JP6006476B2 - 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材 - Google Patents

大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材 Download PDF

Info

Publication number
JP6006476B2
JP6006476B2 JP2011117613A JP2011117613A JP6006476B2 JP 6006476 B2 JP6006476 B2 JP 6006476B2 JP 2011117613 A JP2011117613 A JP 2011117613A JP 2011117613 A JP2011117613 A JP 2011117613A JP 6006476 B2 JP6006476 B2 JP 6006476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
fineness
basis weight
dense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011117613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012245449A (ja
Inventor
高広 妹尾
高広 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2011117613A priority Critical patent/JP6006476B2/ja
Publication of JP2012245449A publication Critical patent/JP2012245449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006476B2 publication Critical patent/JP6006476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、特に自動車エンジンフィルタに好適な、大粒子径ダスト対応の高効率不織布濾材に関するものである。
従来より自動車エンジンフィルタには、微細ダストに対する高い捕集効率と長時間の製品寿命が求められて来て、その方策として、例えば特許文献1,2には、濾材の厚さ方向に粗層,中間層,密層と平均繊度が大から小になるように積層し密度勾配を持たせた多層構造体よりなる不織布濾材が公開されている。
また、特許文献3,4には、繊維にエレクトレット加工し捕集効率を向上させる方法が公開されている。更に特許文献5,6においてはメルトブロー法等による不織布を使用し微細ダストを捕集する方策が、そして特許文献7,8においては使用繊維の繊維径をより細くした極細繊維あるいはナノファイバーを用いることにより各種ダストの捕集効率を向上させることが夫々、公開されている。
特開平10−180023号公報 特開2004−243250号公報 特開2010−142703号公報 特開2001−246211号公報 特開2008−075227号公報 特開2002−266219号公報 特開2010−281012号公報 特開2010−058328号公報
しかし、上述の如く、従来から微小粒子を捕集するための各方策は種々検討されてきているが、何れも150μm以上の大粒子径ダストを捕集する方策については未だ開示されていないのが現状である。
通常、微小粒子が捕集可能な濾材であれば、当然大粒子径のダストも捕集されると考えられがちであるが、現実には粒子径の大きなダストになると濾材との衝突エネルギーも大きくなり、また背圧により濾材を構成する繊維間を押し分けて濾材を巣抜けしてしまうという現象(ダスト抜け)が起きている。
本発明はこのような大粒子径ダストの巣抜け現象に着目し、特に密層面の圧密化による表面密度の向上を図ることにより巣抜け現象を阻止し、大粒子径ダストの捕集効率を向上せしめることを目的とするものである。
上記目的を達成すべく本発明者らは鋭意検討を行い、その結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明大粒子径ダスト対応不織布濾材は、太い繊度のポリエステル短繊維からなる密度が低い粗層と、細い繊度のポリエステル短繊維からなる密度の高い密層と、両繊維の中間の繊度のポリエステル短繊維からなる中間密度の中層の3層構造体からなる不織布濾材であって、該3層構造体はニードルパンチ加工により結合され、当該3層を構成する短繊維は、接着剤樹脂が厚み方向に均一に付着され、密層には、当該密層表面のみに、熱圧縮されてより一層圧密された高い表面密度の細密表面が形成されている構成を特徴とする。
請求項2は上記構成の実施態様に係り、粗層が繊度3〜10デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付30〜80g/m 2 の繊維層であり、中層が繊度1.5〜5デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付40〜90g/m 2 の繊維層であり、密層が繊度0.5〜2デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付80〜180g/m 2 の繊維層であって、接着剤樹脂が30〜150g/m 2 付着されている構成よりなる。
請求項3は上記本発明不織布各層の好ましい実施態様であり、粗層を構成する繊維目付が40〜60g/m2,中層を構成する繊維目付が50〜75g/m2,密層を構成する繊維目付が100〜150g/m2で、全繊維目付が200〜300g/m2、接着剤樹脂付着量が50〜100g/m2であって、不織布濾材の厚さが2〜4mmである構成である。なお、上記粗,中,密各層を構成する繊維中に、特に密層には変性ポリエステルからなる低融点繊維を30〜50重量%含ませ混繊すればより好適である。
請求項4,5は上記不織布濾材における密層の表面密度を高めるために好適な構成であり、請求項4は密層に、粗層、密層、中層を構成する繊維よりも融点が低い変性ポリエステルからなる低融点繊維が30〜50重量%混繊され、この低融点繊維が溶融固化されて細密表面が形成されているものである。
一方、請求項5は低融点短繊維の溶融固化とは異なり、樹脂加工により付与する態様で、樹脂加工により付与する接着剤樹脂に、粗層、密層、中層を構成する繊維よりも融点が低い低融点樹脂が使用され、この低融点樹脂が溶融固化されて細密表面が形成されているものである。
本発明によれば、前述の如く繊度の異なる繊維で密度勾配を有する3層構造に形成すると共に、繊度の細い繊維で構成される密層において更に表面密度を上げるために熱圧縮により密層表面のみに加熱体を接触することにより密層表面のみより一層圧密し、高密度化せしめたから従来の懸案であった大粒子径ダストの捕集後の巣抜けを防止することができ、従って濾材全体として一層捕集効率が上がり、大小の粒子径ダストに拘わらず捕集が可能となる効果を有している。
本発明に係る不織布濾材の熱圧縮前の断面図である。 本発明に係る不織布濾材の熱圧縮後の断面図である。
以下、更に添付図面を参照し、本発明の具体的形態について説明する。図において、1はエアの進入側の太い繊度の繊維からなる密度が低い粗層,3はエアの流出側の細い繊度の繊維からなる密度の高い密層であり、それら両層1,3の中間に繊度が比較的細く、第1層,第3層の繊維の繊度の中間繊維で構成された中間の密度の中層2があって、これら各層により図1に示す如く3層構造からなっていて、特に本発明濾材の特徴として図2に示すように密層3の表面は圧密されて一層密度が上げられた細密表面4となっている。
上記本発明にて使用される繊維としては、ポリエステル繊維,ナイロン繊維,アクリル繊維,ポリプロピレン繊維等の合成繊維,レーヨン繊維等の化学繊維,ポリフェニレンサルファイド繊維,ポリパラアラミド繊維,ポリメタアラミド繊維等の高機能性繊維など各繊維がが使用可能であるが、ポリエステル繊維が性能−価格のバランスがよく好適に使用される。そして、不織布を製造する方法としては、短繊維を使用したカーディング、ラッピング、ニードルパンチ、樹脂加工された所謂、ケミカルボンドタイプが好適であり、使用される。
以下、上記各層の構成について詳述すると、エアの進入側である粗層1は、比較的粒径の大きなダストの捕捉を目的とするため嵩高さが必要であり、使用繊維の繊度は3〜10デシテックス、とりわけ4〜8デシテックスが好適であり、目付は30〜80g/m2、好ましくは40〜60g/m2である。粗層1と密層3の中間にあって密度勾配緩和によるダスト捕捉分布調整を目的とする中間の中層2を構成する繊維の繊度は1.5〜5デシテックス、好ましくは1.8〜3.5デシテックスであり、目付は40〜90g/m2、好ましくは50〜75g/m2である。
一方、エアの流出側にあり、微粒子を捕捉することを目的とし、更には、ダストの透過・拡散を防止するための密層3を構成する繊維の繊度は0.5〜2デシテックス、好ましくは0.8〜1.8デシテックスが好適であり、目付は80〜180g/m2、好ましくは100〜150g/m2である。そして、上記粗,中,密の3層積層による全繊維目付としては、200〜300g/m2が好適である。
次に上記粗,中,密の3層は嵩高を維持しつつ機械的強さを付与し、層間剥離を防止するために先ずニードルパンチ加工、次いで樹脂加工される。ニードルパンチ加工は、各層別々のニードルパンチ加工した後に積層し、再度に加工を行うことも出来るが、粗,中,密の3層を構成する繊維層を重ねて同時にニードルパンチ加工するのが密度勾配が滑らかとなり好ましい。
上記ニードルパンチ加工を施された上記3層積層の不織布は、次いで接着剤樹脂付着のため樹脂加工に付される。加工方法としてはスプレー加工,コーティング加工,含浸加工などがあるが、樹脂が厚み方向に比較的均一に付与される含浸加工が好適である。使用される水系樹脂としては、ポリエステル樹脂,ポリアクリル酸エステル樹脂,ポリウレタン樹脂,エチレン−酢酸ビニル樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂などのエマルジョンあるいはスチレン−ブタジエンラバー樹脂などのラテックス等が使用可能であるが、これらに限定されるものではない。また、用途によっては耐熱性に優れたエポキシ樹脂,フェノール樹脂,レゾルシン樹脂,メラミン樹脂,尿素樹脂なども使用可能である。更にはこれらの樹脂を3次元化し、より一層強固にさせるための架橋剤,触媒の使用も可能である。
これらの接着剤樹脂の繊維に対するドライ付着量は30〜150g/m2、好ましくは50〜100g/m2である。付着量が30g/m2以下(繊維に対する付着率15%以下)になると充分な各種機械的強さが得られず好ましくなく、一方、150g/m2(繊維に対する付着率50%以上)になると、接着剤樹脂が繊維間に多く付着し圧力損失が大きくなり、かつダスト捕集量が低下し好ましくない。
ここで上記積層不織布において特に本発明の最も重要な構成として、密層3の表面密度を高めることが肝要であり、そのため3層構造体を密層側から嵩高性を維持しつつ熱圧縮し密層表面のみを圧密化する。例えば具体的には少なくとも密層3に変性ポリエステル繊維等の低融点繊維を混繊し、熱ロールあるいは熱プレートなどの加熱体に密層表面を接触させて低融点繊維を溶融・固化せしめることが有効である。また、樹脂加工にて付与した接着樹脂に融点が低い樹脂を使用するようにしてもよく、この場合は該樹脂が溶融、固化することにより同様の効果が得られ、これらは随時、適用されるのが一般的であるが、両者を同時に適用することも可能である。
混繊する低融点繊維の種類としては、変性ポリエステル繊維,変性ナイロン繊維,ポリプロピレン繊維、あるいは芯鞘型,サイドバイサイド型などのバイコンポーネントタイプのポリエチレン−ポリプロピレン繊維,ポリエチレン−ポリエステル繊維等の使用が可能である。また、接着樹脂としてはポリアクリル酸エステル樹脂,ポリウレタン樹脂,ポリエステル樹脂等が好適に使用される。
かくして以上より構成される不織布は全繊維目付が200〜300g/m2で、付着接着剤を含めた全目付が250〜450g/m2で、密層を構成する繊維が100〜150g/m2であることが好ましく、また厚さが2〜4mmであることが好適である。以下、更に本発明を実施例により具体的に説明するが、発明は実施例に限定されるものではないことは勿論である。
実施例1
繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維85wt%と、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維15wt%からなる目付48g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.5デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付69g/m2の中層用繊維ウエブと、繊度1.3デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.1デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付111g/m2の密層用繊維ウエブを積層後、密層側からニードルパンチ処理を施し、連続してアクリル共重合体のバインダーに浸漬して固形分付着量が75g/m2になるように付与し、熱風乾燥機(乾燥温度150℃)を通して得られたものをクリアランス調整しながら密層側から温度200℃がかかるように熱圧縮加工を施し密層表面のみを圧密化して表面高密度の不織布濾材を得た。得られた濾材の目付は303g/m2で、厚さは3.6mmであった。また、熱圧縮された後の嵩高減少率は粗・中層の10%程度に対し密層の減少率は表面が圧密され、30%以上であった。
実施例2
繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維85wt%と、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維15wt%からなる目付52g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.5デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付73g/m2の中層用繊維ウエブと、繊度1.3デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維40wt%と、繊度1.1デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%、繊度2.2デシテックス、繊維長51mm、融点160℃の変性ポリエステル繊維30wt%からなる目付150g/m2の密層用繊維ウエブを積層後、密層側からニードルパンチ処理を施し、連続してアクリル共重合体のバインダーに浸漬して固形分付着量76g/m2になるように付与し、熱風乾燥機(乾燥温度150℃)を通して得られたものをクリアランス調整しながら密層側から温度200℃がかかるように熱圧縮加工を施し密層表面のみを圧密化して表面高密度の不織布濾材を得た。得られた濾材の目付は351g/m2で厚さは2.5mmであった。また、熱圧縮後の嵩高減少率は粗・中層の11%程度に対し密層は表面が圧密され、50%を越えていた。
実施例3
繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維85wt%と、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維15wt%からなる目付49g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊維2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.5デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付71g/m2の中層用繊維ウエブと、繊度1.3デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維20wt%と、繊度1.1デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%、繊度2.2デシテックス、繊維長51mm、融点160℃の変性ポリエステル繊維50wt%からなる目付134g/m2の密層用繊維ウエブを積層後、密層側からニードルパンチを施し、連続してアクリル共重合体のバインダーに浸漬して固形分付着量76g/m2になるように付与し、熱風乾燥機(乾燥温度150℃)を通して得られたものをクリアランス調整しながら密層側から温度200℃がかかるように熱圧縮加工を施し、 密層表面のみを圧密化して表面高密度の不織布濾材を得た。得られた濾材の目付は330g/m2で、厚さは3.1mmであった。また熱圧縮後の各層の嵩高減少率は粗・中層の減少率が2.5%程度であったのに対し、表面が圧密化された密層は28%を越えていた。
比較例1
繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維85wt%と、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維15wt%からなる目付35g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.5デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付41g/m2の中層用繊維ウエブと、繊度1.45デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.3デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付99g/m2の密層用繊維ウエブ及び平均繊度0.2デシテックスからなる分割繊維をウォーターパンチ法にて繊維絡合した目付100g/m2の密層用不織布を積層後、密層側からニードルパンチ処理を施し、連続してアクリル共重合体のバインダーに浸漬して固形分付着量63g/m2になるように付与し、熱風乾燥機(乾燥温度150℃)を通して不織布濾材を得た。得られた濾材の目付は338g/m2で、厚さは3.7mmであった。
比較例2
繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維85wt%と、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維15wt%からなる目付79g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊度2.2デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.5デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付95g/m2の中層用繊維ウエブと、繊度1.3デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維70wt%と、繊度1.1デシテックス、繊維長38mmのポリエステル繊維30wt%からなる目付65g/m2の密層用繊維ウエブを積層後、密層側からニードルパンチ処理を施し、連続してアクリル共重合体のバインダーに浸漬して固形分付着量が73g/m2になるように付与し、熱風乾燥機(乾燥温度150℃)を通して得られたものをクリアランス調整しながら密層側から温度200℃がかかるように熱圧縮加工を施し、不織布濾材を得た。得られた濾材の目付は312g/m2で厚さは3.5mmであった。また、熱圧縮後の嵩高減少率を求めたところ、低融点繊維による圧密化はなく粗・中層の減少率と、密層の減少率に余り差は見られなかった。
比較例3
繊度17.0デシテックス、繊維長76mmのポリエステル繊維10wt%と、繊度6.6デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維60wt%、繊度4.4デシテックス、繊維長51mm、融点160℃の変性ポリエステル繊維30wt%からなる目付68g/m2の粗層用繊維ウエブと、繊度6.6デシテックス及び3.3デシテックス、繊維長51mmのポリエステル繊維各20wt%、繊度2.2デシテックス、繊維長51mm、融点160℃の変性ポリエステル繊維60wt%からなる目付204g/m2の中層用繊維ウエブと、平均繊度0.1デシテックスのメルトブロー法による目付20g/m2の密層用不織布を積層後、密層側からニードルパンチ処理を施した濾材の目付は292g/m2で、厚さは3.5mmであった。なお、この濾材にはバインダー浸漬は行わず、従ってバインダー付着はなく、熱圧着も行われなかった。
次いで、以上の上記各実施例,比較例で得られた濾材について夫々、物性を比較した。その結果を下記表1に示す。表中における測定・評価方法は以下の通りである。
(測定・評価方法)
1.目付:JIS L1913 6.2に準じた。
2.厚さ:JIS L1923 6.1に準じた。
3.濾過性能:JIS D1612に準じた。
有効濾過面積:1000cm2 空気量:1.8m3/分 空気速度:30cm/秒
(1)微細ダスト濾過性能 ISO FINE DUSTを使用(ダスト濃度1g/m3) 初期清浄効率(%):ダスト20g投入時の捕集効率
フルライフ清浄効率(%):増加抵抗300mmAq時の捕集量
ダスト保持量(g/0.1m3):増加抵抗300mmAq時の捕集量
(2)大粒子径ダスト濾過性能 JIS LZ8901 No1(ダスト濃度1g/m3) 試験時間 10分
50μm以上の透過ダスト量(mg):試験終了後、メッシュ(格子間隔50μm) 上に捕集されたダストの最大粒子径
Figure 0006006476
上記表より本発明に係る不織布濾材は、各比較例濾材に比し大粒子径ダストの透過が少なく、即ち、巣抜けすることなくメッシュ上に捕集され、捕集効率が向上することが分かる。
1:粗層
2:中層
3:密層
4:細密表面

Claims (5)

  1. 太い繊度のポリエステル短繊維からなる密度が低い粗層と、
    細い繊度のポリエステル短繊維からなる密度の高い密層と、
    両繊維の中間の繊度のポリエステル短繊維からなる中間密度の中層の3層構造体からなる不織布濾材であって、
    該3層構造体はニードルパンチ加工により結合され、当該3層を構成する短繊維は、接着剤樹脂が厚み方向に均一に付着され、密層には、当該密層表面のみに、熱圧縮されてより一層圧密され高い表面密度の細密表面が形成されていることを特徴とする大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材。
  2. 粗層が繊度3〜10デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付30〜80g/m2の繊維層であり、中層が繊度1.5〜5デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付40〜90g/m2の繊維層であり、密層が繊度0.5〜2デシテックスのポリエステル短繊維よりなる目付80〜180g/m2の繊維層であって、接着剤樹脂が30〜150g/m2付着されている請求項1記載の大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材。
  3. 粗層を構成する繊維目付が40〜60g/m2,中層を構成する繊維目付が50〜75g/m2,密層を構成する繊維目付が100〜150g/m2で、全繊維目付が200〜300g/m2であり、接着剤樹脂付着量が50〜100g/m2であって、不織布濾材の厚さが2〜4mmである請求項1または2記載の大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材。
  4. 密層に、粗層、密層、中層を構成する繊維よりも融点が低い変性ポリエステルからなる低融点繊維30〜50重量%混繊され、この低融点繊維溶融固化されて細密表面が形成されている請求項1,2または3記載の大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材。
  5. 樹脂加工により付与する接着剤樹脂に、粗層、密層、中層を構成する繊維よりも融点が低い低融点樹脂が使用され、この低融点樹脂溶融固化されて細密表面が形成されている請求項1,2または3記載の大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材。
JP2011117613A 2011-05-26 2011-05-26 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材 Active JP6006476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117613A JP6006476B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117613A JP6006476B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245449A JP2012245449A (ja) 2012-12-13
JP6006476B2 true JP6006476B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47466437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011117613A Active JP6006476B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6006476B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055313B2 (ja) * 2013-01-09 2016-12-27 呉羽テック株式会社 不織布濾材
US20160175751A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Composite filter substrate comprising a mixture of fibers
CN105780295B (zh) * 2016-05-04 2018-05-15 东华大学 一种防渗透湿建筑用非织造布及其制备方法
CN109152971B (zh) * 2016-06-01 2019-07-09 大尼克株式会社 空气过滤材料
CN114452718A (zh) * 2022-01-05 2022-05-10 上海博格工业用布有限公司 一种新型功能性过滤毡及其生产方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710307B1 (ja) * 1969-02-27 1972-03-28
JPS61421A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Nippon Denso Co Ltd 空気清浄器用濾材の製造方法
JP3777126B2 (ja) * 2002-01-21 2006-05-24 呉羽テック株式会社 薄型フィルター
JP3802839B2 (ja) * 2002-05-24 2006-07-26 呉羽テック株式会社 フィルター用不織布及びエンジン用フィルター
JP2008138580A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Kureha Ltd キャニスターフィルタ用不織布
JP5075679B2 (ja) * 2008-02-29 2012-11-21 呉羽テック株式会社 フィルタ不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012245449A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554307B2 (ja) 摩擦電気を帯電した不織布の製造方法
US6966939B2 (en) Multi-layer filter structure and use of a multi-layer filter structure
CA2282856C (en) Air filter
US20070220852A1 (en) High Capacity Filter Medium
JP4944540B2 (ja) フィルタエレメント、その製造方法、並びに使用方法
JP4745815B2 (ja) 内燃機関空気取り入れ用フィルター材
JP6006476B2 (ja) 大粒子径ダスト対応高効率不織布濾材
JP3802839B2 (ja) フィルター用不織布及びエンジン用フィルター
CN102935314A (zh) 形成纳米纤维网和基底的层压体的方法以及使用该层压体的过滤器
WO2004082805A1 (ja) 内燃機関用不織布エアーフィルター
JP2004532098A (ja) 複合フィルター及びその製造方法
JPS6314645B2 (ja)
JP6511289B2 (ja) 内燃機関用プレエアフィルタ
WO2008053741A1 (fr) Filtres à air à rigidité élevée
JP4882984B2 (ja) エレクトレット濾材およびフィルタユニット
CN106794403B (zh) 除臭用过滤材料及利用其的除臭防尘复合过滤器
JP2010082596A (ja) エアフィルター用濾材、その製造方法、およびそれを用いたエアフィルター
JP4882985B2 (ja) エレクトレット濾材およびフィルタユニット
JP2007107126A (ja) 積層不織布
JP6143503B2 (ja) フィルタエレメント及びその製造方法
JP3573861B2 (ja) エアクリーナー用濾材及びその製造方法
JP2018023913A (ja) エアフィルタ
JPH06343809A (ja) エアクリーナー用濾材
CN107044366A (zh) 用于汽车的长寿命空气过滤器和制造该长寿命空气过滤器的方法
CN111741803A (zh) 过滤介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250