JP2000104135A - 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法 - Google Patents

三元系水素吸蔵合金およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000104135A
JP2000104135A JP10293006A JP29300698A JP2000104135A JP 2000104135 A JP2000104135 A JP 2000104135A JP 10293006 A JP10293006 A JP 10293006A JP 29300698 A JP29300698 A JP 29300698A JP 2000104135 A JP2000104135 A JP 2000104135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
rare earth
hydrogen
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10293006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955662B1 (ja
Inventor
Kajiiru Kariimu
カジール カリーム
Hitoshi Uehara
斎 上原
Tetsuo Sakai
哲男 境
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10293006A priority Critical patent/JP2955662B1/ja
Priority to US09/407,066 priority patent/US6207104B1/en
Priority to DE69917178T priority patent/DE69917178T2/de
Priority to EP99119299A priority patent/EP0996183B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2955662B1 publication Critical patent/JP2955662B1/ja
Publication of JP2000104135A publication Critical patent/JP2000104135A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0052Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽量な金属を主成分とする合金の水素化状態で
の安定性を高めつつ、同時に水素化物の水素解離平衡圧
を高めることにより、重量当たりの水素吸蔵量と放出量
が大きく、水素の吸収と放出との可逆性に優れた新規な
水素吸蔵合金を提供することを主な目的とする。 【解決手段】AB2C2相(ただし、Aは希土類元素およびCa
の少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、CはC
u、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素
の少なくとも1種からなる)を主成分とするAB2C2型三
元系水素吸蔵合金;およびAB2C3相(ただし、Aは希土類
元素およびCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgか
らなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの
遷移金属元素の少なくとも1種からなる)を主成分とす
るAB2C3型三元系水素吸蔵合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素の貯蔵および
輸送装置、水素化物二次電池などにおいて使用される新
規な水素吸蔵合金およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金は、多量の水素を可逆的に
吸収し且つ放出する材料であり、従来からLaNi5などのA
B5型、ZrMn2などのAB2型、TiFeなどのAB型、Ti2Niなど
のA2B型などの二元系金属間化合物およびV系固溶体型合
金が知られている。これらの水素吸蔵合金においては、
水素が合金の結晶格子の間隙に原子状(H)で浸入して、
不安定な結合状態の金属水素化物を生成するので、比較
的穏和な温度と水素圧の条件下に水素の吸収と放出とを
繰り返し行うことができる。また、上記AおよびBの元素
の少なくとも一部を他の元素で置換することにより、合
金の水素吸蔵特性を変えることも可能である。例えば、
水素貯蔵或いはニッケル−水素化物電池において実用化
されているLaNi5系合金の場合には、Laを希土類元素の
混合物であるミッシュメタル(Mm)で置換し、Niの一部を
Co、Al、Mnなどで置換することにより多成分化して、そ
れぞれの用途での要求事項を満たす様に、金属組織構造
と水素吸蔵特性とが調整されている。
【0003】しかしながら、これらの実用的な水素吸蔵
合金においては、放出可能な有効水素吸蔵量が、水素
(H)と金属(M)との原子比H/M=1程度であり、重量比率で1
〜2%と少ない。この重量当たりの有効吸蔵量の少なさ
が水素吸蔵媒体としての大きな欠点となっている。
【0004】軽量な水素吸蔵合金として、Mg2Niが知ら
れている。この合金は、水素吸蔵量が3.6質量%と大き
い点において、前記水素吸蔵合金よりも優れている。し
かしながら、Mg2Niは、約250℃における水素解離平衡圧
が1atmであり、水素放出に高温を要する。これは、塩基
性の強いMgが電子を供与しやすいため、その電子を水素
原子が受容してアニオン性(H-)となり、強い結合状態の
水素化物を形成しているためである。そのため、水素が
原子状(H)で吸蔵されているLaNi5系合金とは異なり、Mg
とNiの一部を他の元素で置換しても、水素解離平衡圧は
ほとんど変化しない。従って、Mg2Ni系合金の水素放出
温度を大きく低下させることは、不可能であるといえ
る。
【0005】Mg2Ni以外にも、軽量なMg或いはCaを主成
分とし、水素化物を形成する二元系合金がいくつか存在
する。しかしながら、いずれの合金も、水素の吸収と放
出の過程で、アモルファス状態に変質するか或いはMgH2
或いはCaH2などの安定な水素化物へと不均化分解する。
例えば、研究論文(Journal of Alloys and Compounds,
第253-354巻、(1997)、313頁)に報告されている様
に、LaMg2の場合には、水素を吸収することにより、LaM
g2H7を生成し、水素と金属の原子比H/M=2以上、重量比
で約3.5%というラーベス相合金としては非常に大きな
水素吸蔵量を示すが、水素放出の過程でLaとMgの水素化
物に分解し、水素の吸収と放出とが可逆的に進行しな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】合金の水素化物は、一
般に準安定相である。そのため、高温で水素の吸収と放
出とを進行させると、熱力学的に安定なアモルファス状
態に変化したり、単体金属の水素化物へと不均化分解す
る。室温近辺で水素を可逆的に吸蔵し且つ放出するLaNi
5は、特異的であり、また、Mg2Niは約250℃という高温
で安定に水素を吸収し且つ放出する唯一の合金である。
従って、今後開発すべき新規な水素吸蔵合金には、水素
の吸収および放出の際に変質や分解を起こすことなく、
且つ低温で水素を放出するという特性、換言すれば、合
金の水素化に対する安定性が高いことおよび生成される
水素化物が不安定であることという2つの特性を備えて
いることが要求される。
【0007】高い水素放出温度、すなわち低い水素解離
平衡圧を示す合金においては、結晶格子間に侵入した水
素原子が金属原子と強く結合し、安定な水素化物を生成
している。そのため、構成原子の一部を他の原子で置き
換える「部分置換手法」、すなわち単なる成分の多元化
による疑二元合金化では、水素放出温度は大きくは低下
しない。また、機械的処理などにより金属組織構造を乱
す方法も近年多く試みられているが、有効に利用できる
水素吸蔵量の減少をもたらすなどの理由により、本質的
に有効なものではない。従って、水素化の対する安定性
と水素化物の不安定度を増強するためには、組成と結晶
構造とを抜本的に変えることにより、金属原子間の結合
を強めるとともに、金属原子と水素原子との化学的結合
力を大きく低下させる必要がある。
【0008】以上の様な技術の現状と今後の要求とを考
慮して、本発明は、軽量な金属を主成分とする合金の水
素化状態での安定性を高めつつ、同時に水素化物の水素
解離平衡圧を高めることにより、重量当たりの水素吸蔵
量と放出量が大きく、水素の吸収と放出との可逆性に優
れた新規な水素吸蔵合金を提供することを主な目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の技術
の現状と今後の要求に鑑みて、水素吸蔵合金の金属結晶
構造およびその水素との反応性について鋭意研究を重ね
た結果、特定相を有する新規な三元系合金が水素吸蔵材
料として優れた性能を発揮するすることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、下記の三元系水素吸
蔵合金とその製造方法を提供するものである。
【0011】1.AB2C2相(ただし、Aは希土類元素およ
びCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、C
はCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属
元素の少なくとも1種からなる)を主成分とするAB2C2
型三元系水素吸蔵合金。
【0012】2.合金全体としての組成がABxCy(ただ
し、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種からな
り、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、
Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からな
る;1.5≦x≦2.5、1.5≦y≦3.5)で示される上記項1に
記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
【0013】3.AB2C2相が六方晶系の結晶構造を有
し、Aサイトが希土類元素およびCaの少なくとも1種に
より占有され、Bサイトが主にMgにより占有され、Cサイ
トがCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金
属元素の少なくとも1種により占有されている上記項1
または2に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
【0014】4.AB2C2相が正方晶系ThCr2Si2型の結晶
構造を有し、Thサイトが希土類元素およびCaの少なくと
も1種により占有され、Crサイトが主にMgにより占有さ
れ、SiサイトがCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZ
nの遷移金属元素の少なくとも1種により占有されてい
る上記項1または2に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合
金。
【0015】5.BサイトのMgの一部がAlおよび/また
はSiにより置換され、Cサイトの遷移金属元素の一部がA
lおよび/またはSiにより置換されている上記項1〜4
のいずれかに記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
【0016】6.組成式ABxCy(ただし、Aは希土類元素
およびCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからな
り、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移
金属元素の少なくとも1種からなる;1.5≦x≦2.5、1.5
≦y≦3.5)で示される合金原料を400〜1000℃で反応焼
結させることを特徴とする上記項1〜5のいずれかに記
載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金の製造方法。
【0017】7.合金原料の一部として、A、BおよびC
(ただし、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種か
らなり、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、
Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種か
らなる)の2種類または3種類の組合せからなる合金を用
いる上記項6に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金の製
造方法。
【0018】8.AB2C3相(ただし、Aは希土類元素およ
びCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、C
はCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属
元素の少なくとも1種からなる)を主成分とするAB2C3
型三元系水素吸蔵合金。
【0019】9.合金全体としての組成がABxCy(ただ
し、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種からな
り、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、
Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からな
る;1.5≦x≦2.5、2.5≦y≦3.5)で示される上記項8に
記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金。
【0020】10.AB2C3相が六方晶系の結晶構造を有
し、Aサイトが希土類元素およびCaの少なくとも1種に
より占有され、Bサイトが主にMgにより占有され、Cサイ
トがCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金
属元素の少なくとも1種により占有されている上記項8
または9に記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金。
【0021】11.BサイトのMgの一部がAlおよび/ま
たはSiにより置換され、Cサイトの遷移金属元素の一部
がAlおよび/またはSiにより置換されている上記項8〜
10のいずれかに記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金。
【0022】12.組成式ABxCy(但し、Aは希土類元素
およびCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからな
り、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移
金属元素の少なくとも1種からなる;1.5≦x≦2.5、2.5
≦y≦3.5)で示される合金原料を400〜1000℃で反応焼
結させることを特徴とする上記項8〜11のいずれかに
記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金の製造方法。
【0023】13.合金原料の一部として、A、Bおよび
C(ただし、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種か
らなり、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、
Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種か
らなる)の2種類または3種類の組合せからなる合金を用
いる上記項12に記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金の
製造方法。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明は、基本的には、重量当た
りの水素吸蔵量は大きいものの、水素放出温度が高く、
且つ水素放出の過程で安定な水素化物を生成し易い希土
類−Mg系合金組成或いはCa-Mg系合金組成に対し、特定
の遷移金属元素を添加することにより、水素化に対する
安定性を高めるとともに、不安定な水素化物を生成させ
て水素吸蔵特性を著しく向上させた新規な三元系水素吸
蔵合金に係る。
【0025】本発明は、少なくとも基本となるA,Bおよ
びCの3種の金属元素からなり、AB2C2相を主成分とする
三元系水素吸蔵合金およびAB2C3相を主成分とする三元
系水素吸蔵合金を包含する。
【0026】さらに、本発明においては、上記の三元系
合金組成中のA,BおよびCの少なくとも1種を他の元素種
で部分的に置換することにより、四元系以上の多元系合
金とすることも可能である。この場合には、合金の金属
結晶構造を変化させるとともに、その水素化特性を制御
することもできる。
【0027】A元素は、希土類元素およびCaからなる群
から選ばれた少なくとも1種からなる。希土類元素とし
ては、La、Ce、Pr、Nd、SmおよびGdがより好ましい。A
元素としては、希土類元素の混合物であるミッシュメタ
ル(Mm)を使用することもできる。
【0028】B元素としては、Mgが必須である。Mgの存
在は、AB2C2相およびAB2C3相の形成のために重要である
のみならず、水素吸蔵量をも増大させる。B元素の全て
をMgにより構成しても良く、或いはMgの一部(25%を超
えない範囲)をAl、Siなどの少なくとも1種により、置換
しても良い。本明細書においては、「B元素は主にMgか
らなる」という表現は、B元素の全てをMgにより構成し
た場合およびMgの一部を上記他の元素で置換した場合の
いずれをも包含する。
【0029】C元素は、Cu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、V
およびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からなる。C
元素は、これらの遷移金属元素単独であっても良く、こ
れらの2種以上により構成されていても良い。さらに、C
元素の一部をAlおよび/またはSiにより置換しても良
い。この様な置換に際しては、所望の水素化特性などに
応じて、置換元素の種類と量とを適宜選択すればよい。
【0030】本発明におけるAB2C2相を主成分とする合
金は、上記で定義したA、BおよびCの各元素群を適切に
組み合わせることにより、多彩な組成と結晶構造を有す
るものとすることができる。
【0031】AB2C2相を主成分とする本発明による水素
吸蔵合金材料は、合金全体としての組成が、ABxCy(た
だし、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種からな
り、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、
Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種とから
なる;1.5≦x≦2.5、1.5≦y≦3.5)で示されるものであ
ることが好ましい。この組成範囲を選択することによ
り、AB2C2相を主成分とする水素吸蔵合金材料が、より
確実に形成される。
【0032】本発明におけるAB2C3相を主相とする合金
は、C元素の添加比率を2から3に増大させる以外はAB2C2
相を主成分とする合金と同様にして、上記で定義した
A、BおよびCの各元素群を適切に組み合わせることによ
り、やはり多彩な組成と結晶構造を有するものとするこ
とができる。
【0033】AB2C3相を主相とする本発明による水素吸
蔵合金材料は、合金全体としての組成が、ABxCy(ただ
し、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種からな
り、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、
Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種とから
なる;1.5≦x≦2.5、2.5≦y≦3.5)で示されるものであ
ることが好ましい。この組成範囲を選択することによ
り、AB2C3相を主成分とする水素吸蔵合金材料が、より
確実に形成される。
【0034】本発明の水素吸蔵合金においては、本発明
の所望の効果を達成しうる限り、主相(通常50%以上)で
あるAB2C3相およびAB2C3相以外の合金相成分が含まれて
いても良い。
【0035】本発明による水素吸蔵合金は、通常六方晶
系の結晶構造を有しているが、構成成分の種類と部分置
換の程度に応じて、結晶構造のみならず、格子定数をも
調整することが可能である。例えば、LaMg2Cu2合金は、
六方晶構造を有しているが、その元素成分を大きく置換
したLaMg1.7Al0.3CuTi合金は、正方晶系のThCr2Si2型構
造へと変化する。部分置換による結晶構造の変化および
格子定数の調整は、水素化に対する安定性の向上および
/または水素吸蔵特性の改善に有効である。
【0036】本発明では、合金原料として、上記のA、B
およびCの元素成分原料をそのまま配合した混合物を使
用することができる。例えば、本発明合金としてLaMg2C
u2合金を作製する場合、La、MgおよびCuの各金属粉末を
混合したものを合金原料として用いることができる。但
し、金属粉末(金属単体の粉末)は、一般に酸化されや
すく、また微粉末として入手するのが容易でないため、
1回の反応焼結によって均一な合金化を図ることが困難
である場合がある。この様な場合には、焼結(または溶
解)−粉砕の工程を複数回繰り返して、所望の合金を得
ることが好ましい。
【0037】或いは、本発明においては、合金原料とし
てA、BおよびC元素の2種以上を含む複数の合金粉末を適
宜配合した合金混合物を使用することもできる。例え
ば、所望の水素吸蔵合金材料組成に対応して、粉末状の
A-B合金、B-C合金、A-C合金、A-B-C合金などの2種また
は3種以上を所定の割合で混合して、原料として使用す
ることができる。この様な合金粉末は、金属粉末に比し
て、耐酸化性に優れ、かつ容易に微粉末を得ることがで
きるので、有利である。特に、希土類元素-Cu系合金、
希土類元素-Ni系合金、Ca-Cu系合金、Ca-Ni系合金、Mg-
Cu系合金、Mg-Ni系合金、Ca-Mg-Cu系合金、Ca-Mg系合
金、希土類元素-Mg系合金などを使用することが好まし
い。この様な合金としては、LaCu2、LaNi2、CaNi2、MgN
i2、Mg2Ni、MmNi2、CaCu2、CaMg2、LaMg2などが例示さ
れる。さらに、合金原料としては、四元系以上の合金、
複相からなる合金なども使用可能である。
【0038】なお、本発明による水素吸蔵合金は、溶解
法では生成しない場合がある。この様な場合にも、上記
のABxCyからなる合金原料を反応焼結させることによ
り、所望の水素吸蔵合金を確実に調製することができ
る。さらに、多くの組成において、単結晶の合成も可能
である。合金原料は、粉末状乃至顆粒状で用いることが
好ましい。合金原料粉末は、一般に小さいほど好ましい
が、実用上の観点などを考慮して、平均粒径1〜10μm程
度とすることが望ましい。
【0039】合金原料の混合は、ボールミルなどの公知
の装置を用いて実施することができる。なお、混合時に
おいて、その雰囲気ガスの少なくとも一部を水素で置換
する場合には、酸化を抑制しつつ、合金原料の粉砕と組
成の均一化を容易に行うことができるので、焼結工程に
おいて、より低い焼結温度でかつより短い時間で所望の
合金を得ることができる。
【0040】反応焼結における温度は、合金組成などに
応じて適宜選択すれば良いが、通常400〜1000℃程度、
より好ましくは450〜750℃程度である。焼結は、通常不
活性ガス(ヘリウム、アルゴン、窒素など)雰囲気中ま
たは真空下で行う。また、焼結時の雰囲気中に水素を共
存させておくことにより、予め水素化された合金を直接
製造することもできる。
【0041】反応焼結後には、前記の様に、必要に応じ
て焼結体を粉砕し、再度焼結しても良い。この焼結-粉
砕工程は、用いる合金組成などに応じて2回以上繰り返
しても良い。焼結後の粉砕も、例えばボールミルなどの
公知の装置を用いて行えば良い。
【0042】また、焼結後は、必要に応じて、さらに焼
鈍(アニール)することもできる。焼鈍温度は、合金組
成などに応じて適宜設定すれば良い。
【0043】
【発明の効果】本発明によるAB2C2型合金および型AB2C3
型合金は、安定な水素化物を生成するAおよびBの元素種
と水素化物を容易に生成しないCの元素種との適切な組
み合わせにより、合金の水素化に対する安定性の向上と
不安定な水素化物の生成とを併せて達成することができ
る。
【0044】本発明によるAB2C2型三元系合金およびAB2
C3型三元系合金は、比較的軽量なMg或いはCaと第4周期
の遷移金属元素とを含むので、重量当たりの水素吸蔵量
が大きい。
【0045】また、AとBサイト元素が占有する結晶格子
サイトを他の元素成分で部分的に置換することができる
ので、水素吸蔵特性を任意に変えることができ、使用目
的に応じた水素吸蔵合金を製造することができる。すな
わち、水素化物を生成しやすいMg或いは希土類元素また
はCaを含む結晶格子中に遷移元素を導入することによ
り、Mgから水素への電子供与を緩和するとともに、合金
の安定性を増強する効果も達成される。その結果、水素
の吸蔵−放出の可逆性により一層優れた水素吸蔵特性を
得ることが、可能となった。
【0046】本発明によるAB2C2型三元系合金およびAB2
C3型三元系水素吸蔵合金は、定置式および携帯用水素貯
蔵容器、水素自動車、燃料電池駆動電気自動車などにお
ける水素燃料タンクにおける水素貯蔵媒体として有用で
ある。
【0047】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。なお、実施例における合金
試料の調製とその結晶構造の解析および水素化−脱水素
化特性の測定は、以下の様にして行った。
【0048】(1)合金試料の調製 粉末の金属または合金の原料粉末(粒径1〜10μm)を所定
の合金組成となる様にボールミルで均一に混合し、その
混合物をペレット状にプレス成形した後、得られたペレ
ットをステンレス鋼製の反応管に挿入し、0.6MPaのAr雰
囲気下500〜650で約2時間加熱して、固相状態で合金化
した。次いで、得られた合金の焼結体を粉砕し、得られ
た粉末試料を再度焼結するという手順をさらに5回繰り
返して、合金試料を得た。
【0049】なお、原料と合金試料の保管およびペレッ
トの成形/焼結体の粉砕などの操作は、Ar雰囲気下のグ
ローブボックス中で行った。
【0050】出発原料としての各金属の純度は、99%以
上である。
【0051】(2)試料の観察と結晶構造の解析 合金試料の組織は、走査型電子顕微鏡により観察した。
また、その結晶構造解析は、グニエ−ハーグ粉末X線解
析法により行った。この方法は、X線回折写真を精度良
く撮り、その写真用に設計されたコンピューター制御の
単光微小濃度計によりX線回析データを求め、専用に開
発されたソフトウェアで結晶構造を最適に解析するとい
う手順からなる。また、リートベルト解析法により、結
晶構造を確認するとともに、そのパラメーターの精密化
を図った。
【0052】(3)水素化−脱水素化の特性 水素雰囲気下の高圧示差熱分析(DTA)により、水素の吸
蔵と放出の有無ならびにそれらの温度および合金の水素
化安定性を観察した。水素圧は、2MPaとした。水素吸蔵
量および水素圧−温度−組成(PCT)特性は、ジーベルツ
方式の自動PCT測定装置を用いて評価した。
【0053】実施例1 合金原料として、(1)La:Mg:Cuを1:2:2のモル比で混合し
た粉末と(2)LaMg2合金粉末とCu金属粉末を1:2のモル比
で混合した粉末とをそれぞれプレス成形し、ペレットを
得た後、上述の手順に従って焼結することにより、合金
を得た。いずれの原料を使用する場合にも、LaMg2Cu2
属間化合物を主相とする合金が生成した。
【0054】結晶構造解析によれば、生成したLaMg2Cu2
は、六方晶系に属し、a=0.51862nm、c=1.9799nm(c/a=3.
82)の単位格子軸長からなると判定された。
【0055】上記の組成と結晶構造を有する合金は、高
圧水素化のDTA測定から、水素吸蔵能を有することが判
明した。PCT測定装置により求めた水素吸蔵量を図1に
示す。より詳細には、250℃、3.3MPaの水素圧におい
て、水素原子Hと金属原子Mとの原子モル比H/Mは1.5以上
であり、重量比で約2.4%の水素が吸蔵された。そして、
図2および図3に示す様に、270℃と190℃とにおいて、
それぞれ約1MPaと0.1MPaの水素解離平衡圧を示し、吸蔵
された水素の約1/2量(1.2重量%)が放出された。
【0056】参考までに、公知のMg2Niの場合には、水
素吸蔵量H/Mが約1であり、0.1MPaの水素放出温度は約25
0℃である。このことから、本発明によるLaMg2Cu2は、M
g2Niに比して、水素をより多量に吸蔵し、且つ水素放出
温度も約60℃低いことが明らかである。
【0057】実施例2 LaMg2Cu2のLaを他の希土類元素Ln(Ln=Ce、Pr、Nd、Sm、
Gd)により置き換えたLnMg2Cu2合金を実施例1と同様の
反応焼結法により作製した。得られた合金は、いずれも
LaMg2Cu2と類似の六方晶系の結晶構造からなっていた。
【0058】これらの合金を使用して、2MPaの水素圧で
DTA測定を行ったところ、LaMg2Cu2合金とほぼ同様に、
約280℃で放熱のピークが、約375℃で吸熱のピークが観
測された。これらのピークは、それぞれ水素の吸蔵と放
出とによる反応熱ピークである。従って、LnMg2Cu2合金
は、希土類元素Lnの種類によっても大きくは異ならない
結晶構造と水素化特性を有するものと推定される。
【0059】実施例3 LaMg2Cu2合金のLaをCaにより置き換えたCaMg2Cu2合金を
実施例1と同様の反応焼結法により作製した。LaとCa
は、金属原子半径がほぼ等しく、かつLaNi5とCaNi5とを
代表として、LaとCaの一連の金属間化合物には、結晶構
造と水素化特性に類似性が存在することから、CaMg2Cu2
合金もLaMg2Cu2合金と類似した結晶構造と水素化特性を
有しているものと推測される。
【0060】実施例4 LaMg2Cu2合金のCuを他の元素C(Ni、Co、Fe、Cr、Mn、T
i、V、Al、Si)により部分置換したLaMg2Cu2-yCy合金を
実施例1と同様の反応焼結法により作製した。
【0061】LaMg2Cu2-yCy合金組成において、元素CがT
i、V以外である場合には、その置換上限量を通常0.2程
度までとすることが可能であり、LaMg2Cu2と類似した六
方晶系の結晶構造からなっていた。これに対し、元素C
がTiおよび/またはVである場合には、その置換上限量
は1.5程度(好ましい置換量は1.0程度)である。そして、
置換量の増大とともに、六方晶から正方晶へと結晶構造
が変化した。
【0062】本実施例の結果から、LaMg2Cu2合金のCuを
他の元素Cで適切に部分置換することにより、水素の吸
蔵と放出の繰り返しに対する安定性を向上させ得ること
が確認できた。
【0063】実施例5 LaMg2Cu2合金のMgとCuをそれぞれAlとTiにより部分置換
し、合金の安定性の向上を図ったところ、合金の結晶構
造が六方晶から正方晶へと変化する解析結果を得た。例
えば、LaMg1.7Al0.3CuTiの組成からなる合金は、正方晶
のThCr2Si2型構造を有すると解析された(図4参照)。Th
Cr2Si2型構造は、AB2C2量論組成で、Aが希土類元素また
はアルカリ度類金属、アルカリの元素種、Bが遷移金属
またはアルカリ土類金属、Cが周期律表のIIIA、IVAまた
はVA族の元素種からなる化合物がとるという特徴を有
し、異常な物理的特性を示すことにより、注目されてい
る。
【0064】本発明によるLaMg1.7Al0.3CuTiという組成
の合金は、500〜700℃の反応焼結温度に保持した後、急
冷することにより、作製が可能であった。この合金は、
水素の吸蔵と放出との繰り返しに対して極めて安定であ
り、100℃において、図5に示すPCT特性を示した。有効
水素吸蔵量は、原子モル比H/Mで0.55程度(約0.9重量%)
と少ないが、水素解離平衡圧が0.1MPa近辺にあり、Mg2N
iに比べて、約60℃低下している。これらの結果は、
「合金が安定であるほどその水素化物は不安定である」
というMiedemaの経験則とも定性的に一致している。
【0065】実施例6 LaMg2Cu2合金のCuの組成比を増大した合金を実施例1の
方法に準じて反応焼結法により作製したところ、AB2C3
型のLaMg2Cu3合金が析出した。この合金も、六方晶型の
結晶構造を有しており、水素化に対する安定性が増大し
ていた。
【0066】また、LaMg2Cu3合金のCuの一部をAlで置換
したLaMg2Cu2.84Al0.16合金の場合には、単結晶を成長
させることも可能であった。
【0067】さらに、LaMg2Cu3合金のLaを他の希土類元
素Ln(Pr、Nd、Sm)により置換した合金においても、AB2C
3型の化学量論組成の六方晶構造合金が生成された。表
1にこれら結晶のパラメーターを比較して示す。
【0068】
【表1】
【0069】希土類元素の原子半径が小さくなる順にa
軸とc軸の単位格子軸長が減少し、結晶格子体積が縮小
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1によるLaMg2Cu2合金の水素吸蔵特性(2
50℃、3.3MPa)を示すグラフである。
【図2】実施例1によるLaMg2Cu2合金の水素吸蔵特性(2
70℃における水素解離平衡圧)を示すグラフである。
【図3】実施例1によるLaMg2Cu2合金の水素吸蔵特性(1
90℃における水素解離平衡圧)を示すグラフである。
【図4】実施例5によるLaMg1.7Al0.3CuTi合金の結晶構
造(正方晶ThCr2Si3型構造)を示す図面である。
【図5】実施例5によるLaMg1.7Al0.3CuTi合金のPCT特
性(190℃)を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 境 哲男 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 田中 秀明 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AB2C2相(ただし、Aは希土類元素およびCa
    の少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、CはC
    u、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素
    の少なくとも1種からなる)を主成分とするAB2C2型三
    元系水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】合金全体としての組成がABxCy(ただし、A
    は希土類元素およびCaの少なくとも1種からなり、Bは
    主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、Vお
    よびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からなる;1.5
    ≦x≦2.5、1.5≦y≦3.5)で示される請求項1に記載のA
    B2C2型三元系水素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】AB2C2相が六方晶系の結晶構造を有し、Aサ
    イトが希土類元素およびCaの少なくとも1種により占有
    され、Bサイトが主にMgにより占有され、CサイトがCu、
    Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素の
    少なくとも1種により占有されている請求項1または2
    に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
  4. 【請求項4】AB2C2相が正方晶系ThCr2Si2型の結晶構造
    を有し、Thサイトが希土類元素およびCaの少なくとも1
    種により占有され、Crサイトが主にMgにより占有され、
    SiサイトがCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの
    遷移金属元素の少なくとも1種により占有されている請
    求項1または2に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
  5. 【請求項5】BサイトのMgの一部がAlおよび/またはSi
    により置換され、Cサイトの遷移金属元素の一部がAlお
    よび/またはSiにより置換されている請求項1〜4のい
    ずれかに記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金。
  6. 【請求項6】組成式ABxCy(ただし、Aは希土類元素およ
    びCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、C
    はCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属
    元素の少なくとも1種からなる;1.5≦x≦2.5、1.5≦y
    ≦3.5)で示される合金原料を400〜1000℃で反応焼結さ
    せることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
    AB2C2型三元系水素吸蔵合金の製造方法。
  7. 【請求項7】合金原料の一部として、A、BおよびC(た
    だし、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種からな
    り、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、
    Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からな
    る)の2種類または3種類の組合せからなる合金を用いる
    請求項6に記載のAB2C2型三元系水素吸蔵合金の製造方
    法。
  8. 【請求項8】AB2C3相(ただし、Aは希土類元素およびCa
    の少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、CはC
    u、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素
    の少なくとも1種からなる)を主成分とするAB2C3型三
    元系水素吸蔵合金。
  9. 【請求項9】合金全体としての組成がABxCy(ただし、A
    は希土類元素およびCaの少なくとも1種からなり、Bは
    主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、Vお
    よびZnの遷移金属元素の少なくとも1種からなる;1.5
    ≦x≦2.5、2.5≦y≦3.5)で示される請求項8に記載のA
    B2C3型三元系水素吸蔵合金。
  10. 【請求項10】AB2C3相が六方晶系の結晶構造を有し、A
    サイトが希土類元素およびCaの少なくとも1種により占
    有され、Bサイトが主にMgにより占有され、CサイトがC
    u、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素
    の少なくとも1種により占有されている請求項8または
    9に記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金。
  11. 【請求項11】BサイトのMgの一部がAlおよび/またはS
    iにより置換され、Cサイトの遷移金属元素の一部がAlお
    よび/またはSiにより置換されている請求項8〜10の
    いずれかに記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金。
  12. 【請求項12】組成式ABxCy(但し、Aは希土類元素およ
    びCaの少なくとも1種からなり、Bは主にMgからなり、C
    はCu、Ni、Co、Fe、Cr、Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属
    元素の少なくとも1種からなる;1.5≦x≦2.5、2.5≦y
    ≦3.5)で示される合金原料を400〜1000℃で反応焼結さ
    せることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載
    のAB2C3型三元系水素吸蔵合金の製造方法。
  13. 【請求項13】合金原料の一部として、A、BおよびC
    (ただし、Aは希土類元素およびCaの少なくとも1種か
    らなり、Bは主にMgからなり、CはCu、Ni、Co、Fe、Cr、
    Mn、Ti、VおよびZnの遷移金属元素の少なくとも1種か
    らなる)の2種類または3種類の組合せからなる合金を用
    いる請求項12に記載のAB2C3型三元系水素吸蔵合金の
    製造方法。
JP10293006A 1998-09-29 1998-09-29 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2955662B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293006A JP2955662B1 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法
US09/407,066 US6207104B1 (en) 1998-09-29 1999-09-28 Ternary hydrogen storage alloy and process for production thereof
DE69917178T DE69917178T2 (de) 1998-09-29 1999-09-29 Ternäre Wasserstoffspeichernde Legierung und Verfahren zu deren Herstellung
EP99119299A EP0996183B1 (en) 1998-09-29 1999-09-29 Ternary hydrogen storage alloy and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293006A JP2955662B1 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2955662B1 JP2955662B1 (ja) 1999-10-04
JP2000104135A true JP2000104135A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17789265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293006A Expired - Lifetime JP2955662B1 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6207104B1 (ja)
EP (1) EP0996183B1 (ja)
JP (1) JP2955662B1 (ja)
DE (1) DE69917178T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084733A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、それを用いた電極、およびニッケル水素二次電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254983B2 (en) * 2001-10-16 2007-08-14 Hera Usa Inc. Fuel gauge for hydrogen storage media
CN1294376C (zh) * 2003-10-23 2007-01-10 北京有色金属研究总院 金属氢化物储氢装置及其制作方法
JP2007522916A (ja) * 2003-12-05 2007-08-16 エンサイン−ビツクフオード・エアロスペース・アンド・デフエンス・カンパニー ガス発生構造とガス発生法及び発生ガスを用いる動力源
US7211541B2 (en) * 2003-12-11 2007-05-01 Ovonic Hydrogen Systems Llc Mg—Ni hydrogen storage composite having high storage capacity and excellent room temperature kinetics
DK1838887T3 (da) * 2004-12-07 2012-07-09 Hydrexia Pty Ltd Magnesiumlegeringer til hydrogenlagring
US20080035252A1 (en) * 2006-02-27 2008-02-14 Mallery Carl F Solid hydrogen fuel elements and methods of making the same
CN100391589C (zh) * 2006-07-11 2008-06-04 南开大学 镁-过渡金属氧化物复合储氢材料及其制备方法和应用
US9435489B2 (en) 2010-02-24 2016-09-06 Hydrexia Pty Ltd Hydrogen release system
CN104528649A (zh) * 2015-01-09 2015-04-22 华南理工大学 一种CaMg2基合金氢化物水解制氢材料及其制备方法和应用
CA2991310C (en) 2015-07-23 2023-08-08 Hydrexia Pty Ltd Mg-based alloy for hydrogen storage
CN105063447B (zh) * 2015-08-17 2017-04-19 安泰科技股份有限公司 高容量Mg‑Ni‑Cu‑La储氢合金及其制备方法
CN112759397B (zh) * 2019-11-06 2022-04-05 中国科学院金属研究所 稀土二硼二碳材料与水反应制备氢、氧和烃类混合气体的方法
CN115595482A (zh) * 2022-10-25 2023-01-13 云南电网有限责任公司电力科学研究院(Cn) 镁基储氢材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358432A (en) * 1976-07-26 1982-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Material for hydrogen absorption and desorption
US4121924A (en) * 1976-09-16 1978-10-24 The International Nickel Company, Inc. Alloy for rare earth treatment of molten metals and method
JPS61199045A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金
CN1029809C (zh) * 1991-12-28 1995-09-20 南开大学 储氢合金电极
JP2972847B2 (ja) * 1994-06-28 1999-11-08 工業技術院長 Ca−Al系合金からなる水素貯蔵用合金材料
US5525435A (en) * 1994-07-11 1996-06-11 Eveready Battery Company, Inc. Hydrogen storage materials
JP4183292B2 (ja) * 1996-01-22 2008-11-19 株式会社東芝 二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084733A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、それを用いた電極、およびニッケル水素二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0996183A1 (en) 2000-04-26
JP2955662B1 (ja) 1999-10-04
US6207104B1 (en) 2001-03-27
DE69917178D1 (de) 2004-06-17
DE69917178T2 (de) 2005-05-04
EP0996183B1 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gamo et al. Formation and properties of titanium-manganese alloy hydrides
Raman et al. Investigations on the synthesis, structural and microstructural characterizations of Mg-based K2PtCl6 type (Mg2FeH6) hydrogen storage material prepared by mechanical alloying
Tsukahara et al. V-based solid solution alloys with Laves phase network: Hydrogen absorption properties and microstructure
JP2955662B1 (ja) 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法
JP5152822B2 (ja) Mg−M−H系水素吸蔵合金及びその製造方法
Zhang et al. Dehydriding properties of ternary Mg2Ni1− xZrx hydrides synthesized by ball milling and annealing
Mandal et al. Synthesis, characterization and hydrogenation behaviour of Mg-ξwt.% FeTi (Mn) and La2Mg17—ξwt.% LaNi5—new hydrogen storage composite alloys
Denys et al. Phase equilibria in the Mg–Ti–Ni system at 500° C and hydrogenation properties of selected alloys
JP3397981B2 (ja) 水素吸蔵合金及び製造方法
KR20010042924A (ko) 열식 수소 저장을 위한 마그네슘 기계적 합금
Jurczyk The progress of nanocrystalline hydride electrode materials
US20050112018A1 (en) Ca-Mg-Ni containing alloys, method for preparing the same and use thereof for gas phase hydrogen storage
Bououdina et al. Improved kinetics by the multiphase alloys prepared from Laves phases and LaNi5
Lenain et al. Electrochemical properties of AB5-type hydride-forming compounds prepared by mechanical alloying
Kelton Ti/Zr-based quasicrystals-formation, structure and hydrogen storage properties
WO2003072838A1 (en) Ca, Mg AND Ni CONTAINING ALLOYS, METHOD FOR PREPARING THE SAME AND USE THEREOF FOR GAS PHASE HYDROGEN STORAGE
JPS626739B2 (ja)
JP2004204309A (ja) 水素吸蔵材料及びその製造方法
JP3015885B2 (ja) 新規な水素吸蔵合金及びその合金を用いた水素電極
KR20100116477A (ko) 수소저장용 Ti-V-Cr-Mn-Mg계 합금 및 그 제조방법
JP4524384B2 (ja) 準結晶含有チタン合金及びその製造方法
Jurczyk Nanocrystalline materials for hydrogen storage
JP2009143790A (ja) 水素化物複合体及び水素貯蔵材料
JP2006256888A (ja) 水素吸蔵材料及びその製造方法
JPH09184040A (ja) イットリウム−マグネシウム系水素吸蔵合金

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term