JP2000090725A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP2000090725A
JP2000090725A JP10258863A JP25886398A JP2000090725A JP 2000090725 A JP2000090725 A JP 2000090725A JP 10258863 A JP10258863 A JP 10258863A JP 25886398 A JP25886398 A JP 25886398A JP 2000090725 A JP2000090725 A JP 2000090725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
annular rib
seal member
elastic seal
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830672B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sugiyama
文彦 杉山
Kazuo Akiyama
一夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25886398A priority Critical patent/JP3830672B2/ja
Priority to US09/383,090 priority patent/US6247831B1/en
Priority to CN99118824A priority patent/CN1091858C/zh
Priority to DE19943134A priority patent/DE19943134B4/de
Publication of JP2000090725A publication Critical patent/JP2000090725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830672B2 publication Critical patent/JP3830672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0433Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the housing being fastened onto the vehicle body using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0466Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body with arrangement for sealing the headlamp with respect to the vehicle body, or for concealling gaps between the headlamp and the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2623Details of the fastening means
    • B60Q1/2626Screw-nut fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2653Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body with arrangement for sealing the device with respect to the vehicle body, or for concealing gaps between the device and the vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプボディ背面の環状リブの先端部に弾性
シール部材が付着形成されてなる車両用灯具において、
該灯具を車体パネルに取り付ける際に弾性シール部材に
付与すべき圧縮荷重の低減を図るとともに、環状リブに
対する弾性シール部材の位置ずれを生じにくくする。 【解決手段】 環状リブ18においてリブ高さが低い箇
所を2重リブ18A、18Bで構成し、それ以外のリブ
高さが高い箇所を主リブ18Cおよび複数の副リブ18
D、18Eで構成し、該環状リブ18の経路全長にわた
って弾性シール部材20を安定的に保持可能とする。こ
れにより灯具10を車体パネル2に取り付ける際、弾性
シール部材20に大きな圧縮荷重をかけなくても所要の
シール性を確保可能とし、また環状リブ18に対して弾
性シール部材20の位置ずれを生じにくくして所要のシ
ール性を容易に確保可能とし、さらに環状リブ18自体
の強度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、車両用灯具に関
するものであり、特にそのランプボディにおける車体パ
ネルとのシール構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、灯具を車体パネルに取り付け
る際には、灯具と車体パネルとの間にシートパッキン等
の弾性シール部材を介装することにより、緩衝作用を得
るとともにシール性の確保を図るようになっている。
【0003】その際、図13に示すように、ランプボデ
ィ14´の背面14a´に環状リブ18´を形成し、そ
の先端部に弾性シール部材20´を付着形成することに
より、灯具10´を車体パネル2´に取り付けたとき、
環状リブ18´に沿ってシール性を確保し、その内側に
水等が侵入するのを防止するように構成されたものも知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同図に
示す車両用灯具10´においては、環状リブ18´が単
に1本の閉曲線として延びるように形成されているに過
ぎないので、所要のシール性を確保するためには、灯具
10´を車体パネル2´に取り付ける際、弾性シール部
材20´に大きな圧縮荷重をかける必要がある。また、
環状リブ18´に対して弾性シール部材20´の中心位
置が左右にずれやすく、このようにずれた状態で灯具1
0´を車体パネル2´に取り付けると所要のシール性を
確保することができなくなる。
【0005】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、ランプボディの背面に環状リブが形
成されるとともに該環状リブの先端部に弾性シール部材
が付着形成されてなる車両用灯具において、該灯具を車
体パネルに取り付ける際に弾性シール部材に付与すべき
圧縮荷重の低減を図るとともに、環状リブに対する弾性
シール部材の位置ずれを生じにくくすることができる車
両用灯具を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明は、環状リブの
形状に工夫を施すことにより上記目的達成を図るように
したものである。
【0007】すなわち本願発明は、ランプボディの背面
に環状リブが形成されるとともに該環状リブの先端部に
弾性シール部材が付着形成されてなる車両用灯具を前提
とした上で、本願第1の発明は、請求項1に記載したよ
うに、上記環状リブの少なくとも一部が多重リブで構成
されている、ことを特徴とするものであり、本願第2の
発明は、請求項2に記載したように、上記環状リブの少
なくとも一部が、環状方向に延びる主リブと該主リブの
複数箇所から分岐して延びる副リブとで構成されてい
る、ことを特徴とするものであり、本願第3の発明は、
請求項3記載したように、上記環状リブにおいてリブ高
さの低い箇所が多重リブで構成されるとともにリブ高さ
の高い箇所が環状方向に延びる主リブと該主リブの複数
箇所から分岐して延びる副リブとで構成されている、こ
とを特徴とするものである。
【0008】上記「環状リブ」は、閉曲線状に延びるよ
うに形成されたものであれば、その閉曲線の経路は特に
限定されるものではない。
【0009】上記「弾性シール部材」は、弾性を有しか
つ環状リブの先端部に付着形成されたものであれば、そ
の断面形状、材質、環状リブの先端部への付着形成方法
等の具体的構成は特に限定されるものではない。
【0010】本願第1および第3の発明において、「多
重リブ」とは、環状方向に略平行に延びる複数のリブを
意味するものである。
【0011】本願第2および第3の発明において、各
「副リブ」は、その先端面が主リブの先端面と略面一で
形成されたものであれば、主リブから延びる方向および
その配置等の具体的構成は特に限定されるものではな
い。
【0012】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願第1の
発明においては、環状リブの少なくとも一部が多重リブ
で構成されているので、このように構成された部分にお
いては複数のリブにより弾性シール部材を安定的に保持
することができる。
【0013】また、本願第2の発明においては、環状リ
ブの少なくとも一部が環状方向に延びる主リブと該主リ
ブの複数箇所から分岐して延びる副リブとで構成されて
いるので、このように構成された部分においては主リブ
と複数の副リブとにより弾性シール部材を安定的に保持
することができる。
【0014】したがって、本願第1の発明において多重
リブで構成された部分および本願第2の発明において主
リブと複数の副リブとで構成された部分においては、灯
具を車体パネルに取り付ける際、弾性シール部材に大き
な圧縮荷重をかけなくても所要のシール性を確保するこ
とができ、また、環状リブに対して弾性シール部材の位
置ずれが生じにくくなるので、この点においても所要の
シール性を容易に確保することができる。さらに、この
ような構成を採用することにより、環状リブ自体の強度
を高めることもできる。
【0015】ところで、環状リブを多重リブで構成した
場合と主リブおよび複数の副リブで構成した場合とで
は、前者の方が弾性シール部材をより安定的に保持する
ことが可能であるが、環状リブのリブ高さが高くなると
これを多重リブで構成することはランプボディの成形性
の観点から困難になる。
【0016】そこで、本願第3の発明のように、環状リ
ブにおいてリブ高さの低い箇所を多重リブで構成すると
ともにリブ高さの高い箇所を環状方向に延びる主リブと
該主リブの複数箇所から分岐して延びる副リブとで構成
するようにすれば、ランプボディの成形性を損なうこと
なく弾性シール部材を十分安定的に保持することができ
る。
【0017】本願第2および第3の発明において、各副
リブが主リブから延びる方向が特に限定されるものでは
ないことは上述したとおりであるが、請求項4に記載し
たように、これら各副リブを、ランプボディの背面を流
下する水を該副リブにより堰き止めてしまわない方向へ
延びるように形成することが、灯具および車体パネル間
のシール性に万全を期す上から好ましい。
【0018】また本願発明において、弾性シール部材の
断面形状が特に限定されるものではないことは上述した
とおりであるが、請求項5に記載したように、これを双
子山形状に設定すれば、一山形状にした場合に比して灯
具および車体パネル間のシール性を一層向上させること
ができる。ここで「双子山形状」とは、1対の突部が略
対称配置で形成された形状を意味するものである。
【0019】さらに本願発明において、上記弾性シール
部材の材質および環状リブの先端部への付着形成方法が
特に限定されるものでないことは上述したとおりである
が、請求項6に記載したように、該弾性シール部材を、
転写治具を用いて環状リブの先端部に転写形成された熱
硬化性樹脂発泡体からなるものとすれば、従来のように
環状に成形されたシートパッキン等を環状リブの先端部
に貼着するのに比して、弾性シール部材の歩留りを大幅
に向上させることができるとともに付着形成作業を大幅
に簡素化することができ、これにより灯具のコスト低減
を図ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0021】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用灯具を示す背面図であり、図2はそのII-II 線断面図
である。
【0022】これらの図に示すように、本実施形態に係
る車両用灯具10は、自動車のリヤコンビネーションラ
ンプであって、前面レンズ12およびランプボディ14
で構成された複数の灯室内に各々光源バルブ16が設け
られてなっている。
【0023】ランプボディ14の背面14aにおいて上
記各灯室の後方に位置する部分は後方(灯具としての後
方であって車体としては前方。以下同様)へ膨出する膨
出部14a1として形成されている。
【0024】ランプボディ14の背面14aには、その
外周縁部に沿って環状リブ18が形成されている。この
環状リブ18の経路は、ランプボディ14の背面視形状
が家形の略5角形に形成されていることから、略5角形
の閉曲線として設定されている。
【0025】環状リブ18の先端部には、その経路全長
にわたって弾性シール部材20が付着形成されており、
灯具10を車体パネル2に取り付ける際、該弾性シール
部材20を介して環状リブ18を車体パネル2の灯具取
付面2aに当接させるようになっている。そして、ラン
プボディ14の背面14aの略中央部に形成されたボス
22の先端部に設けられた埋込みボルト24を、灯具取
付面2aに形成されたボルト挿通孔2bに挿通させてナ
ット26で締め付けることにより、灯具10を車体パネ
ル2に固定するようになっている。さらにランプボディ
14の背面14aには、上記ボス22を囲むようにして
3本のボス28が所定配置で形成されており、これら各
ボス28の先端面を、車体パネル2の灯具取付面2aに
突出形成されたボス当接面2cに当接させることによ
り、灯具10の車体パネル2に対する取付姿勢を安定化
させるとともに、環状リブ18の先端面と灯具取付面2
aとの間隔を一定に保持するようになっている。
【0026】弾性シール部材20は、後述するように転
写治具を用いて環状リブ18の先端部に転写形成された
熱硬化性樹脂発泡体からなり、灯具10を車体パネル2
に取り付けたとき灯具取付面2aとの当接により所定量
弾性圧縮変形するようになっている。そしてこれによ
り、環状リブ18に沿って灯具10および車体パネル2
間のシール性を確保して、その内側に水や塵埃等が侵入
するのを防止し、ランプボディ14の背面14aの光源
バルブ取付部等を保護するようになっている。
【0027】環状リブ18の先端面は、その経路全長に
わたって同一平面内に形成されているので、そのリブ高
さは、膨出部14a1に近接する部位においては低く、
それ以外の部位においては高いものとなっている。そし
てこの環状リブ18は、膨出部14a1に近接する部位
では、略平行に延びる1対のリブ(2重リブ)18A、
18Bで構成されており、それ以外の部位では、環状リ
ブ18は環状方向に延びる主リブ18Cと該主リブ18
Cの複数箇所からその外周側および内周側に分岐して延
びる副リブ18D、18Eとで構成されている。
【0028】主リブ18Cは、2重リブ18A、18B
の略中央に位置して延びるように形成されている。また
各副リブ18D、18Eはいずれも互いに等間隔で形成
されている。外周側の副リブ18Dと内周側の副リブ1
8Eとは、環状リブ18の右上斜辺部位では略対向して
配置されており、それ以外の部位では半ピッチずれた千
鳥配置となっている。
【0029】副リブ18D、18Eのほとんどは、主リ
ブ18Cから直角に突出するように形成されているが、
環状リブ18の右上斜辺部位および左上斜辺部位の外周
側に位置する副リブ18D1は、主リブ18Cからやや
下向きに突出するように形成されている。そしてこれに
より、図3に示すように、主リブ18Cの上面に沿って
流下する水を副リブ18D1で堰き止めてしまうことな
く該副リブ18D1の上面をそのまま流下させるように
している。
【0030】また、2重リブ18A、18Bの環状方向
端部についても、環状リブ18の右上斜辺部位および左
上斜辺部位では、外周側のリブ18Aの上方側の端部1
8Aaは、主リブ18Cの上面に沿って流下する水を堰
き止めてしまわないようにするため斜め下向きに延びる
ように形成されている。
【0031】図4は、弾性シール部材20の環状リブ1
8の先端部への付着形成状態を示す断面図であり、同図
(a)が2重リブ18A、18Bで構成された部位、同
図(b)が主リブ18Cおよび複数の副リブ18D、1
8Eで構成された部位である。
【0032】図示のように、弾性シール部材20は環状
リブ18の先端面18aから略半楕円状に突出するよう
に形成されており、該弾性シール部材20の基端部は、
同図(a)においては2重リブ18A、18Bの間に入
り込むようにして略円弧状に形成されており、また同図
(b)においては主リブ18Cおよび各副リブ18D、
18Eを両側から挟むようにして略円弧状に形成されて
いる。この弾性シール部材20は、灯具10を車体パネ
ル2に取り付けたとき、図中2点鎖線で示すように灯具
取付面2aとの当接により両側に広がるようにして弾性
圧縮変形する。その際の圧縮率(b/a)は、約40〜
90%、より好ましくは約60〜80%に設定されてい
る。
【0033】図5は、弾性シール部材20の環状リブ1
8の先端部への付着形成方法を示す工程図であり、図6
は、その際の各工程における要部断面図である。
【0034】る。
【0035】まず、図5(a)および図6(a)に示す
ように、ロボットアーム先端に取り付けられたノズル1
02を、環状リブ18と同一経路で転写治具104に形
成された断面略半楕円状の凹溝104aに沿って移動さ
せ、該ノズル102から熱硬化性樹脂発泡体Aを凹溝1
04a内に塗布する。
【0036】次に、図5(b)および図6(b)に示す
ように、ランプボディ14を、その環状リブ18の先端
部と凹溝104aとを位置合わせするようにして転写治
具104に当接させ、これにより熱硬化性樹脂発泡体A
を環状リブ18の先端部に圧着させる。この状態で所定
時間冷却保持し、熱硬化性樹脂発泡体Aを環状リブ18
の先端部に転写させる。
【0037】その後、図5(c)および図6(c)に示
すように、ランプボディ14を転写治具104から脱型
し、さらに高温高湿槽に入れて発泡硬化させる。これに
より環状リブ18の先端部に弾性シール部材20が付着
形成される。
【0038】図7は、本実施形態の環状リブ18を採用
した場合における弾性シール部材20のシール性の良否
を確認するため、従来例との比較で行った止水性実験の
結果を示す表である。
【0039】同図において、サンプル1は、上記2重リ
ブ18A、18Bと同様の2重リブで構成されたリブで
あり、サンプル2は、上記主リブ18Cおよび複数の副
リブ18D、18Eと同様の主リブおよび複数の副リブ
で構成されたリブであり、サンプル3は図13に従来例
として示した単一のリブ18´と同様の単一リブで構成
されたリブである。各サンプル1、2、3には、上記弾
性シール部材20と同一断面形状で突出する弾性シール
部材を付着形成した。
【0040】これら各サンプル1、2、3を平板に当接
させ、その先端部の弾性シール部材を弾性圧縮変形させ
た状態で止水性の確認を行った。この止水性確認は、リ
ブの片側空間に300mmaquaの水圧となるように
水を充填した状態で24時間保持した後に、弾性シール
部材および平板間からリブの反対側空間への浸水があっ
たか否かを視認することにより行った。その際、各サン
プル1、2、3における弾性シール部材の圧縮率を2
0、30、40、50、60%の5種類の圧縮率に設定
して止水性確認を行った。
【0041】その結果、同図に示すように、サンプル1
は、圧縮率20%では浸水が認められたが30〜60%
では浸水が認められず、サンプル2は、圧縮率20、3
0%では浸水が認められたが40〜60%では浸水が認
められず、サンプル3は、圧縮率20〜40%では浸水
が認められたが50〜60%では浸水が認められなかっ
た。
【0042】この実験結果が示すように、サンプル1、
2はサンプル3よりも止水性に優れているが、これはサ
ンプル3よりもサンプル1、2の方が弾性シール部材を
安定的に保持することが可能であることによるものと考
えられる。また、サンプル1はサンプル2よりもさらに
止水性に優れているが、これはサンプル2よりもサンプ
ル1の方が弾性シール部材をさらに安定的に保持するこ
とが可能であることによるものと考えられる。
【0043】上記実験結果からも明らかなように、本実
施形態のように2重リブ18A、18Bあるいは主リブ
18Cおよび複数の副リブ18D、18Eで構成された
環状リブ18を採用することにより、従来のように単一
のリブで構成された環状リブ18´に比して、弾性シー
ル部材20の圧縮率が小さくても灯具10および車体パ
ネル2間のシール性を確保することができる。また、環
状リブ18において2重リブ18A、18Bで構成され
た部分と主リブ18Cおよび複数の副リブ18D、18
Eで構成された部分とでは、前者の方がより小さい圧縮
率まで上記シール性を確保することができる。
【0044】以上詳述したように、本実施形態において
は、ランプボディ14の背面14aに形成された環状リ
ブ18が、2重リブ18A、18Bで構成された部分
と、主リブ18Cおよび複数の副リブ18D、18Eで
構成された部分とからなっているので、環状リブ18の
経路全長にわたって弾性シール部材20を安定的に保持
することができる。
【0045】したがって、灯具10を車体パネル2に取
り付ける際、弾性シール部材20に大きな圧縮荷重をか
けなくても所要のシール性を確保することができる。ま
た、環状リブ18に対して弾性シール部材20の位置ず
れが生じにくくなるので、この点においても所要のシー
ル性を容易に確保することができる。さらに、このよう
な構成を採用することにより、環状リブ18自体の強度
を高めることもできる。
【0046】しかも本実施形態においては、環状リブ1
8においてリブ高さが低い箇所(ランプボディ14の背
面14aの膨出部14a1に近接する箇所)は、すべて
シール性に特に優れた2重リブ18A、18Bで構成さ
れており、それ以外のリブ高さが高い箇所(2重リブ1
8A、18Bで構成することがランプボディ14の成形
性の点で困難な箇所)のみが、主リブ18Cおよび複数
の副リブ18D、18Eで構成されているので、ランプ
ボディ14の成形性を損なうことなく弾性シール部材2
0を十分安定的に保持することができる。
【0047】さらに本実施形態においては、環状リブ1
8が、ランプボディ14の背面14aを流下する水を堰
き止めてしまうことなく、そのまま流下させることがで
きる形状に形成されているので、堰き止められた水によ
り灯具10および車体パネル2間のシール性に悪影響が
及ぶのを未然に防止することができる。
【0048】また本実施形態においては、弾性シール部
材20が、転写治具104を用いて環状リブ18の先端
部に転写形成された熱硬化性樹脂発泡体からなっている
ので、環状に成形されたシートパッキン等を環状リブの
先端部に貼着するのに比して、弾性シール部材の歩留り
を大幅に向上させることができるとともに付着形成作業
を大幅に簡素化することができ、これにより灯具のコス
ト低減を図ることができる。
【0049】上記実施形態においては、弾性シール部材
20が半楕円状の断面形状を有するものについて説明し
たが、このように断面形状が一山形状の弾性シール部材
20を用いる代わりに、その断面形状が双子山形状に設
定された弾性シール部材を用いるようにしてもよい。
【0050】図8は、半楕円状の1対の突部50a、5
0bが所定の挟角で形成された双子山タイプの弾性シー
ル部材50が環状リブ18の先端部に付着形成された状
態を示す断面図である。
【0051】この弾性シール部材50は、同図に示すよ
うに、灯具10を車体パネル2に取り付けたとき、灯具
取付面2aとの当接により各突部50a、50bが図中
2点鎖線で示すように両側に容易に広がるので、その際
の圧縮率(b/a)を上記実施形態の一山タイプの弾性
シール部材20と同じ値に設定した場合であっても、灯
具10および車体パネル2間のシール性を一層向上させ
ることができる。
【0052】上記弾性シール部材20、50以外にも、
種々の断面形状を有する弾性シール部材を用いることが
可能である。
【0053】例えば、図9に示すようなものが採用可能
である。
【0054】同図(a)の弾性シール部材52は、略台
形の断面形状を有しており一山タイプの弾性シール部材
に属する。この弾性シール部材52は、上記弾性シール
部材20に比して同一圧縮率を得るのに必要な圧縮荷重
はやや大きくなるが、車体パネル2の灯具取付面2aと
の当接が面接触により安定的に行われる利点がある。
【0055】同図(b)、(c)、(d)、(e)およ
び(f)の弾性シール部材54、56、58、60およ
び62は、いずれも双子山タイプの弾性シール部材に属
するので上記弾性シール部材50と略同様の特性を有す
るが、各々断面形状が異なるので、当然ながらその差異
により特性が微妙に異なったものとなる。
【0056】上記実施形態においては、環状リブ18が
2重リブ18A、18Bで構成された部分と、主リブ1
8Cおよび複数の副リブ18D、18Eで構成された部
分とからなっているが、環状リブ18の経路全長にわた
って2重リブ18A、18Bと主リブ18Cおよび複数
の副リブ18D、18Eとのうちいずれか一方で構成す
るようにしてもよい。このようにした場合においても、
環状リブ18の経路全長にわたって弾性シール部材20
を安定的に保持することができる。
【0057】また、上記環状リブ18において2重リブ
18A、18Bで構成された部分を、3重あるいはそれ
以上の数のリブで構成することも可能である。
【0058】上記実施形態においては、外周側の副リブ
18Dと内周側の副リブ18Eとが、主リブ18Cのほ
とんどの箇所において半ピッチずれた千鳥配置となって
いるが、図10に示すように、外周側の副リブ18Dと
内周側の副リブ18Eとを主リブ18Cに沿って広範囲
にわたって対向配置させるようにしてもよく、このよう
にした場合にも弾性シール部材20を安定的に保持する
ことができる。
【0059】また、上記実施形態においては、主リブ1
8Cが2重リブ18A、18Bの略中央に位置して(す
なわち弾性シール部材20の略中央に位置して)延びる
ように形成されているが、図11に示すように、主リブ
18Cを上記中央位置から多少オフセットさせて形成
し、このオフセット方向とは反対側(例えば図示のよう
に主リブ18Cを内周側にオフセット場合には外周側)
にのみ副リブ18Fを形成するようにしてもよい。この
ようにした場合にも弾性シール部材20を安定的に保持
することができる。
【0060】上記実施形態においては、弾性シール部材
20が、転写治具104を用いて環状リブ18の先端部
に転写形成された熱硬化性樹脂発泡体からなるものとし
て説明したが、上記弾性シール部材20と略同様の断面
形状で環状に成形されたシートパッキン等を環状リブ1
8の先端部に貼着するようにすることも可能である。こ
のようにした場合には、弾性シール部材の歩留りおよび
付着形成作業性の点では上記実施形態に劣るものとなる
が、それ以外の点では上記実施形態と略同様の作用効果
を得ることができる。
【0061】上記実施形態においては、灯具10が自動
車のリヤコンビネーションランプである場合について説
明したが、これ以外の各種車両用灯具においても上記実
施形態と同様の構成を採用することにより上記実施形態
と同様の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す
背面図
【図2】図1のII-II 線断面図
【図3】図1のIII 部詳細図
【図4】上記実施形態における弾性シール部材の環状リ
ブの先端部への付着形成状態を示す断面図であって、同
図(a)は2重リブで構成された部位、同図(b)は主
リブおよび複数の副リブで構成された部位を示す図
【図5】上記弾性シール部材の上記環状リブの先端部へ
の付着形成方法を示す工程図
【図6】上記付着形成方法の各工程における要部断面図
【図7】上記実施形態に関して従来例との比較で行った
止水性実験の結果を示す表
【図8】上記弾性シール部材の変形例を示す要部断面図
【図9】上記弾性シール部材の他の各種変形例を示す要
部断面図
【図10】上記環状リブの変形例を示す要部断面図
(a)および背面図(b)
【図11】上記環状リブの他の変形例を示す要部断面図
(a)および背面図(b)
【図12】従来例を示す、図2と同様の図
【符号の説明】
2 車体パネル 2a 灯具取付面 2b ボルト挿通孔 2c ボス当接面 10 車両用灯具 12 前面レンズ 14 ランプボディ 14a 背面 14a1 膨出部 16 光源バルブ 18 環状リブ 18a 先端面 18A、18B 2重リブ(多重リブ) 18Aa 上方側の端部 18C 主リブ 18D、18D1、18E、18F 副リブ 20 弾性シール部材 22、28 ボス 24 埋込みボルト 26 ナット 50、52、54、56、58、60、62 弾性シー
ル部材 50a、50b 突部 102 ノズル 104 転写治具 104a 凹溝 A 熱硬化性樹脂発泡体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプボディの背面に環状リブが形成さ
    れるとともに該環状リブの先端部に弾性シール部材が付
    着形成されてなる車両用灯具において、 上記環状リブの少なくとも一部が多重リブで構成されて
    いる、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 ランプボディの背面に環状リブが形成さ
    れるとともに該環状リブの先端部に弾性シール部材が付
    着形成されてなる車両用灯具において、 上記環状リブの少なくとも一部が、環状方向に延びる主
    リブと該主リブの複数箇所から分岐して延びる副リブと
    で構成されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  3. 【請求項3】 ランプボディの背面に環状リブが形成さ
    れるとともに該環状リブの先端部に弾性シール部材が付
    着形成されてなる車両用灯具において、 上記環状リブにおいてリブ高さの低い箇所が多重リブで
    構成されるとともにリブ高さの高い箇所が環状方向に延
    びる主リブと該主リブの複数箇所から分岐して延びる副
    リブとで構成されている、ことを特徴とする車両用灯
    具。
  4. 【請求項4】 上記各副リブが、上記ランプボディの背
    面を流下する水を該副リブにより堰き止めてしまわない
    方向へ延びるように形成されている、ことを特徴とする
    請求項2または3記載の車両用灯具。
  5. 【請求項5】 上記弾性シール部材の断面形状が双子山
    形状に設定されている、ことを特徴とする請求項1また
    は3記載の車両用灯具。
  6. 【請求項6】 上記弾性シール部材が、転写治具を用い
    て上記環状リブの先端部に転写形成された熱硬化性樹脂
    発泡体からなる、ことを特徴とする請求項1〜5いずれ
    か記載の車両用灯具。
JP25886398A 1998-09-11 1998-09-11 車両用灯具 Expired - Lifetime JP3830672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886398A JP3830672B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 車両用灯具
US09/383,090 US6247831B1 (en) 1998-09-11 1999-08-25 Vehicle lamp with multiple-wall support structure
CN99118824A CN1091858C (zh) 1998-09-11 1999-09-09 车灯
DE19943134A DE19943134B4 (de) 1998-09-11 1999-09-09 Fahrzeugleuchte mit einer Abdichteinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25886398A JP3830672B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090725A true JP2000090725A (ja) 2000-03-31
JP3830672B2 JP3830672B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17326090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25886398A Expired - Lifetime JP3830672B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6247831B1 (ja)
JP (1) JP3830672B2 (ja)
CN (1) CN1091858C (ja)
DE (1) DE19943134B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262540A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
EP1843089A1 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle component and sealing member
JP2007330393A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Pentax Corp 内視鏡および内視鏡の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005010188A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-07 Hella Kgaa Hueck & Co. Leuchte für Fahrzeuge
CN103939794A (zh) * 2014-03-12 2014-07-23 嘉兴市朗特隆光电有限公司 一种密封方法及采用该方法的led投光灯
DE102015211341A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
FR3038554B1 (fr) * 2015-07-09 2017-07-07 Renault Sas Element de dispositif d'eclairage limitant la retention d'eau a proximite d'un joint d'etancheite.
FR3100496A1 (fr) * 2019-09-05 2021-03-12 Psa Automobiles Sa Dispositif d’étanchéité des boîtiers de signalisation et d’éclairage des véhicules automobiles
FR3118138B1 (fr) * 2020-12-18 2023-01-20 Valeo Vision Dispositif lumineux pour véhicule comprenant un joint d’étanchéité et une mousse

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101398A1 (de) * 1981-01-17 1982-08-26 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Mehrkammerleuchte fuer fahrzeuge
DE3940281A1 (de) 1989-12-06 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
DE4235289C2 (de) 1992-10-20 1996-08-01 Teves Gmbh Alfred Signalleuchte für ein Fahrzeug
JP2662488B2 (ja) 1992-12-04 1997-10-15 株式会社小糸製作所 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
JP3256417B2 (ja) * 1995-09-06 2002-02-12 株式会社小糸製作所 自動車用灯具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262540A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP4556456B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
EP1843089A1 (en) 2006-04-03 2007-10-10 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle component and sealing member
KR100982804B1 (ko) 2006-04-03 2010-09-16 이치코 고교가부시키가이샤 차량용 부품 및 시일 부재
CN101049807B (zh) * 2006-04-03 2013-01-02 市光工业株式会社 汽车组件和密封元件
US8720908B2 (en) 2006-04-03 2014-05-13 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle component and sealing member
JP2007330393A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Pentax Corp 内視鏡および内視鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1247956A (zh) 2000-03-22
JP3830672B2 (ja) 2006-10-04
DE19943134A1 (de) 2000-04-20
CN1091858C (zh) 2002-10-02
US6247831B1 (en) 2001-06-19
DE19943134B4 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000090725A (ja) 車両用灯具
JP3898376B2 (ja) 車両用灯具
JPS6346971Y2 (ja)
JP3154909B2 (ja) 車両用灯具の取付構造
CN216431663U (zh) 防水防潮低热量照明灯
KR200275905Y1 (ko) 교량 상판의 신축이음용 연결구
CN210624411U (zh) 一种密封性好的组合前照灯
CN218986530U (zh) 一种汽车接高压线束防尘防水盖板
JPH11321434A (ja) 車両用装置
JP3109025B2 (ja) 車輌用灯具
CN211502634U (zh) 一种大灯密封结构
JPH10134612A (ja) 車輌用灯具
JPH11321435A (ja) 車両用装置
KR200156578Y1 (ko) 접착타입 램프 실링구조
TWM622453U (zh) 車用燈具及其接合塊
JP2002279803A (ja) ヘッドランプ用ソケットカバー
JP2008001292A (ja) ランプ取付構造
JP2004155361A (ja) 車両用ランプ
JPH0880742A (ja) ドア下部のシール構造
KR100726727B1 (ko) 차량용 리어콤비 램프의 실링패드
JPH019716Y2 (ja)
JP2004058789A (ja) バンパ構造
JPH09240362A (ja) 車両用灯具
KR0180653B1 (ko) 버스의 사이드 글라스 마운팅 구조
KR0121677Y1 (ko) 자동차용 헤드램프의 취부구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4