JP4089865B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4089865B2
JP4089865B2 JP2001254688A JP2001254688A JP4089865B2 JP 4089865 B2 JP4089865 B2 JP 4089865B2 JP 2001254688 A JP2001254688 A JP 2001254688A JP 2001254688 A JP2001254688 A JP 2001254688A JP 4089865 B2 JP4089865 B2 JP 4089865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
light
focal point
light source
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001254688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068118A (ja
Inventor
広雄 小山
剛 安達
嘉史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2001254688A priority Critical patent/JP4089865B2/ja
Publication of JP2003068118A publication Critical patent/JP2003068118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089865B2 publication Critical patent/JP4089865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用前照灯に関するものであり、詳細には、反射鏡の寸法を照度を減ずることなく縦方向、横方向の共に小型化することを可能とする車両用前照灯の構成の提供を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の車両用前照灯の構成の例をプロジェクタ型前照灯90で示すものが図8であり、照射方向Xに長軸を合致させた回転楕円反射面など楕円系反射面91の第一焦点f1の位置に光源92を配置する。また、第二焦点f2の位置の近傍には遮蔽板93を設け、前記楕円系反射面91からの第二焦点f2に収束する光束の略下半部を遮蔽する。
【0003】
このようにすることで、前記遮蔽板93の近傍における光束の断面形状は、略下弦の半円状となるので、この形状を遮蔽板93の近傍に焦点f3を有する投影レンズで94で照射方向に投影すると、上下が反転した上弦の半円状となる状態で照射方向に投射されるものとなる。
【0004】
従って、対向車に対して幻惑発生の要因となる上向き光を一切含むことのないすれ違い用に最適な配光形状が得られるものとなる。但し、実際の実施に当たっては路側側の歩行者あるいは道路標識を認識しやすくするために、左側通行である場合には左側に適宜の上向き光を生じるように遮蔽板93の形状に変更が加えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の構成の前照灯90においては、上記の説明でも明らかなように遮蔽板93で楕円系反射面91からの反射光の略半分を遮蔽してしまい、結果としては光源92に対する光束利用率が低くなり、消費電力の割には暗い前照灯90となる問題点を生じている。
【0006】
また、この種のプロジェクタ型前照灯90においては、例えば遮蔽板93を移動させ楕円系反射面91の反射光の光束中から退去させて、すれ違い配光と走行配光とを切換えるなどの配光切換手段が提案されてはいるが、このときには配光特性の形状の制御は実質的に行われてはいないものとなり、実用に耐える配光形状は得られない問題点も生じている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、1つの光源に焦点を略一致させ光軸を照射方向とする放物面系として形成された第一反射面と、前記光源に第一焦点を略一致させ長軸を前記光軸に水平方向の左右何れか一方向として略直交する楕円面系の略上半部として形成された第二反射面と、前記第二反射面の前記長軸に平行で先端部を前記第二焦点に略一致させる略水平なミラーと、前記第二焦点近傍を焦点とし光軸を照射方向とする放物面系として形成された第三反射面とから成り、前記水平ミラーの、前記先端部の形状、および/または、前記長軸を軸とする回転により前記第三反射面からの反射光の制御を行いすれ違い配光におけるエルボ配光部分が形成されていることを特徴とする車両用前照灯を提供することで課題を解決するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1および図2に符号1で示すものは本発明に係る車両用前照灯であり、この車両用前照灯1は、光源2と、第一反射面3と、第二反射面4と、水平ミラー5と、第三反射面6と、レンズ7とから構成されている。
【0009】
前記光源2は、例えばハロゲン電球、メタルハライド放電灯など、いわゆる点光源状の発光源を有するものであればどの様なものでも良く、そして、前記第一反射面3は前記光源2を焦点とする回転放物面、自由曲面、放物柱面など放物面系として形成され、その光軸Xは、この車両用前照灯1の照射方向と略一致させられている。
【0010】
従って、前記第一反射面3からの反射光は基本的には正面方向に向かう平行光線となり車両の正面を照射するものとなるが、このときにすれ違い配光を得る目的で、第一反射面3の焦点を光源2を適宜の後方に設定する、或いは、適宜の上方に設定するなどして、上記の反射光を適宜の下向き光とすることは自在である。また、上記した平行光線はレンズ7に施されたレンズカット7aにより適宜に水平方向に拡散されて車両前方の広い範囲を照射するものとされている。
【0011】
また、前記第二反射面4は前記第一反射面3の光軸Xに水平方向で略直交する長軸Yを有する回転楕円、複合楕円など楕円面系として形成されるものであり、この第二反射面4は第一焦点を前記光源2に一致させられている。ここで、前記第一反射面3も第二反射面4も同じ一つの光源2から光の供給を受けるものであるので、例えば、第一反射面3は前記光源2からの光の主に下方へ向かう光を受け、第二反射面4は主に上方に向かう光を受けるものとするなどして、お互いが干渉を生じることのないようにしてある。
【0012】
従って、この実施形態においては、前記第一反射面3は光軸Xから略下半部として形成され、前記第二反射面4は長軸Yから略上半部として形成されている。上記の構成とされたことで、前記第二反射面4は第二焦点f2に光源2の像を結ぶものとなり、本発明では、この第二焦点f2の近傍に先端部5aを有する水平ミラー5を設けるものとしている。加えて、本発明では、前記第二反射面4の第二焦点f2を焦点とし光軸Zをこの車両用前照灯1の照射方向とする放物面系とした第三反射面6が設けられている。
【0013】
前記水平ミラー5は、この車両用前照灯1を正面から見る状態(図2参照)で前記長軸Yに略沿う水平に設置されているものであり、前記第二反射面4からの光が達する側の面は鏡面とされている。図3は前記水平ミラー5の作用を示すものであり、この図3では、第二反射面4の第二焦点f2と、第三反射面6の焦点fは水平ミラー5の先端部5aと一致している。また、図中に符号2gで示すものは前記第二焦点f2に結像している光源2の像である。
【0014】
このようにしたことで、光源の像2gの第三反射面6寄りの半部は前記水平ミラー5に当接することなく第三反射面6に達し、水平から下向きの反射光を生じるものとなり、残りの半部は前記水平ミラー5に当接して反射した後に第三反射面6に達するものとなるので、上下が反転され、上記で説明した第三反射面6寄りの半部と同様に水平から下向きの反射光を生じるものとなる。
【0015】
従って本発明の前記水平ミラー5と第三反射面6との組合せでは、従来のプロジェクタ型灯具における遮蔽板のように上向き光となるなど不要な部分の光を遮蔽することなく、第二反射面4が反射する全ての光量を下向き光を生じるものとして利用可能とするものである。
【0016】
本発明では上記に加えて、前記水平ミラー5の先端部5aの形状にも工夫を凝らすものであり、図4(A)に示すように水平ミラー5を上方から視る状態で、先端部5aの角度αを第二反射面4の長軸Yに対して変化させると、図4(B)に示すように第三反射面6で反射される投射光の明暗境界線DBの角度βも変化するものとなり、前記先端部5aの角度αを適正化することで、左側通行用の車両用前照灯1の場合、左側に15゜上がりとして形成されるエルボ配光部分も第三反射面6からの反射光自体で形成することが可能である。
【0017】
尚、上記の作用は先端部5aの角度αの設定のみではなく、図示は省略するが、水平ミラー5を長軸Yを回転の中心として適宜な角度回動させ、傾かせることでも同様な結果が得られるものであるので、実際の実施に当たっては、先端部5aの角度αの設定、水平ミラー5の傾き、或いは、角度αの設定と水平ミラー5の傾きの両者を併用してエルボ配光部分を得るものとしても良いものである。
【0018】
また、実際の車両用前照灯1の設計に当たっては、第三反射面6を幾つかの区画に分け、各区画ごとに水平な成分を反射する区画、斜め上がりの成分を反射する区画と設定し、それらの反射面を自由曲面化して、光を水平方向や斜め方向に拡散することで、図5に示すように第一反射面3からの反射光による配光H1と、第二反射面4、水平ミラー5を介する第三反射面6からの反射光による配光H2の総合で、すれ違い配光HSが得られるものとなる。
【0019】
よって、本発明の車両用前照灯1によれば、エルボ配光部分を有する配光形状であっても、その形状は水平ミラー5の先端形状、および/または、水平ミラー5の回転、加えるに、第三反射面6の反射面形状で形成できるものとなるので、例えば、ハロゲン電球を光源とする場合においては、フィラメントの下方をフードで覆うことのないもの、メタルハライド放電灯を光源とする場合においては遮光ストライブが設けられることのないものの採用が可能となり、光源2が発する光の一部が上記フード、遮光ストライブなどで失われることがなく、同じ消費電力の光源2であっても従来以上に明るい車両用前照灯1となり、同じ明るさの車両用前照灯1とするときには反射面の面積の縮小などによるより小型化した車両用灯具1の実現を可能とする。
【0020】
図6は本発明に係る車両用前照灯1の別の実施形態を要部で示すものであり、この実施形態においても、光源2、第一反射面3、第二反射面4、第三反射面6の構成は前の実施形態と全く同様であるが、前記水平ミラー5が図2に示した正面視の状態で前の実施形態の位置を基準にして下方へ移動可能なものとされ、下方に移動が行われた際には、前記第二反射面4の第二焦点f2に収束する光束中からほぼ退去するものとされている。
【0021】
このようにすることで、前記水平ミラー5の下方への移動が行われたときには、上記に説明したすれ違い配光HS形成に必要とされていたエルボ部の形成、明暗境界線DBの形成の機能などは行われなくなり、第三反射面6は自身の光軸Zが向けられている方向に反射光を生じるものとなり、即ち、図7に示すように第三反射面6からの反射光による配光H2′は上向き光を含むものとなって、第一反射面3からの反射光との総合で走行配光HMが得られるものとなる。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明したように本発明により、1つの光源に焦点を略一致させ光軸を照射方向とする放物面系として形成された第一反射面と、前記光源に第一焦点を略一致させ長軸を前記光軸に水平方向の左右何れか一方向として略直交する楕円面系の略上半部として形成された第二反射面と、前記第二反射面の前記長軸に平行で先端部を前記第二焦点に略一致させる略水平なミラーと、前記第二焦点近傍を焦点とし光軸を照射方向とする放物面系として形成された第三反射面とから成り、前記水平ミラーの、前記先端部の形状、および/または、前記長軸を軸とする回転により前記第三反射面からの反射光の制御を行いすれ違い配光におけるエルボ配光部分が形成されていることを特徴とする車両用前照灯としたことで、水平ミラーの先端部の形状と第三反射面の面形状により光源に対するフード、遮光ストライブを用いることなくエルボ部を含む明暗境界線の形成を可能とし、更には水平ミラーの反射により従来は遮蔽板により遮蔽されていた部分の光も利用可能とし、同じ大きさであればより明るい車両用灯具を可能とし、同じ明るさであればより小形化した車両用前照灯の実現を可能とし、性能とデザイン面での向上に極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用前照灯の実施形態を示す斜視図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 水平ミラーの作用を示す説明図である。
【図4】 水平ミラーの先端部と配光特性の関係を示す説明図である。
【図5】 本発明に係る車両用前照灯のすれ違い配光の形状を示す説明図である。
【図6】 本発明に係る車両用前照灯の別の実施形態を要部で示す説明図である。
【図7】 別の実施形態における走行配光の形状を示す説明図である。
【図8】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用前照灯
2……光源
3……第一反射面
4……第二反射面
5……水平ミラー
6……第三反射面
7……レンズ
7a……レンズカット

Claims (3)

  1. 1つの光源に焦点を略一致させ光軸を照射方向とする放物面系として形成された第一反射面と、前記光源に第一焦点を略一致させ長軸を前記光軸に水平方向の左右何れか一方向として略直交する楕円面系の略上半部として形成された第二反射面と、前記第二反射面の前記長軸に平行で先端部を前記第二焦点に略一致させる略水平なミラーと、前記第二焦点近傍を焦点とし光軸を照射方向とする放物面系として形成された第三反射面とから成り、前記水平ミラーの、前記先端部の形状、および/または、前記長軸を軸とする回転により前記第三反射面からの反射光の制御を行いすれ違い配光におけるエルボ配光部分が形成されていることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記水平ミラーは少なくとも前記先端が上下方向への移動を可能とされ、この移動によりすれ違い配光と走行配光との切換が可能とされていることを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 前記光源が遮光ストライブが設けられていないD2S規格の放電灯であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用前照灯。
JP2001254688A 2001-08-24 2001-08-24 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4089865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254688A JP4089865B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254688A JP4089865B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068118A JP2003068118A (ja) 2003-03-07
JP4089865B2 true JP4089865B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19082814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254688A Expired - Fee Related JP4089865B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089865B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849158B1 (fr) * 2002-12-20 2005-12-09 Valeo Vision Module d'eclairage pour projecteur de vehicule
JP2007080606A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4606390B2 (ja) * 2006-06-28 2011-01-05 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP4863224B2 (ja) * 2007-02-27 2012-01-25 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP6246577B2 (ja) * 2013-12-05 2017-12-13 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003068118A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488960B2 (ja) 車両用前照灯
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
JP2517368B2 (ja) 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置
JP5544676B2 (ja) 車両用前照灯
EP2182272A1 (en) Vehicular lamp unit and vehicular lamp
WO2011086969A1 (ja) 車両用ヘッドランプ
JP2007027067A (ja) 車両用灯具
JP2001035218A (ja) 車両用前照灯
JP2004071489A (ja) 車両用前照灯
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4089865B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006156045A (ja) 車両用前照灯
JP5229613B2 (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JP4169304B2 (ja) ヘッドランプ
JPH0711702U (ja) プロジェクタランプ
JP2007258000A (ja) 車両前照灯
JP4608645B2 (ja) 車両用灯具
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JPH06314503A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2000311509A (ja) 自動車用ヘッドライト
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees