JP2000109341A - 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2000109341A
JP2000109341A JP10280294A JP28029498A JP2000109341A JP 2000109341 A JP2000109341 A JP 2000109341A JP 10280294 A JP10280294 A JP 10280294A JP 28029498 A JP28029498 A JP 28029498A JP 2000109341 A JP2000109341 A JP 2000109341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
material layer
forming material
resist
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10280294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamashita
隆徳 山下
Kenji Okamoto
健司 岡本
Shiro Takahashi
至郎 高橋
Tadahiko Udagawa
忠彦 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP10280294A priority Critical patent/JP2000109341A/ja
Priority to DE69917186T priority patent/DE69917186T2/de
Priority to EP99119469A priority patent/EP1003199B1/en
Priority to US09/409,074 priority patent/US6339118B1/en
Priority to KR10-1999-0042177A priority patent/KR100444915B1/ko
Priority to TW088116968A priority patent/TW429266B/zh
Publication of JP2000109341A publication Critical patent/JP2000109341A/ja
Priority to US09/963,488 priority patent/US6548582B2/en
Priority to US09/988,305 priority patent/US6956076B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2217/00Gas-filled discharge tubes
    • H01J2217/38Cold-cathode tubes
    • H01J2217/49Display panels, e.g. not making use of alternating current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性に優れた膜形成材料層を形成する
ために好適に用いられる無機粒子含有組成物の提供。
可撓性に優れた膜形成材料層を備えた転写フィルムの
提供。 前記転写フィルムを使用して効率的にPDP
を製造する方法の提供。 【解決手段】 本発明の組成物は、〔A〕無機粒子、
〔B〕結着樹脂、並びに〔C〕特定構造の脂肪族二塩基
酸エステルおよび特定構造のプロピレングリコール脂肪
酸エステルから選ばれた少なくとも1種の可塑剤が含有
されている。本発明の転写フィルムは、前記無機粒子含
有組成物を支持フィルム上に塗布することにより形成さ
れる膜形成材料層を備えてなる。本発明の製造方法は、
前記転写フィルムを構成する膜形成材料層を基板の表面
に転写し、転写された膜形成材料層を焼成することによ
り、前記基板の表面に誘電体層を形成する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機粒子含有組成
物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、平板状の蛍光表示体としてプラズ
マディスプレイが注目されている。図1は交流型のプラ
ズマディスプレイパネル(以下、「PDP」ともいう)
の断面形状を示す模式図である。同図において、1およ
び2は対向配置されたガラス基板、3は隔壁であり、ガ
ラス基板1、ガラス基板2および隔壁3によりセルが区
画形成されている。4はガラス基板1に固定された透明
電極、5は透明電極4の抵抗を下げる目的で、当該透明
電極4上に形成されたバス電極、6はガラス基板2に固
定されたアドレス電極、7はセル内に保持された蛍光物
質、8は透明電極4およびバス電極5を被覆するようガ
ラス基板1の表面に形成された誘電体層、9はアドレス
電極6は被覆するようガラス基板2の表面に形成された
誘電体層、Pは例えば酸化マグネシウムよりなる保護膜
である。また、カラーPDPにあっては、コントラスト
の高い画像を得るため、ガラス基板と誘電体層との間
に、カラーフィルター(赤色・緑色・青色)やブラック
マトリックスなどを設けることがある。
【0003】誘電体層8の形成方法としては、ガラス粉
末、結着樹脂および溶剤を含有するペースト状の無機粒
子含有組成物(ガラスペースト組成物)を調製し、この
ガラスペースト組成物をスクリーン印刷法によってガラ
ス基板1の表面に塗布して乾燥することにより膜形成材
料層を形成し、次いでこの膜形成材料層を焼成すること
により有機物質を除去してガラス粉末を焼結させる方法
が知られている。
【0004】ここに、ガラスペースト組成物を構成する
結着樹脂としては、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ウ
レタン系樹脂、メラミン系樹脂などが知られており、こ
れらのうち、ガラス粉末の分散性、組成物の塗布特性、
燃焼の容易性などの観点から、エチルセルロースが好ま
しいとされている(例えば特開平6−321619号公
報参照)。
【0005】しかして、ガラス基板1上に形成する膜形
成材料層の厚さは、焼成工程における有機物質の除去に
伴う膜厚の目減量を考慮して、形成すべき誘電体層8の
膜厚の1.3〜2.0倍程度とすることが必要であり、
例えば、誘電体層8の膜厚を20〜50μmとするため
には、30〜100μm程度の厚さの膜形成材料層を形
成する必要がある。一方、前記ガラスペースト組成物を
スクリーン印刷法により塗布する場合に、1回の塗布処
理によって形成される塗膜の厚さは15〜25μm程度
である。このため、膜形成材料層を所定の厚さとするた
めには、ガラス基板の表面に対して、当該ガラスペース
ト組成物を複数回(例えば2〜7回)にわたり繰り返し
て塗布(多重印刷)する必要がある。
【0006】しかしながら、スクリーン印刷法を利用す
る多重印刷によって膜形成材料層を形成する場合には、
当該膜形成材料層を焼成して形成される誘電体層が均一
な膜厚(例えば公差が±5%以内)を有するものとなら
ない。これは、スクリーン印刷法による多重印刷では、
ガラス基板の表面に対してガラスペースト組成物を均一
に塗布することが困難だからであり、塗布面積(パネル
サイズ)が大きいほど、また、塗布回数が多いほど誘電
体層における膜厚のバラツキの程度は大きいものとな
る。そして、多重印刷による塗布工程を経て得られるパ
ネル材料(当該誘電体層を有するガラス基板)には、そ
の面内において、膜厚のバラツキに起因して誘電特性に
バラツキが生じ、誘電特性のバラツキは、PDPにおけ
る表示欠陥(輝度ムラ)の原因となる。さらに、スクリ
ーン印刷法では、スクリーン版のメッシュ形状が膜形成
材料層の表面に転写されることがあり、このような膜形
成材料層を焼成して形成される誘電体層は、表面の平滑
性に劣るものとなる。
【0007】スクリーン印刷法によって膜形成材料層を
形成する場合における上記のような問題を解決する手段
として、本発明者らは、ガラスペースト組成物を支持フ
ィルム上に塗布し、塗膜を乾燥して膜形成材料層を形成
し、支持フィルム上に形成された膜形成材料層を、電極
が固定されたガラス基板の表面に転写し、転写された膜
形成材料層を焼成することにより、前記ガラス基板の表
面に誘電体層を形成する工程(以下、「ドライフィルム
法」ともいう。)を含むPDPの製造方法を提案してい
る(特開平9−102273号公報参照)。このような
製造方法によれば、膜厚の均一性および表面の均一性に
優れた誘電体層を形成することができる。
【0008】また、本発明者らは、PDPの誘電体層を
形成するために好適に用いることができる転写フィルム
として、支持フィルムと、ガラスペースト組成物から得
られる膜形成材料層と、この膜形成材料層の表面に剥離
容易に設けられたカバーフィルムとを積層してなる複合
フィルムについても提案している(特願平9−1016
53号明細書参照)。このような構成の複合フィルム
(転写フィルム)は、これをロール状に巻き取って保存
することができる点でも有利である。
【0009】さらに、本発明者らは、PDPの構成要素
(隔壁、電極、抵抗体、誘電体層、蛍光体、カラーフィ
ルター、ブラックマトリックスなど)を形成する方法と
して、ペースト状の無機粒子含有組成物を支持フィルム
上に塗布して膜形成材料層を形成(転写フィルムを製
造)し、支持フィルム上に形成された膜形成材料層を基
板上に転写し、転写された膜形成材料層上にレジスト膜
を形成し、当該レジスト膜を露光処理してレジストパタ
ーンの潜像を形成し、当該レジスト膜を現像処理してレ
ジストパターンを顕在化させ、膜形成材料層をエッチン
グ処理してレジストパターンに対応するパターン層を形
成し、当該パターン層を焼成処理する方法についても提
案している(特願平9−340514号明細書参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セルロ
ース誘導体などの従来公知の樹脂を含有するガラスペー
スト組成物(無機粒子含有組成物)を支持フィルム上に
塗布して膜形成材料層を形成する(転写フィルムを製造
する)場合には、形成される膜形成材料層が十分な可撓
性を有するものとならず、転写フィルムを折り曲げる
と、当該膜形成材料層の表面に微小な亀裂(ひび割れ)
が発生するという問題がある。そして、可撓性の不十分
な膜形成材料層を備えてなる転写フィルムは、柔軟性に
劣り、これをロール状に巻き取ることも困難となる。
【0011】また、セルロース誘導体を含有する膜形成
材料層は、ガラス基板に対して十分な接着性(加熱接着
性)を発揮することができないため、支持フィルムから
ガラス基板の表面に転写されにくいという問題もある。
このような問題に対して、本発明者らは、結着樹脂とし
てアクリル樹脂を含有するガラスペースト組成物を調製
し、当該ガラスペースト組成物を支持フィルム上に塗布
することにより、膜形成材料層の転写性(ガラス基板に
対する接着性)に優れた転写フィルムが得られることを
見出した。しかしながら、アクリル樹脂を含有するガラ
スペースト組成物を支持フィルム上に塗布して形成され
る膜形成材料層は、依然として十分な可撓性を有するも
のではなかった。
【0012】転写フィルムを構成する膜形成材料層に可
撓性を付与するための手段として、可撓性の高いアクリ
ル樹脂を含有させてガラスペースト組成物を調製し、当
該ガラスペースト組成物を支持フィルム上に塗布するこ
とによって、膜形成材料層を形成させる方法が考えられ
る。しかしながら、可撓性の高いアクリル樹脂は、膜形
成材料層の焼成工程において、完全に分解除去されない
ことがあり、形成される焼結体(例えばガラス焼結体か
らなる誘電体層)中にその一部が残留してしまい、当該
誘電体層が着色されてその光透過性が損なわれることも
ある。
【0013】本発明は以上のような事情に基いてなされ
たものである。本発明の第1の目的は、PDPの構成要
素(例えば隔壁、電極、抵抗体、誘電体層、蛍光体、カ
ラーフィルター、ブラックマトリックス)を好適に形成
することができる無機粒子含有組成物を提供することに
ある。本発明の第2の目的は、高い光透過率を有するガ
ラス焼結体(例えば、PDPを構成する誘電体層)を形
成することができる無機粒子含有組成物を提供すること
にある。本発明の第3の目的は、膜形成材料層の可撓性
に優れた転写フィルムを製造することのできる無機粒子
含有組成物を提供することにある。本発明の第4の目的
は、膜形成材料層の転写性(基板に対する加熱接着性)
に優れた転写フィルムを製造することのできる無機粒子
含有組成物を提供することにある。
【0014】本発明の第5の目的は、PDPの構成要素
を効率的に形成することができる転写フィルムを提供す
ることにある。本発明の第6の目的は、膜形成材料層の
可撓性に優れた転写フィルムを提供することにある。本
発明の第7の目的は、膜形成材料層の転写性(基板に対
する加熱接着性)に優れた転写フィルムを提供すること
にある。
【0015】本発明の第8の目的は、PDPの構成要素
を効率的に形成することができるPDPの製造方法を提
供することにある。本発明の第9の目的は、構成要素の
位置精度の高いPDPを効率的に形成することができる
PDPの製造方法を提供することにある。本発明の第1
0の目的は、膜厚の大きい誘電体層を効率的に形成する
ことができるPDPの製造方法を提供することにある。
本発明の第11の目的は、大型のパネルに要求される誘
電体層を効率的に形成することができるPDPの製造方
法を提供することにある。本発明の第12の目的は、膜
厚の均一性に優れた誘電体層を有するPDPの製造方法
を提供することにある。本発明の第13の目的は、表面
の平滑性に優れた誘電体層を有するPDPの製造方法を
提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の無機粒子含有組
成物は、〔A〕無機粒子、〔B〕結着樹脂、並びに
〔C〕下記構造式(1)で示される化合物および下記構
造式(2)で示される化合物から選ばれた少なくとも1
種の可塑剤が含有されていることを特徴とする。
【0017】
【化2】
【0018】本発明の転写フィルムは、前記無機粒子含
有組成物から得られる膜形成材料層を有することを特徴
とする。
【0019】本発明のPDPの製造方法は、前記転写フ
ィルムを構成する膜形成材料層を基板上に転写し、転写
された膜形成材料層を焼成することにより、前記基板上
に誘電体層を形成する工程を含むことを特徴とする。ま
た、本発明のPDPの製造方法は、前記無機粒子含有組
成物から得られる膜形成材料層を基板上に転写し、転写
された膜形成材料層上にレジスト膜を形成し、当該レジ
スト膜を露光処理してレジストパターンの潜像を形成
し、当該レジスト膜を現像処理してレジストパターンを
顕在化させ、当該膜形成材料層をエッチング処理してレ
ジストパターンに対応するパターン層を形成し、当該パ
ターン層を焼成処理することにより、隔壁、電極、抵抗
体、誘電体層、蛍光体、カラーフィルターおよびブラッ
クマトリックスから選ばれる構成要素を形成する工程を
含むことを特徴とする。さらに、本発明のPDPの製造
方法は、レジスト膜と、前記無機粒子含有組成物から得
られる膜形成材料層との積層膜を支持フィルム上に形成
し、支持フィルム上に形成された積層膜を基板上に転写
し、当該積層膜を構成するレジスト膜を露光処理してレ
ジストパターンの潜像を形成し、当該レジスト膜を現像
処理してレジストパターンを顕在化させ、当該膜形成材
料層をエッチング処理してレジストパターンに対応する
パターン層を形成し、当該パターン層を焼成処理するこ
とにより、隔壁、電極、抵抗体、誘電体層、蛍光体、カ
ラーフィルターおよびブラックマトリックスから選ばれ
る構成要素を形成する工程を含むことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の無機粒子含有組成
物について詳細に説明する。本発明の組成物は、無機粒
子、結着樹脂、および特定の構造式で示される可塑剤を
必須成分として含有する。
【0021】<無機粒子>本発明の組成物を構成する無
機粒子を構成する無機物質としては特に限定されるもの
ではなく、当該組成物により形成される焼結体の用途
(PDPの構成要素の種類)に応じて適宜選択すること
ができる。ここに、PDPを構成する「誘電体層」また
は「隔壁」を形成するための組成物に含有される無機粒
子としては、軟化点が400〜600℃の範囲内にある
ガラス粉末を挙げることができる。ガラス粉末の軟化点
が400℃未満である場合には、当該組成物による膜形
成材料層の焼成工程において、結着樹脂などの有機物質
が完全に分解除去されない段階でガラス粉末が溶融して
しまうため、形成される誘電体層中に有機物質の一部が
残留し、この結果、誘電体層が着色されて、その光透過
率が低下する傾向がある。一方、ガラス粉末の軟化点が
600℃を超える場合には、600℃より高温で焼成す
る必要があるために、ガラス基板に歪みなどが発生しや
すい。好適なガラス粉末の具体例としては、 酸化
鉛、酸化ホウ素、酸化ケイ素(PbO−B2 3 −Si
2 系)の混合物、 酸化亜鉛、酸化ホウ素、酸化ケ
イ素(ZnO−B2 3 −SiO2 系)の混合物、
酸化鉛、酸化ホウ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム
(PbO−B2 3 −SiO2 −Al2 3 系)の混合
物、 酸化鉛、酸化亜鉛、酸化ホウ素、酸化ケイ素
(PbO−ZnO−B 2 3 −SiO2 系)の混合物な
どを例示することができる。これらのガラス粉末は、誘
電体層および隔壁以外の構成要素(例えば電極・抵抗体
・蛍光体・カラーフィルター・ブラックマトリックス)
を形成するための組成物中に含有(併用)されていても
よい。
【0022】PDPを構成する「電極」を形成するため
の組成物に含有される無機粒子としては、Ag、Au、
Al、Ni、Ag−Pd合金、CuおよびCrなどから
なる粒子を挙げることができる。PDPを構成する「抵
抗体」を形成するための組成物に含有される無機粒子と
してはRuO2 などからなる粒子を挙げることができ
る。PDPを構成する「蛍光体」を形成するための組成
物に含有される無機粒子としては、Y2 3 :Eu3+
2 SiO5 :Eu3+、Y3 Al5 12:Eu3+、YV
4 :Eu3+、(Y,Gd)BO3 :Eu3+、Zn
3 (PO4 2 :Mnなどの赤色用蛍光物質;Zn2
iO4 :Mn、BaAl1219:Mn、BaMgAl14
23:Mn、LaPO4 :(Ce,Tb)、Y3 (A
l,Ga)5 12:Tbなどの緑色用蛍光物質;Y2
iO5 :Ce、BaMgAl1017:Eu2+、BaMg
Al1423:Eu2+、(Ca,Sr,Ba)10(P
4 6 Cl2 :Eu2+、(Zn,Cd)S:Agなど
の青色用蛍光物質などからなる粒子を挙げることができ
る。PDPを構成する「カラーフィルター」を形成する
ための組成物に含有される無機粒子としては、Fe2
3 、Pb3 4 などの赤色用物質、Cr2 3 などの緑
色用物質、2(Al2 Na2 Si3 10)・Na2 4
などの青色用物質などからなる粒子を挙げることができ
る。PDPを構成する「ブラックマトリックス」を形成
するための組成物に含有される無機粒子としては、M
n、Fe、Crなどからなる粒子を挙げることができ
る。
【0023】<結着樹脂>本発明の組成物を構成する結
着樹脂はアクリル樹脂であることが好ましい。結着樹脂
としてアクリル樹脂が含有されていることにより、形成
される膜形成材料層には、基板に対する優れた(加熱)
接着性が発揮される。従って、本発明の組成物を支持フ
ィルム上に塗布して転写フィルムを製造する場合におい
て、得られる転写フィルムは、膜形成材料層の転写性
(基板への加熱接着性)に優れたものとなる。本発明の
組成物を構成するアクリル樹脂としては、適度な粘着性
を有して無機粒子を結着させることができ、膜形成材料
の焼成処理(400℃〜600℃)によって完全に酸化
除去される(共)重合体の中から選択される。かかるア
クリル樹脂には、下記一般式(i)で表される(メタ)
アクリレート化合物の単独重合体、下記一般式(i)で
表される(メタ)アクリレート化合物の2種以上の共重
合体、および下記一般式(i)で表される(メタ)アク
リレート化合物と共重合性単量体との共重合体が含まれ
る。
【0024】
【化3】
【0025】〔式中、R6 は水素原子またはメチル基を
示し、R7 は1価の有機基を示す。〕
【0026】上記一般式(i)で表される(メタ)アク
リレート化合物の具体例としては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)
アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペン
チル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレー
ト、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メ
タ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オ
クチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)ア
クリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノ
ニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アク
リレート、イソステアリル(メタ)アクリレートなどの
アルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート;フェノキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピ
ル(メタ)アクリレートなどのフェノキシアルキル(メ
タ)アクリレート;2−メトキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2
−プロポキシエチル(メタ)アクリレート、2−ブトキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシブチル
(メタ)アクリレートなどのアルコキシアルキル(メ
タ)アクリレート;ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポ
リプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ノニル
フェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ートなどのポリアルキレングリコール(メタ)アクリレ
ート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−ブチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペン
タニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)ア
クリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボル
ニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メ
タ)アクリレートなどのシクロアルキル(メタ)アクリ
レート;ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレートなどを挙げることがで
きる。これらのうち、上記一般式(i)中、R7 で示さ
れる基が、アルキル基またはオキシアルキレン基を含有
する基であることが好ましく、特に好ましい(メタ)ア
クリレート化合物として、ブチル(メタ)アクリレー
ト、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレー
トおよび2−エトキシエチル(メタ)アクリレートを挙
げることができる。他の共重合性単量体としては、上記
(メタ)アクリレート化合物と共重合可能な化合物なら
ば特に制限はないが、例えば、(メタ)アクリル酸、ビ
ニル安息香酸、マイレン酸、ビニルフタル酸などの不飽
和カルボン酸類;ビニルベンジルメチルエーテル、ビニ
ルグリシジルエーテル、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ブタジエン、イソプレンなどのビニル基含有ラジカ
ル重合性化合物が挙げられる。本発明の組成物を構成す
るアクリル樹脂における、上記一般式(i)で表される
(メタ)アクリレート化合物由来の共重合成分は、通常
70重量%以上、好ましくは90重量%以上である。こ
こに、好ましいアクリル樹脂の具体例としては、ポリメ
チルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、メチ
ルメタクリレート−ブチルメタクリレート共重合体など
を例示することができる。また、後述するフォトレジス
ト法を利用したPDPの構成要素の形成において、膜形
成材料層のエッチング処理にアルカリ可溶性が必要な場
合には、上記他の共重合性単量体(共重合成分)として
不飽和カルボン酸類が含有されることが好ましい。本発
明の組成物を構成するアクリル樹脂の分子量としては、
GPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量(以
下、単に「重量平均分子量」ともいう)として4,00
0〜300,000であることが好ましく、さらに好ま
しくは10,000〜200,000とされる。本発明
の組成物における結着樹脂の含有割合としては、無機粒
子100重量部に対して、5〜80重量部であることが
好ましく、さらに好ましくは10〜50重量部とされ
る。結着樹脂の割合が過小である場合には、無機粒子を
確実に結着保持することができず、一方、この割合が過
大である場合には、焼成工程に長い時間を要したり、形
成される焼結体(例えば誘電体層)が十分な強度や膜厚
を有するものとならなかったりする。
【0027】<可塑剤>本発明の組成物においては、上
記構造式(1)または構造式(2)で示される化合物か
らなる可塑剤(以下、「特定可塑剤」という。)が含有
されている点に特徴を有している。特定可塑剤が含有さ
れてなる本発明の組成物によれば、形成される膜形成材
料層に良好な可撓性と燃焼性とを発現させることができ
る。従って、特定可塑剤を含有する膜形成材料層を備え
た転写フィルムによれば、これを折り曲げても、当該膜
形成材料層の表面に微小な亀裂(ひび割れ)が発生する
ようなことはなく、また、当該転写フィルムは柔軟性に
優れたものとなり、これをロール状に巻き取ることも容
易に行うことができる。しかも、当該特定可塑剤は、熱
により容易に分解除去されるため、当該膜形成材料層を
焼成して得られる誘電体層の光透過率を低下させること
はない。
【0028】特定可塑剤を示す上記構造式(1)におい
て、R1 およびR4 は、それぞれ、同一または異なる炭
素数1〜30のアルキル基を示し、R2 およびR3 は、
それぞれ、同一または異なる炭素数1〜30のアルキレ
ン基を示し、mは0〜5の数であり、nは1〜10の数
である。R1 またはR4 で示されるアルキル基、並びに
2 またはR3 で示されるアルキレン基は、直鎖状であ
っても分岐状であってもよく、また、飽和基であっても
不飽和基であってもよい。
【0029】R1 またはR4 で示されるアルキル基の炭
素数は、1〜30とされ、好ましくは2〜20、さらに
好ましくは4〜10とされる。当該アルキル基の炭素数
が30を超える場合には、無機粒子含有組成物を構成す
る溶剤に対する可塑剤の溶解性が低下し、良好な可撓性
が得られない場合がある。
【0030】上記構造式(1)におけるnは1〜10と
される。上記構造式(1)で示される化合物の具体例と
しては、ジブチルアジペート、ジイソブチルアジペー
ト、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジ−2−エチ
ルヘキシルアゼレート、ジブチルセバケート、ジブチル
ジグリコールアジペートなどが挙げられる。好ましく
は、nが2〜6で表される化合物である。
【0031】特定可塑剤を示す上記構造式(2)におい
て、R5 は炭素数1〜30のアルキル基またはアルケニ
ル基を示し、R5 で示されるアルキル基およびアルケニ
ル基は、直鎖状であっても分岐状であってもよく、ま
た、飽和基であっても不飽和基であってもよい。
【0032】R5 で示されるアルキル基またはアルケニ
ル基の炭素数は、1〜30とされ、好ましくは2〜2
0、さらに好ましくは10〜18とされる。上記構造式
(2)で示される化合物の具体例としては、プロピレン
グリコールモノラウレート、プロピレングリコールモノ
オレートなどが挙げられる。
【0033】本発明の組成物における特定可塑剤の含有
割合としては、無機粒子100重量部に対して、0.1
〜20重量部であることが好ましく、さらに好ましくは
0.5〜10重量部とされる。特定可塑剤の割合が過小
である場合には、得られる組成物を用いて形成される膜
形成材料層の可塑性を十分に向上させることができな
い。一方、この割合が過大である場合には、得られる組
成物を用いて形成される膜形成材料層の粘着性(タッ
ク)が過大となり、そのような膜形成材料層を備えた転
写フィルムの取扱性が劣るものとなることがある。
【0034】<溶剤>本発明の組成物には、通常、溶剤
が含有される。上記溶剤としては、無機粒子との親和
性、結着樹脂の溶解性が良好で、得られる組成物に適度
な粘性を付与することができ、乾燥されることによって
容易に蒸発除去できるものであることが好ましい。かか
る溶剤の具体例としては、ジエチルケトン、メチルブチ
ルケトン、ジプロピルケトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン類;n−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタ
ノール、シクロヘキサノール、ジアセトンアルコールな
どのアルコール類;エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルなどのエーテル系アルコール類;酢酸−n−
ブチル、酢酸アミルなどの飽和脂肪族モノカルボン酸ア
ルキルエステル類;乳酸エチル、乳酸−n−ブチルなど
の乳酸エステル類;メチルセロソルブアセテート、エチ
ルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテート、エチル−3−エトキシプロピ
オネートなどのエーテル系エステル類などを例示するこ
とができ、これらは、単独でまたは2種以上を組み合わ
せて使用することができる。本発明の組成物における溶
剤の含有割合としては、組成物の粘度を好適な範囲に維
持する観点から、無機粒子100重量部に対して、40
重量部以下であることが好ましく、さらに好ましくは5
〜30重量部とされる。
【0035】本発明の組成物には、上記の必須成分のほ
かに、分散剤、粘着性付与剤、表面張力調整剤、安定
剤、消泡剤などの各種添加剤が任意成分として含有され
ていてもよい。無機粒子含有組成物の一例として、好ま
しい誘電体層形成用の組成物の例を示せば、無機粒子
(ガラス粉末)として、酸化鉛50〜80重量%、酸化
ホウ素5〜20重量%、酸化ケイ素10〜30重量%か
らなる混合物100重量部と、結着樹脂としてポリブチ
ルメタクリレート10〜30重量部と、特定可塑剤0.
1〜10重量部と、溶剤としてプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル10〜50重量部とを必須成分として
含有する組成物を挙げることができる。
【0036】本発明の組成物は、上記無機粒子、結着樹
脂、特定可塑剤および溶剤並びに任意成分を、ロール混
練機、ミキサー、ホモミキサーなどの混練機を用いて混
練することにより調製することができる。上記のように
して調製される本発明の組成物は、塗布に適した流動性
を有するペースト状の組成物であり、その粘度は、通常
1,000〜30,000cpとされ、好ましくは3,
000〜10,000cpとされる。
【0037】本発明の組成物は、以下に詳述する転写フ
ィルム(本発明の転写フィルム)を製造するために特に
好適に使用することができる。また、本発明の組成物
は、従来において公知の膜形成材料層の形成方法、すな
わち、スクリーン印刷法などによって当該組成物を基板
の表面に直接塗布し、塗膜を乾燥することにより膜形成
材料層を形成する方法にも好適に使用することができ
る。
【0038】<転写フィルム>本発明の転写フィルム
は、PDPの構成要素の形成工程、特に誘電体層の形成
工程に好適に使用される複合フィルムであって、本発明
の組成物を支持フィルム上に塗布し、塗膜を乾燥するこ
とにより形成される膜形成材料層を備えてなる。すなわ
ち、本発明の転写フィルムは、無機粒子、結着樹脂およ
び特定可塑剤を含有する膜形成材料層が支持フィルム上
に形成されて構成されている。また、本発明の転写フィ
ルムは、後述するレジスト膜を支持フィルム上に形成
し、その上に本発明の組成物を塗布し、乾燥してなるも
の(積層膜)であってもよい。
【0039】(1)転写フィルムの構成:図2(イ)
は、ロール状に巻回された本発明の転写フィルムを示す
概略断面図であり、同図(ロ)は、当該転写フィルムの
層構成を示す断面図〔(イ)の部分詳細図〕である。図
2に示す転写フィルムは、本発明の転写フィルムの一例
として、PDPを構成する誘電体層を形成するために使
用される複合フィルムであって、通常、支持フィルムF
1と、この支持フィルムF1の表面に剥離可能に形成さ
れた膜形成材料層F2と、この膜形成材料層F2の表面
に剥離容易に設けられたカバーフィルムF3とにより構
成されている。カバーフィルムF3は、膜形成材料層F
2の性質によっては使用されない場合もある。
【0040】転写フィルムを構成する支持フィルムF1
は、耐熱性および耐溶剤性を有するとともに可撓性を有
する樹脂フィルムであることが好ましい。支持フィルム
F1が可撓性を有することにより、ロールコーター、ブ
レードコーターなどを用いてペースト状の組成物(本発
明の組成物)を塗布することができ、これにより、膜厚
の均一な膜形成材料層を形成することができるととも
に、形成された膜形成材料層をロール状に巻回した状態
で保存し、供給することができる。支持フィルムF1を
形成する樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポ
リ塩化ビニル、ポリフロロエチレンなどの含フッ素樹
脂、ナイロン、セルロースなどを挙げることができる。
支持フィルムF1の厚さとしては、例えば20〜100
μmとされる。
【0041】転写フィルムを構成する膜形成材料層F2
は、焼成されることによってガラス焼結体(誘電体層)
となる層であり、ガラス粉末(無機粒子)、結着樹脂お
よび特定可塑剤が必須成分として含有されている。膜形
成材料層F2の厚さとしては、ガラス粉末の含有率、パ
ネルの種類やサイズなどによっても異なるが、例えば5
〜200μmとされ、好ましくは10〜100μmとさ
れる。この厚さが5μm未満である場合には、最終的に
形成される誘電体層の膜厚が過小なものとなり、所期の
誘電特性を確保することができないことがある。通常、
この厚さが10〜100μmであれば、大型のパネルに
要求される誘電体層の膜厚を十分に確保することができ
る。
【0042】転写フィルムを構成するカバーフィルムF
3は、膜形成材料層F2の表面(ガラス基板との接触
面)を保護するためのフィルムである。このカバーフィ
ルムF3も可撓性を有する樹脂フィルムであることが好
ましい。カバーフィルムF3を形成する樹脂としては、
支持フィルムF1を形成するものとして例示した樹脂を
挙げることができる。カバーフィルムF3の厚さとして
は、例えば20〜100μmとされる。
【0043】(2)転写フィルムの製造方法:本発明の
転写フィルムは、支持フィルム(F1)上に膜形成材料
層(F2)を形成し、当該膜形成材料層(F2)上にカ
バーフィルム(F3)を設ける(圧着する)ことにより
製造することができる。
【0044】膜形成材料層の形成方法としては、無機粒
子、結着樹脂、特定可塑剤および溶剤を含有する本発明
の組成物を支持フィルム上に塗布し、塗膜を乾燥して前
記溶剤の一部または全部を除去する方法を挙げることが
できる。
【0045】本発明の組成物を支持フィルム上に塗布す
る方法としては、膜厚が大きく(例えば20μm以
上)、膜厚の均一性に優れた塗膜を効率よく形成するこ
とができる観点から、ロールコーターによる塗布方法、
ドクターブレードなどのブレードコーターによる塗布方
法、カーテンコーターによる塗布方法、ワイヤーコータ
ーによる塗布方法などを好ましいものとして挙げること
ができる。なお、本発明の組成物が塗布される支持フィ
ルムの表面には離型処理が施されていることが好まし
い。これにより、膜形成材料層を転写した後において、
当該膜形成材料層から支持フィルムを容易に剥離するこ
とができる。支持フィルム上に形成された本発明の組成
物による塗膜は、乾燥されることによって溶剤の一部ま
たは全部が除去され、転写フィルムを構成する膜形成材
料層となる。本発明の組成物による塗膜の乾燥条件とし
ては、例えば40〜150℃で0.1〜30分間程度と
される。乾燥後における溶剤の残存割合(膜形成材料層
中の溶剤の含有割合)は、通常10重量%以下とされ、
基板に対する粘着性および適度な形状保持性を膜形成材
料層に発揮させる観点から1〜5重量%であることが好
ましい。
【0046】上記のようにして形成された膜形成材料層
の上に設けられる(通常、熱圧着される)カバーフィル
ムの表面にも離型処理が施されていることが好ましい。
これにより、膜形成材料層を転写する前に、当該膜形成
材料層からカバーフィルムを容易に剥離することができ
る。
【0047】(3)膜形成材料層の転写(転写フィルム
の使用方法):支持フィルム上の膜形成材料層は、基板
の表面に一括転写される。本発明の転写フィルムによれ
ば、このような簡単な操作によって膜形成材料層をガラ
ス基板上に確実に形成することができるので、誘電体層
などのPDPの構成要素の形成工程における工程改善
(高効率化)を図ることができるとともに、形成される
構成要素の品質の向上(例えば、誘電体層における安定
した誘電特性の発現)を図ることができる。
【0048】<PDPの製造方法(誘電体層の形成)>
本発明の製造方法は、本発明の転写フィルムを構成する
膜形成材料層を基板の表面に転写し、転写された膜形成
材料層を焼成することにより、前記基板の表面に誘電体
層を形成する工程を含む。
【0049】図2に示したような構成の転写フィルムに
よる膜形成材料層の転写工程の一例を示せば以下のとお
りである。 ロール状に巻回された状態の転写フィルムを基板の
面積に応じた大きさに裁断する。 裁断した転写フィルムにおける膜形成材料層(F
2)の表面からカバーフィルム(F3)を剥離した後、
基板の表面に、膜形成材料層(F2)の表面が当接する
ように転写フィルムを重ね合わせる。 基板に重ね合わされた転写フィルム上に加熱ローラ
を移動させて熱圧着させる。 熱圧着により基板に固定された膜形成材料層(F
2)から支持フィルム(F1)を剥離除去する。 上記のような操作により、支持フィルム(F1)上の膜
形成材料層(F2)が基板上に転写される。ここで、転
写条件としては、例えば、加熱ローラの表面温度が60
〜120℃、加熱ローラによるロール圧が1〜5kg/
cm2 、加熱ローラの移動速度が0.2〜10.0m/
分とされる。このような操作(転写工程)は、ラミネー
タ装置により行うことができる。なお、基板は予熱され
ていてもよく、予熱温度としては例えば40〜100℃
とすることができる。
【0050】基板の表面に転写形成された膜形成材料層
(F2)は焼成されて無機焼結体(誘電体層)となる。
ここに、焼成方法としては、膜形成材料層(F2)が転
写形成された基板を高温雰囲気下に配置する方法を挙げ
ることができる。これにより、膜形成材料層(F2)に
含有されている有機物質(例えば結着樹脂、残留溶剤、
特定可塑剤、各種の添加剤)が分解されて除去され、無
機粒子が溶融して焼結する。ここに、焼成温度として
は、基板の溶融温度、膜形成材料層中の構成物質などに
よっても異なるが、例えば300〜800℃とされ、さ
らに好ましくは400〜600℃とされる。
【0051】<PDPの製造方法(フォトレジスト法を
利用した構成要素の形成)>本発明の製造方法は、本発
明の転写フィルムを構成する膜形成材料層を基板上に転
写し、転写された膜形成材料層上にレジスト膜を形成
し、当該レジスト膜を露光処理してレジストパターンの
潜像を形成し、当該レジスト膜を現像処理してレジスト
パターンを顕在化させ、当該膜形成材料層をエッチング
処理してレジストパターンに対応するパターン層を形成
し、当該パターン層を焼成処理することにより、隔壁、
電極、抵抗体、誘電体層、蛍光体、カラーフィルターお
よびブラックマトリックスから選ばれる構成要素を形成
する工程を含む。または、レジスト膜と、本発明の無機
粒子含有組成物から得られる膜形成材料層との積層膜を
支持フィルム上に形成し、支持フィルム上に形成された
積層膜を基板上に転写し、当該積層膜を構成するレジス
ト膜を露光処理してレジストパターンの潜像を形成し、
当該レジスト膜を現像処理してレジストパターンを顕在
化させ、当該膜形成材料層をエッチング処理してレジス
トパターンに対応するパターン層を形成し、当該パター
ン層を焼成処理することにより、隔壁、電極、抵抗体、
誘電体層、蛍光体、カラーフィルターおよびブラックマ
トリックスから選ばれる構成要素を形成する工程を含
む。
【0052】以下、PDPの構成要素である「隔壁」を
背面基板上の表面に形成する方法について説明する。こ
の方法においては、〔1〕膜形成材料層の転写工程、
〔2〕レジスト膜の形成工程、〔3〕レジスト膜の露光
工程、〔4〕レジスト膜の現像工程、〔5〕膜形成材料
層のエッチング工程、〔6〕隔壁パターンの焼成工程に
より、基板の表面に隔壁が形成される。図3および図4
は、隔壁を形成するための一連の工程を示す概略断面図
である。図3および図4において、11はガラス基板で
あり、このガラス基板上には、プラズマを発生させるた
めの電極12が等間隔に配列され、電極12を被覆する
ように、ガラス基板11の表面に誘電体層13が形成さ
れている。なお、本発明において、「膜形成材料層を基
板上に転写する」態様としては、前記ガラス基板11の
表面に転写するような態様のほかに、前記誘電体層13
の表面に転写するような態様も包含されるものとする。
【0053】(1)膜形成材料層の転写工程:膜形成材
料層の転写工程の一例を示せば以下のとおりである。転
写フィルムのカバーフィルム(図示省略)を剥離した
後、図3(ロ)に示すように、誘電体層13の表面に、
膜形成材料層21の表面が当接されるように転写フィル
ム20を重ね合わせ、この転写フィルム20を加熱ロー
ラなどにより熱圧着した後、膜形成材料層21から支持
フィルム22を剥離除去する。これにより、図3(ハ)
に示すように、誘電体層13の表面に膜形成材料層21
が転写されて密着した状態となる。ここで、転写条件と
しては、例えば、加熱ローラの表面温度が80〜140
℃、加熱ローラによるロール圧が1〜5kg/cm2
加熱ローラの移動速度が0.1〜10.0m/分を示す
ことができる。また、ガラス基板11は予熱されていて
もよく、予熱温度としては例えば40〜100℃とする
ことができる。
【0054】(2)レジスト膜の形成工程:この工程に
おいては、図3(ニ)に示すように、転写された膜形成
材料層21の表面にレジスト膜31を形成する。このレ
ジスト膜31を構成するレジストとしては、ポジ型レジ
ストおよびネガ型レジストのいずれであってもよい。レ
ジスト膜(31)は、スクリーン印刷法、ロール塗布
法、回転塗布法、流延塗布法など種々の方法によってレ
ジストを塗布した後、塗膜を乾燥することにより形成す
ることができる。ここに、塗膜の乾燥温度は、通常60
〜130℃程度とされる。また、支持フィルム上に形成
されたレジスト膜を膜形成材料層(21)の表面に転写
することによって形成してもよい。このような形成方法
によれば、レジスト膜の形成工程数を減らすことができ
るとともに、得られるレジスト膜の膜厚均一性が優れた
ものとなるため、当該レジスト膜の現像処理および膜形
成材料層のエッチング処理が均一に行われ、形成される
隔壁の高さおよび形状が均一なものとなる。レジスト膜
(31)の膜厚としては、通常0.1〜40μmとさ
れ、好ましくは0.5〜20μmとされる。
【0055】(3)レジスト膜の露光工程:この工程に
おいては、図3(ホ)に示すように、膜形成材料層21
上に形成されたレジスト膜31の表面に、露光用マスク
Mを介して、紫外線などの放射線を選択的に照射(露
光)して、レジストパターンの潜像を形成する。同図に
おいて、MAおよびMBは、それぞれ、露光用マスクM
における光透過部および遮光部である。ここに、放射線
照射装置としては、前記フォトリソグラフィー法で使用
されている紫外線照射装置、半導体および液晶表示装置
を製造する際に使用されている露光装置など特に限定さ
れるものではない。
【0056】(4)レジスト膜の現像工程:この工程に
おいては、露光されたレジスト膜を現像処理することに
より、レジストパターン(潜像)を顕在化させる。ここ
に、現像処理条件としては、レジスト膜(31)の種類
などに応じて、現像液の種類・組成・濃度、現像時間、
現像温度、現像方法(例えば浸漬法、揺動法、シャワー
法、スプレー法、パドル法)、現像装置などを適宜選択
することができる。この現像工程により、図4(ヘ)に
示すように、レジスト残留部35Aと、レジスト除去部
35Bとから構成されるレジストパターン35(露光用
マスクMに対応するパターン)が形成される。このレジ
ストパターン35は、次工程(エッチング工程)におけ
るエッチングマスクとして作用するものであり、レジス
ト残留部35Aの構成材料(光硬化されたレジスト)
は、膜形成材料層21の構成材料よりもエッチング液に
対する溶解速度が小さいことが必要である。
【0057】(5)膜形成材料層のエッチング工程:こ
の工程においては、膜形成材料層をエッチング処理し、
レジストパターンに対応する隔壁パターン層を形成す
る。すなわち、図4(ト)に示すように、膜形成材料層
21のうち、レジストパターン35のレジスト除去部
(35B)に対応する部分がエッチング液に溶解されて
選択的に除去される。ここに、図4(ト)は、エッチン
グ処理中の状態を示している。そして、更にエッチング
処理を継続すると、図4(チ)に示すように、膜形成材
料層(21)における所定の部分が完全に除去されて誘
電体層13が露出する。これにより、材料層残留部25
Aと、材料層除去部25Bとから構成される隔壁パター
ン層25が形成される。ここに、エッチング処理条件と
しては、膜形成材料層(21)の種類などに応じて、エ
ッチング液の種類・組成・濃度、処理時間、処理温度、
処理方法(例えば浸漬法、揺動法、シャワー法、スプレ
ー法、パドル法)、処理装置などを適宜選択することが
できる。なお、エッチング液として、現像工程で使用し
た現像液と同一の溶液を使用することができるよう、レ
ジスト膜(31)および膜形成材料層(21)の種類を
選択することにより、現像工程と、エッチング工程とを
連続的に実施することが可能となり、工程の簡略化によ
る製造効率の向上を図ることができる。ここに、レジス
トパターン(35)を構成するレジスト残留部(35
A)は、エッチング処理の際に徐々に溶解され、隔壁パ
ターン層(25)が形成された段階(エッチング処理の
終了時)で完全に除去されるものであることが好まし
い。なお、エッチング処理後にレジスト残留部(35
A)の一部または全部が残留していても、当該レジスト
残留部(35A)は、次の焼成工程で除去される。
【0058】(6)隔壁パターン層の焼成工程:この工
程においては、隔壁パターン層(25)を焼成処理して
隔壁を形成する。これにより、材料層残留部25A中の
有機物質が焼失して隔壁が形成され、図4(リ)に示す
ような、誘電体層13の表面に隔壁40が形成されてな
るパネル材料50を得ることができる。そして、このパ
ネル材料50において、隔壁40により区画される空間
(材料層除去部25Bに由来する空間)はプラズマ作用
空間となる。ここに、焼成処理の温度としては、材料層
残留部(25A)中の有機物質が焼失される温度である
ことが必要であり、通常400〜600℃とされる。ま
た、焼成時間は、通常10〜90分間とされる。
【0059】<フォトレジスト法を利用した好ましい実
施態様>本発明におけるPDPの形成方法は、図3およ
び図4に示したような方法に限定されるものではない。
ここに、PDPの構成要素を形成するための他の好まし
い方法として、下記(1)〜(3)の工程による形成方
法を挙げることができる。
【0060】(1)支持フィルム上にレジスト膜を形成
した後、当該レジスト膜上に本発明の無機粒子含有組成
物を塗布、乾燥することにより膜形成材料層を積層形成
する。ここに、レジスト膜および膜形成材料層を形成す
る際には、ロールコータなどを使用することができ、こ
れにより、膜厚の均一性に優れた積層膜を支持フィルム
上に形成することができる。
【0061】(2)支持フィルム上に形成されたレジス
ト膜と膜形成材料層との積層膜を基板上に転写する。こ
こに、転写条件としては前記『膜形成材料層の転写工
程』における条件と同様でよい。
【0062】(3)前記『レジスト膜の露光工程』、
『レジスト膜の現像工程』、『膜形成材料層のエッチン
グ工程』および『隔壁パターン層の焼成工程』と同様の
操作を行う。その際、先に記載したように、レジスト膜
の現像液と膜形成材料層のエッチング液とを同一の溶液
とし、『レジスト膜の現像工程』と『膜形成材料層のエ
ッチング工程』とを連続的に実施することが好ましい。
【0063】以上のような方法によれば、膜形成材料層
とレジスト膜とが基板上に一括転写されるので、工程の
簡略化により製造効率を更に向上させることができる。
【0064】以上において、PDPの構成要素として
「隔壁」を形成する方法について説明したが、この方法
に準じて、PDPを構成する電極、抵抗体、誘電体層、
蛍光体、カラーフィルターおよびブラックマトリックス
などを形成することもできる。
【0065】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。な
お、以下において「部」は「重量部」を示す。 <実施例1> (1)ガラスペースト組成物(無機粒子含有組成物)の
調製:ガラス粉末(無機粒子)として、酸化鉛70重量
%、酸化ホウ素10重量%、酸化ケイ素20重量%の組
成を有するPbO−B2 3 −SiO2 系の混合物(軟
化点500℃)100部、結着樹脂としてポリブチルメ
タクリレート(重量平均分子量:50,000)20
部、特定可塑剤として、下記式(a)で示される化合物
(プロピレングリコールモノオレート)1部、溶剤とし
てプロピレングリコールモノメチルエーテル20部を分
散機を用いて混練することにより、粘度が4,000c
pである本発明の組成物を調製した。
【0066】
【化4】
【0067】(2)転写フィルムの製造および評価(可
撓性・取扱性):上記(1)で調製した本発明の組成物
を、予め離型処理したポリエチレンテレフタレート(P
ET)よりなる支持フィルム(幅400mm,長さ30
m,厚さ38μm)上にブレードコーターを用いて塗布
し、形成された塗膜を100℃で5分間乾燥することに
より溶剤を除去し、これにより、厚さ50μmの膜形成
材料層を支持フィルム上に形成した。次いで、当該膜形
成材料層上に、予め離型処理したPETよりなるカバー
フィルム(幅400mm,長さ30m,厚さ25μm)
を貼り付けることにより、図2に示したような構成を有
する本発明の転写フィルムを製造した。
【0068】得られた転写フィルムは柔軟性を有してお
り、ロール状に巻き取る操作を容易に行うことができ
た。また、この転写フィルムを折り曲げても、膜形成材
料層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)が生じることはな
く、当該膜形成材料層は、優れた可撓性を有するもので
あった。また、この転写フィルムからカバーフィルムを
剥離し、膜形成材料層の表面がガラス基板の表面に当接
されるように、当該転写フィルム(支持フィルムと膜形
成材料層との積層体)を加圧することなく重ね合わせ、
次いで、当該転写フィルムをガラス基板の表面から剥が
してみたところ、当該膜形成材料層は、ガラス基板に対
して適度な粘着性を示しており、しかも、当該膜形成材
料層に凝集破壊を起こすことなく転写フィルムを剥がす
ことができ、転写フィルムとしての取扱性(ハンドリン
グ性)は良好なものであった。
【0069】(3)膜形成材料層の転写:上記(2)に
より得られた転写フィルムからカバーフィルムを剥離し
た後、20インチパネル用のガラス基板の表面(バス電
極の固定面)に、膜形成材料層の表面が当接されるよう
に、当該転写フィルム(支持フィルムと膜形成材料層と
の積層体)を重ね合わせ、この転写フィルムを加熱ロー
ルにより熱圧着した。ここで、圧着条件としては、加熱
ロールの表面温度を110℃、ロール圧を3kg/c
m、加熱ロールの移動速度を1m/分とした。熱圧着処
理の終了後、ガラス基板の表面に固定(加熱接着)され
た膜形成材料層から支持フィルムを剥離除去し、当該膜
形成材料層の転写を完了した。この転写工程において、
支持フィルムを剥離するときに、膜形成材料層が凝集破
壊を起こすようなことはなく、当該膜形成材料層は十分
大きな膜強度を有するものであった。さらに、転写され
た膜形成材料層は、ガラス基板の表面に対して良好な接
着性を有するものであった。
【0070】(4)膜形成材料層の焼成(誘電体層の形
成):上記(3)により膜形成材料層を転写形成したガ
ラス基板を焼成炉内に配置し、炉内の温度を、常温から
10℃/分の昇温速度で590℃まで昇温し、590℃
の温度雰囲気下30分間にわたって焼成処理することに
より、ガラス基板の表面に、ガラス焼結体よりなる無色
透明の誘電体層を形成した。この誘電体層の膜厚(平均
膜厚および公差)を測定したところ30μm±0.4μ
mの範囲にあり、膜厚の均一性に優れているものであっ
た。また、このようにして、誘電体層を有するガラス基
板よりなるパネル材料を5台分作製し、形成された誘電
体層の光透過率(測定波長600nm)を測定したとこ
ろ95%であり、良好な透明性を有するものであること
が認められた。
【0071】<実施例2>上記式(a)で示される化合
物(特定可塑剤)の使用量を5部に変更したこと以外は
実施例1(1)と同様にして、粘度が4,000cpで
ある本発明の組成物を調製し、当該組成物を使用したこ
と以外は実施例1(2)と同様にして、柔軟性のある本
発明の転写フィルムを製造した。このようにして得られ
た転写フィルムについて、実施例1(2)と同様にし
て、膜形成材料層の可撓性および取扱性を評価したとこ
ろ、転写フィルムを折り曲げても膜形成材料層の表面に
ひび割れ(屈曲亀裂)は認められず、当該膜形成材料層
は、優れた可撓性を有するものであった。また、この転
写フィルムの取扱性(ハンドリング性)は良好なもので
あった。また、得られた転写フィルムを用いたこと以外
は実施例1(3)と同様にして膜形成材料層の転写を行
った。この転写工程において、支持フィルムを剥離する
ときに、膜形成材料層が凝集破壊を起こすようなことは
なく、当該膜形成材料層は十分大きな膜強度を有するも
のであった。さらに、転写された膜形成材料層は、ガラ
ス基板の表面に対して良好な接着性を有するものであっ
た。さらに、このようにして膜形成材料層を転写形成し
たガラス基板を用いたこと以外は実施例1(4)と同様
にして焼成処理することにより、ガラス基板の表面に、
ガラス焼結体よりなる無色透明の誘電体層を形成した。
この誘電体層の膜厚(平均膜厚および公差)を測定した
ところ30μm±0.5μmの範囲にあり、膜厚の均一
性に優れているものであった。また、このようにして、
誘電体層を有するガラス基板よりなるパネル材料を5台
分作製し、形成された誘電体層の光透過率(測定波長6
00nm)を測定したところ95%であり、良好な透明
性を有するものであることが認められた。
【0072】<実施例3>特定可塑剤として、上記式
(a)で示される化合物に代えて、下記式(b)で表さ
れる化合物(ジ−2−エチルヘキシルアゼレート)5部
を使用したこと以外は実施例1(1)と同様にして、粘
度が3,500cpである本発明の組成物を調製し、当
該組成物を使用したこと以外は実施例1(2)と同様に
して、柔軟性のある本発明の転写フィルムを製造した。
【0073】
【化5】
【0074】このようにして得られた転写フィルムにつ
いて、実施例1(2)と同様にして、膜形成材料層の可
撓性および取扱性を評価したところ、転写フィルムを折
り曲げても膜形成材料層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)
は認められず、当該膜形成材料層は、優れた可撓性を有
するものであった。また、この転写フィルムの取扱性
(ハンドリング性)は良好なものであった。また、得ら
れた転写フィルムを用いたこと以外は実施例1(3)と
同様にして膜形成材料層の転写を行った。この転写工程
において、支持フィルムを剥離するときに、膜形成材料
層が凝集破壊を起こすようなことはなく、当該膜形成材
料層は十分大きな膜強度を有するものであった。さら
に、転写された膜形成材料層は、ガラス基板の表面に対
して良好な接着性を有するものであった。さらに、この
ようにして膜形成材料層を転写形成したガラス基板を用
いたこと以外は実施例1(4)と同様にして焼成処理す
ることにより、ガラス基板の表面に、ガラス焼結体より
なる無色の誘電体層を形成した。この誘電体層の膜厚
(平均膜厚および公差)を測定したところ30μm±
0.5μmの範囲にあり、膜厚の均一性に優れているも
のであった。また、このようにして、誘電体層を有する
ガラス基板よりなるパネル材料を5台分作製し、形成さ
れた誘電体層の光透過率(測定波長600nm)を測定
したところ95%であり、良好な透明性を有するもので
あることが認められた。
【0075】<比較例1>特定可塑剤を使用しなかった
こと以外は実施例1(1)と同様にして、粘度が3,0
00cpである比較用の組成物を調製し、当該組成物を
使用したこと以外は実施例1(2)と同様にして比較用
の転写フィルムを製造した。このようにして得られた転
写フィルムは柔軟性に劣り、ロール状に巻き取ることは
困難であった。また、当該転写フィルムを折り曲げたと
きに、当該膜形成材料層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)
が顕著に認められ、当該膜形成材料層は可撓性に劣るも
のであった。また、得られた転写フィルムを用いたこと
以外は実施例1(3)と同様にして膜形成材料層の転写
を行い、さらに、膜形成材料層を転写形成したガラス基
板を用いたこと以外は実施例1(4)と同様にして焼成
処理することにより、ガラス基板の表面に、ガラス焼結
体よりなる無色の誘電体層を形成した。この誘電体層の
膜厚(平均膜厚および公差)を測定したところ30μm
±0.5μmの範囲にあった。
【0076】<参考例1>上記式(a)で示される化合
物(特定可塑剤)の使用量を0.1部に変更したこと以
外は実施例1(1)と同様にして、粘度が4,000c
pである組成物を調製し、当該組成物を使用したこと以
外は実施例1(2)と同様にして転写フィルムを製造し
た。このようにして得られた転写フィルムは柔軟性に若
干劣るものであり、ロール状に巻き取ることはやや困難
であった。また、当該転写フィルムを折り曲げたとき
に、当該膜形成材料層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)が
若干認められた。また、得られた転写フィルムを用いた
こと以外は実施例1(3)と同様にして膜形成材料層の
転写を行い、さらに、膜形成材料層を転写形成したガラ
ス基板を用いたこと以外は実施例1(4)と同様にして
焼成処理することにより、ガラス基板の表面に、ガラス
焼結体よりなる無色の誘電体層を形成した。この誘電体
層の膜厚(平均膜厚および公差)を測定したところ30
μm±0.5μmの範囲にあった。
【0077】<参考例2>上記式(a)で示される化合
物(特定可塑剤)の使用量を20部に変更したこと以外
は実施例1(1)と同様にして、粘度が4,500cp
である組成物を調製し、当該組成物を使用したこと以外
は実施例1(2)と同様にして転写フィルムを製造し
た。このようにして得られた転写フィルムについて、実
施例1(2)と同様にして、膜形成材料層の可撓性を評
価したところ、転写フィルムを折り曲げても膜形成材料
層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)は認められず、当該膜
形成材料層は、優れた可撓性を有するものであった。ま
た、この転写フィルムからカバーフィルムを剥離し、膜
形成材料層の表面がガラス基板の表面に当接されるよう
に、当該転写フィルム(支持フィルムと膜形成材料層と
の積層体)を加圧することなく重ね合わせ、次いで、当
該転写フィルムをガラス基板の表面から剥がしてみたと
ころ、ガラス基板に対する膜形成材料層の粘着性が過大
であることにより、当該膜形成材料層の一部がガラス基
板に付着し、取扱性に劣るものであった。また、得られ
た転写フィルムを用いたこと以外は実施例1(3)と同
様にして膜形成材料層の転写を行い、さらに、膜形成材
料層を転写形成したガラス基板を用いたこと以外は実施
例1(4)と同様にして焼成処理することにより、ガラ
ス基板の表面に、ガラス焼結体よりなる無色の誘電体層
を形成した。この誘電体層の膜厚(平均膜厚および公
差)を測定したところ30μm±0.5μmの範囲にあ
った。
【0078】<実施例4> (1)導電性ペースト組成物(無機粒子含有組成物)の
調製:無機粒子として銀粉末100部、結着樹脂として
n−ブチルメタクリレート/メタクリル酸(重量比:7
0/30)共重合体(重量平均分子量:70,000)
40部、特定可塑剤として、上記式(a)で示される化
合物(プロピレングリコールモノオレート)5部、溶剤
としてプロピレングリコールモノメチルエーテル20部
を分散機を用いて混練することにより、電極形成用の本
発明の組成物を調製した。
【0079】(2)レジスト組成物の調製:アルカリ可
溶性樹脂としてn−ブチルメタクリレート/メタクリル
酸(重量比:85/15)共重合体(重量平均分子量:
50,000)50部と、多官能性モノマー(感放射線
性成分)としてペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト40部と、光重合開始剤(感放射線性成分)として2
−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォ
リノフェニル)−ブタン−1−オン5部と、溶剤として
3−エトキシプロピオン酸エチル150部とを混練りす
ることにより、ペースト状のアルカリ現像型感放射線性
レジスト組成物を調製した。
【0080】(3)転写フィルムの製造および評価(可
撓性・取扱性):上記(2)で得られたレジスト組成物
を、実施例1で用いたものと同じ支持フィルム上にブレ
ードコーターを用いて塗布し、形成された塗膜を100
℃で5分間乾燥することにより溶剤を除去し、これによ
り、厚さ5μmのレジスト膜を支持フィルム上に形成し
た。その後、上記(1)で得られた電極形成用の組成物
を当該レジスト膜上に同様に塗布、乾燥し、厚さ20μ
mの膜形成材料層を形成した。次いで、実施例1と同様
に当該膜形成材料層上にカバーフィルムを設け、本発明
の転写フィルムを製造した。このようにして得られた転
写フィルムについて、実施例1(2)と同様にして、膜
形成材料層の可撓性および取扱性を評価したところ、転
写フィルムを折り曲げても膜形成材料層の表面にひび割
れ(屈曲亀裂)は認められず、当該膜形成材料層は優れ
た可撓性を有するものであった。また、この転写フィル
ムの取扱性(ハンドリング性)は良好なものであった。
【0081】(4)膜形成材料層の転写:上記(3)に
より得られた転写フィルムからカバーフィルムを剥離し
た後、6インチパネル用のガラス基板の表面に、膜形成
材料層の表面が当接されるように、当該転写フィルムを
重ね合わせ、この転写フィルムを加熱ロールにより熱圧
着した。ここで、圧着条件としては、加熱ロールの表面
温度を120℃、ロール圧を4kg/cm2 、加熱ロー
ルの移動速度を0.5m/分とした。熱圧着処理の終了
後、レジスト膜から支持フィルムを剥離除去し、当該膜
形成材料層およびレジスト膜からなる積層膜の転写を完
了した。この転写工程において、支持フィルムを剥離す
るときに、膜形成材料層が凝集破壊を起こすようなこと
はなく、当該膜形成材料層は十分大きな膜強度を有する
ものであった。さらに、転写された膜形成材料層は、ガ
ラス基板の表面に対して良好な接着性を有するものであ
った。
【0082】(5)レジスト膜の露光:上記レジスト膜
に対して、露光用マスク(50μm幅のストライプパタ
ーン)を介して、超高圧水銀灯により、i線(波長36
5nmの紫外線)を照射した。ここに、照射量は400
mJ/cm2 とした。
【0083】(6)レジスト膜の現像・膜形成材料層の
エッチング:露光処理されたレジスト膜に対して、0.
2重量%の水酸化カリウム水溶液(25℃)を現像液と
するシャワー法による現像処理を20秒間かけて行っ
た。次いで超純水による水洗処理を行い、これにより、
紫外線が照射されていない未硬化のレジストを除去し、
レジストパターンを形成した。上記の工程に連続して、
0.2重量%の水酸化カリウム水溶液(25℃)をエッ
チング液とするシャワー法によるエッチング処理を2分
間かけて行った。次いで、超純水による水洗処理および
乾燥処理を行った。これにより、材料層残留部と、材料
層除去部とから構成される膜形成材料層のパターンを形
成した。
【0084】(7)膜形成材料層の焼成:膜形成材料層
のパターンが形成されたガラス基板を焼成炉内で600
℃の温度雰囲気下で30分間にわたり焼成処理を行っ
た。これにより、ガラス基板の表面に電極を形成した。
この電極の断面形状を走査型電子顕微鏡により観察し、
当該断面形状の底面の幅および高さを測定したところ、
底面の幅が50μm±2μm、高さが10μm±1μm
であり、寸法精度がきわめて高いものであった。
【0085】
【発明の効果】本発明の組成物によれば下記のような効
果が奏される。 (1)PDPの構成要素(例えば隔壁・電極・抵抗体・
誘電体層・蛍光体・カラーフィルター・ブラックマトリ
ックス)を好適に形成することができる。 (2)高い光透過率を有するガラス焼結体(例えば、P
DPを構成する誘電体層・隔壁)を好適に形成すること
ができる。 (3)膜形成材料層の可撓性に優れた転写フィルムを製
造することができる。 (4)膜形成材料層の転写性(基板に対する加熱接着
性)に優れた転写フィルムを製造することができる。
【0086】本発明の転写フィルムによれば下記のよう
な効果が奏される。 (1)PDPの構成要素(特に誘電体層)を効率的に形
成することができる。 (2)膜形成材料層の可撓性に優れ、当該膜形成材料層
の表面に屈曲亀裂(ひび割れ)が生じることはない。 (3)柔軟性に優れ、ロール状に巻き取る操作を容易に
行うことができる。 (4)膜形成材料層が好適な粘着性を示し、取扱性(ハ
ンドリング性)も良好である。 (5)膜形成材料層の転写性(基板に対する加熱接着
性)に優れている。
【0087】本発明の製造方法によれば下記のような効
果が奏される。 (1)PDPの構成要素(例えば隔壁、電極、抵抗体、
誘電体層、蛍光体、カラーフィルター、ブラックマトリ
ックス)を効率的に形成することができる。 (2)構成要素の位置精度の高いPDPを効率的に形成
することができる。 (3)膜厚の大きい誘電体層を効率的に形成することが
できる。 (4)大型のパネルに要求される誘電体層を効率的に形
成することができる。 (5)膜厚の均一性および表面の平滑性に優れた誘電体
層を備えたPDPを効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】交流型のプラズマディスプレイパネルの断面形
状を示す模式図である。
【図2】(イ)は、本発明の転写フィルムを示す概略断
面図であり、(ロ)は、当該転写フィルムの層構成を示
す断面図である。
【図3】本発明の製造方法における隔壁の形成工程(転
写工程・レジスト膜の形成工程・露光工程)の一例を示
す概略断面図である。
【図4】本発明の製造方法における隔壁の形成工程(現
像工程・エッチング工程、焼成工程)の一例を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ガラス基板 3 隔壁 4 透明電極 5 バス電極 6 アドレス電極 7 蛍光物質 8 誘電体層 9 誘電体層 P 保護膜 F1 支持フィルム F2 膜形成材料層 F3 カバーフィルム 11 ガラス基板 12 電極 13 誘電体層 20 転写フィルム 21 膜形成材料層 22 支持フィルム 25 隔壁パターン層 25A 材料層残留部 25B 材料層除去部 31 レジスト膜 35 レジストパターン 35A レジスト残留部 35B レジスト除去部 40 隔壁 50 パネル材料 M 露光用マスク MA 光透過部 MB 遮光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 9/02 H01J 9/02 F 5C040 11/02 11/02 B (72)発明者 高橋 至郎 東京都中央区築地2丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇田川 忠彦 東京都中央区築地2丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 3B005 EB01 FA02 FB61 4F073 AA28 BA03 BA07 BA08 BA12 BA13 BA17 BA19 BA23 BA24 BA29 BA31 BB01 EA52 EA63 EA65 EA73 GA11 4F213 AA21 AB16 AD07 AG03 AH81 WA53 WA58 WA83 WA86 WB02 4G059 AA07 AA08 EA01 EA18 EB09 5C027 AA01 AA05 AA09 5C040 FA01 FA04 GB03 GC18 GC19 GD07 GD09 GF18 GF19 GG07 GG09 GH03 GH07 JA09 JA19 KA14 KA16 KB03 KB04 KB14 KB17 KB18 KB19 KB24 LA17 MA22 MA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 〔A〕無機粒子、 〔B〕結着樹脂、並びに 〔C〕下記構造式(1)で示される化合物および下記構
    造式(2)で示される化合物から選ばれた少なくとも1
    種の可塑剤が含有されていることを特徴とする無機粒子
    含有組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無機粒子含有組成物から
    得られる膜形成材料層を有することを特徴とする転写フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の転写フィルムを構成する
    膜形成材料層を基板上に転写し、転写された膜形成材料
    層を焼成することにより、前記基板上に誘電体層を形成
    する工程を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の無機粒子含有組成物から
    得られる膜形成材料層を基板上に転写し、転写された膜
    形成材料層上にレジスト膜を形成し、当該レジスト膜を
    露光処理してレジストパターンの潜像を形成し、当該レ
    ジスト膜を現像処理してレジストパターンを顕在化さ
    せ、当該膜形成材料層をエッチング処理してレジストパ
    ターンに対応するパターン層を形成し、当該パターン層
    を焼成処理することにより、隔壁、電極、抵抗体、誘電
    体層、蛍光体、カラーフィルターおよびブラックマトリ
    ックスから選ばれる構成要素を形成する工程を含むこと
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 レジスト膜と、請求項1記載の無機粒子
    含有組成物から得られる膜形成材料層との積層膜を支持
    フィルム上に形成し、支持フィルム上に形成された積層
    膜を基板上に転写し、当該積層膜を構成するレジスト膜
    を露光処理してレジストパターンの潜像を形成し、当該
    レジスト膜を現像処理してレジストパターンを顕在化さ
    せ、当該膜形成材料層をエッチング処理してレジストパ
    ターンに対応するパターン層を形成し、当該パターン層
    を焼成処理することにより、隔壁、電極、抵抗体、誘電
    体層、蛍光体、カラーフィルターおよびブラックマトリ
    ックスから選ばれる構成要素を形成する工程を含むこと
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP10280294A 1998-10-01 1998-10-01 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 Pending JP2000109341A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280294A JP2000109341A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
DE69917186T DE69917186T2 (de) 1998-10-01 1999-09-30 Zusammensetzung enthaltend anorganische Partikel, Übertragungsfilm enthaltend dieselbe und Herstellungsverfahren für Plasmabildschirme
EP99119469A EP1003199B1 (en) 1998-10-01 1999-09-30 Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
US09/409,074 US6339118B1 (en) 1998-10-01 1999-09-30 Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
KR10-1999-0042177A KR100444915B1 (ko) 1998-10-01 1999-10-01 무기 입자 함유 조성물, 이를 사용한 전사 필름 및 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
TW088116968A TW429266B (en) 1998-10-01 1999-10-01 Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
US09/963,488 US6548582B2 (en) 1998-10-01 2001-09-27 Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
US09/988,305 US6956076B2 (en) 1998-10-01 2001-11-19 Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280294A JP2000109341A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000109341A true JP2000109341A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17622993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280294A Pending JP2000109341A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6339118B1 (ja)
EP (1) EP1003199B1 (ja)
JP (1) JP2000109341A (ja)
KR (1) KR100444915B1 (ja)
DE (1) DE69917186T2 (ja)
TW (1) TW429266B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087590A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Tdk Corporation Film fonctionnel avec couche fonctionnelle et article dote d'un tel film
JP2002170485A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Jsr Corp プラズマディスプレイパネル用転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル
JP2007137939A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jsr Corp 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルム、パネル部材の形成方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100852295B1 (ko) * 2001-09-19 2008-08-14 제이에스알 가부시끼가이샤 무기 입자 함유 조성물, 전사 필름 및 플라즈마디스플레이 패널의 제조 방법
US7651737B2 (en) 2005-10-25 2010-01-26 Lg Electronics Inc. Paste composition, and a green sheet, for forming a dielectric layer, and a method for forming a dielectric layer of plasma display panel
JP2013507785A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 エルジー・ケム・リミテッド エッチングマスクパターン形成用ペースト及びそれを用いた太陽電池の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226966B2 (en) 2001-08-03 2007-06-05 Nanogram Corporation Structures incorporating polymer-inorganic particle blends
JP2001322867A (ja) * 2000-05-09 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透光性焼結体と、これを用いた発光管及び放電灯
EP1886802A3 (en) * 2001-08-03 2008-07-30 NanoGram Corporation Structures incorporating polymer-inorganic particle blends
KR100455121B1 (ko) * 2002-02-20 2004-11-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 상판 유전체 제조방법
TWI273624B (en) * 2003-02-28 2007-02-11 Jsr Corp Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
JP2005264138A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Jsr Corp ガラス粉末含有樹脂組成物、転写フィルムおよびこれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
CN101010769B (zh) * 2004-08-26 2010-10-27 3M创新有限公司 用设置在辊上的离散模形成微结构的方法
US7670543B2 (en) * 2004-08-26 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Method of forming microstructures with a template
JP2008511122A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多数の別個のモールドで微細構造体を形成する方法
KR100738234B1 (ko) * 2004-12-14 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 제조용 그린 쉬트 및 플라즈마 디스플레이 패널
JP4572687B2 (ja) * 2005-01-14 2010-11-04 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
KR20070043151A (ko) * 2005-10-20 2007-04-25 삼성전기주식회사 실란 헤드를 갖는 분산제 및 그를 포함하는 형광체페이스트 조성물
KR100696444B1 (ko) * 2005-11-07 2007-03-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
KR100754485B1 (ko) * 2005-12-14 2007-09-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 유전체층 제조방법
JP4849612B2 (ja) * 2006-10-19 2012-01-11 日東電工株式会社 無機粉体含有樹脂組成物及び誘電体層形成基板
US20110094579A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Yukika Yamada Electrode substrate, method of preparing same, and photoelectric conversion device including same
CA2937376A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Elevance Renewable Sciences, Inc. Low-voc compositions and methods of making and using the same
US11120821B2 (en) * 2016-08-08 2021-09-14 Plantronics, Inc. Vowel sensing voice activity detector

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS173141B1 (ja) * 1973-07-16 1977-02-28
US4129489A (en) * 1976-02-14 1978-12-12 Ppg Industries, Inc. Preparation of polymer based powder coatings by ionizing radiation
CA1175989A (en) * 1981-09-23 1984-10-09 Polysar Limited Process for preparing curable compounds
US5188693A (en) * 1986-04-18 1993-02-23 Aishin Kakou K.K. Process for applying polyvinyl chloride sealing material having low thixotropic index
US5133974A (en) * 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
JP3229640B2 (ja) 1992-01-28 2001-11-19 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー
JP3229639B2 (ja) 1992-01-28 2001-11-19 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー
JP3229641B2 (ja) 1992-01-28 2001-11-19 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法及びそれに使用するプラズマディスプレイパネル用蛍光体スラリー
JPH0675372A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Toppan Printing Co Ltd 感光性着色組成物およびカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JP3343397B2 (ja) 1993-05-11 2002-11-11 旭硝子株式会社 誘電体ペースト
JP2705530B2 (ja) 1993-09-06 1998-01-28 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
AUPM807094A0 (en) * 1994-09-09 1994-10-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polymer beads and method for preparation thereof
JPH08139230A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk セラミック回路基板とその製造方法
JPH09102273A (ja) 1995-08-01 1997-04-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3758220B2 (ja) 1995-11-17 2006-03-22 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよび電極の製造方法
JPH09208611A (ja) 1996-02-06 1997-08-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 螢光体分散感放射線性組成物
US5929133A (en) * 1996-02-16 1999-07-27 Hitachi Chemical Filtec, Inc. Anti-bacterial film suitable for food packaging
US5980347A (en) 1996-07-25 1999-11-09 Jsr Corporation Process for manufacturing plasma display panel
JPH10233156A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル作製方法
JPH10291834A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Jsr Corp 誘電体層形成用転写フィルムおよび誘電体層形成用組成物
US5866312A (en) * 1997-06-19 1999-02-02 Eastman Kodak Company Photographic element having surface protective layer
JP3570475B2 (ja) 1997-11-26 2004-09-29 Jsr株式会社 転写フィルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
TW552243B (en) * 1997-11-12 2003-09-11 Jsr Corp Process of forming a pattern on a substrate
JP2000053444A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Jsr Corp ガラスペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087590A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Tdk Corporation Film fonctionnel avec couche fonctionnelle et article dote d'un tel film
US6797210B2 (en) 2000-05-19 2004-09-28 Tdk Corporation Functional film having functional layer and article provided with functional layer
KR100791725B1 (ko) * 2000-05-19 2008-01-03 티디케이가부시기가이샤 기능성층을 갖는 기능성 필름 및 그 기능성층이 부여된 물체
JP2002170485A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Jsr Corp プラズマディスプレイパネル用転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル
KR100852295B1 (ko) * 2001-09-19 2008-08-14 제이에스알 가부시끼가이샤 무기 입자 함유 조성물, 전사 필름 및 플라즈마디스플레이 패널의 제조 방법
US7651737B2 (en) 2005-10-25 2010-01-26 Lg Electronics Inc. Paste composition, and a green sheet, for forming a dielectric layer, and a method for forming a dielectric layer of plasma display panel
JP2007137939A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Jsr Corp 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルム、パネル部材の形成方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013507785A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 エルジー・ケム・リミテッド エッチングマスクパターン形成用ペースト及びそれを用いた太陽電池の製造方法
US9660128B2 (en) 2009-10-13 2017-05-23 Lg Chem, Ltd. Paste for preparing mask patterns and manufacturing method of solar cell using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6956076B2 (en) 2005-10-18
TW429266B (en) 2001-04-11
KR20000028762A (ko) 2000-05-25
KR100444915B1 (ko) 2004-08-18
DE69917186T2 (de) 2005-05-25
EP1003199A2 (en) 2000-05-24
EP1003199A3 (en) 2001-12-12
DE69917186D1 (de) 2004-06-17
US20020016401A1 (en) 2002-02-07
US6548582B2 (en) 2003-04-15
US6339118B1 (en) 2002-01-15
US20020035183A1 (en) 2002-03-21
EP1003199B1 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000109341A (ja) 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
TWI308770B (ja)
KR20060049024A (ko) 무기 분체 함유 수지 조성물, 전사 필름 및 플라즈마디스플레이 패널의 제조 방법
JP2000169764A (ja) ガラスペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006233031A (ja) 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4103776B2 (ja) 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3982062B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007056117A (ja) 無機粒子含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006228506A (ja) 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007148438A (ja) 転写フィルム
JPH10310453A (ja) ガラスペースト組成物
JP2005011579A (ja) プラズマディスプレイパネル用転写フィルム並びにプラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2007009190A (ja) 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007137939A (ja) 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルム、パネル部材の形成方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4366820B2 (ja) 無機粒子含有感光性組成物および感光性フィルム
JP4337388B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
TWI273624B (en) Inorganic particle-containing composition, transfer film comprising the same and plasma display panel production process
JP2008274221A (ja) 無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびフラットパネルディスプレイの製造方法
JP2005264138A (ja) ガラス粉末含有樹脂組成物、転写フィルムおよびこれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2005216767A (ja) プラズマディスプレイパネル用無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003071962A (ja) 転写フィルム
JP2006139936A (ja) プラズマディスプレイパネル用無機粉体含有樹脂組成物、プラズマディスプレイパネル用転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2005219984A (ja) プラズマディスプレイパネル用無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003100205A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および転写フィルム
JP2005213456A (ja) プラズマディスプレイパネル用無機粉体含有樹脂組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620