JP2000093719A - エアフィルタ - Google Patents

エアフィルタ

Info

Publication number
JP2000093719A
JP2000093719A JP11267327A JP26732799A JP2000093719A JP 2000093719 A JP2000093719 A JP 2000093719A JP 11267327 A JP11267327 A JP 11267327A JP 26732799 A JP26732799 A JP 26732799A JP 2000093719 A JP2000093719 A JP 2000093719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
air filter
fiber
air
air side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11267327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406254B2 (ja
Inventor
Anthony Hollingsworth
アンソニー・ホリングスワース
Oliver Staudenmayer
オリバー・スタウデンメイヤー
Ralph Berkemann
ラルフ・ベーケマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JP2000093719A publication Critical patent/JP2000093719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406254B2 publication Critical patent/JP3406254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0032Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions using electrostatic forces to remove particles, e.g. electret filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/49Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation entanglement by fluid jet in combination with another consolidation means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/30Porosity of filtering material
    • B01D2275/305Porosity decreasing in flow direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な剛性を備えるフィルタ材料を有するエ
アフィルタを提供する。 【解決手段】 本発明のエアフィルタは、粗空気側
(7)と純空気側(8)とを有する不織布(5)を含む
底部フィルタ材料(2)からなるエアフィルタであっ
て、不織布(5)が接着結合及び/又は凝集結合した繊
維(6)から構成され、繊維(6)が、接着結合及び/
又は凝集結合される前に、純空気側(8)からの液体噴
射によって形成されるからみ合い状態を有し、かつ液体
噴射によって、繊維(6)が粗空気側(7)から純空気
側(8)へ漸次的に密になり、それによって大きさの異
なる粒子を分離可能な、圧縮度の異なる範囲(A,B,
C)が形成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗空気側と純空気
側とを有する不織布を含む底部フィルタ材料を有するエ
アフィルタに関し、より詳細には本発明は、不織布が接
着結合及び/又は凝集結合した繊維から構成される底部
フィルタ材料を有するエアフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のエアフィルタは、ドイツ特許第
4427817号から公知である。
【0003】底部フィルタ材料を有するフィルタの場
合、分離すべき粒子は、主にフィルタ材料内において分
離される。これに反して、表面フィルタの場合は、粒子
は主にフィルタ材料表面に濾しかす、フィルタケーキと
して捕捉される。
【0004】2つの不織布層、フリース層の積層体から
なるエアフィルタ材料は、ドイツ特許公開第4125250号
から公知である。純空気側に向く層は、噴流水によって
硬化され、2.2dtexよりも小さい平均繊度の繊維を有す
る。粗空気側に向く不織布層は、純空気側の層と比較し
てより粗い繊維を有する。双方の層は、機械的ニードリ
ングによって相互に結合されている。このようなフィル
タ媒体は、単に機械的にピンで止めた不織布に比較して
優れた効果を有する。しかしニードリングによる積層時
に、純空気側層にも、小さい粒子に対する濾過効果にマ
イナスに作用する針穴が形成されるという欠点がある。
【0005】不織布は、エアフィルタのフィルタ材料と
して認められており、優れた濾過性質を保証する。しか
しながら公知のフィルタ材料は、フィルタ材料の安定性
及び剛性に関するすべての要望を必ずしも満足するもの
ではない。これは一方では、エアフィルタの製造時、場
合によっては適合した大きなフィルタ表面を有するヒダ
を付けた又は折畳んだフィルタの製造時に重要である。
しかも剛性は、使用中のフィルタ材料の過度の変形を阻
止するため、エアフィルタの機能についても重要であ
る。変形は、フィルタ材料の付着を招き、エアフィルタ
の圧力差が極めて大きくなり、その結果エアフィルタの
寿命が短くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
良好な剛性を備えるフィルタ材料を有するエアフィルタ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に述べ
たエアフィルタにおいて、接着結合及び/又は凝集結合
前に、純空気側からの液体噴射によって繊維をからみ合
わせ、繊維のからみ合った状態を形成し、液体噴射によ
って繊維を粗空気側から純空気側へ漸次的に密にし、そ
れによって大きさの異なる粒子を分離できる圧縮度の異
なる範囲を形成することによって、解決される。ここで
純空気側及び粗空気側とは、エアフィルタの使用に際し
て、空気がエアフィルタから吐き出される側及び空気が
エアフィルタに吸い込まれる側を意味する。
【0008】液体噴射は、特に不織布製造において知ら
れている高圧水噴射処理とすることができる。
【0009】不織布を貫通して透液性基材にぶつかる鋭
く集束された高圧水流によって、繊維はうず流動され
る。これによって液流によって把持された繊維は、から
み合った配置を取る。この場合本発明にもとづき、単位
時間当りの液体質量及び液圧によって決まる噴射エネル
ギは、繊維が粗空気側から純空気側へ漸次的に密になる
よう選択される。これによって大きさの異なる粒子を分
離できる圧縮範囲が形成される。
【0010】繊維の接着結合及び/又は凝集結合と組合
せて実施される純空気側の液体噴射処理によって、驚く
ほど大きな剛性を有し、同時に優れたフィルタ性質を有
する不織布が得られる。これは驚きに値する。なぜなら
ば、柔らかい織物の手触りを有する不織布を形成するた
めに、不織布製造時に高圧液流を使用するからである。
更に液体噴射処理によって得られる厚み5mm以下のフィ
ルタ材料は、エアフィルタに好適であり、カレンダー操
作を補足する必要はないという利点も得られる。更に一
つの処理工程で圧縮度のことなる領域を有する1層の不
織布を形成することができるため、製造費を減少でき
る。
【0011】接着結合及び/又は凝集結合する前に、粗
空気側からの液体噴射によって繊維をからみ合わせれば
有利である。好ましくは、純空気側からの液体噴射とは
異なる噴射エネルギで行う粗空気側からの補足の液体噴
射によって、特に強固な底部フィルタ材料が得られる。
【0012】有利な構成においては、繊維は0.05から50
dtexの範囲の繊度を有する。
【0013】繊維が粗大繊維及び微細繊維を含むことに
よって、フィルタ性質が更に改善される。この場合には
粗大繊維の繊度は、微細繊維の繊度の少なくとも6倍で
ある。即ちエアフィルタは、例えば約1dtexの繊度の微
細繊維と、約6dtex以上の繊度の粗大繊維とから構成さ
れる。
【0014】微細繊維を、少なくとも部分的に引裂いた
スプリット繊維から構成すれば、エアフィルタにおい
て、特に小さい粒子を分離できる。スプリット繊維は、
カーディング可能な通常の繊度の、簡単に加工できる比
較的粗い多成分繊維である。スプリット繊維を分割する
ことにより、すなわち引き裂くことにより、比較的微細
な繊維を得ることができる。これによって従来の方法に
より、微小繊維構造の平構成体を得ることもできる。
【0015】スプリット繊維を液体噴射処理によって分
割することによって、エアフィルタの製造が特に簡単に
なる。
【0016】不織布の媒体密度を流体の流れる方向に漸
増させることによって、フィルタ材料の特に良好なダス
ト蓄積能が得られる。従ってエアフィルタは、粗空気側
に小さい繊維密度及び大きいフィルタ気孔を有する。こ
の範囲において、分離すべきより大きい粒子が捕捉され
る。繊維密度は、エアフィルタの純空気側へ向かって漸
増する。この場合、繊維によって形成される気孔は、繊
維密度の増加に対応して小さくなる。分離すべきより小
さい粒子は、まず粗空気側にある繊維密度の小さい範囲
を通過し、次いで繊維密度のより大きい範囲において分
離される。このようにしてエアフィルタには、フィルタ
材料の全厚みにわたって、分離すべき粒子が装荷でき
る。つまり分離すべき粒子の大きさに相応する繊維密度
を備えるフィルタ材料の範囲で、その粒子は捕捉され
る。従って長期のフィルタ使用時間及び全フィルタ寿命
にわたって、一様に小さい圧損を達成できる。
【0017】本発明の実施例にもとづき、不織布は、粗
空気側に向く少なくとも1つの第1繊維層と、純空気側
に向く第2繊維層とを有する。
【0018】少なくとも1つの繊維層を、実質的にあら
かじめ硬化させた不織布層から構成し、少なくとも1つ
の他の繊維層を、実質的に不織布層に重ね合わせた繊維
クレープ、縮緬繊維から形成し、繊維クレープ及び不織
布層を液体噴射によって相互に結合することによって、
製造が特に簡単になる。
【0019】繊維クレープから形成した繊維層を不織布
層の純空気側に設ければ、特に良好なフィルタ性能が得
られる。
【0020】繊維クレープから形成した繊維層がスプリ
ット繊維を含んでいれば、フィルタ内で特に小さな粒子
を分離することができる。
【0021】本発明の実施例にもとづき、粗空気側に向
く繊維層は、純空気側に向く繊維層よりも多量の粗大繊
維を含む。粗空気側に向く繊維層の粗大繊維の割合がよ
り大きいことによって、この層にはより大きい気孔が形
成される。この場合粗空気側に向く繊維層にのみ粗大繊
維を設けることもできる。
【0022】繊維を静電帯電させれば、フィルタ性能が
更に改善される。これは特にエレクトレット処理(例え
ば、コロナ処理)によって実施可能である。
【0023】繊維の凝集結合は、繊維の一部の溶融によ
って特に有利な態様で実施される。
【0024】接着結合は、結合剤による繊維の接着によ
って特に簡単に実施できる。2成分結合繊維、2成分結
合剤を使用するのが好ましい。
【0025】フィルタ材料の全横断面に液体噴射を行え
ば、エアフィルタの製造費を特に低く抑えることができ
る。
【0026】底部フィルタ材料がヒダを形成されていれ
ば、特に大きいフィルタ表面が得られる。なお本発明で
使用されるヒダを形成された底部フィルタ材料とは、折
り畳みパックとも称される。このようなヒダを形成され
た底部フィルタ材料は、細長く形成された柔軟なフィル
タマットを部分片が連続した形となるようにジグザグに
折り畳み、その順次続く部分片の隣接する部分が対称形
状で構成された突出部を備えているものを例示すること
ができ、例えば欧州特許出願第0382329号に記載され
る。 〔発明の詳細な説明〕
【0027】以下に、図面を参照して本発明の対象を詳
細に説明する。
【0028】図1に、フィルタカセットとして構成され
た本発明に係るエアフィルタ1を示す。このエアフィル
タは、側縁に平行にヒダを付けたフィルタ材料2を有す
る。フィルタ材料2の周縁は、密封ストリップ3によっ
て囲まれている。
【0029】フィルタ材料2は、図2に示した不織布5
からなる。この不織布は、0.05から50dtexの範囲の繊度
の合成繊維6から構成され、カーディング機(例えば梳
綿機)によって製造される。図2において、粗空気側は
7で、純空気側は8で示され、フィルタの使用に際して
の空気の流れはRで示される。
【0030】高圧水噴射処理によって、不織布5内に繊
維6のからみ合い状態が形成される。
【0031】不織布5は、流体の流れる方向すなわち空
気の流動方向Rに、性質の異なる範囲A、B、Cを有
し、各範囲A、B、Cにおいて、大きさの異なる粒子を
分離することができる。図2に示した実施例の場合、繊
維密度を流動方向Rに粗空気側7から純空気側8へ漸増
することによって、フィルタにおいて範囲A、B、Cで
異なる性質が達成される。不織布5を純空気側8から水
噴射処理することによって、繊維密度を増大することが
できる。このような片側からの水噴射処理によって、不
織布5の繊維6は、純空気側8において、水噴射される
側とは反対側の粗空気側、すなわち供給側7よりも強く
圧縮される。すなわち粗空気側7に面する範囲Aの繊維
密度は、中央範囲B及び純空気側8に面する範囲Cの繊
維密度よりも小さい。同様に繊維6によって画定される
領域、すなわち不織布5の気孔の大きさは、範囲Aから
範囲Cへ向かうにつれ小さくなる。したがってエアフィ
ルタの運転中、より大きな粒子はエアフィルタの範囲A
において分離され、より小さな粒子は範囲Bにおいて分
離され、さらに小さな微小粒子は範囲Cにおいて分離さ
れる。
【0032】不織布5の繊維6は、液体噴射処理後、接
着結合及び/又は凝集結合される。凝集結合は溶接によ
って実施され、この場合繊維6は高温において一時的に
軟化し、隣接の繊維6がその互いの接触点において、場
合によっては加圧下において結合される。接着結合は、
結合剤による繊維6の接着によって実施される。結合剤
は、不織布5の製造前に、いわゆる結合繊維の形で添加
混合できる。結合は、例えば熱処理によって行われ、こ
の場合結合繊維の外被が軟化し、隣接の繊維6は局部的
に相互に結合する。接着結合は、液状ポリマー結合剤を
塗布し、次いで熱処理によって硬化させることによって
行うこともできる。
【0033】さらに繊維クレープから形成した繊維層を
不織布層5の純空気側8に設けることができ、またこの
繊維クレープから形成した繊維層がスプリット繊維を含
むことが好ましい。
【0034】図3には不織布5の他の実施例を示す。繊
維6は、粗大繊維6'と微細繊維6''とを有し、この場
合粗大繊維6'の繊度は、微細繊維6''の繊度の6倍で
ある。流動方向Rに異なる性質を有する不織布5の範囲
A'、B'は、繊維組成の異なる少なくとも2つの繊維層
を設けることによって得られる。範囲A'に配置され粗
空気側7に面する繊維層は、範囲B'に配置され純空気
側8に面する繊維層よりも多量の粗大繊維6'を有す
る。この場合不織布5の微細繊維と粗大繊維との比は、
5:95〜40:60である。液体噴射によって繊維6'、
6''のからみ合い状態が形成され、繊維層が結合する。
【0035】粒子分離特性の改善のため、繊維を静電帯
電させることができる。これは、エレクトレット処理、
特にコロナ処理によって行うことができる。
【0036】微細繊維6''は、少なくとも部分的に、ヒ
ダ付きスプリット繊維9から構成することができる。図
4に、この種のスプリット繊維9の略横断面図を示す。
図示のスプリット繊維9は、第1ポリマーから形成され
た第1成分10と、第2ポリマーから形成された第2成分
11とを有する。図4に示した実施例の場合、8つのセグ
メントが第1成分10から構成されており、セグメントの
間には、それぞれ第2成分11が層状に設けられる。スプ
リット繊維9を分割又は分離すれば、8つの第1成分10
が、それぞれ図2、3に示した繊維6、6''を形成す
る。スプリット繊維9の分割によって形成された微細繊
維6''の繊度は、0.05dtex以下である。一方未分割のス
プリット繊維9は、明らかに粗大であり、従って簡単に
加工でき、不織布5に添加混合できる。スプリット繊維
9の分割は、水流処理、液体噴射処理にもとづいてスプ
リット繊維9に加えられる圧力によって行われる。
【0037】以下に、2つの実施例を参照して、本発明
に係るエアフィルタ及びその製造法の利点を説明する。
【0038】実施例1 実施例1の不織布は、300g/m2の質量及び3mmの厚み(D
IN53855にもとづき測定)を有する。この不織布は、カ
ーデッドステープルファイバから製造される。2成分繊
維の組成は、0.9dtexのポリエステル繊維40%、6.7dtex
のポリエステル繊維10%及び2.2dtexのポリエステル50
%からなる。繊維のからみ合い状態は、50〜100barの水
圧における片側の水流噴射によって形成された。次いで
不織布を熱溶融炉において乾燥し、結合繊維を活性化し
て結合した。
【0039】この不織布は、120N・m2の縦方向剛性(DIN
53350にもとづき20°の曲げ角度で測定)を示した。こ
の数値は、繊維組成、重量及び厚みは同一であるが液体
噴射処理を行わずに形成した不織布の場合の約3倍であ
った。
【0040】実施例2 実施例2の不織布は、170g/m2の質量及び0.9mmの厚み
(DIN53855にもとづき測定)を有する。この不織布は、
カーデッドステープルファイバの2つのクレープから製
造される。全重量の17%をなす第1クレープは、2.2dte
xのポリオレフィンスプリット繊維(未分割)50%と、
6.7dtexのポリプロピレン繊維50%とを含む。第2クレ
ープの繊維組成は、36dtexのポリオレフィン2成分繊維
100%を含む。含まれる繊維のからみ合いによるクレー
プの結合は、50〜150barの水圧における水噴射によって
形成され、その直後に熱溶融炉において乾燥され、結合
繊維の活性化によって結合された。こうして得られた不
織布構造体は、微細繊維側から粗大繊維側へ微細繊維の
連続的な減少を示す。
【0041】不織布構造体は、製造方向へ38.0N・mm2
剛性(DIN53350にもとづき20°の曲げ角度で測定)を示
した。この数値は、異なる作業工程において液体噴射を
行わずカレンダー法で製造した3つの層からなる、重量
及び厚みが同一の対照フィルタ材料の場合の約3倍であ
った。
【0042】次いで、本発明により得られた不織布構造
体を静電帯電させた。静電帯電させた微粒分離度(EN14
3参照)及びダスト蓄積能が同一となる条件において、
3層の対照フィルタ媒体と本発明による不織布構造体を
比較すると、本発明の不織布構造体は通気性(DIN53887
参照)において78%大きいフィルタ能が得られた。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、粗空気側(7)と純空
気側(8)とを有する不織布(5)を含む底部フィルタ
材料(2)からなるエアフィルタであって、不織布
(5)が接着結合及び/又は凝集結合した繊維(6)か
ら構成され、繊維(6)が、接着結合及び/又は凝集結
合される前に、純空気側(8)からの液体噴射によって
形成されるからみ合い状態を有し、かつ液体噴射によっ
て、繊維(6)が粗空気側(7)から純空気側(8)へ
漸次的に密になり、それによって大きさの異なる粒子を
分離可能な、圧縮度の異なる範囲(A,B,C)が形成
されることを特徴とするエアフィルタが提供される。本
発明の構成によれば、良好な剛性を備えるフィルタ材料
を有するエアフィルタが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアフィルタの図面である。
【図2】フィルタ材料の第1実施例の略横断面図であ
る。
【図3】フィルタ材料の第2実施例の略横断面図であ
る。
【図4】スプリット繊維の横断面図である。
【符号の説明】
1 エアフィルタ 2 フィルタ材料 3 密封ストリップ 5 不織布 6 繊維 7 粗空気側 8 純空気側 9 スプリット繊維 10 第1成分 11 第2成分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ・ベーケマン ドイツ国69509モーレンバッハ,イム・ク リンゲナカー・11

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗空気側(7)と純空気側(8)とを有
    する不織布(5)を含む底部フィルタ材料(2)からな
    るエアフィルタであって、不織布(5)が接着結合及び
    /又は凝集結合した繊維(6)から構成され、 繊維(6)が、接着結合及び/又は凝集結合される前
    に、純空気側(8)からの液体噴射によって形成される
    からみ合い状態を有し、かつ液体噴射によって、繊維
    (6)が粗空気側(7)から純空気側(8)へ漸次的に
    密になり、それによって大きさの異なる粒子を分離可能
    な、圧縮度の異なる範囲(A,B,C)が形成されるこ
    とを特徴とするエアフィルタ。
  2. 【請求項2】 繊維(6)が、接着結合及び/又は凝集
    結合される前に、粗空気側(7)からの液体噴射によっ
    て形成されるからみ合い状態を有することを特徴とする
    請求項1のエアフィルタ。
  3. 【請求項3】 繊維(6)が、0.05から50dtexの範囲の
    繊度を有することを特徴とする請求項1又は2のエアフ
    ィルタ。
  4. 【請求項4】 繊維(6)が、粗大繊維(6')及び微
    細繊維(6'')を含み、粗大繊維(6')の繊度が、微
    細繊維(6'')の繊度の少なくとも6倍であることを特
    徴とする請求項1〜3の1つに記載のエアフィルタ。
  5. 【請求項5】 微細繊維(6'')が、少なくとも部分的
    に、引裂いたスプリット繊維(9)からなることを特徴
    とする請求項4のエアフィルタ。
  6. 【請求項6】 スプリット繊維(9)が液体噴射処理に
    よって分割されることを特徴とする請求項5のエアフィ
    ルタ。
  7. 【請求項7】 不織布(5)の媒体密度が空気の流動方
    向(R)へ漸増していることを特徴とする請求項1〜6
    の1つに記載のエアフィルタ。
  8. 【請求項8】 不織布(5)が、粗空気側(7)に向く
    少なくとも1つの第1繊維層(A')と、純空気側
    (8)に向く第2繊維層(B')とを有することを特徴
    とする請求項1〜7の1つに記載のエアフィルタ。
  9. 【請求項9】 繊維層(A',B')の少なくとも1つ
    が、実質的にあらかじめ硬化された不織布層からなり、
    少なくとも1つの他の繊維層が、実質的に不織布層に重
    ね合わせた繊維クレープから形成されており、繊維クレ
    ープ及び不織布層が、液体噴射によって相互に結合され
    ていることを特徴とする請求項8のエアフィルタ。
  10. 【請求項10】 繊維クレープから形成した繊維層が不
    織布層の純空気側(8)に設けられていることを特徴と
    する請求項9のエアフィルタ。
  11. 【請求項11】 繊維クレープから形成した繊維層がス
    プリット繊維を含むことを特徴とする請求項9又は10
    のエアフィルタ。
  12. 【請求項12】 粗空気側(7)に向く第1繊維層
    (A')が、純空気側(8)に向く第2繊維層(B')よ
    りも多量の粗大繊維(6')を含むことを特徴とする請
    求項7〜11の1つに記載のエアフィルタ。
  13. 【請求項13】 繊維(6)が静電帯電されていること
    を特徴とする請求項1〜12の1つに記載のエアフィル
    タ。
  14. 【請求項14】 繊維(6)の溶融によって凝集結合を
    行うことを特徴とする請求項1〜13の1つに記載のエ
    アフィルタ。
  15. 【請求項15】 結合剤による繊維(6)の接着によっ
    て接着結合を行うことを特徴とする請求項1〜14の1
    つに記載のエアフィルタ。
  16. 【請求項16】 フィルタ材料の全横断面に液体噴射を
    行うことを特徴とする請求項1〜15の1つに記載のエ
    アフィルタ。
  17. 【請求項17】 底部フィルタ材料がヒダを形成されて
    いることを特徴とするクレーム1〜16の1つに記載の
    エアフィルタ。
JP26732799A 1998-09-21 1999-09-21 エアフィルタ Expired - Fee Related JP3406254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843000A DE19843000C2 (de) 1998-09-21 1998-09-21 Luftfilter
DE19843000.0 1998-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093719A true JP2000093719A (ja) 2000-04-04
JP3406254B2 JP3406254B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=7881545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26732799A Expired - Fee Related JP3406254B2 (ja) 1998-09-21 1999-09-21 エアフィルタ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6387141B1 (ja)
EP (1) EP0993854B1 (ja)
JP (1) JP3406254B2 (ja)
KR (1) KR100355057B1 (ja)
AR (1) AR021222A1 (ja)
AT (1) ATE416834T1 (ja)
BR (1) BR9904211B1 (ja)
CA (1) CA2282856C (ja)
CZ (1) CZ300179B6 (ja)
DE (2) DE19843000C2 (ja)
HU (1) HU220657B1 (ja)
PL (1) PL194536B1 (ja)
TR (1) TR199902147A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193028A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kureha Ltd 濾材及び燃料フィルタ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011569B4 (de) * 2000-03-09 2005-06-09 Carl Freudenberg Kg Verwendung eines Filters mit einem Tiefenfiltermaterial als Flüssigkeitsfilter
DE10039245C2 (de) * 2000-08-11 2002-06-13 Johns Manville Int Inc Filtermedium
US7896941B2 (en) * 2001-02-12 2011-03-01 Aaf-Mcquay Inc. Product and method of forming a gradient density fibrous filter
DE10109304C5 (de) * 2001-02-26 2009-07-16 Sandler Ag Strukturiertes, voluminöses Metblown-Vlies
US6758878B2 (en) * 2002-04-10 2004-07-06 Aaf Mcquay, Inc. Thermobondable filter medium and border frame and method of making same
US6811588B2 (en) * 2002-11-01 2004-11-02 Advanced Flow Engineering, Inc. High capacity hybrid multi-layer automotive air filter
WO2004110592A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Pall Corporation Fluid treatment element
DE10349298B4 (de) * 2003-10-23 2006-03-09 Bwf Tec Gmbh & Co. Kg Filtermaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US7201786B2 (en) * 2003-12-19 2007-04-10 The Hoover Company Dust bin and filter for robotic vacuum cleaner
DE102004046669A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Filterlage sowie Filterlage insbesondere für einen Staubfilterbeutel eines Staubsaugers
US20060230727A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Morgan Howard W Filtration element having a variable density sidewall
KR20060110230A (ko) * 2005-04-19 2006-10-24 윌리엄 모건 하워드 가변성의 밀도 측벽을 가진 필터소자 및 그 제조방법
US7828869B1 (en) 2005-09-20 2010-11-09 Cummins Filtration Ip, Inc. Space-effective filter element
US20070062886A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Rego Eric J Reduced pressure drop coalescer
US8114183B2 (en) * 2005-09-20 2012-02-14 Cummins Filtration Ip Inc. Space optimized coalescer
US7959714B2 (en) 2007-11-15 2011-06-14 Cummins Filtration Ip, Inc. Authorized filter servicing and replacement
US8231752B2 (en) 2005-11-14 2012-07-31 Cummins Filtration Ip Inc. Method and apparatus for making filter element, including multi-characteristic filter element
US20070175192A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Advanced Flow Engineering, Inc. Pleated hybrid air filter
US20070220852A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Hollingsworth And Vose Company High Capacity Filter Medium
JPWO2007119648A1 (ja) * 2006-04-07 2009-08-27 東京エレクトロン株式会社 気体清浄装置および半導体製造装置
US7990650B2 (en) 2006-07-14 2011-08-02 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Reducing the obstruction of air flow through a bypass channel associated with a disk drive using an electrostatic pass-by filter
US20080013206A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Feliss Norbert A Reducing the obstruction of air flow through a bypass channel associated with a disk drive
DE102007023806A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Carl Freudenberg Kg Lagenverbund zur Verwendung in einem Luftfilter
DE102007027393A1 (de) 2007-06-11 2008-12-24 Sandler Ag Luftfilter mit mehrschichtigem Aufbau
KR101120491B1 (ko) * 2009-12-07 2012-02-29 한국코엔주식회사 자동차용 캐빈필터
DE102010011512A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Mann+Hummel Gmbh Filtermedium eines Filterelements, Filterelement und Verfahren zur Herstellung eines Filtermediums
US8677966B2 (en) 2011-01-20 2014-03-25 Advanced Flow Engineering, Inc. Air intake flow device and system
JP5865596B2 (ja) * 2011-03-25 2016-02-17 東京エレクトロン株式会社 粒子捕捉ユニット、該粒子捕捉ユニットの製造方法及び基板処理装置
DE102011104628A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Mann + Hummel Gmbh Antimikrobielles Filtermedium und Filtermodul
DE102012025023A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Johns Manville Europe Gmbh Filtermedium
US20220170201A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-02 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable chargeable fiber, split multicomponent fiber, a split multicomponent fiber with a durable charge, nonwoven fabric, filter, and yarn containing, and manufacturing processes therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536439A (en) * 1985-01-07 1985-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light weight filter felt
US4612237A (en) * 1985-12-13 1986-09-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydraulically entangled PTFE/glass filter felt
JPH0791754B2 (ja) * 1988-06-21 1995-10-04 ユニ・チャーム株式会社 複合不織布
JP2580265B2 (ja) * 1988-06-30 1997-02-12 大阪瓦斯株式会社 複合不織布
JP2975396B2 (ja) * 1990-05-22 1999-11-10 ダイニック株式会社 エアーフィルター素材
KR930006226A (ko) * 1991-09-30 1993-04-21 원본미기재 탄성 복합 부직포 직물 및 그의 제조 방법
US5290628A (en) * 1992-11-10 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroentangled flash spun webs having controllable bulk and permeability
DE4427817C1 (de) * 1994-08-05 1996-02-29 Freudenberg Carl Fa Patronenfilter und Verfahren zur Herstellung eines Patronenfilters
US6146436A (en) * 1994-08-05 2000-11-14 Firma Carl Freudenberg Cartridge filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193028A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kureha Ltd 濾材及び燃料フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000023331A (ko) 2000-04-25
BR9904211A (pt) 2000-07-18
EP0993854A1 (de) 2000-04-19
PL335475A1 (en) 2000-03-27
HUP9903194A2 (hu) 2000-05-28
US6387141B1 (en) 2002-05-14
AR021222A1 (es) 2002-07-03
CA2282856A1 (en) 2000-03-21
KR100355057B1 (ko) 2002-10-05
TR199902147A3 (tr) 2000-04-21
DE19843000C2 (de) 2000-07-13
TR199902147A2 (xx) 2000-04-21
CZ307099A3 (cs) 2000-08-16
CA2282856C (en) 2004-11-23
HUP9903194A3 (en) 2000-07-28
EP0993854B1 (de) 2008-12-10
CZ300179B6 (cs) 2009-03-04
DE59914925D1 (de) 2009-01-22
DE19843000A1 (de) 2000-04-06
BR9904211B1 (pt) 2009-01-13
HU9903194D0 (en) 1999-11-29
PL194536B1 (pl) 2007-06-29
HU220657B1 (hu) 2002-03-28
JP3406254B2 (ja) 2003-05-12
ATE416834T1 (de) 2008-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406254B2 (ja) エアフィルタ
CA2428868C (en) Air laid/wet laid gas filtration media
US7094270B2 (en) Composite filter and method of making the same
US6966939B2 (en) Multi-layer filter structure and use of a multi-layer filter structure
AU2002240938A1 (en) Composite filter and method of making the same
RU2008124143A (ru) Мешочный фильтр пылесоса
WO2001003802A1 (en) Composite filter and method of making the same
WO2008053741A1 (fr) Filtres à air à rigidité élevée
JP6006476B2 (ja) 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材
JP2002018216A (ja) フィルタ
JPH0445813A (ja) フィルターユニット
AU2019220520A1 (en) Filter medium
JPH0779933B2 (ja) エア−フイルタ−
JP3191533B2 (ja) 濾材およびその製造方法
JP3573861B2 (ja) エアクリーナー用濾材及びその製造方法
JPH0824535A (ja) 濾過材および濾過方法
JPS6351725B2 (ja)
JP2554259Y2 (ja) 濾過布
MXPA99008604A (en) Air filter
JPH07132206A (ja) 濾 材
CN110678245A (zh) 过滤介质、用于制造过滤介质的方法和过滤介质在过滤元件中的使用
JP2000271416A (ja) フィルタ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees