JP2000098107A - 前方散乱フィルム - Google Patents

前方散乱フィルム

Info

Publication number
JP2000098107A
JP2000098107A JP10269245A JP26924598A JP2000098107A JP 2000098107 A JP2000098107 A JP 2000098107A JP 10269245 A JP10269245 A JP 10269245A JP 26924598 A JP26924598 A JP 26924598A JP 2000098107 A JP2000098107 A JP 2000098107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fine particles
light
forward scattering
spherical fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098107A5 (ja
Inventor
Hideki Etori
英樹 餌取
Toshihiro Koike
敏浩 小池
Yasunori Sugiyama
靖典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP10269245A priority Critical patent/JP2000098107A/ja
Publication of JP2000098107A publication Critical patent/JP2000098107A/ja
Publication of JP2000098107A5 publication Critical patent/JP2000098107A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いコントラストやペーパーホワイトの背景
色表示など十分な表示性能をもった前方散乱フィルムを
提供すると共に、極めて容易に生産管理できる前方散乱
フィルムを提供する。 【解決手段】 球状微粒子を含有する透明高分子バイン
ダーからなる光散乱層1、透明樹脂フィルム2、粘着層
3を有する前方散乱フィルム5であって、前記球状微粒
子の平均粒径が1.0μm〜10.0μmであり、前記
透明高分子バインダーに対する前記球状微粒子の相対屈
折率nが0.91<n<0.99若しくは1.01<n
<1.09であり、且つ前記前方散乱フィルムとしての
ヘーズ値を60%以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示装
置に用いられる前方散乱フィルムに関するものである。
特に、反射層として鏡面反射板を用いた液晶表示装置に
使用される前方散乱フィルムに関し、その光学特性を改
良した前方散乱フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置は、従来のバックラ
イトを使用する透過型液晶表示装置に比べ、コントラス
トが低い、表示が暗いといった短所があるものの、その
構成内にバックライト光源を必要としないため薄型軽量
で、消費電力を少なくできるといった特長がある。この
ような特長は、反射型液晶表示装置が特にノート型コン
ピュータのような携帯用情報端末用の表示素子として使
用される大きな理由となるものであり、非常に有用なも
のとして注目されている。
【0003】反射型液晶表示装置の低コントラストや表
示の暗さといった問題は、主に光の利用効率が低いこと
に起因しており、この問題を解決するために、いくつか
の方法が提案されている。
【0004】中でも、特開平8−201802号公報に
開示されている、鏡面反射電極、液晶層、透明電極、カ
ラーフィルタ、透明基板をこの順で重ね、その上に複屈
折フィルム、偏光子及び前方散乱板をこの順で重ねた構
造を有する反射型液晶表示素子は、コントラストが高く
視野角依存性や二重像の問題が無い点で、有用な反射型
液晶表示素子である。
【0005】更に石鍋ら(信学技報,02,125〜130(199
6))によって、Mieの散乱理論やHartelの理論を用い
て、このようなR−OCB方式といわれる反射型液晶表
示素子に好適な透明媒質中に球状微粒子を分散している
光散乱フィルム(前方散乱板)を設計する目安となる幾
つかのパラメータについての報告がなされている。
【0006】しかし、ここで報告されているパラメータ
では、必ずしも高いコントラストやペーパーホワイトの
背景色表示などの十分な表示性能をもった前方散乱フィ
ルムを設計することができなかった。
【0007】また、これら幾つかのパラメーターでは、
生産管理に適さず、高いコントラストやペーパーホワイ
トを有する前方散乱フィルムを得られたとしても、それ
が十分な性能を有しているかの確認が極めて困難であっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
コントラストやペーパーホワイトの背景色表示など十分
な表示性能をもった前方散乱フィルムを提供すると共
に、極めて容易に生産管理できる前方散乱フィルムを提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
研究を行った結果、以下の構成とすることにより、高い
コントラストやペーパーホワイトの背景色表示など十分
な表示性能をもった前方散乱フィルムを提供できること
がわかった。
【0010】即ち、本発明の前方散乱フィルムは、球状
微粒子を含有する透明高分子バインダーからなる光散乱
層を有する前方散乱フィルムであって、前記球状微粒子
の平均粒径が1.0μm〜10.0μmであり、前記透
明高分子バインダーの屈折率に対する前記球状微粒子の
相対屈折率nが0.91<n<0.99若しくは1.0
1<n<1.09であり、且つ前記前方散乱フィルムと
してのヘーズ値が60%以上のものである。
【0011】また、本発明の前方散乱フィルムは、前記
光散乱層の少なくとも一方の面に透明樹脂フィルムを有
することを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の前方散乱フィルムは、前記
透明高分子バインダーに粘着剤を用いたことを特徴とす
るものである。
【0013】また、本発明の前方散乱フィルムは、前記
光散乱層の少なくとも一方の面に粘着層を有することを
特徴とするものである。
【0014】尚、本発明においてヘーズ値とは、JIS
−K7105におけるヘーズの値のことであり、H=T
d/Tt×100(%)〔H:ヘーズ、Td:拡散光線
透過率、Tt:全光線透過率〕の式から求められる値で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の前方散乱フィルム5につ
いて、さらに詳細に説明する。
【0016】本発明の前方散乱フィルム5は、球状微粒
子を含有する透明高分子バインダーからなる光散乱層1
を有するものである。
【0017】ここで、前方散乱フィルム5は、透明高分
子バインダーからなる成形フィルム内部に球状微粒子を
分散した光散乱層1が単層である構造であっても良い
が、好ましくは透明高分子バインダー中に球状微粒子を
分散してなる光散乱層1の少なくとも一方の面に、透明
樹脂フィルム2や粘着層3等の他の層を有するものとす
ることが望ましい。このように光散乱層1が単層である
ような構造を避け、透明樹脂フィルム2や粘着層3を有
する構造をとることにより、フィルム表面から突出する
粒子の存在に起因する後方散乱光をなくすことができる
ようなる。
【0018】ここで透明樹脂フィルム2としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタ
クリレート等が使用できる。中でも加工適性の観点から
はポリエチレンテレフタレートが、更に加工適性と共に
光学適性(光学的異方性が低い等)の観点からはポリカ
ーボネート、ポリメチルメタクリレートが好適に使用で
きる。
【0019】透明樹脂フィルム2の厚みとしては、特に
制限するものではないが、取り扱いの点から、25〜2
00μmが好ましい。
【0020】また、界面での反射損失を防止するため
に、透明樹脂フィルム2を位相差フィルム、または偏光
フィルムとしても良い。
【0021】透明樹脂フィルム2の透明性についても特
に制限するものではないが、コントラストを向上させた
り、表示に変化をもたせるために必要に応じ着色しても
良い。
【0022】光散乱層1は、前述のように球状微粒子を
含有する透明高分子バインダーからなる。
【0023】透明高分子バインダーとしては、熱可塑
性、熱硬化性、紫外線硬化性のバインダーが使用でき
る。特に被着体に対して密着することができるような粘
着性を有する粘着剤等を透明高分子バインダーに用いる
ことにより、光散乱層を粘着性光散乱層11とすること
ができ、後述する粘着層3等を設けなくとも、他の部材
に積層した際に空気界面をなくすことができ、空気界面
の反射によるコントラストの低下を防ぐことができるよ
うになる。
【0024】ここでいう被着体に対して密着することが
できるような粘着性を有する粘着剤としては、後述する
粘着層3に使用できる公知の粘着剤を用いることができ
る。
【0025】透明高分子バインダーと透明樹脂フィルム
2の屈折率の差が大きいと、界面で反射が発生し、コン
トラストを低下させるので、屈折率の差は0.3以内が
好ましい。
【0026】球状微粒子としては、シリカ、アルミナ、
タルク、ジルコニア、酸化亜鉛、二酸化チタン等の無機
系の微粒子も使用可能であるが、球形の形状を得やすい
という観点からポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、シリコーン樹脂
等の有機系の微粒子が好適に使用される。
【0027】球状微粒子の粒子径としては、平均粒径で
1.0μm〜10.0μmであることが好ましく、より
好適には2.0μm〜6.0μmであることが望まし
い。平均粒径を1.0μm以上若しくは10.0μm以
下としたのは、散乱光線中の後方散乱光の占める割合を
十分少なくさせるためである。散乱光線中の後方散乱光
の占める割合を十分少なくさせることにより、反射型液
晶表示の黒表示をより黒くさせることができるようにな
る。
【0028】また、透明高分子バインダーの屈折率に対
する球状微粒子の相対屈折率(球状微粒子の屈折率を透
明高分子バインダーの屈折率で割った値で、以下単に
「相対屈折率」という)をnとしたときに、この相対屈
折率nが0.91<n<0.99若しくは1.01<n
<1.09であることが好ましい。相対屈折率nを0.
91よりも大きい値若しくは1.09よりも小さい値と
したのも、やはり散乱光線中の後方散乱光の占める割合
を十分少なくさせるためである。また、相対屈折率nを
0.99よりも小さい値若しくは1.01よりも大きい
値としたのは、屈折率差をある程度以上設けることによ
って、前方散乱光を十分なものとさせるためである。前
方散乱光を十分なものとさせることにより、反射型液晶
表示の白表示をより白くさせることができるようにな
る。
【0029】以上のような条件を満たす球状微粒子であ
れば、単独でも2種以上の混合でも使用できる。2種以
上の混合の場合には、屈折率の異なる2種以上の球状微
粒子であってもよく、単に粒子径の異なる2種以上の球
状微粒子であってもよい。
【0030】また、光散乱層1には、この他に分散剤、
レベリング剤、着色剤、可塑剤等を必要に応じ添加する
ことができる。
【0031】光散乱層1の少なくとも一方の面に有する
ことが望ましい粘着層3としては、天然ゴム系、再生ゴ
ム系、クロロプレンゴム系、ニトリルゴム系、スチレン
・ブタジエン系等のエラストマー粘着剤、エポキシ系、
ウレタン系、アクリル系、シアノアクリレート系等の合
成樹脂粘着剤、その他、UV・EB硬化系粘着剤、エマ
ルジョン系粘着剤等の公知の粘着剤が使用できる。
【0032】光散乱層1の少なくとも一方の面に粘着層
3を有することにより、前述した透明高分子バインダー
に粘着剤を用いたと同様に、他の部材に積層した際に空
気界面を無くすことができ、空気界面の反射によるコン
トラストの低下を防ぐことができるようになる。
【0033】また、光散乱層1とは別に粘着層3を設け
る構造をとることにより、光散乱層1に用いる透明高分
子バインダーの屈折率等の選択の自由度を上げることが
できるようになる。このように光散乱層1に用いる透明
高分子バインダーの屈折率等の選択の自由度を上げるこ
とをできるようにすることにより、様々な散乱角度分布
を持った前方散乱フィルム5の設計が行い易くなる。
【0034】このように前方散乱フィルム5として、片
側表面が粘着性を有しているような場合には、必要に応
じてセパレーターフィルム4等を粘着性を有する面にラ
ミネートすることにより、前方散乱フィルム5の取り扱
い性を良くすることが好ましい。
【0035】また、本発明の前方散乱フィルム5の光学
特性としては、ヘーズ値で60%以上であることが好ま
しく、より好適には70%以上であることが望ましい。
ヘーズ値を60%以上とすることにより、前方散乱光を
一定以上に保つことができ、例えば、得られた前方散乱
フィルム5を鏡面反射物体に積層して測定した拡散光線
反射率を極めて高くすることができるようになり、反射
層が鏡面反射板を用いた液晶表示の白表示をよりペーパ
ーホワイトに近づけることができるようになる。
【0036】またこのように前方散乱フィルム5として
の光学的性能をヘーズ値60%以上として管理すること
により、生産管理が極めて簡易になる。
【0037】次に、前方散乱フィルム5の製造方法の一
例について説明する。
【0038】まず、前述の透明高分子バインダーを溶剤
等で適当な粘度に調整した後、前述の球状微粒子を、攪
拌、サンドミル、ジェットミル等の方法で分散し、光散
乱層塗布液を作製する。
【0039】次に、透明樹脂フィルム2の片面に、光散
乱層塗布液をダイコーター、コンマコーター、バーコー
ター、グラビヤコーター、リバースロールコーター等の
方法で、所定の膜厚になるように塗布後、塗布液に応じ
て熱風乾燥、UV硬化等の方法で乾燥、硬化させて光散
乱層1を形成した後、更にその光散乱層1上に、前述の
粘着剤等を用いて粘着層3を積層して、セパレーターフ
ィルム4と貼り合わせることにより本発明の前方散乱フ
ィルム5を得る。
【0040】なお、ハードコート性、反射防止性等の性
能を付与するために、透明樹脂フィルム2の外側の面
に、ハードコート層、反射防止層、ノングレア層、帯電
防止層等を設けることができる。これらは単独でも良い
し、複合して用いることもできる。
【0041】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
これらの実施例は本発明に限定を加えるものではない。
尚、「部」、「%」は特記しない限り、重量基準であ
る。
【0042】[実施例1]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液a及び粘着層塗布液
を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗膜厚35μm
の光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を積層形
成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図1の
構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0043】[実施例2]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液bを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0044】[実施例3]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液c及び粘着層塗布液
を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗膜厚35μm
の光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を積層形
成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図1の
構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0045】[実施例4]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液dを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0046】[実施例5]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液eを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。
【0047】次いで、光散乱層1を挟み込んだポリエチ
レンテレフタレートフィルム2の一方の面に、表1の組
成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚10μmの粘着層3を形成して、セパレーターフィ
ルム4と貼り合わせて図3の構造の前方散乱フィルム5
を作製した。
【0048】尚、表1中における透明高分子樹脂Aはポ
リエステル系樹脂(ケミット1249:東レ社)、透明
高分子樹脂Bはアクリル系粘着剤(オリバインBPS1
109〈固形分40%〉:東洋インキ製造社)、透明高
分子樹脂Cはウレタン系接着剤(タケラックA−971
〈固形分50%〉:武田薬品工業社)、硬化剤Fはイソ
シアネート硬化剤(オリバインBHS8515〈固形分
38%〉:東洋インキ製造社)、硬化剤Gはイソシアネ
ート硬化剤(タケネートA−3〈固形分75%〉:武田
薬品工業社)、球状微粒子Hはシリコーン樹脂粒子(ト
スパール120:平均粒径2.0μm:東芝シリコーン
社)、球状微粒子Kはポリスチレン樹脂粒子(テクポリ
マーSBX−6:平均粒径6.0μm:積水化成品工業
社)を用いた。
【0049】また、得られた光散乱層1の透明高分子バ
インダー(光散乱層塗布液から球状微粒子を除いた樹脂
組成物を成膜した際の(硬化剤を含むものは硬化後の)
透明高分子膜)の屈折率、及び使用した球状微粒子の屈
折率を、表1に併記する。但し、屈折率はアッベ屈折計
(NAR−1T型:アタゴ社)を用いて測定した。
【0050】
【表1】
【0051】[比較例1]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液fを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。
【0052】次いで、光散乱層1を挟み込んだポリエチ
レンテレフタレートフィルム2の一方の面に、表1の組
成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚10μmの粘着層3を形成して、セパレーターフィ
ルム4と貼り合わせて図3の構造の前方散乱フィルム5
を作製した。
【0053】[比較例2]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液gを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。
【0054】次いで、光散乱層1を挟み込んだポリエチ
レンテレフタレートフィルム2の一方の面に、表1の組
成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚10μmの粘着層3を形成して、セパレーターフィ
ルム4と貼り合わせて図3の構造の前方散乱フィルム5
を作製した。
【0055】[比較例3]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液h及び表1の組成の
粘着層塗布液を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚35μmの光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着
層3を積層形成して、セパレーターフィルム4と貼り合
わせて図1の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0056】[比較例4]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液i及び表1の組成の
粘着層塗布液を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚35μmの光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着
層3を積層形成して、セパレーターフィルム4と貼り合
わせて図1の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0057】[比較例5]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液jを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。
【0058】次いで、光散乱層1を挟み込んだポリエチ
レンテレフタレートフィルム2の一方の面に、表1の組
成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚10μmの粘着層3を形成して、セパレーターフィ
ルム4と貼り合わせて図3の構造の前方散乱フィルム5
を作製した。
【0059】[比較例6]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液kを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
【0060】[比較例7]厚み50μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液lを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。
【0061】次いで、光散乱層1を挟み込んだポリエチ
レンテレフタレートフィルム2の一方の面に、表1の組
成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚10μmの粘着層3を形成して、セパレーターフィ
ルム4と貼り合わせて図3の構造の前方散乱フィルム5
を作製した。
【0062】尚、表2中における透明高分子樹脂A、透
明高分子樹脂B、透明高分子樹脂C、硬化剤F、硬化剤
G、球状微粒子H、球状微粒子Kは表1に用いられてい
るものと同じであり、透明高分子樹脂Dはポリスチレン
系樹脂(スタイロン666R:旭化成工業社)、透明高
分子樹脂Eはエチルセルロース樹脂(EHEC LO
W:Hercules社)、球状微粒子Iはシリコーン樹脂粒子
(トスパール105:平均粒径0.5μm:東芝シリコ
ーン社)、球状微粒子Jはシリコーン樹脂粒子(トスパ
ール3120:平均粒径12.0μm:東芝シリコーン
社)、球状微粒子Lはアクリル樹脂粒子(テクポリマー
MBX−5:平均粒径5.0μm:積水化成品工業社)
を用いた。
【0063】また、得られた光散乱層の透明高分子バイ
ンダー(光散乱層塗布液から球状微粒子を除いた樹脂組
成物を成膜した際の(硬化剤を含むものは硬化後の)透
明高分子膜)の屈折率、及び使用した球状微粒子の屈折
率を、表2に併記する。但し、屈折率はアッベ屈折計
(NAR−1T型:アタゴ社)を用いて測定した。
【0064】
【表2】
【0065】実施例1〜5、比較例1〜7で得たものを
サンプルとして、ヘーズ値を確認した結果、並びにコン
トラスト及び白色度の評価を行った結果を表3に示す。
また、球状微粒子の粒径及び相対屈折率nも表3に併記
する。
【0066】ヘーズ値の確認は、それぞれのサンプルに
ついてセパレーターフィルム4を剥離して、ヘーズメー
ター(HGM−2K:スガ試験機社)を用いて測定し
た。
【0067】コントラストの評価は、それぞれのサンプ
ルについてセパレーターフィルム4を剥離して、アルミ
蒸着フィルムと重ね合わせて光学的に密着させた場合の
拡散反射率(アルミ反射率)、および黒着色フィルムと
重ね合わせて光学的に密着させた場合の拡散反射率(黒
色反射率)を分光光度計を用いてそれぞれ測定し、 コントラスト=(アルミ反射率)/(黒色反射率) とした。
【0068】白色度の評価は、アルミ蒸着フィルムと重
ね合わせて光学的に密着させた場合の拡散光線スペクト
ルからScofield白色度を計算した。
【0069】
【表3】
【0070】表3からも明らかなように、実施例1〜5
のものは、コントラスト及び白色度共に良好な結果が得
られ、高コントラストでペーパーホワイトに優れる前方
散乱フィルム5が得られた。
【0071】一方、比較例1については、平均粒径0.
5μmの球状微粒子を使用しているために散乱光線中の
後方散乱光の占める割合を少なくすることができず、結
果として実施例と比べて黒色反射率の上昇を招き、コン
トラストが低下してしまった。
【0072】同様に、比較例2については平均粒径1
2.0μmの球状微粒子を使用しているために、比較例
3については相対屈折率nが0.91であるために、比
較例4については相対屈折率nが1.09であるため
に、それぞれ散乱光線中の後方散乱光の占める割合を少
なくすることができず、結果として実施例と比べて黒色
反射率の上昇を招き、コントラストが低下してしまっ
た。
【0073】比較例5については相対屈折率nが0.9
9であるために、比較例6については相対屈折率nが
1.01であるために、共に屈折率差に乏しく、前方散
乱光を十分なものとすることができず、結果として実施
例に比べてアルミ反射率の低下を招き、コントラストが
低下してしまった。また、屈折率差に乏しいためにヘー
ズ値も得られないため、白色度も低くペーパーホワイト
には程遠いものであった。
【0074】比較例7については、平均粒径2.0μm
で相対屈折率nも0.96と共に条件を満たしている
が、ヘーズ値が低いサンプルであったが為に、前方散乱
光を十分なものとすることができず、結果として実施例
に比べてアルミ反射率の低下を招き、コントラストが低
下してしまった。また、白色度においても実施例に比べ
て低い値しか得られず、ペーパーホワイトにも乏しいも
のであった。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、球状微粒子を含有する
透明高分子バインダーからなる光散乱層を有する前方散
乱フィルムであって、前記球状微粒子の平均粒径が1.
0μm〜10.0μmであり、前記透明高分子バインダ
ーの屈折率に対する前記球状微粒子の相対屈折率nが
0.91<n<0.99若しくは1.01<n<1.0
9であり、且つ前記前方散乱フィルムとしてのヘーズ値
が60%以上のものとすることにより、高いコントラス
トやペーパーホワイトの背景色表示など十分な表示性能
もった前方散乱フィルムを提供することができる。
【0076】また、本発明によれば、極めて容易に生産
管理できる前方散乱フィルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前方散乱フィルムの一実施例を示す
断面図。
【図2】 本発明の前方散乱フィルムの他の実施例を示
す断面図。
【図3】 本発明の前方散乱フィルムの他の実施例を示
す断面図。
【符号の説明】
1・・・・光散乱層 11・・・粘着性光散乱層 2・・・・透明樹脂フィルム 3・・・・粘着層 4・・・・セパレーターフィルム 5・・・・前方散乱フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 BA02 BA09 BA12 BA14 BA15 BA20 2H091 FA14Z FA16Z FB02 FB12 FB13 FC23 FD06 FD14 GA17 KA01 LA12 LA16 LA17 4F100 AK01A AK01B AK25A AK25C AK41A AK42B AK51A AK52A BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C CA02A CA16C CC00A CC00C DE01A GB41 JN01A JN01B JN06 JN18A JN30A YY00A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球状微粒子を含有する透明高分子バインダ
    ーからなる光散乱層を有する前方散乱フィルムであっ
    て、前記球状微粒子の平均粒径が1.0μm〜10.0
    μmであり、前記透明高分子バインダーの屈折率に対す
    る前記球状微粒子の相対屈折率nが0.91<n<0.
    99若しくは1.01<n<1.09であり、且つ前記
    前方散乱フィルムとしてのヘーズ値が60%以上である
    ことを特徴とする前方散乱フィルム。
  2. 【請求項2】前記光散乱層の少なくとも一方の面に透明
    樹脂フィルムを有することを特徴とする請求項1記載の
    前方散乱フィルム。
  3. 【請求項3】前記透明高分子バインダーに粘着剤を用い
    たことを特徴とする請求項1記載の前方散乱フィルム。
  4. 【請求項4】前記光散乱層の少なくとも一方の面に粘着
    層を有することを特徴とする請求項1記載の前方散乱フ
    ィルム。
JP10269245A 1998-09-24 1998-09-24 前方散乱フィルム Pending JP2000098107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269245A JP2000098107A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 前方散乱フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269245A JP2000098107A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 前方散乱フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098107A true JP2000098107A (ja) 2000-04-07
JP2000098107A5 JP2000098107A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17469676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269245A Pending JP2000098107A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 前方散乱フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098107A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090514A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nitto Denko Corp 半透過反射板、半透過型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
KR100493196B1 (ko) * 2000-09-04 2005-06-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치
JP2006133636A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kimoto & Co Ltd 透過型スクリーン
JP2008058929A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 光拡散性シート、その製造方法およびその用途
JP2013186414A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Japan Display Inc 反射型表示装置
KR102062668B1 (ko) 2017-12-29 2020-01-06 주식회사 엘엠에스 차폐 성능이 향상된 확산시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172801A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 光透過性を有する光拡散板
JPH06347617A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Nitto Denko Corp 光拡散板及びその製造方法並びに表示装置
JPH07320514A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Enplas Corp コーナー部光供給型面光源装置
JPH08201802A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Tatsuo Uchida 鏡面反射板と前方散乱板を用いた広視野角反射型液晶表示素子
JPH09178907A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Bridgestone Corp 接着性を有する光散乱体
JPH09281339A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 光拡散剤および光拡散板
JPH1031211A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法
JPH1067829A (ja) * 1997-04-07 1998-03-10 Kuraray Co Ltd 光拡散性プラスチックに適した微粒子
JPH10160911A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーン用光拡散層
JPH1123813A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱フィルム
JPH1138208A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱フィルム
JPH1180688A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱性接着剤
JPH11295729A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光拡散層及びその用途

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172801A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 光透過性を有する光拡散板
JPH06347617A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Nitto Denko Corp 光拡散板及びその製造方法並びに表示装置
JPH07320514A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Enplas Corp コーナー部光供給型面光源装置
JPH08201802A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Tatsuo Uchida 鏡面反射板と前方散乱板を用いた広視野角反射型液晶表示素子
JPH09178907A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Bridgestone Corp 接着性を有する光散乱体
JPH09281339A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 光拡散剤および光拡散板
JPH1031211A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法
JPH10160911A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーン用光拡散層
JPH1067829A (ja) * 1997-04-07 1998-03-10 Kuraray Co Ltd 光拡散性プラスチックに適した微粒子
JPH1123813A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱フィルム
JPH1138208A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱フィルム
JPH1180688A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光散乱性接着剤
JPH11295729A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光拡散層及びその用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493196B1 (ko) * 2000-09-04 2005-06-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치
JP2002090514A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nitto Denko Corp 半透過反射板、半透過型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006133636A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kimoto & Co Ltd 透過型スクリーン
JP2008058929A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 光拡散性シート、その製造方法およびその用途
JP2013186414A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Japan Display Inc 反射型表示装置
KR102062668B1 (ko) 2017-12-29 2020-01-06 주식회사 엘엠에스 차폐 성능이 향상된 확산시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348960B1 (en) Front scattering film
US6654085B1 (en) Front scattering film with a light scattering layer and a peelable substrate
US5852514A (en) Light diffusion composite
JP4101339B2 (ja) 光拡散フィルム、その製造方法、拡散層付偏光板及び液晶表示装置
KR100305233B1 (ko) 눈부심방지 재료 및 그것을 사용한 편광 필름
CN101111784B (zh) 防反射硬膜薄膜、光学元件和图像显示装置
TWI401161B (zh) 偏光板用保護膜(二)
TWI463191B (zh) 光控制薄膜
EP0847424A1 (en) Back light reflection sheet for liquid crystal
WO1999035534A1 (fr) Ecran du type a reflexion destine a des projecteurs
JP2004156015A5 (ja)
JP2003090905A (ja) 制御された散乱・透過特性を有する光学積層体
JP3352832B2 (ja) 光拡散板
JP3781591B2 (ja) 前方散乱フィルム
JP2007148415A (ja) 光拡散フィルム、その製造方法、拡散層付偏光板及び液晶表示装置
JPH11223712A (ja) 拡散粘着シートおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2000098107A (ja) 前方散乱フィルム
JPH11109113A (ja) 光拡散フイルム及びそれに使用する光拡散フイルム用ビーズ
JP2000047012A (ja) 前方散乱フィルム
JPH10206615A (ja) 半透過型反射板、偏光板及び液晶表示装置
JP2003107221A (ja) 半透過反射板、半透過型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002196116A (ja) アンチグレア層、アンチグレアフィルムおよび光学素子
JPH08220311A (ja) 光拡散シート
JP2000258612A (ja) 光散乱シート
JPH11183712A (ja) 光拡散性樹脂層、光拡散性フィルム、拡散層付偏光板および当該偏光板を用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090218

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313