JP2000096178A - 水素吸蔵合金 - Google Patents

水素吸蔵合金

Info

Publication number
JP2000096178A
JP2000096178A JP10288720A JP28872098A JP2000096178A JP 2000096178 A JP2000096178 A JP 2000096178A JP 10288720 A JP10288720 A JP 10288720A JP 28872098 A JP28872098 A JP 28872098A JP 2000096178 A JP2000096178 A JP 2000096178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
hydrogen
alloy
hydrogen storage
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288720A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Towata
真一 砥綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP10288720A priority Critical patent/JP2000096178A/ja
Publication of JP2000096178A publication Critical patent/JP2000096178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】V基相を有する水素吸蔵合金を複合相化し、水
素放出能力を向上させた合金を提供する。 【解決手段】V、Ti、ZrおよびM(Cu、Co、N
i、Mo、Nbから選ばれる少なくとも1種)から構成
されるV基相およびZr基相の2相を主基相とすること
を特徴とする水素吸蔵合金。各相での水素吸蔵放出特性
が異なり、各相の界面付近での水素の濃度勾配が生じて
吸蔵・放出が促進される。その結果実用条件での水素吸
蔵能に優れるとともに、放出能にも優れた合金となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する分野】本発明は、水素の吸蔵・放出を可
逆的におこなえる水素吸蔵合金に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、V基相を持つ水素吸蔵合金につい
ては、合金の結晶が体心立方格子を主とする複合組織を
基本とした合金が報告されている。特開平6−9336
6号公報には、V(42〜67モル%)−Ti(33〜
47モル%)−Fe(2.5〜14モル%)組成の水素
吸蔵合金が開示されており、この合金は水素の吸蔵性に
は優れるが、水素の放出性は必ずしも十分ではない。
【0003】特開平9−49046号公報、特開平6−
228699号公報で開示される水素吸蔵合金はV−T
i−Ni系のもので、水素吸蔵合金電極とすることを目
的としている。V−Ti−Ni合金は、Niを必須元素
としているが水素放出能力が充分ではない。このよう
に、従来の水素吸蔵合金は水素の放出平衡圧が低すぎる
ために水素を放出しにくいという不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、V基相を有する水素吸蔵合金を
適切な合金組成で複合相化して合金全体として平衡圧を
向上させて水素放出能力を向上させた合金を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは従来使用さ
れていないZrをV−Ti系合金組成に加えることで、
合金中にV基相に加えてZr基相を形成した複合基相の
合金を形成した。この複合基相の合金は水素の吸蔵と共
に放出量も増加することを見いだし、本発明に至った。
【0006】本発明の水素吸蔵合金は、V、Ti、Zr
およびM(Cu、Co、Ni、Mo、Nbから選ばれる
少なくとも1種)から構成されるV基相およびZr基相
の2相を主基相とすることを特徴とする。ここでV基相
およびZr基相の体積割合がV基相1に対してZr基相
が0.1から0.4であるのが好ましい。てZr基相を
0.1から0.4としたのは、0.1より少ないとZr
基相の作用が不十分でありその効果が見いだせない。ま
た、0.4より多いと水素吸蔵量の低下をきたす。
【0007】また、V基相の組成をVxTiyZrza
したとき、x、y、zおよびaの原子比は、x+y+z
+a=1としたとき、0.45<x<0.85、0.1
<y<0.25、0.0001<z<0.025、0.
005<a<0.3であるのが好ましい。x、y、zお
よびaの原子比を前記した原子比範囲としたのは高い水
素吸蔵を示すと共にV基bcc相と共存できる相を得る
ためである。
【0008】さらに、Zr基相の組成をZrZTiYX
Aとしたとき、Z、Y、X、およびAの原子比は、Z
+Y+X+A=1としたとき、0.3<Z<0.6、
0.15<Y<0.45、0.15<X<0.25、
0.02<A<0.05であるのが好ましい。Z、Y、
X、およびAの原子比を前記した原子比範囲としたのは
高い水素吸蔵を示すV基相とZr基相の主たる2相を得
るためである。
【0009】また、本発明の水素吸蔵合金は、18〜2
4重量%のTi、6〜8重量%のZr、48〜70重量
%のVおよび6〜20重量%のMとからなる用にするの
が好ましい。Ti、Zr、V及びMの元素の組成範囲を
前記した組成範囲としたのは高い水素吸蔵を示すV基相
とZr基相の主たる2相を得るためである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の水素吸蔵合金は、Ti、
Zr、VおよびM(銅、コバルト、ニッケル、モリブデ
ン、ニオブから選ばれる少なくとも1種)とからなる元
素組成で構成される。少なくとも、Tiが18〜24重
量%、Zrが6〜8重量%、Vが48〜70重量%の範
囲で、さらに銅、コバルト、ニッケル、モリブデン、ニ
オブから選ばれる少なくとも1種を6〜20重量%を有
する組成とすることで、主相のV基相と副相のZr基相
とが形成でき、両相の界面で水素量の勾配が形成され好
適な放出特性を示す水素吸蔵合金が形成できる。
【0011】この水素吸蔵合金は、結晶構造が体心立方
格子であるV基相の主相とZr基相の副相とからなる2
相で構成され、その両者の割合がV基相1に対してZr
基相が0.1〜0.4で構成される。この合金の結晶構
造は、ZrのV相への溶解分散性が低いためV基相とZ
r主成分とするZr基相とに多元化する。この際Zr基
相の量を特定することにより両者の界面付近で水素の濃
度勾配が生じて水素の吸蔵のみならず放出特性も向上さ
せることができる。
【0012】本発明の水素吸蔵合金は、所定の組成の合
金元素を鋳造することにより、V基相(Vを主構成成分
とする相)とZr基相(Zrを主構成成分とする相)と
が形成できる。この2つの相が形成されることにより両
者の界面付近で水素の濃度勾配が生じ水素の放出量を多
くすることができる。形成されるZr基相の量がV基相
1に対して0.1より少ないと合金の多元化による界面
の形成ができないので水素の放出量の向上が望めないの
で好ましくない。また、Zr基相の量がV基相1に対し
て0.4を超えて存在してもその効果の向上が望めない
ので好ましくない。なお、V基相の組成をVxTiyZr
zaとしたとき、x、y、zおよびaの原子比は、x+
y+z+a=1としたとき、0.45<x<0.85、
0.1<y<0.25、0.0001<z<0.02
5、0.005<a<0.3であるのが好ましい。
【0013】さらに、Zr基相の組成をZrZTiYX
Aとしたとき、Z、Y、X、およびAの原子比は、Z
+Y+X+A=1としたとき、0.3<Z<0.6、
0.15<Y<0.45、0.15<X<0.25、
0.02<A<0.05であるのが好ましい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明する。 (実施例)以下に示すNo.1とNo.6およびNo.
10およびNo.11の配合組成(組成は原子比を示
す。)の合計8種類の合金素材をアーク溶解によりそれ
ぞれ溶湯とし、これらの溶湯を鋳造して合金とした。
【0015】No.1 Ti24Zr8Mo860 No.2 Ti24Zr8Cu860 No.3 Ti24Zr8Co860 No.4 Ti24Zr8Ni860 No.5 Ti24Zr8Mo2048 No.6 Ti24Zr6Mo670 比較例 No.10 Ti32Zr860 No.11 Ti24Zr1660 得られた各合金のV基相とZr基相の組成を表1に示
す。
【0016】
【表1】 表1に示した各合金の水素吸蔵・放出量を測定した結果
を図1に示す。図1に示したように比較例はV基相とZ
r基相を有してもMを含まず本発明の組成範囲でない場
合には、水素の吸蔵能はあるが放出量が非常に少ない。
一方、本発明の実施例1では放出量が約1H/Mと高
く、他の実施例においても0.7H/M以上の水素放出
量を示し、良好な水素吸蔵・放出特性を有することが分
かる。
【0017】参考までにNo.1組成の本発明の水素吸
蔵合金の顕微鏡写真による金属組織を図2に、No.1
1の比較例の水素吸蔵合金の顕微鏡写真による金属組織
を図3に示す。
【0018】
【発明の作用および効果】従来のV基相の体心立方格子
が単相合金は水素吸蔵能には優れるが、水素放出特性は
充分ではなかった。本発明の水素吸蔵合金によれば、体
心立方格子の相を複合化することによって、各相での水
素吸蔵放出特性が異なり、各相の界面付近での水素の濃
度勾配が生じて吸蔵・放出が促進される。その結果実用
条件での水素吸蔵能に優れるとともに、放出能にも優れ
た合金となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例の合金の水素吸蔵・放出量
を示す棒グラフである。
【図2】実施例1の合金の組織を示す写真図である。
【図3】比較例11の合金の組織を示す写真図である。
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月28日(1998.12.
28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】V、Ti、ZrおよびM(Cu、Co、N
    i、Mo、Nbから選ばれる少なくとも1種)から構成
    されるV基相およびZr基相の2相を主基相とすること
    を特徴とする水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】前記V基相および前記Zr基相の体積割合
    が該V基相1に対して該Zr基相が0.1から0.4で
    ある請求項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】前記V基相の組成をVxTiyZrzaとし
    たとき、x、y、zおよびaの原子比は、x+y+z+
    a=1としたとき、0.45<x<0.85、0.1<
    y<0.25、0.0001<z<0.025、0.0
    05<a<0.3であり、 前記Zr基相の組成をZrZTiYXAとしたとき、
    Z、Y、X、およびAの原子比は、Z+Y+X+A=1
    としたとき、0.3<Z<0.6、0.15<Y<0.
    45、0.15<X<0.25、0.02<A<0.0
    5である請求項1記載の水素吸蔵合金。
  4. 【請求項4】18〜24重量%の前記Ti、6〜8重量
    %の前記Zr、48〜70重量%の前記Vおよび6〜2
    0重量%の前記Mとからなる請求項1記載の水素吸蔵合
    金。
JP10288720A 1998-09-26 1998-09-26 水素吸蔵合金 Pending JP2000096178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288720A JP2000096178A (ja) 1998-09-26 1998-09-26 水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288720A JP2000096178A (ja) 1998-09-26 1998-09-26 水素吸蔵合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096178A true JP2000096178A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17733822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288720A Pending JP2000096178A (ja) 1998-09-26 1998-09-26 水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528599B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2006152442A5 (ja)
KR880014693A (ko) 수소흡수 저장전극 및 그 제조법
JP3626298B2 (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JPH06231763A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JP3397981B2 (ja) 水素吸蔵合金及び製造方法
JP2000104135A (ja) 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法
KR0144594B1 (ko) Ti-Mn계 수소저장합금
JP2000096178A (ja) 水素吸蔵合金
JP5527768B2 (ja) 高容量水素吸蔵合金
JP5213156B2 (ja) 高容量水素吸蔵合金
JPH02179836A (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
US4543235A (en) Eutectic superalloy compositions and articles
JPS61124545A (ja) 水素吸蔵用金属材料
JPH08239730A (ja) 水素吸蔵合金
JP2896433B2 (ja) マグネシウム系水素吸蔵合金
JP2001279361A (ja) V基固溶体型水素吸蔵合金
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPH09184040A (ja) イットリウム−マグネシウム系水素吸蔵合金
JP4766414B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP4304000B2 (ja) Mg−Co系水素吸蔵合金及びその製造方法
JP4768173B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2783850B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2001247927A (ja) V基固溶体型水素吸蔵合金
JP2627302B2 (ja) 水素吸蔵合金成形体の製造方法