3000〜4000scf/bの水素処理ガス比を含むこ
    とを特徴とする請求項16に記載の脱硫方法。
  18. 【請求項18】 前記原料は、少なくとも0.3wt%の硫黄を含み、30
    wt%を超える前記原料オレフィンが前記水素化脱硫で飽和されないことを特徴
    とする請求項17に記載の脱硫方法。
  19. 【請求項19】 硫黄およびオレフィンを含有するナフサ原料を、水素化脱
    硫触媒の存在下に290〜425℃の温度、60〜150psigの圧力および
    2000〜4000scf/bの水素処理ガス比を含む反応条件で、水素と反応
    させ、その際該触媒は、Mo触媒成分、Co触媒成分および担体成分を含み、該
    Mo成分はMoOとして計算して1〜10wt%の量で存在し、該Co成分は
    CoOとして計算して0.1〜5wt%の量で存在し、さらに0.1〜1のCo
    /Mo原子比を有し、しかも該ナフサ原料は、0.7wt%までの全硫黄および
    60wt%までのオレフィンを含み、該水素化脱硫が60%を超えるオレフィン
    を飽和することなく、該原料硫黄を少なくとも90%低減することを特徴とする
    メルカプタンの形成を低減したナフサ原料の脱硫方法。
  20. 【請求項20】 MoOおよびCoOとして計算された前記MoおよびC
    o触媒成分の全量が前記触媒の12wt%以下であることを特徴とする請求項1
    9に記載の脱硫方法。
  21. 【請求項21】 前記触媒成分の全量は、前記触媒の10wt%以下であり
    、その際MoOとして計算された前記Mo成分の濃度が該触媒の2〜8wt%
    の範囲であり、CoOとして計算された前記Co成分の濃度が0.5〜4wt%
    の範囲であることを特徴とする請求項20に記載の脱硫方法。
  22. 【請求項22】 前記原料は、少なくとも10wt%のオレフィンおよび少
    なくとも0.2wt%の全硫黄を含み、該原料オレフィンの50%までが飽和さ
    れることを特徴とする請求項21に記載の脱硫方法。
  23. 【請求項23】 前記触媒成分の全量は、前記触媒の8wt%以下であり、
    その際MoOとして計算された前記Mo成分の濃度が該触媒の4〜6wt%の
    範囲であり、CoOとして計算された前記Co成分の濃度が1〜3wt%の範囲
    であることを特徴とする請求項22に記載の脱硫方法。
  24. 【請求項24】 前記反応条件は、370〜425℃の温度、60〜125
    psigの圧力および2500〜4000scf/bの水素処理ガス比を含むこ
    とを特徴とする請求項23に記載の脱硫方法。
  25. 【請求項25】 前記原料は、少なくとも25wt%のオレフィンおよび少
    なくとも0.3wt%の全硫黄を含み、該原料オレフィンの30%未満が飽和さ
    れることを特徴とする請求項24に記載の脱硫方法。
  26. 【請求項26】 前記反応条件は、370〜425℃の温度、60〜100
    psigの圧力および3000〜4000scf/bの水素処理ガス比を含むこ
    とを特徴とする請求項25に記載の脱硫方法。
  27. 【請求項27】 前記触媒担体成分は、アルミナを含むことを特徴とする請
    求項26に記載の脱硫方法。
  28. 【請求項28】 前記触媒は、また約4wt%までの銅を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の脱硫方法。
  29. 【請求項29】 前記触媒は、また約0.5〜2wt%の銅を含むことを特
    徴とする請求項28に記載の脱硫方法。
JP2001541149A 1999-12-03 2000-12-01 メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫 Pending JP2003515659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/454,371 US6409913B1 (en) 1996-02-02 1999-12-03 Naphtha desulfurization with reduced mercaptan formation
US09/454,371 1999-12-03
PCT/US2000/032708 WO2001040409A1 (en) 1999-12-03 2000-12-01 Naphtha desulfurization with reduced mercaptan formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515659A true JP2003515659A (ja) 2003-05-07

Family

ID=23804344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541149A Pending JP2003515659A (ja) 1999-12-03 2000-12-01 メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6409913B1 (ja)
EP (1) EP1250401A4 (ja)
JP (1) JP2003515659A (ja)
AU (1) AU771597B2 (ja)
CA (1) CA2392529A1 (ja)
NO (1) NO20022612L (ja)
WO (1) WO2001040409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856066B2 (ja) * 2004-06-23 2012-01-18 ユーオーピー エルエルシー ナフサを選択的に脱硫するための方法及び触媒

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736962B1 (en) * 2000-09-29 2004-05-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic stripping for mercaptan removal (ECB-0004)
US7220352B2 (en) * 2002-04-02 2007-05-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Selective hydrodesulfurization of naphtha streams
US7799210B2 (en) * 2004-05-14 2010-09-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing sulfur from naphtha
FR2872516B1 (fr) 2004-07-01 2007-03-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrodesulfuration des essences mettant en oeuvre un catalyseur a porosite controlee
FR2875809B1 (fr) 2004-09-28 2006-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration selective des essences olefiniques comprenant une etape de purification de l'hydrogene
US20060151359A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Ellis Edward S Naphtha desulfurization process
US7473350B2 (en) * 2005-01-13 2009-01-06 China Petroleum & Chemical Corporation Control methodology for desulfurization process
FR2888583B1 (fr) 2005-07-18 2007-09-28 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de desulfuration d'essences olefiniques permettant de limiter la teneur en mercaptans
US7749376B2 (en) * 2005-08-15 2010-07-06 Sud-Chemie Inc. Process for sulfur adsorption using copper-containing catalyst
US7837861B2 (en) * 2006-10-18 2010-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Co. Process for benzene reduction and sulfur removal from FCC naphthas
US20080093265A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for selective sulfur removal from FCC naphthas using zeolite catalysts
US7875167B2 (en) * 2007-12-31 2011-01-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Low pressure selective desulfurization of naphthas
US8043495B2 (en) * 2008-01-25 2011-10-25 Catalytic Distillation Technologies Process to hydrodesulfurize FCC gasoline resulting in a low-mercaptan product
US8236172B2 (en) 2008-01-25 2012-08-07 Catalytic Distillation Technologies Process to hydrodesulfurize FCC gasoline resulting in a low-mercaptan product
US8357291B2 (en) * 2008-02-11 2013-01-22 Exxonmobil Upstream Research Company Upgrading bitumen in a paraffinic froth treatment process
US8486258B2 (en) 2010-04-01 2013-07-16 Catalytic Distillation Technologies Gasoline hydrodesulfurization and membrane unit to reduce mercaptan type sulfur
US8628656B2 (en) 2010-08-25 2014-01-14 Catalytic Distillation Technologies Hydrodesulfurization process with selected liquid recycle to reduce formation of recombinant mercaptans
FR3023184B1 (fr) 2014-07-04 2019-12-27 IFP Energies Nouvelles Catalyseur d'hydrotraitement a densite de molybdene elevee et methode de preparation.
US9850435B2 (en) 2014-08-26 2017-12-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing with drum blanketing gas compositional control
CA3049804A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Desulfurization of a naphtha boiling range feed
FR3099175B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-16 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3099173B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-09 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3099172B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-16 Ifp Energies Now Procede de traitement d'une essence par separation en trois coupes
FR3099174B1 (fr) 2019-07-23 2021-11-12 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3108333B1 (fr) 2020-03-20 2022-03-11 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3130834A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de traitement d'une essence contenant des composés soufrés
FR3130831A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de production d'une coupe essence légère à basse teneur en soufre

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850744A (en) * 1973-02-27 1974-11-26 Gulf Research Development Co Method for utilizing a fixed catalyst bed in separate hydrogenation processes
AU513580B2 (en) * 1976-03-04 1980-12-11 Amoco Corporation The selective desulfurization of cracked naphthas
US4131537A (en) * 1977-10-04 1978-12-26 Exxon Research & Engineering Co. Naphtha hydrofining process
US4132632A (en) * 1978-03-31 1979-01-02 Standard Oil Company (Indiana) Selective hydrodesulfurization of cracked naphtha
US4149965A (en) 1978-06-27 1979-04-17 Exxon Research & Engineering Co. Method for starting-up a naphtha hydrorefining process
US4313820A (en) * 1980-02-28 1982-02-02 Phillips Petroleum Co. Hydrodesulfurization of organic sulfur compounds and hydrogen sulfide removal with incompletely sulfided zinc titanate materials
US4314901A (en) * 1980-07-15 1982-02-09 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrodesulfurization of an organic sulfur compound contained in gasoline
US5423975A (en) 1992-07-08 1995-06-13 Texaco Inc. Selective hydrodesulfurization of naphtha using spent resid catalyst
US5525211A (en) 1994-10-06 1996-06-11 Texaco Inc. Selective hydrodesulfurization of naphtha using selectively poisoned hydroprocessing catalyst
JP3387700B2 (ja) 1995-07-26 2003-03-17 新日本石油株式会社 接触分解ガソリンの脱硫方法
US5597476A (en) * 1995-08-28 1997-01-28 Chemical Research & Licensing Company Gasoline desulfurization process
US6126814A (en) * 1996-02-02 2000-10-03 Exxon Research And Engineering Co Selective hydrodesulfurization process (HEN-9601)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856066B2 (ja) * 2004-06-23 2012-01-18 ユーオーピー エルエルシー ナフサを選択的に脱硫するための方法及び触媒

Also Published As

Publication number Publication date
NO20022612L (no) 2002-07-30
US6409913B1 (en) 2002-06-25
EP1250401A1 (en) 2002-10-23
AU1810901A (en) 2001-06-12
CA2392529A1 (en) 2001-06-07
EP1250401A4 (en) 2004-02-18
AU771597B2 (en) 2004-03-25
WO2001040409A1 (en) 2001-06-07
NO20022612D0 (no) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515659A (ja) メルカプタンの形成を低減したナフサの脱硫
JP4786102B2 (ja) メルカプタンの形成が低減された二段高度ナフサ脱硫
US6231754B1 (en) High temperature naphtha desulfurization using a low metal and partially deactivated catalyst
CA2630340C (en) Selective naphtha hydrodesulfurization with high temperature mercaptan decomposition
CA2361134C (en) Improved catalyst activation method for selective cat naphtha hydrodesulfurization
JP4276956B2 (ja) 水素添加を選択的に抑制したナフサ脱硫
US6387249B1 (en) High temperature depressurization for naphtha mercaptan removal
JP4452911B2 (ja) 第8族および第6b族の元素を含む担持触媒の存在下に、硫黄含有化合物およびオレフィンを含む留分を水素化脱硫するための方法
JP4681794B2 (ja) ナフサメルカプタン除去のための高温減圧
US7297252B2 (en) Catalyst activation in the presence of olefinic hydrocarbon for selective naphtha hydrodesulfurization