JP2000090717A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JP2000090717A
JP2000090717A JP10262695A JP26269598A JP2000090717A JP 2000090717 A JP2000090717 A JP 2000090717A JP 10262695 A JP10262695 A JP 10262695A JP 26269598 A JP26269598 A JP 26269598A JP 2000090717 A JP2000090717 A JP 2000090717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
distribution pattern
upward
light distribution
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943260B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishida
裕之 石田
Hirohiko Oshio
洋彦 大塩
Masaji Kobayashi
正自 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26269598A priority Critical patent/JP3943260B2/ja
Priority to US09/383,281 priority patent/US6280070B1/en
Priority to GB9920403A priority patent/GB2341673B/en
Priority to DE19942672A priority patent/DE19942672A1/de
Publication of JP2000090717A publication Critical patent/JP2000090717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943260B2 publication Critical patent/JP3943260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフレクタを上下方向に所定角度傾動させる
ことによりロービームとハイビームとのビーム切換えを
行うように構成された車両用前照灯において、ロービー
ム用の配光パターンをカットオフラインを有する配光パ
ターンとした上で、ハイビーム走行時における車両前方
上方の視認性を十分に確保する。 【解決手段】 リフレクタ20の前端開口部20dの前
方近傍に、リフレクタ20の上方側からその反射面20
aの上端縁の高さ位置近傍まで略鉛直下方へ突出する上
向き偏向プリズム40を設ける。これによりロービーム
からハイビームへのビーム切換えの際、リフレクタ20
の上向き傾動と連動してその反射面20aからの反射光
の一部を上向き偏向プリズム40に入射させ、該上向き
偏向プリズム40の偏向透過作用によりビームの一部を
カットオフラインの上方近傍に偏向照射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、リフレクタを上
下方向に所定角度傾動させることによりロービームとハ
イビームとのビーム切換えを行うように構成された車両
用前照灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用前照灯は、光源バルブからの光を
リフレクタで前方へ反射させてロービーム用またはハイ
ビーム用のビームを照射するようになっている。ロービ
ームとハイビームとでは照射方向が異なるので、光源
(放電発光部あるいはフィラメント)についてもロービ
ームとハイビームとで異なる光源を用いるのが一般的で
あるが、単一の光源を用いた車両用前照灯も知られてい
る。特に、光源バルブとして放電バルブを用いた2灯式
前照灯においては、このような構成とせざるを得ない場
合が多い。
【0003】このように単一の光源を用いた車両用前照
灯においては、光源バルブやリフレクタ等の光学要素を
機械的に変位させることによりロービームとハイビーム
とのビーム切換えを行うように構成されており、そのた
めのビーム切換装置を備えている。このビーム切換装置
としてリフレクタを上下方向に所定角度傾動させること
によりビーム切換えを行うものが考えられる。このよう
なビーム切換装置を採用することにより、レベリング装
置のアクチュエータをビーム切換装置のアクチュエータ
として流用することも可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単にこ
のようなリフレクタ傾動式のビーム切換装置を採用した
場合には次のような問題が生じる。
【0005】すなわち、ロービーム用の配光パターンと
しては、自車ドライバの前方視認性確保と対向車ドライ
バに対するグレア防止とを両立させる観点から、図14
(a)に示すようにカットオフライン(明暗境界線)C
Lを有する配光パターンP(L)とすることが好まし
い。ところが、リフレクタを上下方向に傾動させてビー
ム切換えを行うようにした場合には、ロービームとハイ
ビームとが同じ配光パターンで照射されることとなるの
で、ロービーム用の配光パターンとしてカットオフライ
ンCLを有する配光パターンP(L)を採用した場合に
は、同図(b)に示すようにハイビームにおいてもカッ
トオフラインCLを有する配光パターンP(H)となっ
てしまい、ハイビーム走行時における車両前方上方(図
中Aで示す部分)の視認性を十分に確保することができ
ないという問題がある。
【0006】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、リフレクタを上下方向に所定角度傾
動させることによりロービームとハイビームとのビーム
切換えを行うように構成された車両用前照灯において、
ロービーム用の配光パターンをカットオフラインを有す
る配光パターンとした上で、ハイビーム走行時における
車両前方上方の視認性を十分に確保することができる車
両用前照灯を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、ロービーム
からハイビームへのビーム切換えの際、リフレクタの上
向き傾動と連動して既存のビームの一部あるいは新たに
生成されるビームをカットオフラインの上方へ照射させ
る構成とすることにより、上記目的達成を図るようにし
たものである。
【0008】すなわち本願発明は、請求項1および4に
記載したように、光源バルブと、この光源バルブからの
光を前方へ反射させてカットオフラインを有する配光パ
ターンでビームを照射するリフレクタと、このリフレク
タを傾動可能に支持するランプボディと、上記リフレク
タを上下方向に所定角度傾動させることにより上記ビー
ムをロービームとハイビームとのいずれかに選択的に切
り換えるビーム切換装置と、を備えてなる車両用前照灯
を前提とした上で、本願第1の発明は、請求項1に記載
したように、ロービームからハイビームへのビーム切換
えの際、上記リフレクタの上向き傾動と連動して上記ビ
ームの一部を上記カットオフラインの上方近傍に偏向照
射させるビーム偏向照射手段を備えてなる、ことを特徴
とするものであり、本願第2の発明は、請求項4に記載
したように、ロービームからハイビームへのビーム切換
えの際、上記リフレクタの上向き傾動と連動して上記カ
ットオフラインの上方近傍に付加的に照射されるビーム
を生成する付加ビーム生成手段を備えてなる、ことを特
徴とするものである。
【0009】上記「光源バルブ」は、特定種類の光源バ
ルブに限定されるものではなく、例えば、放電バルブあ
るいは白熱バルブ(ハロゲンバルブを含む)等が採用可
能である。
【0010】上記「所定角度」は、該所定角度分の上下
方向傾動によりロービームおよびハイビームの各ビーム
機能を発揮させることができる値であれば、その大小は
特に限定されるものではなく、例えば2〜4°(あるい
は2.5〜3.5°)程度の範囲内の適当な値(例えば
3°)に設定することができる。
【0011】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用前照灯は、リフレクタを上下方向に所定角度
傾動させることによりロービームとハイビームとのビー
ム切換えを行うように構成されているが、ロービームか
らハイビームへのビーム切換えの際、本願第1の発明に
おいては、リフレクタの上向き傾動と連動してビーム偏
向照射手段によりビームの一部がカットオフラインの上
方近傍に偏向照射されるようになっており、また本願第
2の発明においては、リフレクタの上向き傾動と連動し
て付加ビーム生成手段により生成されたビームがカット
オフラインの上方近傍に付加的に照射されるようになっ
ているので、ロービーム用の配光パターンをカットオフ
ラインを有する配光パターンとした上で、ハイビーム走
行時における車両前方上方の視認性を十分に確保するこ
とができる。
【0012】また、このようにロービームからハイビー
ムへのビーム切換えの際にカットオフラインの上方近傍
にビームが偏向照射されることにより、ハイビーム用の
配光パターンのカットオフライン鮮明度を低下させるこ
とができ、これによりハイビーム走行時において配光パ
ターンにカットオフラインが存在することによる違和感
を低減することができる。
【0013】本願第1の発明において、「ビーム偏向照
射手段」は、リフレクタの上向き傾動と連動してビーム
の一部をカットオフラインの上方近傍に偏向照射するも
のであれば、その具体的構成は特に限定されるものでな
い。
【0014】上記「ビーム偏向照射手段」の具体的構成
として、請求項2に記載したように、リフレクタの前方
においてその上方側から該リフレクタの反射面の上端縁
の高さ位置近傍まで突出するようにしてランプボディに
固定支持された上向き偏向プリズムを採用することが可
能である。このような構成を採用することにより、リフ
レクタがハイビーム用の傾動角度位置にあるときのみリ
フレクタ反射光を上向き偏向プリズムに入射させてこれ
を上向きに偏向透過させることができ、簡単な構成でカ
ットオフライン上方近傍への偏向照射光を得ることがで
きる。この「上向き偏向プリズム」は、単純なプリズム
で構成してもよいし、左右拡散偏向機能等の付加的機能
を備えたプリズムであってもよい。
【0015】あるいは、請求項3に記載したように、リ
フレクタを、光源バルブを固定支持する上部リフレクタ
とその下側に配置された下部リフレクタとに分割形成
し、上部リフレクタをランプボディに傾動可能に支持す
るとともに下部リフレクタをランプボディに固定支持す
る構成とし、かつ、上部リフレクタがロービーム用の傾
動角度位置にあるとき、該上部リフレクタによりカット
オフラインを有する第1配光パターンを形成するととも
に下部リフレクタによりカットオフラインの下側に第2
配光パターンを形成する構成とした上で、上部リフレク
タのランプボディへの支持を、該上部リフレクタの上向
き傾動の際に光源バルブの発光部を前方側へ変位させる
ように行うことによっても、カットオフライン上方近傍
への偏向照射光を得ることができる。しかも、このよう
にした場合、カットオフライン上方近傍への偏向照射光
の光量を十分に確保することができる。
【0016】本願第2の発明において、「付加ビーム生
成手段」は、リフレクタの上向き傾動と連動してカット
オフラインの上方近傍に付加的に照射されるビームを生
成するものであれば、その具体的構成は特に限定される
ものでない。
【0017】上記「付加ビーム生成手段」の具体的構成
として、請求項5に記載したように、リフレクタの光軸
方向所定位置において光源バルブの略上半分を囲むよう
にしてリフレクタに固定支持された第1シェードと、こ
の第1シェードで囲まれていない光源バルブの略下半分
を囲むようにしてランプボディに固定支持された第2シ
ェードとからなる構成を採用することが可能である。こ
のような構成を採用することにより、ロービームからハ
イビームへのビーム切換えの際、リフレクタが上向きに
所定角度傾動したとき、第1シェードの下端縁と第2シ
ェードの上端縁とが上下に離れ、その隙間から漏れた光
をカットオフラインの上方近傍に付加的に照射されるビ
ームとして利用することができる。
【0018】ところで、近年の車両用前照灯において
は、ロービームを最適な方向に照射するため、ビーム照
射方向を車体の姿勢変化に応じて上下方向に変化させる
レベリング装置を備えたものが多い。特に、放電バルブ
を光源バルブとして用いる場合には、その大きなパワー
のためにレベリング装置を設ける必要性が高い。このよ
うな観点から、本願発明におけるビーム切換装置は、ビ
ーム切換え専用の装置として設けるようにしてもよい
が、レベリング装置を備えている場合には、請求項6に
記載したように、レベリング装置のアクチュエータを駆
動することによりリフレクタを上下方向に傾動させる構
成とすることも可能である。このようにすることにより
ビーム切換えを安価に行うことができる。なお、このよ
うにレベリング装置をビーム切換装置として利用した場
合においても、ロービームからハイビームへのビーム切
換えの際のリフレクタ上向き角度をレベリング時におけ
るリフレクタの上向き最大調整角度よりも大きい角度に
設定することにより、レベリング調整に支障が生じるお
それを回避することができる。
【0019】上記「レベリング装置」は、すれ違いビー
ムの照射方向を車体の姿勢変化に応じて自動的に上下方
向に変更制御するオートレベリング装置であってもよい
し、すれ違いビームの照射方向を車体の姿勢変化に応じ
て手動で上下方向に調節するマニュアル式のレベリング
装置であってもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0021】まず、本願第1の発明の第1実施形態につ
いて説明する。
【0022】図1は、本実施形態に係る車両用前照灯を
示す側断面図である。
【0023】図示のように、本実施形態に係る車両用前
照灯10は、レンズ12とランプボディ14とで形成さ
れる灯室内に、リフレクタユニット16が上下方向およ
び左右方向に傾動可能に設けられてなっている。
【0024】リフレクタユニット16は、光源バルブ
(メタルハライド放電バルブ)18と、この光源バルブ
18を固定支持するリフレクタ20と、光源バルブ18
を所定範囲にわたって囲むシェード22とを備えてなっ
ている。
【0025】レンズ12は素通しレンズであって、リフ
レクタユニット16に配光制御機能が付与されている。
すなわち、リフレクタ20は、光源バルブ18の放電発
光部18aからの光を前方へ反射する反射面20aを備
えており、該反射面20aの拡散偏向反射機能により、
後述するような配光パターンでビームを照射するように
なっている。
【0026】リフレクタ20は、その左右両下端部に形
成されたブラケット20bにおいて各々エイミングスク
リュウ24を介してランプボディ14に支持されてお
り、また、その右上端部(左上端部でもよい)に形成さ
れたブラケット20cにおいてレベリング装置26のア
クチュエータ28を介してランプボディ14に支持され
ている。
【0027】アクチュエータ28は、図2に詳細に示す
ように、ランプボディ14に固定されたアクチュエータ
本体30と、このアクチュエータ本体30から前方へ突
出する出力ロッド32とからなり、その出力ロッド32
の球状先端部32aにおいてリフレクタ20のブラケッ
ト20cに連結されるようになっている。
【0028】そして、レベリング装置26は、レベリン
グコントローラ34により、アクチュエータ28を車体
の姿勢変化に応じて駆動し、その出力ロッド32を前後
方向に変位させることにより、図1において点Aを支
点、点Bを作用点としてリフレクタユニット16を上下
方向に傾動させ、これによりビーム照射方向を車体の姿
勢変化に応じて常に最適な方向に維持するようになって
いる。なお、このレベリング制御は、ロービーム走行時
において行われ、ハイビーム走行時には行われない。
【0029】リフレクタユニット16の光軸調整は、ア
クチュエータ28の出力ロッド32を図2に示すレベリ
ング基準位置Lにセットした状態で、各エイミングスク
リュウ24を調節することにより行われるようになって
いる。この光軸調整は、リフレクタ20の光軸Axが水
平方向に対して0.57°下向きになるようにするもの
であって、この光軸調整が完了した状態においては、図
4(a)に示すように、明瞭なカットオフライン(明暗
境界線)CLを有しかつその水平ライン部分が0.57
°Dに位置するロービーム用の配光パターンP(L)が
得られるようになっている。このときのリフレクタ20
の傾動角度位置を以下「レベリング基準角度位置」とい
う。
【0030】なお、この配光パターンP(L)において
実線で示す多重閉曲線は、内側のものほど明るく照射さ
れることを示すゾーン区分であり、その中心の斜線で示
すゾーンが最も明るく照射されるホットゾーンである。
【0031】図2に示すように、レベリング調整範囲R
は、出力ロッド32が該レベリング調整範囲Rの後端位
置まで変位したとき、リフレクタ20がレベリング基準
角度位置に対して2°上向きになり、一方、出力ロッド
32がレベリング調整範囲Rの前端位置まで変位したと
き、リフレクタ20がレベリング基準角度位置に対して
3°下向きになるように、そのストロークが設定されて
いる。
【0032】レベリング装置26は、このようなレベリ
ング制御を行うだけでなく、ロービームとハイビームと
のビーム切換えを行うビーム切換装置としての機能をも
果たすようになっている。このためレベリングコントロ
ーラ34には、ビーム切換えスイッチ36からのビーム
切換え信号が入力されるようになっている。
【0033】上述したように、レベリング制御はアクチ
ュエータ26の出力ロッド32をレベリング調整範囲R
内において変位させることにより行われるが、ビーム切
換えスイッチ36からハイビーム切換え信号がレベリン
グコントローラ34に入力されると、出力ロッド32が
レベリング調整範囲Rの後端位置よりも後方のハイビー
ム切換え位置Hまで変位して、リフレクタユニット16
をレベリング基準角度位置に対して3°上向きとなる角
度位置まで傾動させ、これによりロービームからハイビ
ームへのビーム切換えを行うようになっている。
【0034】図1において、灯室内におけるリフレクタ
20の前方には、該リフレクタ20の前端開口部20d
を囲むようにしてエクステンションリフレクタ38が設
けられている。このエクステンションリフレクタ38は
ランプボディ14に固定支持されている。
【0035】また、リフレクタ20の前端開口部20d
の前方近傍には、リフレクタ20の上方側からその反射
面20aの上端縁の高さ位置近傍まで略鉛直下方へ突出
する上向き偏向プリズム40が設けられている。この上
向き偏向プリズム40は、その上端部においてランプボ
ディ14とエクステンションリフレクタ38とで挟持さ
れるようにしてランプボディ14に固定支持されてい
る。この上向き偏向プリズム40は、下端部から上方へ
向けて肉厚が増大するプリズムであって、該上向き偏向
プリズム40を透過する光を4°上向きに偏向透過させ
るように構成されている。
【0036】図3(a)に示すように、リフレクタ20
がロービームにおけるレベリング調整範囲内の上向き傾
動角度(すなわち最大でレベリング基準角度位置から2
°上向き)では、リフレクタ20の反射面20aからの
反射光は上向き偏向プリズム40に入射しないが、同図
(b)に示すように、ビーム切換えによりリフレクタ2
0がハイビーム用の傾動角度位置(すなわちレベリング
基準角度位置から3°上向き)になると、リフレクタ2
0の反射面20aからの反射光は上向き偏向プリズム4
0に入射する。そして、この上向き偏向プリズム40に
入射した光は、そのプリズム作用により4°上向きに偏
向されて該上向き偏向プリズム40を透過し、上向きビ
ームとなって前方へ照射される。
【0037】同4(b)は、リフレクタ20がハイビー
ム用の傾動角度位置まで上向きになったときの配光パタ
ーン、すなわちハイビーム用の配光パターンP(H)を
示す図である。
【0038】図示のように、この配光パターンP(H)
は、図4(a)に示すロービーム用の配光パターンP
(L)を3°上向きにしたものと略同じであるが、カッ
トオフラインCLの近傍に該カットオフラインCLを上
下に跨ぐようにして上方照射パターンpが形成されてい
る点で異なっている。この上方照射パターンpは、上向
き偏向プリズム40に入射して上向きに偏向透過した上
向き偏向照射光によるものであり、配光パターンP
(L)において2点鎖線で示す位置を照射していた光を
4°上向きに偏向させることにより、配光パターンP
(H)のカットオフラインCLの水平部分の上方約3°
まで広がるようにして形成される。
【0039】以上詳述したように、本実施形態において
は、上向き偏向プリズム40を設けることにより、ロー
ビームからハイビームへのビーム切換えの際、リフレク
タ20の上向き傾動と連動してビームの一部をカットオ
フラインCLの上方近傍に偏向照射させるように構成さ
れているので、ロービームでは遠方視認性に優れた配光
パターンP(L)を確保した上で、ハイビームでは車両
走行時における車両前方上方の視認性を十分に確保可能
な配光パターンP(H)を得ることができる。
【0040】しかも、このようにロービームからハイビ
ームへのビーム切換えの際にカットオフラインCLの上
方近傍にビームが偏向照射されることにより、ハイビー
ム用の配光パターンP(H)のカットオフライン鮮明度
を低下させることができ、これによりハイビーム走行時
において配光パターンP(H)にカットオフラインCL
が存在することによる違和感を低減することができる。
【0041】また、本実施形態においては、上向き偏向
プリズム40をビーム偏向照射手段として用いているの
で、簡単な構成でカットオフラインCLの上方近傍への
偏向照射光を得ることができる。
【0042】なお、本実施形態においては、上向き偏向
プリズム40が上向き偏向のみを行う単純なプリズムで
構成されているが、該上向き偏向プリズム40に左右拡
散ステップを形成することにより上方照射パターンpを
広拡散パターンとすることも可能であり、また、上向き
偏向プリズム40に上下方向の曲率を付与して上方照射
パターンpを上方へ拡げるようにすることも可能であ
る。
【0043】次に上記第1実施形態の変形例について説
明する。
【0044】図5は、本変形例に係る車両用前照灯によ
り形成される配光パターンを示す図である。
【0045】同図(a)に示すように、本変形例は、ロ
ービーム用の配光パターンとして、カットオフラインC
Lを有する配光パターンP(L)´を採用した上で、そ
のホットゾーンを通常の配光パターン(図4(a)に示
す配光パターンP(L))よりもやや下方中心寄りの位
置(例えば2.5°D−V近傍)に設定するとともに、
ビーム切換え時におけるリフレクタ20の上下方向の傾
動角度を大きめ(例えば約4°)に設定するようにした
ものである。
【0046】このような配光パターンP(L)´を採用
することにより、ロービームからハイビームへのビーム
切換えの際の上向き傾動角度を大きめに設定しても、同
図(b)に示すように、ハイビーム用の配光パターンP
(H)´のホットゾーンが灯具正面方向(H−V)から
上方へ外れてしまうのを防止することができる。そし
て、上向き傾動角度を大きめに設定することによりハイ
ビーム用の配光パターンP(H)´のカットオフライン
CLの位置を高めに設定することができるので、ハイビ
ーム走行時における車両前方上方の視認性を一層向上さ
せることができる。
【0047】なお、上向き偏向プリズム40により形成
される上方照射パターンpが、配光パターンP(H)´
のカットオフラインCLの水平部分の上方約3°まで広
がるように形成される点については第1実施形態と同様
であるので、カットオフラインCLの位置が高めに設定
される分だけ、ハイビーム走行時における車両前方上方
の視認性が向上することとなる。
【0048】ただし、このような構成を採用した場合に
は、ロービーム走行時、同図(a)に示すように車両前
方の近距離路面が非常に明るくなるので、その遠方側の
路面の視認性が低下してしまうという弊害が生じる。し
たがって、ロービームとハイビームとのいずれの配光パ
ターンを重視するかにより、本変形例を構成を採用する
か第1実施形態の構成を採用するかを決定するようにす
ればよい。なお、本変形例と第1実施形態との中間的な
配光パターンを採用することももちろん可能である。
【0049】次に、本願第1の発明の第2実施形態につ
いて説明する。
【0050】図6は、本実施形態に係る車両用前照灯を
示す側断面図である。
【0051】図示のように、本実施形態に係る車両用前
照灯10は、リフレクタ20が、光源バルブ18を固定
支持する上部リフレクタ20Aと、この上部リフレクタ
20Aの下側に配置された下部リフレクタ20Bとに分
割形成され、かつ上部リフレクタ20Aがランプボディ
14に傾動可能に支持されるとともに下部リフレクタ2
0Bがランプボディ14に固定支持されてなっている。
【0052】上部リフレクタ20Aは、その上端部に形
成されたブラケット20Abにおいてエイミングスクリ
ュウ24を介してランプボディ14に支持されるととも
に、その下端部に形成されたブラケット20Acにおい
てレベリング装置26のアクチュエータ28を介してラ
ンプボディ14に支持されており、点Aを支点、点Bを
作用点として上下方向に傾動するようになっている。そ
してこれにより、図7に示すように上部リフレクタ20
Aが上向きに傾動したとき、図8に示すように光源バル
ブ18の放電発光部18aを前方側へ変位させるように
なっている。
【0053】一方、下部リフレクタ20Bのランプボデ
ィ14への固定支持は、該下部リフレクタ20Bの下端
部に形成されたランスブラケット20Bbをランプボデ
ィ14の底部内面に形成されたランス係合部14aに前
方から挿着係合することにより行われるようになってい
る。
【0054】本実施形態においては、光源バルブ18か
らの光が下部リフレクタ20Bの反射面20Baにも入
射するよう、シェード22の下部に切欠き孔22aが形
成されている。
【0055】そして本実施形態においては、上部リフレ
クタ20Aがロービーム用の傾動角度位置にあるとき、
図9(a)に示すように、上部リフレクタ20Aにより
カットオフラインCLを有する第1配光パターンP
(1)を形成するとともに下部リフレクタ20Bにより
カットオフラインCLの下側に第2配光パターンP
(2)を形成し、これらを合成した配光パターンにより
ロービーム用の配光パターンP(L)を形成するように
なっている。そして、図7に示すように上部リフレクタ
20Aがハイビーム用の傾動角度位置になったときに
は、図9(b)に示すように、上部リフレクタ20Aに
より形成される第1配光パターンP(1)は該上部リフ
レクタ20Aの上向き傾動角度分だけ上向きに照射され
るが、下部リフレクタ20Bにより形成される第2配光
パターンP(2)は、第1配光パターンP(1)に対し
て相対的に上方へ変位して第1配光パターンP(1)の
カットオフラインCLの上方近傍に偏向照射される。
【0056】ロービームからハイビームへのビーム切換
えによりこのような配光パターンが生じる理由につい
て、図8に基づいて説明する。
【0057】同図に示すように、上部リフレクタ20A
の反射面20Aaは、光源バルブ18の放電発光部18
aの後方近傍の点Faを焦点とする焦点距離faの回転
放物面を基準面として形成されているのに対し、下部リ
フレクタ20Bの反射面20Baは、光源バルブ18の
放電発光部18aの前方近傍の点Fbを焦点とする焦点
距離fb(fb>fa)の回転放物面を基準面として形
成されている。
【0058】このため、上部リフレクタ20Aの光軸A
xaと下部リフレクタ20Bの光軸Axbとが一致して
いる状態においては、図中実線で示すように、上部リフ
レクタ20Aの反射面20Aaからの反射光も下部リフ
レクタ20Bの反射面20Baからの反射光も下向きビ
ームとして前方に照射される。
【0059】この状態から、上部リフレクタ20Aが上
向きに傾動してハイビーム用の傾動角度位置になると、
図中2点鎖線で示すように、上部リフレクタ20Aの反
射面20Aaからの反射光は上向き傾動分だけ上向きに
照射されるが、下部リフレクタ20Bの反射面20Ba
からの反射光は、下部リフレクタ20Bに対して光源バ
ルブ18の放電発光部18aが前方へ変位することによ
り該放電発光部18aから反射面20Baに入射する光
の入射角が小さくなり、その反射光は上部リフレクタ2
0Aの上向き傾動分よりも大きな角度で上向きに照射さ
れる。
【0060】そしてこれにより、第2配光パターンP
(2)が第1配光パターンP(1)に対して相対的に上
方へ変位し、第1配光パターンP(1)のカットオフラ
インCLの上方近傍に上方照射パターンpとして偏向照
射されることとなる。
【0061】なお、第2配光パターンP(2)の上方変
位量を大きくするためには、上部リフレクタ20Aの上
向き傾動により放電発光部18aから反射面20Baに
入射する光の入射角がさらに小さくなるようにすればよ
い。そのためには上下方向の傾動の支点Aの位置を光軸
Axaの上方でかつ放電発光部18aよりも前方側の位
置に設定することが好ましい。
【0062】以上詳述したように、本実施形態において
は、リフレクタ20を分割形成し、上部リフレクタ20
Aのみを傾動させることにより、ロービームからハイビ
ームへのビーム切換えの際、上部リフレクタ20Aの上
向き傾動と連動して下部リフレクタ20Bからの反射光
をカットオフラインCLの上方近傍に偏向照射させるよ
うに構成されているので、ロービームでは遠方視認性に
優れた配光パターンP(L)を確保した上で、ハイビー
ムでは車両走行時における車両前方上方の視認性を十分
に確保可能な配光パターンP(H)を得ることができ
る。
【0063】しかも、このようにロービームからハイビ
ームへのビーム切換えの際にカットオフラインCLの上
方近傍にビームが偏向照射されることにより、ハイビー
ム用の配光パターンP(H)のカットオフライン鮮明度
を低下させることができ、これによりハイビーム走行時
において配光パターンP(H)にカットオフラインCL
が存在することによる違和感を低減することができる。
【0064】また、本実施形態においては、ロービーム
からハイビームへのビーム切換えの際、下部リフレクタ
20Bからの反射光がすべてカットオフラインCLの上
方近傍に振り向けられるので、カットオフライン上方近
傍への偏向照射光の光量を十分に確保することができ
る。
【0065】なお、本実施形態においても、基本となる
配光パターンとして第1実施形態の変形例の配光パター
ン(図5参照)を採用することが可能であり、このよう
にした場合には該変形例と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0066】次に、本願第2の発明の一実施形態につい
て説明する。
【0067】図10は、本実施形態に係る車両用前照灯
を示す側断面図である。
【0068】図示のように、本実施形態に係る車両用前
照灯10は、灯具の基本構造は本願第1の発明の第1実
施形態と同様であるが、上向き偏向プリズム40は設け
られておらず、またシェード22の構成が異なってい
る。
【0069】すなわち、本実施形態においては、シェー
ド22が、リフレクタ20に固定支持された第1シェー
ド22Aと、ランプボディ14に固定支持された第2シ
ェード22Bとからなっている。
【0070】第1シェード22Aの先端部には、リフレ
クタ20の光軸Axよりも下方側の部分が切り欠かれた
切欠き部22Aaが形成されている。
【0071】一方、第2シェード22Bは、第1シェー
ド22Aの先端部の略下半分を覆うシェード本体22B
aとこのシェード本体22Baを支持するステー22B
bとからなっている。この第2シェード22Bのランプ
ボディ14への固定支持は、ステー22Bbの下端部に
形成された切起こし片22Bcをランプボディ14の底
部内面に形成された溝部14bに前方から圧入すること
により行われるようになっている。なお、リフレクタ2
0の下端部には、第2シェード22Bとの干渉を防止す
るための切欠き部20eが形成されている。
【0072】第2シェード22Bの上端縁22Bdは、
光軸Axよりも僅かに上方において後方へ向けて僅かに
下方に傾斜するように形成されている。そして、図10
および12(a)に示すように、リフレクタ20がロー
ビーム用の傾動角度位置にあるときには、第1シェード
22Aと第2シェード22Bとが重なり合っているた
め、光源バルブ18の放電発光部18aからシェード2
2の先端部へ向かう光は完全に遮断されるようになって
いる。そしてこれにより、図13(a)に示すように、
カットオフラインCLを有するロービーム用の配光パタ
ーンP(L)が得られるようになっている。
【0073】一方、レベリング基準角度位置から上向き
に2°以上傾動すると、第1シェード22Aの切欠き部
22Aaの下端縁と第2シェード22Bの上端縁22B
dとが上下に離れ、図11および12(b)に示すよう
に、リフレクタ20がハイビーム用の傾動角度位置まで
傾動すると、第1シェード22Aと第2シェード22B
との間に所定間隔の隙間が形成されるようになってい
る。そして、第1シェード22Aと第2シェード22B
との隙間から漏れたやや上向きの光が、リフレクタ20
の反射面20aに入射して前方上方へ反射されることに
より、あるいは上記隙間から漏れたやや上向きの直射光
が、図13(b)に示すようにカットオフラインCLの
上方近傍に上方照射パターンpとして付加的に照射され
るようになっている。
【0074】以上詳述したように、本実施形態において
は、シェード22を第1シェード22Aと第2シェード
22Bとに分割形成し、ロービームからハイビームへの
ビーム切換えの際、第1シェード22Aと第2シェード
22Bとの隙間から漏れた光をカットオフラインCLの
上方近傍に付加的に照射させるように構成されているの
で、ロービームでは遠方視認性に優れた配光パターンP
(L)を確保した上で、ハイビームでは車両走行時にお
ける車両前方上方の視認性を十分に確保可能な配光パタ
ーンP(H)を得ることができる。
【0075】しかも、このようにロービームからハイビ
ームへのビーム切換えの際にカットオフラインCLの上
方近傍にビームが付加的に照射されることにより、ハイ
ビーム用の配光パターンP(H)のカットオフライン鮮
明度を低下させることができ、これによりハイビーム走
行時において配光パターンP(H)にカットオフライン
CLが存在することによる違和感を低減することができ
る。
【0076】また、本実施形態においては、上方照射パ
ターンpが付加的に照射されるので、その分だけハイビ
ームの照射光量を増大させることができ、これによりハ
イビーム走行時における車両前方上方の視認性を一層向
上させることができる。
【0077】なお、本実施形態においても、基本となる
配光パターンとして第1実施形態の変形例の配光パター
ン(図5参照)を採用することが可能であり、このよう
にした場合には該変形例と同様の作用効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明の第1実施形態に係る車両用前
照灯を示す側断面図
【図2】第1実施形態のレベリング装置のアクチュエー
タを示す側面詳細図
【図3】上記第1実施形態の作用を示す要部側面図
【図4】上記第1実施形態の作用を示す配光パターン図
【図5】上記第1実施形態の変形例の作用を示す配光パ
ターン図
【図6】本願第1の発明の第2実施形態に係る車両用前
照灯を示す側断面図
【図7】上記第2実施形態の作用を示す側断面図
【図8】上記第2実施形態の作用を示す光線追跡図
【図9】上記第2実施形態の作用を示す配光パターン図
【図10】本願第2の発明の一実施形態に係る車両用前
照灯を示す側断面図
【図11】上記一実施形態の作用を示す側断面図
【図12】上記一実施形態の作用を示すシェード正面図
【図13】上記一実施形態の作用を示す配光パターン図
【図14】従来例を示す配光パターン図
【符号の説明】
10 車両用前照灯 14 ランプボディ 14a ランス係合部 14b 溝部 16 リフレクタユニット 18 光源バルブ(メタルハライド放電バルブ) 18a 放電発光部(光源) 20 リフレクタ 20a 反射面 20b、20c ブラケット 20d 前端開口部 20e 切欠き部 20A 上部リフレクタ 20Aa 反射面 20Ab、20Ac ブラケット 20B 下部リフレクタ 20Ba 反射面 20Bb ランスブラケット 22a 切欠き孔 22 シェード 22A 第1シェード 22Aa 切欠き部 22B 第2シェード 22Ba シェード本体 22Bb ステー 22Bc 切起こし片 22Bd 上端縁 24 エイミングスクリュウ 26 レベリング装置(ビーム切換装置) 28 アクチュエータ 30 アクチュエータ本体 32 出力ロッド 32a 球状先端部 34 レベリングコントローラ 36 ビーム切換えスイッチ 38 エクステンションリフレクタ 40 上向き偏向プリズム(ビーム偏向照射手段) A 支点 Ax リフレクタの光軸 Axa 上部リフレクタの光軸 Axb 下部リフレクタの光軸 B 作用点 CL カットオフライン H ハイビーム切換え位置 L レベリング基準位置 P(H)、P(H)´ ハイビーム用の配光パターン P(L)、P(L)´ ロービーム用の配光パターン P(1) 第1配光パターン P(2) 第2配光パターン p 上方照射パターン R レベリング調整範囲
フロントページの続き (72)発明者 小林 正自 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 3K039 CC01 FD11 HA01 3K042 AA08 AC06 BA01 BB01 BB11 BC01 BD05 BE01 BE04 BE08 CB05 CB08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させてカットオフラインを有する配光パタ
    ーンでビームを照射するリフレクタと、このリフレクタ
    を傾動可能に支持するランプボディと、上記リフレクタ
    を上下方向に所定角度傾動させることにより上記ビーム
    をロービームとハイビームとのいずれかに選択的に切り
    換えるビーム切換装置と、を備えてなる車両用前照灯に
    おいて、 ロービームからハイビームへのビーム切換えの際、上記
    リフレクタの上向き傾動と連動して上記ビームの一部を
    上記カットオフラインの上方近傍に偏向照射させるビー
    ム偏向照射手段を備えてなる、ことを特徴とする車両用
    前照灯。
  2. 【請求項2】 上記ビーム偏向照射手段が、上記リフレ
    クタの前方において該リフレクタの上方側から該リフレ
    クタの反射面の上端縁の高さ位置近傍まで突出するよう
    にして上記ランプボディに固定支持された上向き偏向プ
    リズムからなる、ことを特徴とする請求項1記載の車両
    用前照灯。
  3. 【請求項3】 上記リフレクタが、上記光源バルブを固
    定支持する上部リフレクタとこの上部リフレクタの下側
    に配置された下部リフレクタとに分割形成され、かつ上
    記上部リフレクタが上記ランプボディに傾動可能に支持
    されるとともに上記下部リフレクタが上記ランプボディ
    に固定支持されてなり、 上記上部リフレクタがロービーム用の傾動角度位置にあ
    るとき、該上部リフレクタによりカットオフラインを有
    する第1配光パターンを形成するとともに上記下部リフ
    レクタにより上記カットオフラインの下側に第2配光パ
    ターンを形成するように構成されており、 上記上部リフレクタの上記ランプボディへの支持が、該
    上部リフレクタの上向き傾動の際に上記光源バルブの発
    光部を前方側へ変位させるように行われている、ことを
    特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  4. 【請求項4】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させてカットオフラインを有する配光パタ
    ーンでビームを照射するリフレクタと、このリフレクタ
    を傾動可能に支持するランプボディと、上記リフレクタ
    を上下方向に所定角度傾動させることにより上記ビーム
    をロービームとハイビームとのいずれかに選択的に切り
    換えるビーム切換装置と、を備えてなる車両用前照灯に
    おいて、 ロービームからハイビームへのビーム切換えの際、上記
    リフレクタの上向き傾動と連動して上記カットオフライ
    ンの上方近傍に付加的に照射されるビームを生成する付
    加ビーム生成手段を備えてなる、ことを特徴とする車両
    用前照灯。
  5. 【請求項5】 上記付加ビーム生成手段が、上記リフレ
    クタの光軸方向所定位置において上記光源バルブの略上
    半分を囲むようにして上記リフレクタに固定支持された
    第1シェードと、この第1シェードで囲まれていない上
    記光源バルブの略下半分を囲むようにして上記ランプボ
    ディに固定支持された第2シェードとからなる、ことを
    特徴とする請求項4記載の車両用前照灯。
  6. 【請求項6】 上記ビームの照射方向を車体の姿勢変化
    に応じて上下方向に変化させるレベリング装置を備えて
    なり、 上記ビーム切換装置が、上記レベリング装置のアクチュ
    エータを駆動することにより上記リフレクタを上下方向
    に傾動させるように構成されている、ことを特徴とする
    請求項1〜5いずれか記載の車両用前照灯。
JP26269598A 1998-09-17 1998-09-17 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP3943260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26269598A JP3943260B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 車両用前照灯
US09/383,281 US6280070B1 (en) 1998-09-17 1999-08-26 Vehicle headlight
GB9920403A GB2341673B (en) 1998-09-17 1999-08-27 A headlight with a beam switching device
DE19942672A DE19942672A1 (de) 1998-09-17 1999-09-07 Fahrzeugscheinwerfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26269598A JP3943260B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090717A true JP2000090717A (ja) 2000-03-31
JP3943260B2 JP3943260B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17379319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26269598A Expired - Fee Related JP3943260B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6280070B1 (ja)
JP (1) JP3943260B2 (ja)
DE (1) DE19942672A1 (ja)
GB (1) GB2341673B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19943535A1 (de) * 1999-09-11 2001-04-26 Porsche Ag Einstellbares Befestigungselement
JP3967048B2 (ja) 1999-10-05 2007-08-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2001110211A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2001118409A (ja) 1999-10-19 2001-04-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP3638835B2 (ja) 1999-10-19 2005-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2001118410A (ja) 1999-10-19 2001-04-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP3943308B2 (ja) * 2000-03-23 2007-07-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具システム
JP3687741B2 (ja) * 2001-05-07 2005-08-24 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP3888672B2 (ja) * 2001-12-25 2007-03-07 株式会社小糸製作所 リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
DE10236127A1 (de) * 2002-08-07 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Steueranordnung für eine Beleuchtungsanlage eines Kraftfahrzeugs
JP4087201B2 (ja) * 2002-09-20 2008-05-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置の光軸位置設定方法
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
US20040213010A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Guide Corporation Bi-functional headlamp having a linear shifting sleeve with integral actuator
JP4530722B2 (ja) * 2004-06-01 2010-08-25 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JP2011258406A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Koito Mfg Co Ltd 光学ユニット
FR3107865B1 (fr) * 2020-03-04 2022-08-12 Valeo Iluminacion Sa Dispositif d'éclairage automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636321B2 (ja) * 1988-02-02 1994-05-11 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
FR2664963B1 (fr) * 1990-07-23 1992-11-13 Valeo Vision Projecteur comportant des moyens de reglage d'orientation de faisceau.
JP3251156B2 (ja) 1995-09-20 2002-01-28 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
ATE376504T1 (de) * 1996-12-16 2007-11-15 Valeo Vision Fahrzeugscheinwerfer- einstelleinrichtung des reflektors
SI0852190T1 (en) * 1996-12-19 2000-02-29 Hella Kg Hueck & Co. Connecting piece
DE19756437A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge für Abblendlicht und Fernlicht
JP3943261B2 (ja) * 1998-09-17 2007-07-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
GB2341673B (en) 2001-02-21
JP3943260B2 (ja) 2007-07-11
US6280070B1 (en) 2001-08-28
GB9920403D0 (en) 1999-11-03
DE19942672A1 (de) 2000-04-06
GB2341673A (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550944B2 (en) Vehicle headlamp
US20010040810A1 (en) Vehicle headlamp
JP2000090717A (ja) 車両用前照灯
US7281830B2 (en) Vehicle headlamp and lamp unit
JP2002216506A (ja) 車両用前照灯
JP2002324413A (ja) 車両用前照灯
US20020167817A1 (en) Vehicular headlamp for controlling light distribution of vehicular headlamp having improved synthesized light distribution pattern
JP2000195312A (ja) 種々の特性を有する光束を発生するための車両用ヘッドライト装置
JP2000090722A (ja) 車両用前照灯
US6994454B2 (en) Vehicular cornering lamp
JP2000090721A (ja) 車両用前照灯
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
US6913377B2 (en) Projection-type vehicular headlamp
JP2006079984A (ja) 車両用前照灯
JP7182375B2 (ja) 自動車両用の灯火モジュール
GB2370104A (en) Vehicle headlamp with shade for downwardly inclined light
US6168297B1 (en) Vehicular headlamp assembly with discharge bulb and glare protection film
JP4331645B2 (ja) 自動車ヘッドランプのハイビームライトの最適化
JP2002109916A (ja) 車両用照明灯具
JP2000251512A (ja) 車両のための前照灯装置
JP4365755B2 (ja) 車両用前照灯
JP4089865B2 (ja) 車両用前照灯
JP3252654B2 (ja) 前照灯
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
JP2006086061A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees