JPH1031211A - 反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法 - Google Patents

反射型液晶表示パネル及び液晶パネル用基板の製造方法

Info

Publication number
JPH1031211A
JPH1031211A JP8185766A JP18576696A JPH1031211A JP H1031211 A JPH1031211 A JP H1031211A JP 8185766 A JP8185766 A JP 8185766A JP 18576696 A JP18576696 A JP 18576696A JP H1031211 A JPH1031211 A JP H1031211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
polarizing plate
refractive index
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8185766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970541B2 (ja
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Hisanori Yamaguchi
久典 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16176512&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1031211(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8185766A priority Critical patent/JP2970541B2/ja
Publication of JPH1031211A publication Critical patent/JPH1031211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970541B2 publication Critical patent/JP2970541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光板1枚の明るい反射型液晶で、高コント
ラスト表示を得ることの可能な反射型液晶パネルを提供
することを目的とする。 【解決手段】 180度から260度ねじれた超ねじれ
ネマチック液晶層7と、超ねじれネマチック液晶層7を
挟み込んだ偏光板10及び反射膜3と、偏光板10と液
晶層7の間に少なくとも1枚配置された位相差板8及び
9とを有する反射型液晶表示パネルであって、位相差板
のうちの偏光板に最も近い位相差板9の、遅相軸方向の
屈折率npと進相軸方向の屈折率nsと厚み方向の屈折
率nzのときのZ係数=(nz−np)/(ns−n
p)を液晶層側を小さくし、偏光板側を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、明るくコントラス
トの高い表示ができる低コストの単純マトリクス駆動の
反射型液晶表示パネルおよび特に反射型液晶パネルに適
した液晶パネル用基板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、薄く、かつ軽いため、
携帯型の情報端末のディスプレイとして広く用いられて
いる。上記の液晶は、自らは発光しない受光型素子で、
数ボルトの低電圧で駆動でき、背面に反射板を置いて外
部光で照らして表示を見る反射型の液晶素子は極めて低
消費電力となる。
【0003】しかしながら、反射型の液晶表示素子は通
常、2枚の偏光板で液晶セルを挟み、その背後にアルミ
の表面を粗した散乱反射板を貼って用られている。上記
の液晶セルとしては、7セグメントのような表示容量が
非常に小さい場合、あるいは、表示容量が大きくてもT
FTのようなアクティブ素子によって駆動する場合は9
0度ツイスト配向のTN液晶が用いられ、単純マトリク
ス駆動で表示容量が大きい場合は180度から260度
ツイスト配向させた超ねじれネマチック(STN)液晶
が用いられている。
【0004】上記のSTN液晶の場合には、2枚の偏光
板の内側にポリカーボネートやポリビニルアルコールな
どのポリマーを延伸して複屈折性を与えた位相差板を挿
入することにより、複屈折効果による色付きをなくして
白黒表示を可能とするものである。
【0005】これらの反射型液晶素子で用いられる偏光
板の透過率は、せいぜい45%程度であり、偏光板の吸
収軸に平行な偏光の透過率はほぼ0%で、垂直な偏光の
透過率は90%である。偏光板を2枚用いる反射型液晶
パネルでは、入射光は4回偏光板を通って出射すること
になる。このため、総合的な透過率は、 (0.9)4×0.5=0.328 となり約33%以上には決して上がらない。
【0006】そこで、表示を明るくするために、偏光板
を2枚から、液晶セルの前面側の1枚のみにして、液晶
セルを1枚の偏光板と反射板で挟む1枚偏光板構成がい
くつか提案されている(例えば、特開平7−14646
9号公報、特開平7−84252号公報)。この場合、
入射光は、偏光板を2回しか通らないため、総合透過率
は、 (0.9)2×0.5=0.405 となり、約8%の向上が期待できる。
【0007】通常の白黒の反射型液晶では、反射板を基
板の外側に貼付するため、文字が2重に見える現象が生
じるが、内面にマイクロカラーフィルターを設けてカラ
ー化する場合は、カラーフィルターのピッチが白黒の1
/3と細かくなるため、基板の外側に反射板を配置する
と、入射光が往路と復路で異なる色のカラーフィルター
を通過してしまって、彩度やコントラストの低下が生じ
る。
【0008】上記の問題点に対して、上記の特開平7−
84252号公報に記載の発明では、凹凸のある散乱反
射膜を下基板の内面に設けて、このような問題を回避す
ることが提示されている。また、特開平7−98452
号公報に記載の発明では、ミラー反射膜を下基板内面に
つけ、対向基板内面に微粒子を分散させた透明樹脂を塗
布することにより設けた散乱膜との組み合わせで、散乱
反射させる構成が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の1枚偏光板構成
の反射型液晶パネルでは、黒表示が困難で、また、入射
角や視野角の依存性が大きいという問題があった。
【0010】また、内面に凹凸のある散乱反射膜を設け
ると、液晶層の厚みにむらが生じ、超ねじれネマチック
液晶では、閾値特性が劣化したり、配向不良が生じたり
してコントラストが極めて悪くなる。また、透明樹脂中
に微粒子を分散させる場合は、微粒子の割合を増やすと
塗膜性が悪くなり、表面に凹凸ができる。微粒子の割合
が低い場合は、散乱性が悪い。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の反射型液晶表示パネルは、180度から26
0度ねじれた超ねじれネマチック液晶層を1枚の偏光板
と反射膜とで挟み、前記偏光板と液晶層の間に少なくと
も1枚の位相差板を配置し、前記少なくとも1枚の位相
差板のうちの偏光板に最も近い位相差板の、遅相軸方向
の屈折率npと進相軸方向の屈折率nsと厚み方向の屈折
率nzのときの係数Z=(nz−np)/(ns−np)が
0.3以上0.7以下とすることにより、黒表示が暗く
なり、視野角が広がる。好ましくは、450nmに光に対
するΔnを590nmの光に対するΔnで割った値をΔn
波長分散値として、液晶層のΔn波長分散値と位相差板
のΔn波長分散値の差が0.08より小さく、さらに好
ましくは、偏光板に最も近い液晶層の液晶分子の配向方
向と前記液晶分子に最も近い位相差板の遅相軸のなす角
が75度以上105度以下であることにより、高コント
ラストで明るい、大容量表示が可能となる。
【0012】また、本発明の液晶パネル用基板の製造法
では、透明基板上に、屈折率の差が0.05以上0.3
以下のほぼ無色透明で、互いに相溶しない2種類のポリ
マーまたはポリマー前駆体からなる樹脂を共通溶媒に溶
かした溶液を塗布し、前記共通溶媒を蒸散させる工程
で、前記2種類の樹脂の一方の樹脂を他方の樹脂中に微
粒子状に分離させた後に、樹脂を重合させて散乱膜を形
成することを特徴とすることにより、散乱膜に関する上
記課題を解決できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る反射型液晶表示パネルについて図面を参照しながら説
明する。
【0014】図1は本発明の実施の形態における反射型
液晶表示パネルの断面図を示したものである。図1にお
いて、ガラスからなる上基板1上には後述する本発明の
液晶パネル用基板の製造法で設けた前方散乱膜11が形
成され、さらに前方散乱膜11上に酸化インジウム錫
(ITO)の透明電極膜4が形成されている。また、下
基板2上にはアルミからなるミラー反射膜3を設けてお
り、ミラー反射膜3はストライプ状にパターンニングさ
れて電極の機能を兼ねており、ストライプ状の透明電極
4と直交して画素を形成している。さらに、ミラー反射
膜3及び透明電極膜4上には、ポリイミド配向膜5が印
刷され、250度捻れるようにラビング処理される。
【0015】これらの基板を(図では省略しているが)
所定の粒径の球形スペーサを挟んで、周囲にシール樹脂
6を塗布して貼合わせ、カイラル剤を添加してカイラル
ピッチを調整したネマチック液晶7を注入する。そし
て、位相差板8、9と、偏光板10を上基板外側に貼付
した。偏光板10を通った直線偏光が2枚の位相差板で
楕円偏光に変わり、前方散乱膜で散乱してから、液晶層
7で変調を受け、ミラー反射膜3で鏡面反射して、復路
で同じ経路を通って、偏光板10が検光子となって明暗
表示ができる。前方散乱膜11は入射光を透過散乱する
機能があるが、複屈折がほとんどない材料を用いている
ので入射偏光の位相は保たれる。
【0016】STN液晶の構成では、液晶、位相差板の
光学的性質と配置によって表示品位が大きく変わるた
め、まず、光学的シミュレーションによりこれらの検討
を行った。光学的シミュレーションでは、偏光板、位相
差板、とSTN液晶の光学物性と配置角がパラメータと
なる。光学物性としては液晶、ならびに位相差板のリタ
ーデーション=Δnd(λ)が重要で、2枚偏光板の通
常のSTN液晶では、視感度が最も高い550nmのリ
ターデーション値で、液晶のΔndは0.84ミクロン
近傍が最もコントラストが高くなり、これは、液晶材料
や位相差板が異なっても大きくは変わらなかったが、1
枚偏光板の場合は、液晶および位相差板のΔnの波長依
存性によって大きく異なることが分かった。
【0017】液晶材料として、Δnの波長依存性の異な
る3種の液晶A,B,Cについて、液晶、位相差板の各
々のΔnd、偏光板、位相差板の平面配置角度と表示品
位の関係について、正面入射、正面出射の場合を、まず
初めにシミュレートした。図2に液晶パネルを上から見
たときの各々の角度を示す。液晶は250度ツイスト右
ねじれ配向にとりあえず固定し、上基板側のラビング方
向20、下基板側のラビング方向21にしてあり、液晶
分子は上基板側のラビング方向20から下基板側の方向
21の逆向きになるよう矢印22のように捻れている。
上基板側の液晶分子の配向方向と、液晶層に近い位相差
板8の遅相軸、偏光板に近い位相差板9の遅相軸、及び
偏光板10の吸収軸とがなす角を各々φ1、φ2、φ3と
し、液晶層のリターデーションをΔnd-LC、位相差板
12のリターデーションをΔnd-f1、位相差板13の
リターデーションをΔnd-f2とし、これらのパラメー
タを、適当な初期値から順次変化させてオフ電圧で表示
が黒に最も近づき、オン電圧で白表示となる構成を求め
た。
【0018】Δnの波長分散は、測定に用いる波長を基
準に、450nmのΔnを590nmのΔnで割った値をΔ
n波長分散指標として用いた。屈折率はコーシーの分散
式で概ね表されるので、2つの波長で定義すれば、概ね
全波長について定義できる。液晶A,B,Cの波長分散
値=Δn(450nm)/Δn(590nm)は、各々1.
20、1.117、1.06で、位相差板として用いた
ポリカーボネートが1.092である。
【0019】A、B、Cの各液晶で、Δnd-LCを0.
3ミクロンから1.1ミクロンの範囲で、0.1ミクロ
ン刻みに増やし、各Δnd-LCに対して、他のパラメー
タを順次振り、出射光が最も黒に近い状態となるよう最
適化した結果を、液晶A、B、Cの各々に対して下記の
3つの表に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】表の左からΔnd-LC、液晶層に近い側の
位相差板8のリターデーションRe-f1、位相差板9のリ
ターデーションRe-f2、そして、上述した設定角φ1、
φ2、φ3、黒状態のY値(Y黒)、そして、右端に、
マルチプレクス駆動をしたときの白状態のY値(Y白)
を示す。液晶に電圧を印加すると、液晶分子が立ち上が
り、Δnd-LCが小さくなって輝度が上昇するが、ST
N液晶をマルチプレクス駆動をする場合には、オン電圧
とオフ電圧の比(動作マージン)が駆動デューティーに
よって制限され、例えば、いわゆるVGAのダブルスキ
ャンSTNの条件である1/240デューティーでは、
動作マージンは1.067である。このとき、オン電圧
でのΔnd-LCはオフ電圧のΔnd-LCの60%程度に減
少する。右端のY白は、オン電圧での輝度、または、オ
ンとオフの間で最も明るくなるときは、そのときの輝度
を記している。但し、ここでは、簡単のために、偏光板
の透過率を50%と理想偏光板を仮定し、またミラー面
以外での界面反射は省いている。従って、液晶パネルで
の変調が理想的に行われたなら、出射光のY値の最大値
は50となり、最小値は0となる。
【0024】液晶Aの結果である(表1)からは、Δn
d-LCが0.3nmから0.5nmのときに、Y黒が2.0
以下に沈み、(表2)の液晶Bでは0.4から0.96
ミクロン、(表3)の液晶Cでは、0.4から0.8ミ
クロンで、Y値が2以下となった。すなわち、液晶Aの
ようにΔnの波長依存が大きいときには、黒が充分暗く
なるΔnd-LCが小さくなり、位相差板の波長分散に最
も近い波長分散を持つ液晶Bでは、Δnd-LCの最も大
きいときにも黒が出る。一方、Y白の欄を見ると、Δn
d-LCが0.5以下では、1枚偏光板にした意味がなく
なるほどY白が30未満と小さく暗くなってしまい、高
デューティーのマルチプレクス駆動には適さない。従っ
て、液晶Aでは、黒が沈んで高いコントラストが出ると
ともに、白が十分明るくなる条件がなく、1枚偏光板S
TNに適さないことになる。
【0025】(表2)及び(表3)の液晶B、Cでは、
Δnd-LCが0.6以上のときにも黒が十分沈むの場合
があるため、明るい白が出せる。(表2)の液晶Bで
は、Δnd-LCが0.6以上でY白が30以上、0.8
より大きいときに40以上のY白が得られ、電圧印加時
の白表示が白色に近く、また、黒の彩度も最も無彩色に
近くて、明るく、高コントラストで彩度の低い白黒表示
が得られた。
【0026】(表3)の液晶Cでは、電圧印加時の白表
示の色目がやや黄色くなる傾向があったが、Δnd-LC
が0.6から0.8で白のY値が37、コントラストも
20以上と高い。
【0027】Δn波長分散が液晶AとBの中間の値を設
定して、同様のシミュレーションを行ったところ、Δn
波長分散指標が1.17より大きいと、高デューティー
でのマルチプレクス駆動は困難であった。位相差板をポ
リカーボネートからポリサルフォン(波長分散値=1.
165)のように波長分散の大きい材質に変えたときに
は、マルチプレクス駆動に適した液晶のΔn波長分散は
大きくなり、液晶AでのΔnd-LCは0.8から1.1
ミクロンで黒が沈み、マルチプレクス駆動が可能となっ
たが、液晶Cでは、Δnd-LCが0.6ミクロン未満の
ときに黒が沈み,1/240デューティーの駆動は困難
であった。液晶Cの替わりにΔn波長分散値が1.08
の液晶を仮定して計算すると、マルチプレクス駆動が可
能であった。以上のことから、液晶の波長分散値と位相
差板の波長分散値の差が0.08以下のときに、高デュ
ーティーのマルチプレクス駆動できることが分かった。
従って、位相差板であるポリカーボネートが1.092
nmであることを考慮すると、液晶層の450nmの光に
対する複屈折率Δnを590nmの光に対する複屈折率Δ
nで割った値が、1.06から1.16の範囲にある液
晶材料を用いることが望ましいと考えられる。
【0028】位相差板が1枚のときに同様のシミュレー
ションを行ったが、液晶、位相差板の種類に関わらず、
黒のY値が4以上で、コントラストが10足らずしか出
なかった。従って、1軸延伸の位相差板を用いるとき
は、位相差板は2枚以上用いることが望ましいが、コン
トラストの低い用途では、位相差板でも使える構成はあ
る。
【0029】また、(表1)から(表3)の構成の共通
点として、液晶分子に近い方の位相差板の配置角が、偏
光板に近い上基板上の液晶分子の配向方向となす角が、
70度から110度のときに、黒の沈み込みがよく、コ
ントラストが高い表示となることが分かった。
【0030】以上の検討結果は、正面入射、正面出射の
光についてのみ考えたが、実際にポリカーボネートの通
常の1軸延伸の位相差板(後述のZ係数が1.0)で1
枚偏光板STNを試作してみると、コントラストが3程
度しか取れずシミュレーションの結果と比べて非常に低
くなってしまった。これは、反射型液晶パネルの場合、
通常の照明環境では色々な角度から光が入射し、散乱膜
で散乱して、その総和が目に知覚されるので、特に黒表
示の入射角依存性が大きいと、コントラストが出ないた
めと予想された。
【0031】そこで、入射角依存を小さくするため、位
相差板のΔnと厚み方向の屈折率の関係を示すZ係数と
黒輝度の入射角依存をシミュレーションで計算した。Z
係数の定義は、遅相軸方向の屈折率npと進相軸方向の
屈折率nsと厚み方向の屈折率nzのときの係数Z=(n
z−np)/(ns−np)である。
【0032】基本構成として、(表2)のΔnd-LCが
0.96ミクロンの構成の2枚の位相差板のZ係数をま
ず、0.5から1.5まで0.5刻みで変えたときの、
黒状態の反射率の入出射角依存を図5に示す。ただし、
閾値特性をよくするために一般的に行われる手法に従っ
て、無電圧時の液晶層のΔndの設定は1.05ミクロ
ンとして、黒状態になるΔnd-LCより少し大きく設定
して、液晶が少し立ち上がりかけたときに最も暗くなる
設定とした。図3がこの構成の液晶パネルの、電圧に対
する反射率変化を表す特性図を示すが、電圧2.16ボルト
で黒が沈み込む。また、入射光はミラー面で正反射する
ものとしているので、入射角と出射角は等しい。傾斜角
は図4のように、角度依存性の大きい、液晶層の中央部
の分子が立ち上がる向き30の極角を入出射角として定
義している。図5の折れ線40〜43は反射率の入出射
角依存特性図であり、位相差板8と9のZ係数がそれぞ
れ、(0.5,0.5),(1.0,1.0),(1.5,0.5),(1.5,1.5)の場合
の反射率を、横軸に入射角、縦に反射率を取って示して
いる。図から分かるように、Z係数が鎖線42(1.5,0.
5)と実線40(0.5,0.5)のときが、角度依存が小さく黒
レベルが低く、なかでも、鎖線42(1.5,0.5)のときが
最も角度依存が小さい。この結果から、液晶層に近い側
の位相差板のZ係数は小さい方がよく、偏光板に近い側
の位相差板のZ係数による違いは少ないが、Z係数が大
きい方がよいいうことが分かった。一方、オン電圧を印
加したときの白状態の輝度の角度依存のZ係数による違
いを同様にシミュレーションした特性図が図6で、折れ
線50〜53が位相差板8と9のZ係数がそれぞれ、
(0.5,0.5),(1.0,1.0),(1.5,0.5),(1.5,1.5)の場合の、
反射率である。この場合でも、位相差板8のZ係数が小
さい50、52が角度依存が小さく、明るくなってい
る。
【0033】Z係数を変えたこれら4つ場合のコントラ
ストを実際のパネルで、通常の天井照明の室内で調べた
ところ、Z係数が(1.0,1.0)ではコントラストは3.5
であったが、Z係数が(1.5,0.5),(0.5,0.5)では、コン
トラストは9.5と11と高く、前述のシミュレーショ
ンと同じ結果が得られた。
【0034】そして、黒、および白のZ係数による角度
依存の傾向は、(表1)から(表3)の他の構成でも同
様であった。液晶層に近い方の位相差板のZ係数として
は、0.3から0.7で、コントラスト改善の効果が顕
著で、Z係数が0.8以上ではコントラストは5未満と
低かった。これは、位相差板が1枚の場合でも同様であ
った。
【0035】また、偏光板に近い側の位相差板のZ係数
が大きい方がやや良かったが、Z係数2.0以上になる
と逆に悪くなる。また、偏光板に近い側の位相差板のZ
係数による違いはもう一方の位相差板に比べると小さい
ので、コスト面を重視するとZ係数が1.0を使うのが
安いので、Z係数が1.0から2.0がコストパフォー
マンスの点から望ましい。
【0036】また、本実施の形態ではSTN液晶層とし
て、250度ねじれで配向させたが、STN配向であれ
ば、ねじれ角は180度から260度の範囲を用いて
も、同様の結果が得られる。
【0037】次に、以下では、本発明の液晶パネル用基
板の製造法を用いて作成した、前方散乱膜11について
説明する。
【0038】ポリアクリル樹脂をシクロヘキサノンに溶
かした溶液と、ポリスチレン樹脂をシクロヘキサノンに
溶かした溶液を混合、攪拌して混合溶液を作り、ブレー
ド法により乾燥時に5ミクロンの厚みとなる厚みでガラ
ス上に塗布した。2つの樹脂の重量%を1:1として、
固形分濃度を変えると、2つの樹脂固形分の合計の濃度
が30%以上のときには、攪拌時に2つの樹脂の分離が
生じ、数百ミクロン以上の大きな固まりになる。固形分
濃度を20%として、混合溶液を塗布後、25℃で放置
してシクロヘキサノンを蒸散させると、2つの樹脂が分
離して一方の樹脂が約2ミクロンの微粒子状になり、他
方の樹脂中に均一に分散することが顕微鏡で観察され、
透かしてみると前方散乱による白濁が確認された。どち
らの樹脂が微粒子状になっているかは確認できていな
い。これを、180℃で焼成して重合度を上げた後に、
この膜の上に、スパッタ法で基板を180℃に加熱して
ITOを成膜したが、前方散乱の程度にほとんど変化は
なかった。図1のように反射膜との間に液晶層を挟む
と、従来のフィルムの上にアルミ蒸着した散乱反射板と
同等以上の明るさ、視野角が得られ、また、後方散乱は
非常に小さいので、コントラストは10前後は確保でき
た。
【0039】混合溶液を塗布後、80℃のホットプレー
トに基板を置いて、シクロヘキサノンを蒸散させると、
微粒子の粒径は非常に小さくなり、電子顕微鏡観察で
0.3ミクロン前後となっており、前方散乱が弱まり、
後方散乱が強くなった。このため、反射膜と組み合わせ
たときに明るさが落ち、コントラストが低下した。ま
た、樹脂の固形分濃度を上げると、粒径が大きくなり、
前方散乱、後方散乱ともに弱まった。溶媒の蒸散温度を
制御して、粒径を変えた結果、微粒子の平均径が0.5
ミクロンから3ミクロンのときに、前方散乱が十分あ
り、後方散乱が弱い前方散乱膜が得られた。また、ポリ
アクリル樹脂の屈折率は約1.5で、ポリスチレン樹脂
の屈折率は1.6で、屈折率差は0.1あるが、屈折率
差が0.05未満になると散乱膜の厚みが数十ミクロン
と厚くなるので、望ましくなく、差が大きすぎると後方
散乱が強まるので、0.3以下程度がよいことが、散乱
光学シミュレーションから分かっており、屈折率差が
0.05以上0.3以下の透明で複屈折の小さい樹脂
で、相溶しにくい樹脂であれば、本実施の形態以外の樹
脂でもよい。
【0040】これに対して、従来例のように微粒子を樹
脂中に分散させる方法として、立方晶の酸化マグネシウ
ム微粒子0.2ミクロンをアクリル樹脂に分散させたと
ころ、樹脂に対して微粒子の重量%を30%程度にして
も表面に凹凸が生じて、液晶の配向に問題が出るし、前
方散乱の度合いも本実施の形態の散乱膜に比べて小さか
った。さらに微粒子の割合を増やすと、均一な塗膜がで
きなかった。
【0041】以上のように、本発明の液晶パネル用基板
の製造法は、散乱性能のよい前方散乱膜を、均一に、か
つ容易に作成できる。本実施の形態では、散乱膜はガラ
スの上に作成したが、カラーフィルターの上に作成する
こともできるし、ガラスの外側に設けることも可能であ
る。
【0042】また、本発明の液晶パネル用基板の製造法
により作成した液晶パネル用基板を、図1のように、反
射膜を設けた対向基板との間に液晶を挟んだ反射型液晶
パネルで用いることで、明るい1枚偏光板の反射型液晶
パネルが実現できるが、透過型液晶パネルで用いても、
散乱膜をパネル内に設けることで、視野角の拡大などが
期待される。
【0043】
【発明の効果】本発明の反射型液晶表示パネルは、偏光
板1枚と反射膜の間にSTN液晶層と位相差板を挟み、
位相差板と液晶層のΔnの波長依存性の関係を特定する
ことにより、また位相差板のZ係数を特定して入出射角
依存性を補償することにより、明るく、コントラストの
高い反射型液晶表示素子を実現できる。
【0044】また、本発明の液晶パネル用基板の製造法
は、散乱性能がよい前方散乱膜を均一に、容易に製造で
き、これにより作成した液晶パネル用基板を用いた反射
型液晶パネルは、明るく視野角の広い表示が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの断面
【図2】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの平面
【図3】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの電圧
−反射率特性を示す図
【図4】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの角度
依存性評価の斜視図
【図5】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの角度
依存特性を示す図
【図6】本発明の実施の形態の反射型液晶パネルの角度
依存特性を示す図
【符号の説明】
1 上基板 2 下基板 3 ミラー反射膜 4 透明電極 5 配向膜 6 シール樹脂 7 ネマチック液晶 8,9 位相差板 10 偏光板 11 前方散乱板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】180度から260度ねじれた超ねじれネ
    マチック液晶層と、前記超ねじれネマチック液晶層を挟
    み込んだ偏光板及び反射膜と、前記偏光板と前記液晶層
    の間に少なくとも1枚配置された位相差板とを有する反
    射型液晶表示パネルであって、前記位相差板のうちの前
    記偏光板に最も近い位相差板の、遅相軸方向の屈折率n
    pと進相軸方向の屈折率nsと厚み方向の屈折率nzのと
    きのZ係数=(nz−np)/(ns−np)が0.3以上
    0.7以下であることを特徴とする反射型液晶表示パネ
    ル。
  2. 【請求項2】450nmに光に対する第1の複屈折率Δn
    1を590nmの光に対する第2の複屈折率Δn2で割った
    値をΔn波長分散値として、液晶層の前記Δn波長分散
    値と位相差板の前記Δn波長分散値の差が0.08より
    小さいことを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示
    パネル。
  3. 【請求項3】液晶層の550nmの光に対する第3の複
    屈折率Δn3と厚みdの積Δndが、0.8ミクロンよ
    り大きく、かつ1.1ミクロン以下であり、位相差板が
    ポリカーボネートからなり、前記液晶層の450nmの光
    に対する第1の複屈折率Δn1を590nmの光に対する
    第2の複屈折率Δn2で割った値が、1.06から1.
    16の範囲にある液晶材料を有することを特徴とする請
    求項2記載の反射型液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】偏光板に最も近い液晶層の液晶分子の配向
    方向と前記液晶分子に最も近い位相差板の遅相軸のなす
    角が70度以上110度以下であることを特徴とする請
    求項3記載の反射型液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】位相差板が2枚であり、前記位相差板の液
    晶層に近い位相差板の係数Zが1.0から2.0である
    請求項1記載の反射型液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】透明基板上に屈折率の差が0.05以上
    0.3以下のほぼ無色透明で互いに相溶しない2種類の
    ポリマーまたはポリマー前駆体からなる樹脂を共通溶媒
    に溶かした溶液を塗布する工程と、前記共通溶媒を蒸散
    させる工程とを有する液晶パネル用基板の製造方法であ
    って、前記共通溶媒を蒸散させる工程において、前記2
    種類の樹脂の一方の樹脂を他方の樹脂中に微粒子状に分
    離させた後に樹脂を重合させて散乱膜を形成することを
    特徴とする液晶パネル用基板の製造方法。
  7. 【請求項7】平均粒径が0.5から3ミクロンの粒子状
    に分離するよう、前記溶液の樹脂濃度および前記共通溶
    媒の蒸散の速度を制御することを特徴とする請求項6記
    載の液晶パネル用基板の製造方法。
JP8185766A 1996-07-16 1996-07-16 反射型液晶表示パネル Expired - Fee Related JP2970541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185766A JP2970541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 反射型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185766A JP2970541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 反射型液晶表示パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18128899A Division JP3211813B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 反射型液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1031211A true JPH1031211A (ja) 1998-02-03
JP2970541B2 JP2970541B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16176512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185766A Expired - Fee Related JP2970541B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 反射型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970541B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098107A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Kimoto & Co Ltd 前方散乱フィルム
WO2000050954A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
WO2000075718A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur à cristaux liquides
JP2002006306A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp 反射型液晶表示素子
US6407787B1 (en) 1999-06-30 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflective liquid crystal display device
JP2003107476A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 液晶表示素子
US6661483B1 (en) 1999-07-21 2003-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100488962B1 (ko) * 2001-05-25 2005-05-11 현대엘씨디주식회사 디에스티엔형 액정표시장치
KR100812271B1 (ko) * 2000-05-17 2008-03-13 후지필름 가부시키가이샤 위상차판, 그 제조방법, 및 그것을 이용한 원편광판, 1/2 파장판 및 반사형 액정표시 장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098107A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Kimoto & Co Ltd 前方散乱フィルム
US6567141B1 (en) 1999-02-23 2003-05-20 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
WO2000050954A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
WO2000075718A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur à cristaux liquides
EP1111437A1 (en) * 1999-06-07 2001-06-27 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
EP1111437A4 (en) * 1999-06-07 2001-09-26 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US6693692B1 (en) 1999-06-07 2004-02-17 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
US6407787B1 (en) 1999-06-30 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflective liquid crystal display device
US6661483B1 (en) 1999-07-21 2003-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100812271B1 (ko) * 2000-05-17 2008-03-13 후지필름 가부시키가이샤 위상차판, 그 제조방법, 및 그것을 이용한 원편광판, 1/2 파장판 및 반사형 액정표시 장치
JP2002006306A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp 反射型液晶表示素子
KR100488962B1 (ko) * 2001-05-25 2005-05-11 현대엘씨디주식회사 디에스티엔형 액정표시장치
JP2003107476A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970541B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147929B1 (ko) 액정표시소자 및 이것에 사용하는 적층위상차판
US6717641B2 (en) Liquid crystal display device
US6407787B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP2002525680A (ja) 透過反射型液晶ディスプレイ
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
US6271905B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2970541B2 (ja) 反射型液晶表示パネル
US6633352B2 (en) Reflection type liquid crystal display device
JP3322397B2 (ja) 積層位相差板
JP3289386B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3007555B2 (ja) 液晶表示素子
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3211813B2 (ja) 反射型液晶表示パネル
JP3725187B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP3267861B2 (ja) 反射型液晶表示素子及びその製造方法
JP2000347187A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002006318A (ja) 反射型液晶表示パネル
JP3289391B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3289392B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0895032A (ja) 楕円偏光板及びカラー液晶表示装置
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees