JP2000102133A - シールド線の端末加工方法および端末加工装置 - Google Patents
シールド線の端末加工方法および端末加工装置Info
- Publication number
- JP2000102133A JP2000102133A JP10267993A JP26799398A JP2000102133A JP 2000102133 A JP2000102133 A JP 2000102133A JP 10267993 A JP10267993 A JP 10267993A JP 26799398 A JP26799398 A JP 26799398A JP 2000102133 A JP2000102133 A JP 2000102133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- braided sheath
- wire
- pipe
- braided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Abstract
を容易に行なうこと。 【解決手段】露出している編組シースS3を一対のパン
チ31bで径方向にパンチングする。ひれにより、編組
シースS3を変形させて、拡開させる。 【効果】編組シースS3が複層構造になっているもので
あっても、容易に変形し、拡開する。
Description
工方法および端末加工装置に関する。
導電性シースを被覆し、さらに、導電性シースの外周を
絶縁性シースで被覆したものであり、主として、自動車
や通信機器のアンテナ線等、信号を送信または受信する
目的で用いられているものである。
性シースは、糸状の金属線を筒状に編み込んだ、いわゆ
る編組シースにより構成されており、単層のものの他、
複数の層に編み込んだ複層のものもある。上述のような
編組シースを有するシールド線を使用する際には、当該
シールド線の端末に所定の加工を施し、被覆電線を特定
の電気配線システムに接続するとともに、編組シースを
他の電気配線システム(主として接地電位)に接続する
必要がある。しかし、シールド線の端末処理を手作業で
行なっていたのでは、効率が悪く、しかも、仕上がりに
ばらつきが生じるため、歩留りが悪くなるという問題が
あった。
を施すための方法ないし装置が提案されており、大きく
分けて2通りの技術的手段が知られている。その第1の
技術的手段は、特開平5−146022号や特開平6−
22427号公報に開示されているように、シールド線
の絶縁性シースに環状の切り込みを入れて編組シースを
露出し、さらに、露出した編組シースを径方向外方に膨
出させた後、その膨出部分の外周縁を裁断する方法およ
び装置である。編組シースを膨出させる方法としては、
手作業で編組シースを押し込んで、絶縁性シースの皮剥
基端部分に編組シースを寄せる他、切除された絶縁性シ
ースの切断片を編組シース上で摺動させて編組シースを
皮剥基端部分に寄せて膨出させるという方法がとられて
いる。
2−273472号公報に開示されているように、皮剥
加工により露出した編組シースの一部に穿孔を施し、そ
こから芯線を引き出す方法ないし装置である。
よび装置のうち、第1の方法ないし装置では、編組シー
スを環状に膨出させていたので、加工が困難であった。
すなわち、編組シースを径方向外方に膨出させる工程を
自動化することはしばしば困難であり、歩留りが悪かっ
た。特に、編組シースが複層になっている場合、上掲の
公報に開示されているように、編組シースを寄せるとい
った方法では、編組シースが座屈し、全く意図した形状
に膨出させることができなくなるという不具合があっ
た。さらに、上記第1の技術的手段では、加工工数が多
いばかりでなく、廃材が多く出るので、好ましくないと
いう問題もあった。
ースと被覆電線との間にニードルを挿入する作業が困難
であった。すなわち、編組シースは、被覆電線との間に
ニードルを挿入するためには、ニードルで編組シースを
こじったり、押し広げたりしながら、ニードルを押し込
む必要があった。このようなニードルの挿入作業は、ニ
ードルの比較的複雑な挙動を必要とするので、効率が上
がらなかった。
であり、自動処理、特に編組シースの拡開工程の自動化
を容易に行なうことのできるシールド線の端末加工方法
および端末加工装置を提供することを課題としている。
に、本発明は、被覆電線を被覆している編組シースが、
当該編組シースを被覆している絶縁性シースの端部から
露出したシールド線を加工するシールド線の端末加工方
法において、露出している編組シースを一対のパンチで
径方向にパンチングして当該編組シースの端部を拡開す
る拡開工程を含んでいることを特徴とするシールド線の
端末加工方法である。
を被覆電線の外周からほぐして拡開するための拡開工程
において、露出している編組シースを径方向にパンチン
グしているので、編組シースは、たとえ複層構造になっ
ているものであっても、容易に変形し、拡開する。好ま
しい態様において、上記拡開工程は、編組シースの長手
方向途中部をパンチングする工程と、その後に編組シー
スの基端側をパンチングする工程とを含んでいる。
が複数箇所にわたって行なわれるので、より確実に編組
シースを塑性変形させることが可能になる。別の態様に
おいて、上記拡開工程は、当該一対のパンチと編組シー
スとを、当該編組シースの中心線周りに相対的に変位さ
せてパンチング箇所を変更する工程を含んでいる。
編組シースをパンチングするに当たり、パンチと編組シ
ースとが編組シースの周方向に変位して、パンチングす
る箇所が変更されるので、編組シースの直径が異なる場
合でも、同一のパンチを用いて編組シースの全周にわた
り好適なパンチング処理を施すことが可能になる。また
別の態様において、編組シースが拡開された被覆電線の
外周にパイプを導入し、このパイプを囲繞可能な編組反
転部材をパイプ側からシールド線側にスライドさせて、
拡開された編組シースを絶縁性シースの皮剥端部にまく
り上げる反転工程を含んでいる。
が既に拡開され、被覆電線から編組シースが離れている
ので、パイプを容易に導入することができる。そして、
このパイプを導入することにより、パイプの端面と絶縁
性シースとの間で露出された編組シースの基部を屈曲
し、概ね径方向に編組シースを拡開することが可能にな
る。その後、編組反転部材をパイプ側からシールド線側
にスライドさせることにより、編組シースは根元から折
り返されて絶縁性シースの外周端部に沿わされ、反転す
る(まくり上げられる)ことになる。
外周にパイプを導入する工程に先立って、当該編組反転
部材で絶縁性シースを囲繞する工程を含んでいる。この
特定事項を含む発明では、パイプの挿入時に編組反転部
材がシールド線の絶縁性シースを囲繞することにより、
シールド線が座屈しにくくなった状態でパイプの挿入動
作が行なわれる。
る編組シースが、当該編組シースを被覆している絶縁性
シースの端部から露出したシールド線を加工するシール
ド線の端末加工装置において、シールド線の端末部分を
開放した状態でシールド線を保持するクランプと、クラ
ンプによるシールド線の保持位置を位置決めする位置決
め手段と、位置決め手段により位置決めされたシールド
線の保持位置を基準にして、上記クランプに保持された
シールド線の編組シースをパンチング可能な一対のパン
チと、パンチを駆動して編組シースを径方向にパンチン
グするための駆動機構と、駆動機構によるパンチの駆動
を制御するパンチング制御手段とを備えていることを特
徴とするシールド線の端末加工装置である。
を被覆電線の外周からほぐして拡開するに当たり、駆動
機構でパンチを駆動して、露出している編組シースを径
方向にパンチングしているので、編組シースは、たとえ
複層構造になっているものであっても、パンチングされ
た箇所から容易に変形し、拡開する。好ましいシールド
線の端末加工装置において、上記パンチは、線状の形成
されたパンチングエッジを有する。
をパンチングするパンチのパンチングエッジが面取りさ
れた線状に形成されているので、このパンチングエッジ
で編組シースをパンチングすることにより、編組シース
のパンチングされた部位がより屈曲しやすくなり、拡開
する。 別の端末加工装置において、上記シールド線と
上記パンチとを相対的にシールド線の周方向に変位させ
てパンチング位置を変更する変更手段が設けられてい
る。
パンチと編組シースとを相対的に編組シースの周方向に
変位させるので、周方向複数箇所にパンチングを行なう
ことができる結果、編組シースの直径が異なる場合で
も、同一のパンチを用いて編組シースの全周にわたり好
適なパンチング処理を施すことが可能になる。さらに別
の端末加工装置において、上記変更手段は、編組シース
の長手方向途中部と基端部との間でパンチング位置を変
更可能にパンチと編組シースとを相対的に変位させるス
ライド機構を有し、編組シースの長手方向途中部をパン
チングした後、編組シースの基端部分をパンチングする
ように上記スライド機構を制御するスライド制御機構を
さらに設けている。
が複数箇所にわたって行なわれるので、より確実に編組
シースを塑性変形させることが可能になる。さらに別の
端末加工装置において、編組シースを拡開することによ
り露出している被覆電線の外周を囲繞可能なパイプと、
被覆電線の外周にパイプを導入させる導入状態と、パイ
プの外側に被覆電線が退避している退避状態との間でパ
イプとシールド線とを相対的に変位させる変位機構と、
パイプの外周を囲繞可能な半円形の凹部を円形に対向可
能に対をなす編組反転部材と、編組反転部材を開閉する
開閉機構と、編組反転部材をパイプの外周部分とシール
ド線の絶縁性シースとの間で編組反転部材を往復移動さ
せる往復移動機構と、上記編組反転部材が被覆電線を導
入させたパイプを囲繞した後、上記絶縁性シース側にス
ライドして編組シースを折り返すように、変位機構、開
閉機構および往復移動機構を制御する反転制御手段とを
備えている。
が既に拡開され、被覆電線から編組シースが離れている
ので、パイプを容易に挿通することができる。そして、
このパイプを挿通することにより、パイプの端面と絶縁
性シースとの間で露出された編組シースの基部を屈曲
し、概ね径方向に編組シースを拡開することが可能にな
る。その後、編組反転部材をパイプ側からシールド線側
にスライドさせることにより、編組シースは根元から折
り返されて絶縁性シースの外周端部に沿わされることに
なる。
組シースが反転されることにより露出した被覆電線の被
覆部を皮剥する皮剥機構をさらに備えている。この特定
事項を含む発明では、位置決め手段によって位置決めさ
れ、クランプされているシールド線をそのまま皮剥する
ので、寸法精度の高い皮剥加工を一貫して行なうことが
可能になる。
は、パイプに被覆電線が導入されるのに先立って編組反
転部材が絶縁性シースを囲繞するように変位機構、開閉
機構および往復移動機構を制御するものである。この特
定事項を含む発明では、パイプの挿入時に編組反転部材
が絶縁性シースを囲繞することにより、シールド線が座
屈しにくくなった状態でパイプの挿入動作が行なわれ
る。
反転部材の凹部の半径は、絶縁性シースの外周に折り返
された編組シースの仕上げ寸法に適合するように設定さ
れており、上記パイプの外半径は、編組反転部材の凹部
の半径に対して嵌め合い公差を有する寸法に設定されて
いる。 この特定事項を含む発明では、パイプを囲繞し
て絶縁性シースの方に編組反転部材が移動する際におい
ては、該凹部とパイプとが嵌め合い公差を有する寸法設
定になっているため、スライドするのに必要十分なクリ
アランスでパイプの外周に広がっている編組シースを絶
縁性シースの外周側に折り返すことができる。しかも、
上記凹部は、絶縁性シースの外周に折り返された編組シ
ースの仕上げ寸法に適合するように設定されているの
で、この編組反転部材による反転動作により、編組シー
スは、仕上げ寸法に仕上がるように塑性変形される。
は、予め仕上げ寸法に編組シースが塑性変形されたサン
プルから編組シースの折り返されている部位のシールド
線の外径を測定してデータ化し、このデータに基づい
て、パイプから絶縁性シースに編組反転部材をスライド
させた場合に得られる寸法が仕上げ寸法になるように設
定されることを意図している。
本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は
本発明の実施の形態に係る端末処理装置10の正面略図
であり、図2は図1の端末処理装置10の側面図、図3
は図1の端末処理装置10の背面図である。また、図4
は図1の実施の形態において処理対象となるシールド線
Sの断面略図である。
に係る端末処理装置10は、卓上形のものであり、図示
しない作業台の前にいる作業者がフットスイッチ11
(図1参照)を操作することにより、予め編組シースが
露出しているシールド線Sの端末処理を自動的に行なう
ものである。図4に示すように、シールド線Sは、導電
性を有する撚り線S1を絶縁性の被覆部S2で被覆し、
さらに被覆部S2の外周面を編組シースS3で被覆し
て、その外周を絶縁性シースS4で被覆したものであ
り、図示の例では、高周波コネクタ用の同軸ケーブルで
ある。なお、この明細書では、上記撚り線S1と被覆部
S2を被覆電線Wと呼称する。
は、上記図示しない作業台の上に載置されるベース12
と、ベース12の前端部(作業者側の端部。以下、同
様)に立設されたステー13と、ステー13に設けられ
たクランプユニット14とを備えており、上記クランプ
ユニット14に配置されてベース12の幅方向に沿って
開閉する一対のクランプ15により、シールド線Sを水
平に保持することができるようになっている。
ブロック16が設けられ、その内部には、一軸ロボット
17が内蔵されている。さらに、上記レールブロック1
6には、その前後方向に往復移動可能なスライダ18が
装着され、上記一軸ロボット17によって、スライダ1
8は、前後に往復移動可能に構成されている。上記スラ
イダ18の前端部には、取り付け板19が立設されてい
る。取り付け板19の中央部には、挿通孔19aが形成
され、図2に示すように、上記クランプユニット14の
クランプ15に保持されたシールド線Sをこの挿通孔1
9a内に同心に挿通させている。
20が支軸21によりそれぞれ回転可能に取り付けられ
ており、これらガイド部材20がクランプされた上記シ
ールド線Sと同心に回転する環状のギヤディスク22を
回転自在に支持している。各ガイド部材20は、ギヤデ
ィスク22の外周部に形成された歯22aに噛合する歯
車であることが好ましいが、単にギヤディスク22の周
面と転がり接触する転がりローラであってもよい。
2を回転するためのインダクションモーター23がステ
ー24を介して取り付けられており、このインダクショ
ンモーター23によって、所望の角度で双方向に回転す
ることができるようになっている。図示の実施の形態で
は、ギヤディスク22の背面二箇所に、当該ギヤディス
ク22の一直径方向に対向する一対のドグ25を設け、
このドグ25の位置を取り付け板19に取り付けたセン
サ26で検出することにより、ギヤディスク22の回転
規制角度(図示の例では180°)を検出することがで
きるようになっている。また、図示の例では、各センサ
26が鉛直線上で対向しており、これら各センサ26に
ドグ25が検出されている図示の状態が初期状態(ホー
ムポジション)となるように設定されている。
ット100(図1のみ図示)に接続されており、このコ
ントロールユニット100によって後述する各部ととも
にインダクションモーター23が駆動され、ギヤディス
ク22の位相が制御されるようになっている。図3を参
照して、上記ギヤディスク22の背面には、クランプさ
れたシールド線Sを加工するための加工ユニット対(皮
剥ユニット30、パンチユニット31、編組反転ユニッ
ト32)が、それぞれ直径方向に対向して対をなし、シ
ールド線Sを中心に対称に配置された状態で、所定の間
隔を周方向に隔てて固定されている。
方向に沿っている第1の加工ユニット対は皮剥ユニット
30である。皮剥ユニット30は、後述するように、シ
ールド線Sの編組反転工程を終了した後、該編組反転工
程によって露出した被覆電線Wの被覆部S2の端部を切
除して、撚り線S1を露出させる皮剥加工を施すための
ユニットである。皮剥ユニット30は、径方向に配置さ
れたエアシリンダ30aと、このエアシリンダ30aに
よって径方向に駆動される皮剥刃30bとで構成されて
おり、図示の状態から各皮剥刃30bをギヤディスク2
2の中心側に突出させて、被覆電線Wの被覆部S2を裁
断することができるようになっている。
ンチユニット31が配設されている。パンチユニット3
1は、シールド線Sの編組シースS3に対してパンチン
グ処理(拡開工程)を施すためのものであり、それぞれ
エアシリンダ31aによってギヤディスク22の径方向
に進退可能なパンチ31bを有している。そして、上記
エアシリンダ31aによって、パンチ31bを、図3に
示す退避位置とシールド線Sの編組シースS3を互いに
挟圧可能なパンチング位置(図7参照)との間で駆動す
ることができるようになっている。
端部分は面取りされた矩形に形成されており、それぞれ
鋭利なパンチングエッジ31cを形成している(図7お
よび図9参照)。他方、ギヤディスク22の円周方向に
おいて、皮剥ユニット30のパンチユニット31と反対
側には、編組反転ユニット32が配設されている。この
編組反転ユニット32は、径方向に配置されたエアシリ
ンダ32aと、エアシリンダ32aによって該径方向に
進退する編組反転板(部材)32bとを有している。
32bは、それぞれクランプされたシールド線Sに対向
して窪む半円形の凹部32cを有しており、上記エアシ
リンダ32aによってそれぞれ径方向内方に変位するこ
とにより、シールド線Sまたは後述するパイプを囲繞す
ることができるようになっている。次に、図2および図
3を参照して、上述したベース12の後端側には、当該
ベース12の幅方向一端部に配置されたステー34が立
設されており、その側面上端部には、エアシリンダ35
が固定されている。エアシリンダ35は、ベース12の
幅方向に延びて、その端部がギヤディスク22の中央側
に近接するプレート36を片持ち状に昇降可能に保持し
ている。プレート36の上には、パイプユニット40と
位置決めユニット41とが、上からこの順で積層されて
いる。
平に延びるパイプ40aと、このパイプ40aを前後に
駆動するエアシリンダ40bとを有している。また、位
置決めユニット41は、前方に向かって水平に延びるロ
ッド状の位置決め部材41aと、この位置決め部材41
aを前後に駆動するエアシリンダ40bとを有してい
る。
a、位置決め部材41aは、いずれもクランプされたシ
ールド線Sに対して同心に対向可能に鉛直線に沿うギヤ
ディスク22の直径方向に沿って並んでいる。そして、
上記エアシリンダ35がプレート36を上下に駆動する
ことにより、パイプ40aと位置決め部材41aとを択
一的にシールド線Sに対し、同心に対向させることがで
きるようになっている。
00は、マイクロコンピュータその他の電装品で構成さ
れており、上述した各部のユニットを以下の手順で作動
させる。次に上述した実施の形態に係る動作手順を図1
ないし図3並びに図5以下を参照して説明する。
置決め状態を示す斜視図であり、図6は初期状態から位
置決めユニットの位置決め部材が突出した状態を示す側
面図である。図5および図6並びに図2を参照して、こ
れらの図に示すホームポジション(初期状態)におい
て、上記位置決めユニット41は、シールド線Sに対
し、同心に対向し得る位置に上昇しているとともに、エ
アシリンダ41bによって位置決め部材41aを前方の
位置決め位置に突出させている。この状態において、図
示しない作業者は、予め編組シースS3が皮剥加工によ
り露出しているシールド線Sを把持して図5に示すよう
に、シールド線Sの端部を位置決めユニット41の位置
決め部材41aに突き当て、突出量を定めた状態でフッ
トスイッチ11(図1参照)を操作する。これにより、
まず、クランプユニット14のクランプ15が閉じて、
シールド線Sを保持する。その後、位置決めユニット4
1の位置決め部材41aが、エアシリンダ41bによっ
て図6に示す実線の状態から仮想線の状態に退避する。
また、エアシリンダ35がこれと並行して駆動され、後
工程に備えてパイプ40aがクランプされたシールド線
Sと同心になるように配置される。次いで、この位置決
めユニット41によって位置決めされた位置に基づい
て、コントロールユニット100は、拡開工程に移行す
る。
す斜視図であり、図8は拡開工程の手順を説明するため
の要部を示す背面図、図9は拡開工程におけるパンチン
グ位置を説明するための要部を示す側面略図である。図
3並びに図7を参照して、拡開工程においては、ギヤデ
ィスク22に担持されているパンチユニット31を駆動
して、パンチ31bにより、シールド線Sの編組シース
S3をパンチングすることにより、編組シースS3を塑
性変形させ、端部を拡開する。この工程を行なうに当た
り、図示の実施の形態において、上記コントロールユニ
ット100は、ベース12上のレールブロック16内に
内蔵された一軸ロボット17を駆動し、ギヤディスク2
2に担持されているパンチユニット31のパンチ31b
をクランプされたシールド線Sの編組シースS3の途中
部に位置決めする(図9(A)参照)。さらに、上記イ
ンダクションモーター23を駆動し、背面でみて反時計
周り方向にギヤディスク22を45°ずつ間欠的に回動
させ、その度に図8における−で示す位置でパンチ
ユニット31がパンチングするようになっている。これ
により、編組シースS3は、全周にわたって概ね均等に
挟圧されて変形し、端部が拡開されることになる。
ンチング処理(図8におけるの位置での処理)が終わ
ると、さらに上記反時計回り方向に45°回動してギヤ
ディスク22が180°回動させ、今度は、一軸ロボッ
ト17でパンチユニット31を前進させて、パンチ31
bが概ね編組シースS3の基部をパンチング可能な位置
にパンチ31bを編組シースS3に対して相対的に変位
させるようになっている。そして、背面でみて時計周り
方向にギヤディスク22を45°ずつ間欠的に回動さ
せ、その度に図8における−で示す位置でパンチユ
ニット31がパンチングするようになっている。これに
より、編組シースS3は、全周にわたって基部から屈曲
し、絶縁性シースS4に対して概ね直交するように拡開
する。
と、コントロールユニット100は、拡開された編組シ
ースS3の反転工程に移行する。図10は、反転工程の
一過程を示す斜視図であり、図11ないし図13は、反
転工程の過程を示す断面略図である。まず、図2および
図端末処理装置10を参照して、拡開工程が終了する
と、コントロールユニット100は、一軸ロボット17
を駆動してギヤディスク22を前進させ、編組反転ユニ
ット32の編組反転板32bが絶縁性シースS4の端部
近傍に位置するところへ変位させる。次いで、編組反転
ユニット32のエアシリンダ32aを駆動し、編組反転
板32bで上記絶縁性シースS4の端部近傍を囲繞する
(図端末処理装置10参照)。
ド線Sと同心に対向しているパイプ40aがエアシリン
ダ40bによって仮想線で示す退避位置から実線で示す
導入位置に変位され、被覆電線Wを内周側に導入させ
る。この過程では、編組反転ユニット32の編組反転板
32bが上記絶縁性シースS4の端部近傍を囲繞してい
るので(図10参照)、シールド線Sの突出長さが長く
設定されている場合でも、シールド線Sが補強された状
態でパイプ40aが差し込まれる結果、座屈しにくくな
る。
40aの差し込み後において、上記コントロールユニッ
ト100は、一旦、編組反転板32bを開き、その後、
一軸ロボット17で編組反転板32bを後退させ、パイ
プ40aの外周側に搬送する。次いで、図12(B)に
示すように、編組反転板32bでパイプ40aの外周を
囲繞し、その後、前方に移動させることにより、図13
に示すように、パイプ40aと絶縁性シースS4との間
に根元が挟み込まれた状態で拡開している編組シースS
3を絶縁性シースS4の端部にまくり上げる。
の形態において、上記編組反転板32bの凹部32cの
半径r1は、絶縁性シースS4の外周にまくり上げられ
た編組シースS3の仕上げ寸法D1に適合するように設
定されている。ここで「仕上げ寸法に適合するように」
とは、予め仕上げ寸法D1に編組シースS3が塑性変形
されたサンプルから編組シースS3の折り返されている
部位のシールド線Sの外径を測定してデータ化し、この
データに基づいて、パイプ40aから絶縁性シースS4
の方に編組反転板32bをスライドさせた場合に得られ
る寸法が仕上げ寸法D1になるように設定されることを
意図している。
編組反転板32bの凹部32cの半径r1に対して嵌め
合い公差を有する寸法に設定されている。従って、この
実施の形態では、パイプ40aを囲繞して絶縁性シース
S4の方に編組反転板32bが移動する際においては、
スライドするのに必要十分なクリアランスで編組シース
S3を絶縁性シースS4の外周側に折り返すことがで
き、好適な仕上がり寸法を得ることができる。
皮剥工程が実行される。図14は、皮剥工程を示す斜視
図である。同図を参照して、コントロールユニット10
0は、反転工程が終了した後、一軸ロボット17でギヤ
ディスク22を後退させ、皮剥ユニット30の皮剥刃3
0bを被覆電線Wの被覆部S2の途中部に対向させ、そ
の後、エアシリンダ30a(図2参照)を駆動して、被
覆部S2を裁断する。その後、一軸ロボット17をさら
に後退させて、切除した被覆部S2の切除片S5を撚り
線S1の端部から除去することにより、皮剥工程を終了
する。
原点に戻し、クランプ15を開いて端末処理が終了した
シールド線Sを解放する。以上説明したように、上述し
た実施の形態では、シールド線Sの編組シースS3が複
層構造になっているものであっても、該編組シースS3
を容易に変形し、拡開することができるので、自動処理
により適合したシールド線の端末処理を実現することが
できるという顕著な効果を奏する。
具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施
の形態に限定されない。本発明の特許請求の範囲内で種
々の設計変更が可能であることは云うまでもない。
シールド線の編組シースが複層構造になっているもので
あっても、該編組シースを容易に変形し、拡開すること
ができるので、自動処理により適合したシールド線の端
末処理を実現することができるという顕著な効果を奏す
る。
略図である。
ルド線の断面略図である。
示す斜視図である。
が突出した状態を示す側面図である。
ある。
面図である。
めの要部を示す側面略図である。
Claims (11)
- 【請求項1】被覆電線を被覆している編組シースが、当
該編組シースを被覆している絶縁性シースの端部から露
出したシールド線を加工するシールド線の端末加工方法
において、 露出している編組シースを一対のパンチで径方向にパン
チングして当該編組シースの端部を拡開する拡開工程を
含んでいることを特徴とするシールド線の端末加工方
法。 - 【請求項2】請求項1記載のシールド線の端末加工方法
において、 上記拡開工程は、編組シースの長手方向途中部をパンチ
ングする工程と、その後に編組シースの基端側をパンチ
ングする工程とを含んでいるシールド線の端末加工方
法。 - 【請求項3】請求項1または2記載のシールド線の端末
加工方法において、 上記拡開工程は、当該一対のパンチと編組シースとを、
当該編組シースの中心線周りに相対的に変位させてパン
チング箇所を変更する工程を含むシールド線の端末加工
方法。 - 【請求項4】請求項1、2、または3記載のシールド線
の端末加工方法において、 編組シースが拡開された被覆電線の外周にパイプを導入
し、このパイプを囲繞可能な編組反転部材をパイプ側か
らシールド線側にスライドさせて、拡開された編組シー
スを絶縁性シースの皮剥端部にまくり上げる反転工程を
含むシールド線の端末加工方法。 - 【請求項5】請求項4記載のシールド線の端末加工方法
において、 上記被覆電線の外周にパイプを導入する工程に先立っ
て、当該編組反転部材で絶縁性シースを囲繞する工程を
含むシールド線の端末加工方法。 - 【請求項6】被覆電線を被覆している編組シースが、当
該編組シースを被覆している絶縁性シースの端部から露
出したシールド線を加工するシールド線の端末加工装置
において、 シールド線の端末部分を開放した状態でシールド線を保
持するクランプと、 クランプによるシールド線の保持位置を位置決めする位
置決め手段と、 位置決め手段により位置決めされたシールド線の保持位
置を基準にして、上記クランプに保持されたシールド線
の編組シースをパンチング可能な一対のパンチと、 パンチを駆動して編組シースを径方向にパンチングする
ための駆動機構と、 駆動機構によるパンチの駆動を制御するパンチング制御
手段とを備えていることを特徴とするシールド線の端末
加工装置。 - 【請求項7】請求項6記載のシールド線の端末加工装置
において、 上記パンチは、線状のパンチングエッジを有するシール
ド線の端末加工装置。 - 【請求項8】請求項6または7記載のシールド線の端末
加工装置において、 上記シールド線と上記パンチとを相対的にシールド線の
周方向に変位させてパンチング位置を変更する変更手段
が設けられているシールド線の端末加工装置。 - 【請求項9】請求項8記載のシールド線の端末加工装置
において、 上記変更手段は、編組シースの長手方向途中部と基端部
との間でパンチング位置を変更可能にパンチと編組シー
スとを相対的に変位させるスライド機構を有し、 編組シースの長手方向途中部をパンチングした後、編組
シースの基端部分をパンチングするように上記スライド
機構を制御するスライド制御機構をさらに設けているシ
ールド線の端末加工装置。 - 【請求項10】請求項6、7、8、または9記載のシー
ルド線の端末加工装置において、 編組シースを拡開することにより露出している被覆電線
を囲繞可能なパイプと、 被覆電線の外周にパイプを導入させる導入状態と、パイ
プの外側に被覆電線が退避している退避状態との間でパ
イプとシールド線とを相対的に変位させる変位機構と、 パイプの外周を囲繞可能な半円形の凹部を円形に対向可
能に対をなす編組反転部材と、 編組反転部材を開閉する開閉機構と、 編組反転部材をパイプの外周部分とシールド線の絶縁性
シースとの間で編組反転部材を往復移動させる往復移動
機構と、 上記編組反転部材が被覆電線を導入させたパイプを囲繞
した後、上記絶縁性シース側にスライドして編組シース
を折り返すように、変位機構、開閉機構および往復移動
機構を制御する反転制御手段とを備えているシールド線
の端末加工装置。 - 【請求項11】請求項9または10記載のシールド線の
端末加工装置において、 上記編組シースが反転されることにより露出した被覆電
線の被覆部を皮剥する皮剥機構をさらに備えているシー
ルド線の端末加工装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26799398A JP3391275B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | シールド線の端末加工方法および端末加工装置 |
US09/390,431 US6243947B1 (en) | 1998-09-22 | 1999-09-07 | Method for processing an end of a shielded cable |
DE69926701T DE69926701T2 (de) | 1998-09-22 | 1999-09-08 | Verarbeitungsverfahren und -apparat eines Kabelendes |
EP99117425A EP0989652B1 (en) | 1998-09-22 | 1999-09-08 | Method and apparatus for processing an end of a cable |
CNB991196899A CN1248384C (zh) | 1998-09-22 | 1999-09-22 | 加工电缆末端的方法和装置 |
US09/718,565 US6604268B1 (en) | 1998-09-22 | 2000-11-22 | Apparatus for processing an end of a shielded cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26799398A JP3391275B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | シールド線の端末加工方法および端末加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000102133A true JP2000102133A (ja) | 2000-04-07 |
JP3391275B2 JP3391275B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=17452430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26799398A Expired - Fee Related JP3391275B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | シールド線の端末加工方法および端末加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3391275B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001357959A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Harada Ind Co Ltd | 同軸ケーブル加工装置 |
US6363604B1 (en) * | 1999-05-21 | 2002-04-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Method and apparatus for cutting braided sheath of shielding wire |
WO2008062375A2 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Schleuniger Holding Ag | Device and method for folding back the braided shielding braiding of a cable |
US7425161B2 (en) | 2005-03-23 | 2008-09-16 | Yazaki Corporation | Coaxial cable end-processing structure, coaxial cable shielding terminal and press-fastening apparatus |
US7467463B2 (en) | 2006-01-26 | 2008-12-23 | Yazaki Corporation | Method of processing end portions of shielded wire |
CN100456576C (zh) * | 2006-01-25 | 2009-01-28 | 矢崎总业株式会社 | 导线固定装置 |
WO2009136531A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Yazaki Corporation | Sleeve inserting apparatus |
KR101009363B1 (ko) | 2008-08-25 | 2011-01-19 | 박종현 | 피복 케이블의 피복 펀칭장치 |
EP2871733A1 (de) * | 2013-11-11 | 2015-05-13 | Schleuniger Holding AG | Vorrichtung zum Schneiden des aufgestellten Schirms eines Kabels |
-
1998
- 1998-09-22 JP JP26799398A patent/JP3391275B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6363604B1 (en) * | 1999-05-21 | 2002-04-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Method and apparatus for cutting braided sheath of shielding wire |
JP2001357959A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Harada Ind Co Ltd | 同軸ケーブル加工装置 |
US7425161B2 (en) | 2005-03-23 | 2008-09-16 | Yazaki Corporation | Coaxial cable end-processing structure, coaxial cable shielding terminal and press-fastening apparatus |
US7695332B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-04-13 | Yazaki Corporation | Coaxial cable end-processing structure, coaxial cable shielding terminal and press-fastening apparatus |
CN100456576C (zh) * | 2006-01-25 | 2009-01-28 | 矢崎总业株式会社 | 导线固定装置 |
US7721421B2 (en) | 2006-01-25 | 2010-05-25 | Yazaki Corporation | Wire setting device |
US7467463B2 (en) | 2006-01-26 | 2008-12-23 | Yazaki Corporation | Method of processing end portions of shielded wire |
WO2008062375A3 (en) * | 2006-11-22 | 2008-08-14 | Schleuniger Holding Ag | Device and method for folding back the braided shielding braiding of a cable |
WO2008062375A2 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Schleuniger Holding Ag | Device and method for folding back the braided shielding braiding of a cable |
WO2009136531A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Yazaki Corporation | Sleeve inserting apparatus |
JP2009272236A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Yazaki Corp | スリーブ挿入装置 |
US8424196B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-04-23 | Yazaki Corporation | Sleeve inserting apparatus |
KR101009363B1 (ko) | 2008-08-25 | 2011-01-19 | 박종현 | 피복 케이블의 피복 펀칭장치 |
EP2871733A1 (de) * | 2013-11-11 | 2015-05-13 | Schleuniger Holding AG | Vorrichtung zum Schneiden des aufgestellten Schirms eines Kabels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3391275B2 (ja) | 2003-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0989652B1 (en) | Method and apparatus for processing an end of a cable | |
CN110867778B (zh) | 用于电缆制备机的电缆编织物张开机构 | |
CN112805892B (zh) | 电缆制备机 | |
US7395592B2 (en) | Apparatus for processing electrical connection terminal for coaxial cable | |
CN113169535B (zh) | 电缆制备机 | |
JP2000102133A (ja) | シールド線の端末加工方法および端末加工装置 | |
CN113497422B (zh) | 护套去除装置及护套去除方法 | |
EP1355389A2 (en) | Wire terminal apparatus for electrical connectors | |
JP2009065822A (ja) | アーマチュアの巻線装置およびその方法 | |
US11715923B2 (en) | Metal foil flaring apparatus | |
CN114391203A (zh) | 具有弧形轮廓刀片的电缆制备机 | |
EP3322072B1 (en) | Coil unit arrangement device | |
JP2000032626A (ja) | シールド電線の編組処理方法及び編組処理装置 | |
JP2013118797A (ja) | 同軸ケーブルの加工処理装置及び同軸ケーブルの加工処理方法 | |
JP3678085B2 (ja) | シールド電線の端末加工装置 | |
CN113223785B (zh) | 编织物折叠单元和编织物折叠方法 | |
CN114447844A (zh) | 一种同轴线束旋切机构及旋切方法 | |
JP2001211520A (ja) | 剥離装置 | |
JP2021192572A (ja) | 編組折返し切断装置及び編組折返し切断方法 | |
JP2000166192A (ja) | 電動機のコイル形成装置 | |
JP2009050086A (ja) | アーマチュアの巻線の始線端部処理装置 | |
JP3253457B2 (ja) | 電線中剥き装置 | |
JP2001292516A (ja) | シールド電線の端末加工装置における編組開き機構 | |
JP2021125995A (ja) | 編組切断装置及び編組切断方法 | |
JP3721898B2 (ja) | シールド線の端末加工方法および端末加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |