JP5213156B2 - 高容量水素吸蔵合金 - Google Patents

高容量水素吸蔵合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5213156B2
JP5213156B2 JP2007215395A JP2007215395A JP5213156B2 JP 5213156 B2 JP5213156 B2 JP 5213156B2 JP 2007215395 A JP2007215395 A JP 2007215395A JP 2007215395 A JP2007215395 A JP 2007215395A JP 5213156 B2 JP5213156 B2 JP 5213156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
amount
hydrogen storage
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007215395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046739A (ja
Inventor
和也 久保
秀明 伊藤
俊樹 兜森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2007215395A priority Critical patent/JP5213156B2/ja
Publication of JP2009046739A publication Critical patent/JP2009046739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213156B2 publication Critical patent/JP5213156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、水素貯蔵用材料、熱変換用水素吸収材料、燃料電池用水素供給用材料、Ni−水素電池用負極材料、水素精製回収用材料、水素ガスアクチュエータ用水素吸収材料等に用いられる水素吸蔵合金に関するものである。
従来、水素の貯蔵・輸送用としてボンベ方式や液体水素方式があるが、これらの方式に代わって水素貯蔵合金を使った方式が注目されている。周知のように、水素貯蔵合金は水素と可逆的に反応して、反応熱の出入りを伴って水素を吸蔵、放出する性質を有している。この化学反応を利用して水素を貯蔵、運搬する技術の実用化が図られており、さらに反応熱を利用して、熱貯蔵、熱輸送システム等を構成する技術の開発、実用化が進められている。代表的な水素吸蔵合金としてはLaNi、TiFe、TiMn1.5等がよく知られている。最近では室温付近で大きな有効水素移動量を有する体心立方構造を有する合金(以下、BCC合金とよぶ)に着目が浴びており、特にTiCrV合金や、TiCrV合金に対して添加元素を加えて改善を施した合金や、特許文献1のようなTiCr基のBCC合金、TiMnV合金などがあり、それら合金に特殊な製法、手法を用いて特性を改善したBCC合金などが多数提案されている。例えば特許文献2では、TiCrVにMoを置換することで水素放出量を大きく低下させずに平衡解離圧を増加させ、低温域での水素放出を可能とした合金が提案されている。
特許第3528599号公報 特開2006−188737号公報
しかし、上記BCC合金は、TiCrやTiMnといったラーベス相合金をべースにVやMoといったBCC構造を持つ元素を加えることでBCC合金を形成しており、組成によっては過酷な熱処理などの製法を行わなければBCC単相構造が得られないという問題がある。
また、各種用途の実用化においては、水素貯蔵材料の特性を一層向上させる必要があり、例えば、水素貯蔵量の増加、原料の低廉化、プラトー特性の改善、耐久性の向上などが大きな課題として挙げられている。中でもV、TiMnV系、TiCrV系合金などのBCC合金は、すでに実用化されているAB型合金やAB型合金に比べ大量の水素を吸蔵することが古くから知られている。しかし、現存するBCC型水素吸蔵合金は氷点下のような低温域での水素放出特性に問題がある。低温域で水素を放出させるためにはTi/Cr比を減少させCr量を増加させたりすることが必要であるが、それでは水素放出量が低下してしまう問題がある。したがって、更なる有効水素移動量の増加、耐久性など改善すべき点が多々ある。
本発明は上記課題を解決することを基本的な目的とし、常温で有効に水素を吸収、放出でき、更に氷点下のような低温域での放出特性をも高めた水素吸蔵合金を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明の高容量水素吸蔵合金は、Ti、Mo、およびVを構成元素とする三元系からなり、一般式TiMo(但し、a、b、cはat%、a+b+c=100、a≧4、0<b<25、c≧70)で表される組成を有し、体心立方構造を有することを特徴とする。
すなわち、本発明はTi、Mo、Vを構成元素とし、体心立方構造を有することを特徴としている。なお構成元素としては、TiMoV三元系基本とするが、製造上不可避的に混入する不純物はこの限りではない。本組成を持つ合金は溶解ままでもBCC単相構造を示すため、特殊な熱処理は不要であるが、用途に応じては熱処理を実施してもよい。
なお、上記a、b、cは、総和量が100であり、0<b<25を満たすことが必要である。
Tiの量比aに関しては、c≧70の場合、平衡解離圧の極端な低下を防ぐため、30未満であることが必要である。一方、c<70の場合には、aは5以上で、下記bとの関係でa/b≦2を満たし、a<50の範囲内にある。
また、Moの量比bに関しては、質量貯蔵密度の大幅な減少を防ぐために上記のように25未満とする。さらに0<b<20とするのが望ましい。
また、上記量比a、bの関係では、c<70の場合、上記のようにa/b≦2であることが必要とされる。該比の関係を保つことで平衡解離圧の極端な低下を防ぎ、用途に応じた平衡解離圧を持つ合金を提供できること及び、水素との親和力が強いTiとの相互作用によって安定にトラップされてしまう水素(固溶水素)量を低減させ、有効に利用できる水素量を増大させる、という効果がある。
また、Vは平衡解離圧や水素吸蔵量の大幅な変化をもたらす元素ではないことから、Ti量とMo量の含有量に合わせて適宜調整をすることができ、その量比cは、25≦c<100の範囲内で選択することができる。
すなわち、本発明の高容量水素吸蔵合金は、Ti、Mo、およびVを構成元素とする三元系からなり、一般式TiMo(但し、a、b、cはat%、a+b+c=100、a≧4、0<b<25、c≧70)で表される組成を有し、体心立方構造を有するので、常温で有効に水素を吸収、放出でき、更に氷点下のような低温域での放出特性にも優れている。
また、現存するBCC型水素吸蔵合金に対しては、組成によっては、過酷な熱処理等のプロセスが必要となるが、本発明で提供する合金では全ての組成範囲で溶解ままでもBCC構造を示すことから、特殊な熱処理などの後処理は不要であり、製造負担が軽減されるとともに、後処理に伴う不要な不純物元素の含有などを排除することができる。
以下に、本発明の実施形態を説明する。
本発明の高容量水素吸蔵合金は、本発明の組成範囲となるように成分調製をし、溶解、凝固により得ることができる。該溶解、凝固の方法は本発明としては特に限定をされるものではなく、既知の方法を採用することも可能である。
溶解、凝固により得られる合金は、溶製ままでBCC構造を有しており、従来のようにBCC構造を得るために熱処理などの後処理を必要としない。但し、本発明としては後処理を排除するものではなく、必要に応じて適宜の熱処理などの後処理を行うことが可能である。
得られた高容量水素吸蔵合金は、常温で有効に水素を吸収、放出でき、更に氷点下のような低温域での放出特性にも優れている。
以下、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。
図1に、溶製ままのTiMo90のPCT線図を示す。図に明らかなように、0℃においても広いプラトー領域を示す特徴を示しており、低温域での放出特性に優れている。さらに、Vを90at%含有した組成において、Mo含有量に対する平衡解離圧の変化を図2示す。図に示されるように、TiとMoの含有比を変化させることで平衡解離圧を大きく変化させることができ、低温領域での広いプラトーを求められる条件下で達成することができる。
また、本合金は常温領域でも組成の調整により、有効に水素を吸収・放出できる。図3にTi20Mo73のPCT線図を示す。図から明らかなように、常温領域での有効水素移動量も大きい。
さらに、本発明水素吸蔵合金の有効水素吸蔵量は、Mo量に大きく依存しており、その一例を図4に示す。有効水素吸蔵量300cc/gを確保して質量貯蔵密度の大幅な減少を防ぐMo量としては25at%未満であることが分かる。この傾向は、Ti量、V量が異なる合金においても同様の傾向があり、したがって、本発明ではMoの量比は25at%未満としている。
さらに、Vの量比を70と90とにした各合金において、Ti/Mo(a/b)の比の変化に対する平衡圧の変化を図5に示す。平衡圧としては0.01以上が必要とされることから、Vの量比が70のものでは、Ti/Moの比によっては、上記平衡圧を満たさないことになるが、Vの量比が90にまでなると、平衡圧が高く、上記量比の比に拘わらず、0.01以上の平衡圧が確保されている。このことから、Vの量比cに従って、Ti/Moの比率を規制することが必要される。すなわち、c≧70では、上記比率の規制は特に必要とされず、c<70において、a/bの比を規制する。
図6は、2種の水素吸蔵合金においてa/bを変化させた場合の平衡圧の変化を示す図である。この図から明らかなように、a/bを2.0以下にすることで平衡圧0.01が確保される。したがってc<70の条件においてa/b≦2を必須の条件としている。
さらに、表1に示す合金については、0.01MPa以下の固溶水素量(死蔵水素を意味する)を排除したプラトー幅を算出することによって有効水素移動量を測定した。その結果を表1に示す。また、各合金の組成を図7に示す組成図にプロットして示した。
表および図7から明らかなように、本発明の範囲内にある合金では、有効水素移動量に優れており、本発明の範囲外にある合金は、有効水素移動量が少ないという結果が得られた。
Figure 0005213156
TiMo90におけるPCT線図である。 90Ti10−xMoにおけるMo含有量と平衡解離圧の関係を示すグラフである。 Ti20Mo73におけるPCT線図である。 Ti33Mo67−xにおけるMo含有量と水素移動量の関係を示すグラフである。 Ti30−xMo70およびTi10−xMo90におけるTi/Moと平衡圧との関係を示す図である。 Ti33Mo67−xおよびTi50Mo50−xにおけるTi/Moと平衡圧との関係を示す図である。 本発明のTi−Mo−V三元系合金の組成範囲および実施例供試材をプロットした図である。

Claims (1)

  1. Ti、Mo、およびVを構成元素とする三元系からなり、一般式TiMo(但し、a、b、cはat%、a+b+c=100、a≧4、0<b<25、c≧70)で表される組成を有し、体心立方構造を有することを特徴とする高容量水素吸蔵合金。
JP2007215395A 2007-08-22 2007-08-22 高容量水素吸蔵合金 Expired - Fee Related JP5213156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215395A JP5213156B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高容量水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215395A JP5213156B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高容量水素吸蔵合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286339A Division JP5356495B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 高容量水素吸蔵合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046739A JP2009046739A (ja) 2009-03-05
JP5213156B2 true JP5213156B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40499221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215395A Expired - Fee Related JP5213156B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高容量水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213156B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527768B2 (ja) * 2010-08-18 2014-06-25 株式会社日本製鋼所 高容量水素吸蔵合金
CN108199009B (zh) * 2017-12-29 2020-05-15 东莞市朗泰通实业有限公司 一种负极双面涂层的低温镍氢电池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11117036A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金
JP2009013469A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd バナジウム系水素吸蔵合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046739A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258184B1 (en) Hydrogen-absorbing alloy
Zhang et al. Formation mechanism, phase structure and electrochemical properties of the La–Mg–Ni-based multiphase alloys by powder sintering LaNi5 and LaMgNi4
JP3626298B2 (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP5134175B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP5449989B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法、並びに、水素貯蔵装置
CN114107776B (zh) 一种高储氢量的贮氢合金及其制备方法
JP5213156B2 (ja) 高容量水素吸蔵合金
JP5356495B2 (ja) 高容量水素吸蔵合金
KR101583297B1 (ko) 티타늄-지르코늄계 수소저장합금 및 그 제조방법
JPH11310844A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
KR100187919B1 (ko) 수소흡장합금
KR100958419B1 (ko) 비화학양론비를 갖는 수소저장합금
JP3953138B2 (ja) 水素吸蔵合金
KR101280286B1 (ko) 티타늄-지르코늄계 수소저장합금
JPH07268514A (ja) 水素吸蔵合金及び水素吸蔵合金電極
JP5329498B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2002146446A (ja) 水素吸蔵合金の回復方法及び水素燃料タンク
JP3984802B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2009013469A (ja) バナジウム系水素吸蔵合金
JP4417805B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素貯蔵容器
KR100846668B1 (ko) 티타늄계 수소저장합금
JP4808384B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPH10121180A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JPS5824498B2 (ja) バナジウム含有水素吸蔵用合金
JP3338176B2 (ja) 水素貯蔵材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5213156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees